kaisya_okorareru
    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:21:02.522 ID:+M+zu/WQM

    ※単位 10ダース

    ぼく「ふぇぇぇ!?」
    上司「何してるんだバカ!」
    ぼく「だって、400って……」
    上司「在庫確認して最低ロット買えば行き渡っただろこのバカ!」
    ぼく「ごめんなさい、ごめんなさい」
    上司「おまえ、このペンどうするの?ペンってさ、消耗品だけどインクは劣化するんだからな?最低ロットの10ダースで半年は持つんだぞ?どうするの?」
    ぼく「ごめんなさい」
    上司「いや、謝るんじゃなくてどうすんだって聞いてるんだよ!このバカ!」
    ぼく「……」
    上司「チッ、もういいわ」

    どうするのが正解だった?

    3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:22:22.799 ID:t7zvMc2IM

    返品

    5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:23:15.378 ID:qWjwkB6Ed

    返品すれば?

    11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:25:01.394 ID:+M+zu/WQM

    返品したいって言ったら
    下請法誤発注にかかるからだめなの

    7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:23:47.697 ID:+M+zu/WQM

    でも、これ上司が一言
    「単位は10ダースだから気をつけろよ?在庫だけで足りても一つは買っといてな?」
    くらい言えばこんなことにはなってない

    15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:27:24.874 ID:5NIc0rFB0

    >>7
    これはある意味正しい
    上司だからこうならない為の責任もあるしな

    ただしお前に対する評価する権限もあるから上司がお前にどう評価下すかに文句は言えないぞ

    10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:24:46.378 ID:LF4vgKV/a

    >>7
    仕入れ担当者なら入り数の確認を真っ先にする

    47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:40:18.569 ID:D300AGfk0

    >>7
    こういう細かいこと言うと「バカにしてんのか」という感じで不機嫌になる奴もいるし難しいよな

    103 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 18:36:21.457 ID:dKHQGx/xM

    >>47
    全員に徹底的に細かく言えば不機嫌に思われないぞ

    9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:24:19.359 ID:qWjwkB6Ed

    責任転嫁だけは一人前だな

    8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:24:00.770 ID:brckL+pmM

    お前の仕事はごめんなさいで終わりだけど
    上司の仕事はここからなんだぞ

    17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:28:15.822 ID:PGXcKjqS0

    4000ダース買ったってこと?

    >>17
    うん

    29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:32:00.761 ID:ROFWhBAz0

    4000ダースも注文したら普通確認取ってくると思うが

    33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:33:25.895 ID:LF4vgKV/a

    >>29
    ネット注文なんだろ

    44 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:39:12.423 ID:fT3Uaok80

    定期的に発注かけるところなら気を利かせて数があってるか電話入れてくれたりする

    19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:28:55.630 ID:1xSildcW0

    ペンの注文すらまともに出来ないなんてのは上司の信頼を裏切ったも同然なんだよ
    これからはそういう奴として扱われるだけ

    30 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:32:16.981 ID:NOvzgSXjd

    いっそそのペンで退職届書けよ

    27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:31:23.937 ID:O4L/HGvua

    数年経てば笑い話さ

    こういう事またやらかして、そのうち気にしなくなり太く大きくなってくる

    35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:33:50.348 ID:GQ1VXCNT0

    Twitterで誤発注したので買ってください!って売名

    38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:35:32.760 ID:1GY94eOO0

    いい方法がある
    お前の会社名の小さなシールを4000ダース発注してペンに貼れば販促品だ
    営業に押し付けろ

    40 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:35:39.422 ID:zfKx2z7RM

    一人100本消費させたらすぐじゃん

    41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:36:13.031 ID:hgPgz0GxM

    恵まれない子どもたちに寄付すればよくね?

    42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:36:40.487 ID:PGXcKjqS0

    タイガーマスクみたいに学校に寄付したらいい
    休みだけど

    36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:33:52.659 ID:xAOfQII10

    12本×10を400注文
    48000本

    60 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:53:24.591 ID:kfp4USkla

    在庫にすればいいじゃん

    64 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:58:12.935 ID:KRRhzHP6d

    >>60
    古いボールペンってインクが分離して書けなくなるからな

    49 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:41:13.302 ID:xAOfQII10

    1本いくらくらいだろう
    合計200万円くらいか

    53 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 16:44:54.918 ID:xAOfQII10

    1人頭5000円くらい
    ボーナス削ればまあなかったことにはできるな

    67 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 17:01:54.056 ID:KRRhzHP6d

    でも普通そんな大口注文いきなり受けたら確認しそうなもんだけどね

    69 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 17:33:19.008 ID:E+3fN32j0

    >>67
    発注受ける側に非はないから確認はしない
    発注数に満たなさそうなときしか確認しない

    71 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 18:00:25.617 ID:+M+zu/WQM

    しかもこれで4回目の発注ミスなんだぜ?

    73 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 18:02:23.403 ID:+M+zu/WQM

    前はφ8ネジ頼まれてハイパーネジで注文したった

    76 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 18:03:57.331 ID:fPcqkx7Ua

    うっかり屋さんかよ

    79 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 18:07:18.209 ID:MpUp1+wA0

    注文する前に上司に確認すればいいのに

    80 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 18:07:46.223 ID:+M+zu/WQM

    φ8ネジ→ハイパーネジ
    ペン→数量誤発注

    81 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 18:08:18.422 ID:LxwC/laK0

    >>80
    あと2回はなんだよ

    82 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 18:09:04.969 ID:+M+zu/WQM

    銅配管→サイズ間違え
    アルミコイル→特殊合金コイル

    86 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 18:11:51.031 ID:+M+zu/WQM

    テヘペロー( ꈍᴗꈍ)

    90 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 18:21:48.438 ID:/qjMfb1x0

    こういうことがないように大卒を雇う

    >>90
    ぼく国立大機械工学卒だょ

    92 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 18:23:25.371 ID:I20g7ct/r

    こんな凡ミスするかなぁ
    発注かけたの初めてなん?

    >>92
    初めてじゃないけど、たまにしくじるの

    93 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 18:24:23.546 ID:+M+zu/WQM

    後は発注ミスじゃないけど
    会社で寝ててさ
    「会社で寝る奴って漫画以外で見たことがないぞ?このクソ野郎!」
    とか罵られたょ

    96 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 18:27:23.173 ID:+M+zu/WQM

    会社で仕事中快眠
    発注させるとミス
    役人対応頼まれると役人を敵に回し
    忘年会予約を頼まれると日付を勘違いし
    仕事中にソシャゲしてるところを見つかりアホだとレッテルをはられて
    すごく居心地悪いの

    マヂブラック企業

    101 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 18:32:44.006 ID:LxwC/laK0

    >>96
    どこがブラックやねん

    108 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 19:00:37.407 ID:Mms99WmXd

    合計金額も確認せずに発注するのか

    どんなシステムだそれ

    >>108
    紙と本置かれてて番号と数量入れると業者が回収して持ってくる
    紙の上に切り取れるオーダー番号があってその番号で届く

    95 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 18:26:06.743 ID:nNXvDbynd

    ADHDか

    99 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 18:29:20.394 ID:eKzac+hbM

    ADHDだろ前向きに行け

    100 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 18:30:44.223 ID:+M+zu/WQM

    >>99
    ..
    A
    D
    H
    D
    ↑こうするとボンキュッボン

    102 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 18:35:32.585 ID:GQ1VXCNT0

    >>100
    キュッどこだよ

    104 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 18:38:05.756 ID:+M+zu/WQM

    >>102
    ..←目
    A←口
    D←胸
    H←腹+手
    D←尻

    115 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/05(木) 20:11:36.101 ID:lf+GRtpA0

    >>104
    そういうとこだぞ

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2023/03/12 00:51 ▼このコメントに返信
      ブラック社員やん
      ※2 2023/03/12 00:53 ▼このコメントに返信
      購買に関する承認プロセスがないのが悪い
      ※3 2023/03/12 01:06 ▼このコメントに返信
      お荷物
      ※4 2023/03/12 01:07 ▼このコメントに返信
      そんなガバシステムほっといても別のやつが誤発注するわ(鼻ホジ
      ※5 2023/03/12 01:07 ▼このコメントに返信
      こんだけやらかしてるこの人に仕事任せる上司が悪い
      ※6 2023/03/12 01:09 ▼このコメントに返信
      学歴だけじゃ測れない事もあるのか
      ※7 2023/03/12 01:13 ▼このコメントに返信
      この世に居てはいけない種類の人間。
      ※8 2023/03/12 01:14 ▼このコメントに返信
      この上司わざと仕事任せてるっぽいね
      どんなに無能でも簡単には首に出来ないから自分から辞めると言うか仕事のミスの積み重ねで会社に損害出したデータ集めてる
      ※9 2023/03/12 01:16 ▼このコメントに返信
      どう考えてもクソッタレ上司が無能
      ※10 2023/03/12 01:17 ▼このコメントに返信
      これでクビにならないんだからいいじゃん
      変わってくれよ
      ※11 2023/03/12 01:20 ▼このコメントに返信
      「バカ上司・ぼく」じゃなくて「上司・バカぼく」が正解じゃん

      タイトルも間違ってるし救いよう無いな
      ※12 2023/03/12 01:22 ▼このコメントに返信
      PC入力廃止しよう
      ※13 2023/03/12 01:23 ▼このコメントに返信
      >>2
      面倒だからお手軽購入システムがあるのはよくわかるけど、業者側も確認しろよ…
      特殊な業界でもなけりゃペン48000本も使うわけねえんだから
      ※14 2023/03/12 01:23 ▼このコメントに返信
      1本10円でも48万
      下請け法に抵触する様な規模の会社が十万単位の備品を承認もなく発注できるってんならほぼほぼおままごとやね
      ※15 2023/03/12 01:27 ▼このコメントに返信
      余罪ワラワラで草
      よくクビにならんな
      ※16 2023/03/12 01:29 ▼このコメントに返信
      お使いすらできないともう使いようが無いな
      ※17 2023/03/12 01:31 ▼このコメントに返信
      >>1
      なおさら上司が事前に注意すべきだった
      ※18 2023/03/12 01:35 ▼このコメントに返信
      >>17
      ほんとう上司さんの責任ですよ!
      僕みたいな将来を嘱望されているエースにさせる仕事じゃないのよ!
      ※19 2023/03/12 01:35 ▼このコメントに返信
      ※13
      注意するほどの給料貰ってないやろ
      ※20 2023/03/12 01:44 ▼このコメントに返信
      普通にこう言う無能がのうのうと存在してんだよな
      解雇すりゃええのに
      ※21 2023/03/12 02:00 ▼このコメントに返信
      業者側はミスだと分かった上で受注するぞ、知人がパイロット勤務だが利益得るためならこんな棚ボタ逃さない。新人女をおっさん相手に営業させて初めての顧客になって下さいと注文取るくらいだから誤発注なんてスルーして通すわ。
      ※22 2023/03/12 02:01 ▼このコメントに返信
      発達だな
      ミス繰り返すとこも責任転嫁するとこも反省しないとこも元部下にそっくり
      社会の害だから実家でニートしとけ
      ※23 2023/03/12 02:02 ▼このコメントに返信
      >>8
      それはあるな
      ※24 2023/03/12 02:09 ▼このコメントに返信
      前世で何やらかしたらこんなゴミ生んじまうんだろうな
      ※25 2023/03/12 02:32 ▼このコメントに返信
      コイツの上司がかわいそうすぎる
      ※26 2023/03/12 02:41 ▼このコメントに返信
      ガイやんけ
      ※27 2023/03/12 02:42 ▼このコメントに返信
      理系って、ちょいちょいネットで文系見下してるけど、数字に夢中になれるって発達障害だよね。
      だから、官僚とか支配側につけない。つく意欲がわかない。数字と遊んで、ネットで文系叩いてい小さな快感で生きてるだけ。
      ※28 2023/03/12 02:47 ▼このコメントに返信
      ガイガイハッタショで草
      屠刹するしかないなこいつ
      ※29 2023/03/12 02:48 ▼このコメントに返信
      >>15
      がいじ枠で入ってるんじゃない?
      クビにするのが非常に難しい
      ※30 2023/03/12 02:53 ▼このコメントに返信
      個人発注はどんなに気を付けてもこうなるから
      備品事務用品の発注は全て総務にシステム的に依頼するようになってるわ
      固定資産の対応とかあいみつとか勝手にやってくれるし助かる
      ※31 2023/03/12 02:53 ▼このコメントに返信
      勉強できるガイジか
      ※32 2023/03/12 02:56 ▼このコメントに返信
      「ペン1人1本、400人。全員に行き渡るように買っといてな」
      こんな指示でよう買物せんわ。記念品かなんかかと思ってしまう。
      ※33 2023/03/12 03:17 ▼このコメントに返信
      過去に同じミスしでかしたやつにまた注文頼むか?
      せめてダブルチェックくらいするだろ

      嘘くせー
      ※34 2023/03/12 03:50 ▼このコメントに返信
      >>3
      でも大体のお前らやん
      責任転嫁だけは一人前ってのも含めて。
      ※35 2023/03/12 04:07 ▼このコメントに返信
      上司の指示がって言ってる奴いるけど要は商品説明で何本単位か確認せずに発注してんだぞ
      日常の買い物や通販でも一つずつか複数入りなら何個入ってるか確認するだろ
      それすら出来ないって日常生活からしてヤバそうだわ
      ※36 2023/03/12 04:13 ▼このコメントに返信
      >>33
      ネジ配管コイルからペンだから何となくレベル下げてる感ある
      多分次は自販機でコーヒー買ってくるとかにしてくれるだろ
      ※37 2023/03/12 04:13 ▼このコメントに返信
      タヒね
      ※38 2023/03/12 04:37 ▼このコメントに返信
      >>17
      初犯ならともかく四回目にもなると上司の責任は大きいよなあ
      ※39 2023/03/12 05:11 ▼このコメントに返信
      社会にとって害悪でしかなくて草
      ※40 2023/03/12 05:18 ▼このコメントに返信
      普通に100%デマだよ
      一本10円でも20万を超えてるから審査が入る
      ※41 2023/03/12 06:02 ▼このコメントに返信
      ダブルチェックすらしない会社もやばそうだな
      まぁ釣りだろうが
      ※42 2023/03/12 06:20 ▼このコメントに返信
      >>6
      国立上位大学のアスペADHD率高いぞ
      面接じゃ見抜けない
      ※43 2023/03/12 06:32 ▼このコメントに返信
      ※15
      クビにする準備やろ
      ※44 2023/03/12 06:33 ▼このコメントに返信
      思ったより叩いてもらえなかったから4回やらかしたことにしてて草
      ※45 2023/03/12 06:38 ▼このコメントに返信
      価格見ればわかるだろ
      ※46 2023/03/12 06:43 ▼このコメントに返信
      どういう企業なのか分からんけど、得意先やら大口顧客やらに粗品ですって配って歩けば1件くらい発注来てチャラになるんちゃう?
      ※47 2023/03/12 07:05 ▼このコメントに返信
      機械工学科の恥
      ※48 2023/03/12 07:05 ▼このコメントに返信
      その発注書にサインしたの上司だろ?
      ※49 2023/03/12 07:17 ▼このコメントに返信
      紙でもシステムでも上司の承認ないと購入できんやろ
      ※50 2023/03/12 07:22 ▼このコメントに返信
      まぁ前からやらかしてるガイジに指示出した上司も無能だわなw
      ※51 2023/03/12 07:23 ▼このコメントに返信
      工場勤務で緑のビニテ5つ買おうとしたら
      5「箱」しか選択できん!!!!!
      1箱ですら置く場所がねえのに!
      (倉庫が整理整頓できてない)
      ・・・あるある。
      ※52 2023/03/12 07:24 ▼このコメントに返信
      下請法に引っ掛かる規模&国立大から人引っ張ってこれるレベルの会社で調達に承認プロセスないなんてあり得るのかな。適当に承認したなら上司の責任でしょ。
      ※53 2023/03/12 07:27 ▼このコメントに返信
      現物しりもせずに大量発注する?
      ※54 2023/03/12 07:27 ▼このコメントに返信
      ※40
      金額的に稟議書く段階になるんで嘘だと思うわ。アスクルかビズネットかも知らんけど仮にそっちでやらす奴見た事が無い
      ※55 2023/03/12 07:34 ▼このコメントに返信
      研修の座学んとき
      タイプの女の子が
      はなちょうちんだして
      ギャグ漫画の一コマみたいに大爆睡してたの
      その後上司に呼び出されて戻ってきたら泣いてた
      「会社で寝る奴って漫画以外で見たことがないぞ?このクソ野郎!」
      を原文ママで言われてたんだと思う
      ※56 2023/03/12 07:35 ▼このコメントに返信
      ※52
      まず無い。ブラック企業だと尚更承認ルートが多いし厳しい
      20万とか課長と部長は確実に書類目にするレベルだぞ
      ※57 2023/03/12 07:35 ▼このコメントに返信
      >>18
      現代社会、お前らゴミ屑基地外こどおじ派遣キモオタみたいな一から百まで説明しないと何も出来ない無能ばかりになってるからなー
      ガチで働きづらいわ
      少し何か言えばすぐにハラスメント扱いするし
      ※58 2023/03/12 07:40 ▼このコメントに返信
      >>29
      ADHDのくだりなんか、まさに症状出てるよな
      ※59 2023/03/12 07:44 ▼このコメントに返信
      普通に無能社員の話だろ?注文や発注する時に確認するのなんか当たり前じゃん。援護してる奴とかスレ主みたいな奴ってネット注文とかする時画像だけ見て注文してんのか?注意文や説明文見ないのか?わからないなら自分から聞く事も出来ないってマジで社会不適合者じゃね?
      ※60 2023/03/12 07:45 ▼このコメントに返信
      >>13
      こういう他責思考はマジで無能の証
      ※61 2023/03/12 07:45 ▼このコメントに返信
      普通に無能社員の話だろ?注文や発注する時に確認するのなんか当たり前じゃん。援護してる奴とかスレ主みたいな奴ってネット注文とかする時画像だけ見て注文してんのか?注意文や説明文見ないのか?わからないなら自分から聞く事も出来ないってマジで社会不適合者じゃね?
      ※62 2023/03/12 07:46 ▼このコメントに返信
      >>8
      既に簡単な仕事しかやらせてないんやろ、失敗したときのリスクヤベーから。
      ※63 2023/03/12 07:49 ▼このコメントに返信
      承認ガーとか言ってる奴はニート臭いな。普通そんなのないよ
      普通なら大量発注すれば相手側から確認がくるはずだからこいつが怒られるだけのはず
      ※64 2023/03/12 07:57 ▼このコメントに返信
      発注された側が無能、非は無いし、ってだせで確認してこないなら無能すぎる
      ※65 2023/03/12 08:09 ▼このコメントに返信
      >>63 普通がどの規模なのか知らんがお前の零細企業が普通だと思ってるのか。日立のMRO発注でも上司の承認ないと発注できないわ。
      ※66 2023/03/12 08:15 ▼このコメントに返信
      >>57
      無能な上司さんにはお似合いな部下じゃないですか!気を使うのも程々にして、一度ピシャリと言ってやりなさいね
      ※67 2023/03/12 08:29 ▼このコメントに返信
      掛け算と割り算ができない社会人
      ※68 2023/03/12 08:37 ▼このコメントに返信
      >>51
      あるあ…ねーよ
      整理できてないのはあるあるかもしれないが1箱ぐらいならあるある思う前に整理してスペース確保するわ
      ※69 2023/03/12 08:38 ▼このコメントに返信
      普通、注文書って上長の許可がいるよね。最終的には上長のハンコが必要。
      あと、変な注文だと、「大量の発注があるんですが、何なんですか?」と最終的に発注する部署からツッコミが入る。
      ※70 2023/03/12 08:43 ▼このコメントに返信
      承認印推したやつに文句いえ
      ※71 2023/03/12 09:02 ▼このコメントに返信
      これなら高卒雇ったほうがまし
      ※72 2023/03/12 09:22 ▼このコメントに返信
      知的障害ある奴は生きづらそうやな
      ※73 2023/03/12 09:24 ▼このコメントに返信
      30年前のボールペン普通に使えてるから大丈夫やろ
      ※74 2023/03/12 09:38 ▼このコメントに返信
      二重チェックしないんか
      ※75 2023/03/12 10:45 ▼このコメントに返信
      >>38
      これだけやらかしてる奴に指示出すならもっと注意しないといけないよな
      おれなら発注用紙出す前にチェックするわ
      ※76 2023/03/12 11:22 ▼このコメントに返信
      こんなポンコツに発注任せ続ける上司が悪い
      ※77 2023/03/12 11:33 ▼このコメントに返信
      ある程度社会人経験積むと先輩や上司の言う事なんて信用しなくなるから
      言われた瞬間に指示出しの甘さに食いつけるようになるぞ
      そうすると必ず会社での力関係が変わってくる
      ※78 2023/03/12 11:38 ▼このコメントに返信
      φ8ネジが意味不明すぎて吐きそうになった
      ※79 2023/03/12 11:40 ▼このコメントに返信
      「4回目」なのに前科が4個あるのおかしいやろ
      ※80 2023/03/12 11:45 ▼このコメントに返信
      >>57
      シュレッダー係如きがなにか言ってる?
      ※81 2023/03/12 11:48 ▼このコメントに返信
      社会の為に殴り殺すのが正解やねww
      ※82 2023/03/12 12:00 ▼このコメントに返信
      こういう呑気にヘラヘラした人間が大嫌い
      ※83 2023/03/12 12:06 ▼このコメントに返信
      そもそも発注先から確認の連絡きててもスルーしてそう…メールとか来てたけど気付いてないんじゃないの
      ※84 2023/03/12 12:20 ▼このコメントに返信
      こいつが大ポカしたせいで大損害出て夏ボーナス減額せざるを得なくなりました
      まことにごめんなさいって全社員にメールしたれ
      ※85 2023/03/12 12:37 ▼このコメントに返信
      変な数来て確認するのは、ほぼ毎日一定数の取引ある場合だけだろ
      ※86 2023/03/12 12:40 ▼このコメントに返信
      全額返品返金は諦めて、購入価格の9割返金なら、販売店さんは受け付けてくれるかもね。
      ※87 2023/03/12 12:48 ▼このコメントに返信
      >>21
      「返品を受け付けろ」とゴネられたり、キレられたりして面倒だから、悪意から受け付けるなんて無いだろう。
       継続的利益のある顧客を失いたくも無いし。まともな店舗なら一時の利益より、トラブル回避を選ぶ。
      ※88 2023/03/12 12:49 ▼このコメントに返信
      無職が発狂してて笑えるw
      ※89 2023/03/12 13:00 ▼このコメントに返信
      本人が気づいて無いだけの障害者だな
      ※90 2023/03/12 13:03 ▼このコメントに返信
      >>2
      承認もだけど、発注書にも問題がありそうやけど。400(単位10ダース)って発注書に書いてあったんやろ?誰でも間違えそうやん。
      まぁどうせ釣りやろうけど。
      ※91 2023/03/12 13:06 ▼このコメントに返信
      上司が悪いね
      能力に見合った指示と指導をするべきだった
      当然それに見合った安い賃金にはなると思うし余計なコストはかかるけど
      ※92 2023/03/12 13:06 ▼このコメントに返信
      ※79
      そのうちの一つにペン誤発注入れてるからあってるっぽいぞ
      ※93 2023/03/12 13:21 ▼このコメントに返信
      ※69
      確かに。うちだと所属部署長と事務のハンコ要るから
      現場ネコでも揃ってない限りあり得ない
      ※94 2023/03/12 13:58 ▼このコメントに返信
      これは上司が悪いわ
      過去に何回もやらかしてる無能だって知れてるんだから
      小学生に教えるみたいに言ってやらねば
      ※95 2023/03/12 14:06 ▼このコメントに返信
      ペンの注文もできないやつになんの仕事任せられるんだよ
      医療系の単位ミスとかなら人死ぬぞ
      ※96 2023/03/12 14:13 ▼このコメントに返信
      >>42
      それを見抜くのが面接だぞ馬鹿たれ
      ※97 2023/03/12 14:15 ▼このコメントに返信
      >>13
      48k本のペンを消費し切れる特殊な業界って何
      ※98 2023/03/12 14:34 ▼このコメントに返信
      やっちまったなぁ~。
      メルカリで転売しろや。
      ※99 2023/03/12 15:58 ▼このコメントに返信
      ブラック企業も、こういう障害者枠で就職しないで迷惑かけるクソ野郎も、どっちもくたばって欲しいわ
      ※100 2023/03/12 16:31 ▼このコメントに返信
      特殊個体の部下をもった上司の日常
      ※101 2023/03/12 17:18 ▼このコメントに返信
      ゴミみたいな人材でも簡単にはクビにできないから会社側も大変だよ
      ※102 2023/03/12 19:09 ▼このコメントに返信
      ああこれは上司が悪いわ、何度も同じミスしてる馬鹿に仕事をさせた上司が悪い。
      ※103 2023/03/12 19:23 ▼このコメントに返信
      承認とか言ってる奴まだ頑張ってたのか
      未だにハンコが必要なアナログ形式とか笑えるんだけど
      今はどこも発注画面でポチっと押すだけなんだから承認なんてある訳ないやんwww
      お前はニートか百歩譲って発注してるつもりなんだろうけど、その会社内で発注してるのは別の奴ってだけだよ。区別もつかずに経費で落とす許可をとってるのを発注とか言ってるだけ
      ※104 2023/03/12 21:51 ▼このコメントに返信
      典型的なZ世代だな。なんでも自分は悪くない他人が悪い
      ※105 2023/03/13 00:40 ▼このコメントに返信
      数億円する機械ぶっ壊したやつとかいたな
      ※106 2023/03/13 00:57 ▼このコメントに返信
      なんでダースなんて単位使ってんだ
      ※107 2023/03/13 00:59 ▼このコメントに返信
      普通こういうものって検認システム絶対あるはずなんだけど・・・
      御社なんて100円のものでも会社の金なら課長の検認もらわんとネット購入できん
      ※108 2023/03/13 01:21 ▼このコメントに返信
      大体発注する時に1ダースの価格見りゃペン1本の価格じゃないって分かるよね?
      それで発注進めるとか能無しの極みじゃん
      話見てるとコイツ面倒くさがって確認作業怠るってクズ野郎だと思う
      ※109 2023/03/13 03:04 ▼このコメントに返信
      これ見ただけで首にしたくなったから上司も頭痛いだろ
      ※110 2023/03/13 03:35 ▼このコメントに返信
      はじめミスひとつだけ出して反応優しかったら余罪だして無能のフリしてへぺろとかただのかまってちゃんやん
      本当はここまでのミスはしてないけど上司に怒られて凹んでる、無能にもなり切れないし気にしてないフリして心の平静を保とうとしてる
      ※111 2023/03/13 04:14 ▼このコメントに返信
      全員には行き渡ったからセーフ
      ※112 2023/03/13 05:29 ▼このコメントに返信
      うちの会社だと備品発注は支店長がやってそこからエリアマネージャーとブロック長のダブルチェックが入らないと認証おりなくなってるが下っ端から直でとかミスの温床でしかないんじゃね
      ※113 2023/03/13 06:26 ▼このコメントに返信
      >「会社で寝る奴って漫画以外で見たことがないぞ?このクソ野郎!」

      税務署には昼寝小屋すらあったが?
      ※114 2023/03/13 06:30 ▼このコメントに返信
      こんだけ誤発注繰り返してるの、ガイジ以外の何者でもないな
      会社としては、あと3枚始末書で首とか予告しとけよ
      今の仕事は間違いなく当人の適性に不一致だろうし
      本当は今すぐにでも自分に合った仕事探した方が絶対良いけどな
      ※115 2023/03/13 07:30 ▼このコメントに返信
      そういえば昔トヨタに出向になって下山だったか明知にいた時あったけど昔なつかし木軸のボールペンに出会って感動したことがあった。伊東屋で「もうリバイバルかなんかで売り出すことないんでしょうか」って聞いたら「大きな企業さんは年間数万本ってオーダーかけるのでそういケースだけでしょうね」て言われたこと思い出した。
      ※116 2023/03/13 07:34 ▼このコメントに返信
      ※103
      お前がしらないだけでどっかで承認するしない判断してるんだばか
      ※117 2023/03/13 07:48 ▼このコメントに返信
      ※36
      「えーとぜんざい誰でしたっけ?」「んなもん頼んでねえよばかやろう」
      ※118 2023/03/13 07:49 ▼このコメントに返信
      ※40
      うちは稟議は100万以上だったな。
      ※119 2023/03/13 08:24 ▼このコメントに返信
      多少間違えても平気そうな仕事任せて、居心地悪くさせての退職狙いだろうけど
      イッチのメンタル異常なので無傷
      ※120 2023/03/13 09:24 ▼このコメントに返信
      何回も同じミスする奴に頼むのが悪い
      ※121 2023/03/13 09:26 ▼このコメントに返信
      ボールペン専門のノベルティ制作事業を始めたら良いんじゃないか
      ※122 2023/03/13 09:55 ▼このコメントに返信
      凹凸ちゃんねるなら報告者擁護のコメントだらけになる内容の記事ですね
      ※123 2023/03/13 09:56 ▼このコメントに返信
      >>119
      発達は皮肉も分からないから障害なんだよね
      ※124 2023/03/13 10:04 ▼このコメントに返信
      >>112
      会社にいる発達と思われる奴が大量に在庫がある物を発注したり
      逆に在庫が少なくなっている物は報告もせずに何もしないから
      毎回営業所内に大量のダンボール箱が置かれていたり
      逆に部品が足りなくて他の営業所に連絡して借りる
      ※125 2023/03/13 11:00 ▼このコメントに返信
      え、200万の発注で稟議回さず決済おりるん!?
      一平社員の権限で200万の発注がかけれるって有り得んやろ。
      ※126 2023/03/13 11:21 ▼このコメントに返信
      ※125
      稟議はともかく発注自体はできる。本来は稟議→発注だけど、特にオンラインだとそういうことも絶対ないとはいえない。
      まあ、小心者の自分は50万円超える発注でも手が震えるが…

      ただ、4000ダースってことは48000本。普段から同じものをそれくらい買っていたならともかく、いきなり100万円超えるし、普通は業者から確認来るけどねぇ…
      ※127 2023/03/13 11:30 ▼このコメントに返信
      φ8をハイパーネジって設定がさぁ
      ファイ8とか言わないで8パイって言うし
      ネジ径はインチでなければただ8ミリって言うから
      ※128 2023/03/13 11:31 ▼このコメントに返信
      ワイ20年ほど前の新卒のころ、先輩とお客さんの打ち合わせに同席してて
      眠くて舟漕いで死ぬほど怒られたことがある。まぁ当たり前だが。
      ※129 2023/03/13 11:35 ▼このコメントに返信
      400人に10ダースずつ配ればええやん
      ※130 2023/03/13 11:52 ▼このコメントに返信
      >>14
      ありがと
      言いたいこと先に書いてくれてた
      人形遊びに付き合う必要無し
      ※131 2023/03/13 12:05 ▼このコメントに返信
      >>42
      そのデータどこから持ってきたんだよ
      頭の中で勝手にデータ作るな
      ※132 2023/03/13 12:07 ▼このコメントに返信
      いやいや初めて発注習う時に
      単位指定(1=10個として数えられるやつ)とか絶対教わるだろ
      教わってたとしたら頭に叩き込んでなかったイッチが悪いわ
      ※133 2023/03/13 12:09 ▼このコメントに返信
      >>32
      上司が言った言葉を正確にそのまま書いてるわけないやん

      この無能はだいたいこんなこと言ってたぐらいでしか書いてない
      ※134 2023/03/13 12:10 ▼このコメントに返信
      こんなバカを手取り足取り指導しない上司が悪いな
      一番悪いのはこんなやつ採用した担当者だが
      ※135 2023/03/13 12:41 ▼このコメントに返信
      >>131
      前に凹凸ちゃんねるの記事とデータが出ていたな
      ※136 2023/03/13 12:44 ▼このコメントに返信
      上司の失敗はこんなやつに仕事を振ったこと
      ※137 2023/03/13 12:50 ▼このコメントに返信
      A(もしくは B)全とA(B)0サイズとか
      電話で聞くと間違えるから
      縦横のサイズをちゃんと確認してたわ

      ※138 2023/03/13 12:54 ▼このコメントに返信
      Fラン国立だろコイツ
      ※139 2023/03/13 13:27 ▼このコメントに返信
      以前面接官を担当させられた事があったけど面接に来た人に、1+1は何ですか?って聞く事で、馬鹿にしてるのか!?って返すような奴は短期で自分の下で働くのに向いてない、質問の内容に疑問や不信感を持つ人は自主的に辞退できるし、1+1=2よりも少しでも気の利いた返しができる人は優秀そうで良さそうだと思ったけど、そういうの理解できるような社長じゃないから流石に辞めた。
      ※140 2023/03/13 13:27 ▼このコメントに返信
      このお人形遊びは何年経っても何回やっても毎回結構受けがいいんだよな
      ※141 2023/03/13 13:50 ▼このコメントに返信
      4回目ならさすがに上司がアホだわ
      こいつに振ったらどうなるか十二分に想定できるはず
      ※142 2023/03/13 15:37 ▼このコメントに返信
      こういうのってまず見積もり取らんのか?
      ※143 2023/03/13 16:13 ▼このコメントに返信
      発達って、まじでこうだからな、とてもじゃないけど一緒に仕事なんかできない。
      ※144 2023/03/13 16:24 ▼このコメントに返信
      会社名貼って粗品としてばら撒くしかないな。
      ※145 2023/03/13 17:16 ▼このコメントに返信
      前の会社では注文頼まれることあったなぁ…
      でもルールとして、上司に確認してもらうってのがあったから、必要な場所に使うため、サイズや数量、種類は予め測ったりする。
      あとできたやつが使えなかったら別の場所で使うとかそんなの。
      定期注文してるやつは履歴から選べばいいし、たまに値段とか変わってるやつがあったりしてね。
      面倒かったけど確認は大事やと思う。
      ※146 2023/03/13 18:09 ▼このコメントに返信
      これは上司悪くないだろ
      ※147 2023/03/13 18:13 ▼このコメントに返信
      仕事中にソシャゲしてるところを見つかりアホだとレッテルをはられて
      すごく居心地悪いの

      これだけは擁護できない
      ※148 2023/03/13 18:47 ▼このコメントに返信
      余ったペンは自己責任で買い取れよ
      メルカリかヤフオクに出すなら2ダースくらいは買ってやるよ
      ※149 2023/03/13 18:52 ▼このコメントに返信
      >>78
      ファイハチネジって口頭で聞いたのをはいなんとかネジで覚えちゃったんじゃない?
      ※150 2023/03/13 18:54 ▼このコメントに返信
      >>103
      発注画面をポチったらそのデータを上司が確認して更にポチるんだよ
      ※151 2023/03/13 18:56 ▼このコメントに返信
      最後のムーブ、「本物」じゃなきゃできないわ
      ※152 2023/03/13 19:02 ▼このコメントに返信
      単位は普通確認するだろっていうツッコミは野暮として
      値段とか見積もりからおかしいぞってなんないかな
      ※153 2023/03/13 19:44 ▼このコメントに返信
      ※9
      逆やろ
      他の人も書いてるけど、上司は有能で、無能イッチを自主退職させるために追い込んでるんだよ
      そもそも、1本と1ダースの区別がつかない時点でイッチが無能って判明してるじゃん
      ※154 2023/03/13 19:46 ▼このコメントに返信
      これを簡単にクビにできない会社が可哀想だな
      ※155 2023/03/13 19:47 ▼このコメントに返信
      >>146
      おそらくこれ「も」だろうな
      間違いなくスレ主がホンモノなパターン
      ※156 2023/03/13 20:24 ▼このコメントに返信
      面白かったわ
      ※157 2023/03/13 23:10 ▼このコメントに返信
      4回目だったら、そんな奴に任せる上司が悪い
      任せるにしても要確認、提出前チェックを怠った上司が悪いわ
      ※158 2023/03/13 23:41 ▼このコメントに返信
      たくさん採用してればババ引くこともあるよな
      このゴミ社員をどう損切りするか、上司の手腕が問われる
      ※159 2023/03/14 00:26 ▼このコメントに返信
      48000本だから1人3日で1本消費ノルマで1年で使いきれるやろ
      ドヤ完璧やろwww
      ※160 2023/03/14 00:38 ▼このコメントに返信
      ちゃんと説明しない上司が悪いじゃん。

      てか、ミスるのは上司がまともな日本語使えずに指示出したからじゃねぇの?
      ※161 2023/03/14 00:38 ▼このコメントに返信
      あからさまなハッタショ
      ※162 2023/03/14 00:38 ▼このコメントに返信
      ※6
      そらそうだろwww学歴なんか殆んど無意味な奴もいるからな
      暗記だけ得意なアホとかコミュ力無しとか色々問題ある奴いるだろ
      財務省の官僚なんて東大法学部が多いが財務なのに算数すら出来ないから30年以上不景気のままだろwww
      日本の大学なんて出ても社会に出たらクソの役にも立たないだろ
      米国みたいにちゃんと即戦力になるように大学で教育しないと駄目だが大学教授が拒否してるのはそれやると社会に出てない教授連中がクソの役にも立たないのばれて仕事なくなるからやぞwww日本で博士取っても文系日本企業じゃ使いこなせないしなw
      ※163 2023/03/14 04:58 ▼このコメントに返信
      >>103
      零細は個人のAmazonアカウント使うのかな笑笑
      ※164 2023/03/14 13:15 ▼このコメントに返信
      >>8
      そもそもこれ以外のミスも多すぎるから全部見切れないとかもある。95%カバーして5%カバーできなくて問題化したのがこれ
      ※165 2023/03/14 17:24 ▼このコメントに返信
      一人1本400人
      10ダース単位(120本)での注文
      4(480本)で注文かければ正解なのか?この場合は
      ※166 2023/03/15 07:00 ▼このコメントに返信
      >>34
      それってお前含めての話か?
      というかまとめ民に低脳が多かろうか少なかろうが今回の件がお荷物とされる行為な事に変わりは無いよ
      それに対して対の側に根拠の無いレッテル貼りをして双方の責任を問う訳でもなく相手方に「でも〜」って否定or訂正をする必要ってあるん?
      責任所在とはまた別の話なのにね、当の行為がお荷物かどうかってのは

      まぁこういう論点の理解できてない短絡的なコメントってよく見はするけども、だからと言ってそれは相関でしかなく、全体に適用される事実では無い訳であってな
      側から見たらこういう「お前らは無能だから分不相応に物申すな」っていう固定概念にとらわれて双方の責任問題を問う訳でもなく非難を真似た形だけの安直な言い返しをしてるって時点で当の件の責任を転嫁したがってるのはお前の方だろってなる

      擁護したいなら本文中から汲み取れる事を提示した上でやりゃ良いんだからそこを面倒臭がって楽な人格否定に逃げんなって
      ※167 2023/03/16 18:52 ▼このコメントに返信
      >>38
      >>いい方法がある
      >>お前の会社名の小さなシールを4000ダース発注してペンに貼れば販促品だ
      >>営業に押し付けろ

      逆だよ
      ペンみたいな市販品で転用出来るものは下請法の対象外だよ
      逆に会社のロゴ入れるとか他に転用がきかない仕様で発注したら下請法の対象

      イッチも釣りだろうけど、
      下請法の知ったかが多いなw
      ※168 2023/03/16 19:51 ▼このコメントに返信
      >>107
      御社w
      弊社だろw
      ※169 2023/03/17 08:16 ▼このコメントに返信
      ガイジ
      ※170 2023/03/18 08:20 ▼このコメントに返信
      >>13
      それはあくまで見つけてもらえたら、確認してもらえたらラッキーってレベルの話やぞ?誰かが指摘してくれると思ってるような甘えがあるからミスをする、現場ネコがいい例じゃん。
      あくまで個人の責任なのに無理矢理他責にしようとすんな
      ※171 2023/03/18 08:22 ▼このコメントに返信
      >>5
      そんだけやらかしても簡単にはクビにできない日本の雇用システムが1番の問題やな
      ※172 2023/03/18 17:55 ▼このコメントに返信
      辞めたら?そんな無能上司、これから先も同じ事させるぜ?てか、なんで上司は確認しなかった?
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2023/3/12
      categories カテゴリ 仕事・マネー : 再放送

      hatena はてブ | twitter comment (172) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク