download
    1 エファビレンツ(茸) [VN] 2023/03/20(月) 17:46:07.47 ID:mzDlDPAM0 BE:422186189-PLT(12015)

    sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
    "DDR4&DDR5どっちがいいのか問題"をASRockマザーで検証してみた
    https://ascii.jp/elem/000/004/129/4129119/2/

    2 エファビレンツ(茸) [VN] 2023/03/20(月) 17:46:23.82 ID:mzDlDPAM0 BE:422186189-PLT(12015)

    sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
    「レインボーシックス シージ」のフレームレート
    441259d9eb5dca6a
    https://ascii.jp/img/2023/03/17/3509124/o/441259d9eb5dca6a.png

    3 エファビレンツ(茸) [VN] 2023/03/20(月) 17:46:32.44 ID:mzDlDPAM0 BE:422186189-PLT(12015)

    sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
    「Apex Legends」のフレームレート
    b32d319554698d8b
    https://ascii.jp/img/2023/03/17/3509126/o/b32d319554698d8b.png

    4 エファビレンツ(茸) [VN] 2023/03/20(月) 17:46:50.60 ID:mzDlDPAM0 BE:422186189-PLT(12015)

    sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
    「ホグワーツ・レガシー」のフレームレート
    1fcfe78bd8ada6cf
    https://ascii.jp/img/2023/03/17/3509128/o/1fcfe78bd8ada6cf.png

    5 ガンシクロビル(埼玉県) [KR] 2023/03/20(月) 17:47:14.48 ID:QCFTYv8U0

    そのうち速度あげてくるし対応も増えるだろ
    今はDDR4で充分、4だ2じゃない4、4だ

    7 ミルテホシン(東京都) [RO] 2023/03/20(月) 17:47:34.91 ID:Uqyo1k++0

    ベンチマークでは差が出るぞ

    68 ミルテホシン(奈良県) [IL] 2023/03/20(月) 19:26:25.05 ID:XKDouZeP0

    >>7
    いやほぼ出ないから
    ベンチでも3%と差はないと差し支えないからメーカーも割と困ってる

    今はDDR5も安くなってるからどちらでも構わないがマザボードがクソ高いからそれが最大の懸念だわ

    8 リバビリン(茨城県) [US] 2023/03/20(月) 17:47:47.70 ID:2EyRxqzn0

    気分が違う!

    9 インターフェロンα(光) [ニダ] 2023/03/20(月) 17:47:57.09 ID:l+Ji1/b90

    DDR3で十分だな

    10 エンテカビル(大阪府) [ニダ] 2023/03/20(月) 17:48:50.98 ID:xnSFJYWi0

    メモリを活かすのはメモリコントローラよ

    11 ファビピラビル(光) [CA] 2023/03/20(月) 17:49:14.84 ID:07tzgmNp0

    低発熱のDDR3Lでも十分そう
    むしろそっちの方がよくね

    12 ソホスブビル(光) [US] 2023/03/20(月) 17:49:41.18 ID:9O8pAebU0

    M.2 SSDも無意味だぞ

    13 バロキサビルマルボキシル(北海道) [US] 2023/03/20(月) 17:51:19.69 ID:+iHndnGV0

    GPU並みにメモリに負荷かけることまずないからな。
    APU(内蔵GPU)でもない限り意味ない。

    82 プロストラチン(茸) [ニダ] 2023/03/21(火) 03:20:33.10 ID:yqSrvs8M0

    >>13
    つべにあげる動画編集の最後にかけるエンコード処理
    毎回99%になる

    14 バロキサビルマルボキシル(北海道) [US] 2023/03/20(月) 17:51:56.83 ID:+iHndnGV0

    ビデオカード積まないなら意味あるだろ

    15 レテルモビル(やわらか銀行) [ES] 2023/03/20(月) 17:52:49.36 ID:grPeTDu30

    最近、DDR5の複数枚差しは全部同じロットじゃないと速度低下するとかなんとかテックニュース系サイトで見た気がするんだが無茶苦茶だろ

    66 アシクロビル(東京都) [US] 2023/03/20(月) 19:16:08.06 ID:0/7QiwAS0

    >>15
    電圧違うから同一ロットじゃないと最悪故障するとか書いてあったわ
    レイテンシ下がるし良いとこないな

    70 リトナビル(東京都) [EU] 2023/03/20(月) 19:38:02.12 ID:HDdFlldV0

    >>15
    DDR4だって似たようなもんだよ
    どんどんピーキーにはなってるけど、DDRだってDDR2だってロットもベンダーも違えば大体は動かない
    RIMMなんかもっとひどかった

    101 レムデシビル(やわらか銀行) [ES] 2023/03/21(火) 09:12:57.61 ID:16E2hzen0

    >>70
    デュアルチャネルで同一ロットは普通だったが、DDR5は全部同じロットじゃないとダメだから、
    最初に16GBx2で買って、後から16GBx2の増設とかしたらダメって話だぞ
    そんなん聞いたの初めてだよ?

    19 イスラトラビル(東京都) [CN] 2023/03/20(月) 17:55:13.65 ID:yElMsm530

    フルHDじゃ差は出ない
    4Kからが本番

    100キロ制限の高速道路で軽自動車もF1も100キロで走れるから差がないと言ってるようなもん
    このバカ記者はクビにしろ

    20 ガンシクロビル(高知県) [US] 2023/03/20(月) 17:56:14.12 ID:5jiQO/vV0

    今はあまり差がないだけじゃない?
    DDR4だって初期のと今のとでは全然性能違うし

    22 ピマリシン(東京都) [HK] 2023/03/20(月) 17:58:02.31 ID:Ox0Mj8ep0

    zen4の売上が急落した原因よ

    24 エファビレンツ(東京都) [ニダ] 2023/03/20(月) 17:58:27.49 ID:Tv35L8u70

    m.2が意味がないとは????

    29 バロキサビルマルボキシル(北海道) [US] 2023/03/20(月) 18:04:37.93 ID:+iHndnGV0

    >>24
    4K動画の編集するのでもなければ意味ないぞ。

    28 ファビピラビル(石川県) [US] 2023/03/20(月) 18:04:30.98 ID:y873lEVQ0

    動画のように大量のメモリアクセスがある場合は差がでるのでは

    30 エトラビリン(東京都) [CN] 2023/03/20(月) 18:05:42.15 ID:MooTG/KY0

    NVIDIA「GeForce RTX 3080 Ti」(12GB、GDDR6X)

    33 アデホビル(茸) [US] 2023/03/20(月) 18:10:00.32 ID:rC7dPqkH0

    ゲームは小さいデータのやり取りが多いからDDR5もM.2SSDもほとんど意味ないんだっけ

    37 ペラミビル(東京都) [CN] 2023/03/20(月) 18:26:35.97 ID:WrOOeHwY0

    >>33
    M2は暗号圧縮されたゲームの復号解凍のCPU処理がネックになって差が出にくい

    DDR5の4から2倍は、高速道路100キロで走る車が200キロになった2倍じゃなくて
    4車線の道路が8車線になった2倍だから
    今まででCPU8コア対応が16コアまで余裕ができたとか
    GPUとメモリ奪い合うAPUみたいなのが牙を剥く
    というか今度もうすぐ出るRyzenAPUがヤバい

    38 レムデシビル(愛知県) [US] 2023/03/20(月) 18:26:47.19 ID:vFu/ca9j0

    パイプラインバーストSRAMというのが一番カッコよかった

    49 ロピナビル(東京都) [NL] 2023/03/20(月) 18:48:04.88 ID:Y9luV45o0

    >>38
    懐かしw
    もう30年近く前になるんだね。

    45 ピマリシン(東京都) [HK] 2023/03/20(月) 18:38:42.95 ID:Ox0Mj8ep0

    win12辺りでモッサリOS作ってきそうな予感がする
    それでDDR5使ったら早い!みたいな露骨な印象操作しそう

    50 アバカビル(東京都) [ニダ] 2023/03/20(月) 18:50:59.41 ID:j1Z45Z320

    DDR5はCLが大きいから遅い

    110 イスラトラビル(秋) [US] 2023/03/21(火) 21:57:36.46 ID:696F7OCj0

    >>50
    ddr4だろうとddr5だろうと、安いメモリはレイテンシーが遅いゴミ。

    52 ソホスブビル(ジパング) [DE] 2023/03/20(月) 18:54:16.69 ID:aVqDokgf0

    さっきRIMM マシンを立ち上げてみたらまだ動いたw

    RIMM で十分()

    57 ホスフェニトインナトリウム(茸) [CN] 2023/03/20(月) 19:02:31.42 ID:NLTyHMvI0

    Amazon倉庫のピックアップレーンがどんなに早くても、配達が遅かったら意味ないのよ

    61 メシル酸ネルフィナビル(ジパング) [US] 2023/03/20(月) 19:06:46.56 ID:P/8uOz810

    メモリもSSDもバーストモードの最高速度だろ
    レイテンシは殆ど差が無いから現行のゲームのチューニングじゃパフォーマンス生かせない

    62 ビダラビン(群馬県) [KR] 2023/03/20(月) 19:10:24.56 ID:AwcHJLqA0

    ロットばらつきが酷い件はかいかつされたのか

    64 ミルテホシン(奈良県) [IL] 2023/03/20(月) 19:14:45.05 ID:XKDouZeP0

    DDR3のときも変わらなかったから

    67 ペラミビル(大阪府) [US] 2023/03/20(月) 19:20:25.19 ID:8lV1Jmq+0

    ECCなかったら、DDRくらいの信頼性みたいなイメージがある

    96 バロキサビルマルボキシル(東京都) [ニダ] 2023/03/21(火) 08:52:48.33 ID:Uty/y7Dn0

    >>67
    ECCは化けてたら直すだけで、ダブルデータレートは関係ないから

    76 エンテカビル(宮城県) [CN] 2023/03/20(月) 21:19:00.08 ID:a98JeHfx0

    メモリバスの仕様次第

    77 ロピナビル(東京都) [CN] 2023/03/20(月) 21:34:03.15 ID:LB3/ZJQO0

    メリットが出るのは数年後クロックが上がってからだな
    今は時期が悪い

    86 ピマリシン(東京都) [ニダ] 2023/03/21(火) 08:05:11.35 ID:jkX7QJ3C0

    メモリがCPUやGPUの処理に追い付いちゃってるからじゃないの?
    もっと高性能なCPUなら差が出るんだと思う

    91 オセルタミビルリン(千葉県) [ニダ] 2023/03/21(火) 08:17:17.63 ID:pe2RGd8W0

    >>86
    逆、DDR4だろうがDDR4だろうがCPUにたいして圧倒的に遅いから
    二次や三次のキャッシュ盛り盛にしてなんとか誤魔化してる。

    94 ソホスブビル(東京都) [EU] 2023/03/21(火) 08:30:06.16 ID:902TFuaI0

    >>86
    CPUが読み取り命令出してデータが届くの数十クロック後だぞ
    このスレに何度も出てるレイテンシってやつだ

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (14)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/03/22 18:36
        • Ryzen7950にDDR5-64GB積んで組んだで
          効率厨やからRyzenMasterで65W駆動させてニヤニヤしてるわ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/03/22 18:41
        • 最近M.2を使い始めたけどSATAのSSDよりテキパキ動いてくれるわ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/03/22 18:55
        • 動画編集とかで解像度高い画像とか読み込む時には明確に効果あるって出てたやん。ゲームの細かいテクスチャの画像を大量に読み込むのは不得意らしいが。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/03/22 19:19
        • 昔からメモリは地味な効果しかなかったよね
          高速で大量のメモリが生きるのはワークステーション向けとかでしょ
          ゲームなんかは今の時代マルチプラットフォームだし
          PC専用とかでもなければ家庭用に合わせてどうしても制限が掛かるしね
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/03/22 19:33
        • ivyマシンでram-diskを使っているけど快適やぞ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/03/22 20:12
        • DDR3でもいいって言ってもマザーボードが対応してくれなくなるからな
          OSもwin11から古いマザーボード対応してくれなくなるし
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/03/22 20:24
        • bf2042でやってみろ
          全然違ってくるから
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/03/22 20:51
        • メモリをフルで使うような検証をしろよ。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/03/22 21:14
        • 結局ボトルネックがどこにあるかの問題
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/03/22 21:55
        • 日頃蓄えたオタク知識を披露する相手がいないからみんな気合入ってるな!
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/03/22 22:43
        • ダンスダンスレボリューション
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/03/23 00:38
        • m.2の利点って通常の使用だと配線が2本減るくらいしかなさそう
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/03/23 02:29
        • 「M.2 SSD意味なくね?」はSteam DeckのeMMC 64GBモデルに、大容量マイクロSDカードぶっさしてゲームぶちこみの、マイクロSDカードからのロード時間と
          M.2 SSD 256GBモデル、M.2 SSD 512GBモデルの本体M.2 SSDからのロードがほぼほぼ変わらない、それどころかマイクロSD側がほんの僅かな差とはいえ、ちょくちょく勝ってしまう逆転現象で定説化しとるよ
          M.2 SSD採用の値段差に見合う優位性が無いので、PC雑誌派生のレビューサイトも、ガジェット系ユーチューバーも、だいたい一番安いeMMC 64GBモデルがオススメみたいな結論になっとる

          まあアレは風が当たらなそうなM.2 SSDの位置であったり、電力Max供給量に制限のあるバッテリー稼動で、M.2 SSDに3Wほど喰われる事など何らかの原因あってだが
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/03/24 14:39
        • 今のハイエンド環境でもゲームならDDR4で十分にパフォーマンス出し切れるしまだまだ先の話だな
          ※4
          PC版が家庭機版に合わせて制限掛かった事は無い
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2023/3/22
      categories カテゴリ IT・ガジェット : 議論

      hatena はてブ | twitter comment (14) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク