
278 それでも動く名無し 2023/02/05(日) 01:03:01.63 ID:zZ56dyiu0
また今年も公務員になる若者が絶望して辞めていくかと思うと心が痛む
公務員ってこんなんやぞ・月80時間残業は当たり前
・パワハラを告発したら僻地に左遷
・セクハラされてもNOと言えない同調圧力
・有能も無能もほぼ一律に昇給
・有能ほど大量の責任の重い仕事を持たされて最悪自殺する
・有能は激務の部署、無能は暇な部署に異動になるのに給料は同じ
・残業代は予算を超えたら出ないし未払いが発生してるけど隠蔽
・仕事しないおっさんオバハンのほうが給料が高い
・未だに紙とハンコがバリバリ現役
・一太郎とかいう謎のソフトも現役
・Wifiすらないから会議資料は紙に印刷
・ガイジ市民に目をつけられたら開示請求されまくって月100時間残業超え確実
>>2
・月80時間残業は当たり前→場所による
・パワハラを告発したら僻地に左遷→場所による
・セクハラされてもNOと言えない同調圧力→セクハラというかそもそもおっさんは若い女に絡む権利がない
・有能も無能もほぼ一律に昇給→良かったじゃん
・有能ほど大量の責任の重い仕事を持たされて最悪自殺する→良かったじゃん
・有能は激務の部署、無能は暇な部署に異動になるのに給料は同じ→良かったじゃん
・残業代は予算を超えたら出ないし未払いが発生してるけど隠蔽→場所による
・仕事しないおっさんオバハンのほうが給料が高い→はい
・未だに紙とハンコがバリバリ現役→はい
・一太郎とかいう謎のソフトも現役→はい
・Wifiすらないから会議資料は紙に印刷→はい
・ガイジ市民に目をつけられたら開示請求されまくって月100時間残業超え確実→それは知らん
なんにせよ部署ガチャよ
|
|
できるやつに仕事集中するから
出来ないやつアピールすれば定年までガチでこれでイケる🥹
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
>>15
草
ロッカーの扉の開閉とトイレでピッチャーの真似がガチっぽいわ
>>15
これはこれで嫌やろ
>>174
耐えられないやつはそれで転職してくからなあ
まぁ転職できるのも若いうちやけど
一太郎ww
>>9
法律の正式な書き方が縦書きだから仕方がない
ワードは横書き縦書きが即変換できないしレイアウト崩れる
一太郎はウソ、紙もペーパーレスばかりうるさいからウソ
でも他は大体あってるわ
>>30
ワイの役所は一太郎まだ使ってるで
ワイは使う気ないけど議会に出す議案書とかの様式が一太郎やから使わざるを得ないのマジでクソ
無能と思われたら勝ちやぞ
無能が得するのは今の日本の象徴みたいやね
>>19
一番モチベ下がる原因やね
配属先に困るようなクソ無能ジジイが倍近く給料貰ってるのホンマに許せねぇもん
ワイの同級生の市役所職員は暇すぎて脳が腐りそうだから辞めたとか言ってたぞ
>>31
腐っとる部署もある
というか同じことしかせんから暇かどうかに関わらず基本脳みそ腐るわ
だいたい合っとるな
あと予算が厳しい自治体は残業代全部出ないで
ない袖は触れん
国家公務員やけど残業代は基本的に100%出るようになった
河野太郎に垂れ込んだやつのおかげや
ハンコ省略はだいぶ増えてきたけど紙は無くならん
仕事拒否スキルばかりが向上していく そして暇すぎてまだ3月なのに年休を使い果たす
>>76
マジで仕事拒否したやつが勝ちよな
ワイの部署は仕事拒否おじさんは月給35万くらいあるのに
真面目に働く若手は月給20万ちょっとでヤバい
>>89
できませんやりたくありませんと平然と言えるからな 当然のように別のやつに割り振られていく
民間なら即左遷だろこんなん
どんだけ成果あげても給料に全く反映されへんから今はいかにサボるかに力注いどるわ
暇すぎると逆に時間経つの遅いけどなんか仕事やると責任も自分のものになるからしゃーない
楽な部署は意外と地雷やぞ
何故なら無能職員の最終処分場みたいになってるから
自分だけ普通に仕事できると仕事が全部自分に降ってくる
50オーバーの無能上長がやることなくて各課に郵便配りしてるの見てたら悲しくなってくるで
楽かどうかより自分がどんどん使えない人間、意味のない能力ばかり養っていくのがわかって病むんよな
能力的に一番脂がのって成長できる年代をクソみたいな意味のない事務作業で浪費してることに5年目くらいで気づく
議事録きれいにつくれてそれが何になるんや?
申請書類の記入漏れがすぐわかるようになってそれがなに?
こんなことのために勉強してたのか…?ってな
仕事を頑張ったり効率化することに対して全くベネフィット効いてないからその組織にいるとどんどん人間が駄目になるわ
有能ほど地獄なのは間違いない
どんどん仕事が降ってくるから次々に辞めていくで
残った有能にさらに仕事が集まる負のスパイラルや
無能扱いされても平気なメンタルな奴が1番公務員向いてると思うわ
そういう雰囲気が嫌で俺は公務員やめた
>>187
辞めておけばよかった
横で無駄にずーっと残業してるやつおって、残業多すぎだからって理由で割り振られる業務が少ない
一方ワイはそいつの分まで被ってしかもそいつより早く帰るから残業代が少ないという
役所のミスが発覚したときに再発防止策が全部ダブルチェックなのが草生えるわ
なお、実際はダブルチェックなんかしないから再発防止にならない模様
>>184
根本的なとこは改善されんよね
隣の席のやつが明らかに過労死ライン超えとるのにその隣のおっさんは毎日定時ピッタリにおつかれーっすとか言って退勤するのが役所や
ワイは民間経験もあって民間も似たようなのはなくはないけど流石にこんなにひどいのは見たことなかったわ
頑張っても頑張らなくても給料一緒やからな
そら腐っていくわ
最近は少しは能力が反映されることはあるけど微々たるもんや
>>267
能力が給料に反映される微々たる額のメリットより有能扱いされて激務部署に行かされるデメリットのほうがでかいしな
てか市場原理が嫌やから公務員なるんちゃうか?
働かない無能に文句言う奴が公務員なのは意味不明やわ
無能こそ公務員か公共団体目指せ
Fランこそ公務員か公共団体目指せ
これだけは絶対に正しい間違いなく
県庁ビルから17時半くらいに人が続々出てくるけどあいつら残業とかせんのか
>>340
会計年度職員っていうバイトみたいなのが多い
正職員で定時のやつもおるけどその分ほかが残業してることが多い
ちなみにこれ昨日立ってたマイナンバー担当の公務員のスレな
リテラシーのかけらもないボケ老人相手に仕事とかストレス溜まるやろなぁWWWW
ワイ市役所のマイナンバー担当、もうダメそう
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1677136866/1 風吹けば名無し[] 2023/02/23(木) 16:21:06.23 ID:Df1bbyOB0
今日もお客さんに説教されてつらいつらいなの6 風吹けば名無し[] 2023/02/23(木) 16:23:40.08 ID:Df1bbyOB0
今日もあったけどシンプルなのはマイナポイントの仕組みへの文句やな
2万円使うと5000円分のポイントもらえることへの理解がなかなか得られない
説明するとふーん、そんなことするんだ詐欺だよね?酷いね?とか詰められる16 風吹けば名無し[] 2023/02/23(木) 16:29:56.67 ID:Df1bbyOB0
今日辛かったのはマイナンバーと保険証の紐づけしてるときに国民健康保険証のケースが大きすぎて財布に入らないから~って文句を30分されたこと
ケースから出していれろよ、、、
そういってもなんか知らんけど伝わらないし19 風吹けば名無し[] 2023/02/23(木) 16:32:05.23 ID:Df1bbyOB0
信じられないけど70才以上は25%って計算できない人がわりと多い
信じられないけどマイナンバーカードを昔から持っててポイントの申請に来る人の7割は数字4桁の暗証番号が分からなくなってる42 風吹けば名無し[] 2023/02/23(木) 16:47:25.64 ID:Df1bbyOB0
ワイは月150時間の時間外のせいで心の弾性が失われつつあるせいかもだけど
老人向けの接客ってまじでつらいんだと思い知らされてる、携帯ショップの店員さんとか頭おかしくならないのかな
暇な時ワイはトイレいったりスマホしてたりできるわけだが公務員暇な時はどうすんだ特に窓口近いやつ
>>216
書類の山で壁作るぞ
だからペーパーレス化反対や
元スレ undefined
|
|
あといまだに縦割り行政の弊害でお互いのデータは『お手紙+上役の印鑑決裁での開示』かけないと情報交換できないから
警察とか消防や税務署から色んな個人情報の開示請求くると
そのたびにどこまで開示していいのか正しい法的手続きをしらべるところからはじまって、地獄のような量と難易度のお手紙作ることになるぞ
あいつらお手紙爆弾ってかんじで20通とかの請求書類おくってくるからな
ひとつのお手紙の返信かくのに4つ役職上までスーツで決裁並んで印鑑もらって、そのたびに根掘り葉掘りしつもんされたりとかする
ジャクバウアーみたいに「クロエ、イリノイ州の住民データにアクセスしろ!」「いまやってる!カタカタターン。これよ」とはならないんだわ
電子決裁率も団体によって差がありそうやな
うちはほぼ100%電子化しとるから公印以外はハンコなんてほぼ使わん
個人情報の開示に手間がかかるのは国民から政府が信用されてないからしゃーないね
そこで大ポカでもせん限り大丈夫よ。
ただ部署ガチャ、上司ガチャはある。でもま、それは民間でも同じだしな。
一生懸命働くから大変なだけ
一日中リラックスしてスマホに「公務員はつれーわ」って書いとけば働いていることになるんだよ
ぶっちゃけ公務員のゴミ回収は楽勝な上に給料もそこそこ。寮も完備、補助もきちんと出る。
でも殆どが民間委託になったからもう募集はないと思う。もちろん民間のゴミ回収はブラックだよ。
公務員だけど今時Wi-Fiなくてハンコレスも進んでないようなところがあるとは信じられん
僻地の村役場とか例外的なところじゃないか
政令市なら無能飼うだけのゆとりあるので、出張でのんびりライフとかはある。
僻地の町役場だと、プライベートなんてないから、地獄。
県庁は半端モンが集まるのでイジメと自殺率が割と高い。
政令市の出張所か、国の外局が狙い目やね
そんで同年代なら基本給は横並び
無駄にダラダラ残業だけして有能より給料もらってるやつがたくさんいるよ
真面目で有能なやつほど損する世界なのは間違いない
そして真面目なやつの一部はどこかのタイミングで壊れてめでたく無能の仲間入り
定年まで能力発揮し続けたやつも一部は引退直後に反動で脳梗塞や心筋梗塞にかかる
役所ってそんな世界よ
なおこれは残業ではなく残務なので残業代は出ないもよう
後死ぬ程どうでもいい細かい文章気にする粗探し野郎は一定数いる
仕事全てが馬鹿バカしいと思わなければノルマリストラはあまり気にしなくていいから、そこは民間より恵まれてると思うことにしてる
働く人は転職するし、働かない人は最低限の行政をすれば良い。政策は議員が民間に任せる。議員が政策を説明してダメなら落選、企業は契約解除。もちろん報酬は税金からだから良くなる、
政令市で市民税賦課と保険徴収ずっとやっとったが大したことないぞ
所詮法に基づいてしかこっちもなーんも出来んのやから根気よく説明しとけばええ
払えんやつは粛々と押さえにかかるだけや
地獄見るのは本庁勤務と生保やで
議会と予算で年の半分潰される上に激務&ガイジンキチガイ相手や
質問で済むならいいけどさあ、結構突っ返されて説明資料作らされて、上に上がるとまた逆になったりするじゃん。
あのスタンプラリー定年までずっとかと思うと萎えるよなあ。
あー、文章の粗捜しはあるよねえw
自分はもう何も考えずに修正するようになった。
一々考えてたら無駄に反論してお互いに良い事無かったから。
うちのところ(民間)はムリだわ
入社時期が古い・年上=偉い・敬え精神
まじで害悪
有能な上司が出世できなくて
仕事をするフリで年収1000万超えの役員とかまじでくそ
横の人が死にそうな顔して徹夜しても平気で定時上がり出来るなら公務員は幸せに暮らせる。
自分には無理だったけど。
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















なお、数年ごとに新しい業務になるのでいつになっても新人レベルな模様。