http://youtu.be/lr4MmmWQtZM
要約
・アメリカは貧乏で時間がなければファストフードで糖分、糖質、油を取るしかない
・対して日本ではファストフードと同じくらい牛丼屋がたくさんあり、魚や肉、味噌汁や野菜を安く食べられる
・日本のコンビニは安価で健康的な食べ物をたくさん食べられるのに対して、アメリカは油や糖分だらけ
・日本の自動販売機はブラックコーヒー、お茶、水といった糖分がないものがたくさんあるのに対して、アメリカは甘い飲み物しかない
・日本の飲み屋も刺身や野菜などアメリカに比べて健康的だ
とのこと
日本人は言うほど痩せてない
お前らが太りすぎてるだけや
まあアメリカは食生活おかしい
糖分油分がやばいのもあるけど単純に量多すぎね?
あっちのスモールサイズがこっちのビッグサイズじゃん
|
|
あいつらは太り方に際限がねえ
暴飲暴食してブクブク太ったことあるけど90キロで限界来たわ
日本じゃ立派なくデブだけどそれでもアメリカ人からしたら入門レベルやろ
日本人はアメリカ人並みに太る前に死ぬからな
アメリカは自炊すれば健康的な食事でも日本より安くつくんちゃうの?フルーツも野菜もやすいやん
>>6
そうなん?
でも確かに海外にいる人って結構痩せてるイメージあるわ
>>89
健康管理できない人レッテルはられるから
都会とかエリートだけやないそれ
節制してるからねってツッコもうと思ったけど、同じ食生活できないから胃腸がよわいんやろな
>>58
普通にインスリン分泌量が違うだけやろ
日本人はインスリン分泌の能力が低いから脂肪を溜め込みにくいだけや
その代わり糖尿病になりやすい
無糖飲料好きなのはでかい
外国は糖分大好きアジアですら緑茶に佐藤入れるのが当たり前だもんな
ブラックコーヒーも砂糖入りを意味するらしいし
アメリカ人ってすげーよな
寿司とかも平気でヘルシー食品扱いやし
日本人は太る前に糖尿で終わるからやろ
痩せてるんやなく色んな意味で太れない、太る前に終わる奴が大半なだけや
>>67
100キロ超えられるのってある意味才能よね
アメリカ人の酒のツマミって何?
>>73
ナッツ類
ピザ
ナゲット
>>79
カロリー爆弾しかないやん
日本含めてアジア圏って珍味系大好きやから全体的におつまみのカロリー少なめよな
牛丼が健康食品みたいな扱いで草
>>160
ほとんど米だからヘルシーなんやわかるかこの意味
カツ丼はヘルシーってのはさすが世界一の国だなって思った
>>86
揚げて米の上にどかーんと乗せてんのになw
>日本のコンビニは安価で健康的な食べ物をたくさん食べられる
コンビニに対して全然こんなイメージなかったから新鮮やねぇ
そりゃあ誰でも太るよ
https://i.imgur.com/YGjOf8C.jpg
太るのは食生活、太ったままでいられるのは遺伝なんやろな
>>158
バーバパパ定期
>>158
2枚めぜったい困惑しとるやんけ
アメリカよりはマシだろうけど日本も肥満率3割超えてただろ
下腹だけ出てる隠れ肥満が多い
>>165
世界で最も痩せてる方でも
1 位 ベトナム(18.3%)
2位 インド(19.7%)
2割は肥満やから充分痩せてるほうやろ
>>165
WHOの調査によると192カ国中下から32位やぞ
改善できるならするに越したことはないが、世界的には日本は痩せてる方やからそんな卑下する必要ないやろ
>>215
塩分がやべーんやっけ?
>>220
塩分はWHOに毎年怒られてますね……
ハワイ行った時にホテルのバイキングでオレンジジュースあると思って飲んだらクソ甘い砂糖ジュースみたいなので飲むの辞めたわ
あんなん朝から毎日飲んでたらそら太るわってレベル
カルピス原液より甘かったぞ
アメリカ旅行行った時安めのホテルの朝ごはんでこりゃ太るわと思った
朝からドーナツだの食べ放題やし
あとアメリカは車社会で全然歩かないのも関係あるんちゃうか
日本はなんやかんや駅まで15分とか歩くやん
あいつら基本家のガレージから目的地までずっと車やろ
車社会でほとんど歩かんのは良くないだろうな
日本でも都内より地方都市の方が糖尿病患者が多い
>>195
こうなったら終わり感あるよな
>>195
こういう奴らどんな仕事してるんや?
日常生活すら動くのキツそう
>>195
コストコの通路が広い理由がわかった
|
|
コメント一覧 (60)
-
- 2023/04/03 15:56
-
>>158
2枚目
どうすんのこれ?って感がすごい -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 15:59
- 牛丼ヘルシー扱いされてて草
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 16:00
- コンビニを健康的と感じる時点でもう話が通じないわw
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 16:08
- このコメントは削除されました。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 16:16
- ヘルシーな牛丼、そんなものは売ってない
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 16:19
- ちびなだけ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 16:25
-
人種の違いの方が大きいな
知り合いのアメリカ人が日本に3ヶ月いる間にかなり痩せてたから
生活習慣の違いも無視できんけど -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 16:28
- とりあえずこれ以上食えない限界いっぱいまで食うのをやめよう。食事の内容を気にするのはその後
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 16:31
-
糖尿病になりにくい白人と
成りやすい黄色人の違いじゃねーの? -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 16:33
- 量
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 16:34
- 日本だってパンやコーラやクッキーやポテトは食べるし、体質のほうが大きそう。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 16:40
-
いけばわかる
油どうこうじゃないし、野菜やフルーツは量も多くて安い
ただ、飲料は悉く甘い。水ですら一緒にフレーバーセットで売るのが当たり前
緑茶の成分表を見ると驚異のシュガー入り
ファストフードでドリンクを頼むとスイートかノンスイートと聞かれるが、スイートは大量のシロップを混ぜた紅茶的なもので、ノンスイートはクソマズ紅茶
日本のデブも見てみるといい
食い過ぎのデブというのは割と少なく、少食だがコーラ等を頻繁に飲むデブが多い
結局砂糖漬けのやつがデブるんだよ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 16:42
-
戦後、日本人男性は順調にBMI増加してる。太鼓腹のやつ山ほどいる
一方、女性はSNSの影響かむしろ痩せ気味なのが問題 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 16:45
-
単純に人種の違い
日本は古来よりヴィーガンだった為に不健康で知力体格も西欧の文化と比べると子供レベルだった
そういうDNAが長年定着してしまった
現在は医療と情報化社会で健康志向は高まってきていて
背高くて体格のいい人も増えたから200・300年あれば追い付くでしょ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 16:46
- アメリカ基準のデブくらいになるまでに糖尿になってるからそこまで太れない
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 16:50
-
種類じゃなくて量の問題だっっつーの
牛丼でもバクバクくったら太るわ! -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 16:53
- そんなに再生数あるって、アメリカ人ってあんな体形してるのに痩せたいって思ってるってこと?
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 16:54
- いつの時代の話だよ・・・
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 16:57
-
アメリカ人と同じ食生活したいけど身体が耐えられないわ
太った身体での生活を維持する機能が黄色人種は弱すぎる
糖尿病にはなりたくないよ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 16:59
-
※22
TVで200キロ超えて電動カートで移動しながら「モンスターと変わらないわ!」って泣いてるアメリカ女見たことあるわ(なお彼氏持ち)
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 17:03
-
あいつら本当にすごい
割とアメリカ人みたいな食生活送ってたけど
中肉中背のままだったし健康診断もコレステロールちょい高めぐらいだったのに
ある日いきなり膵臓がぶっ壊れたわ・・・
人種が違うと体のつくりが違うんや・・・ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 17:03
-
43歳にして、先日ようやく体脂肪率が12%を切りました
数年の間、鶏むね肉、ブロッコリー、オクラ、サバなどを中心とした食事で調整し、どうしてもお腹が空いた際にはプロテインバーを1日1つまでと決めて徹底していました
ジムには週に5回トレーニング、最終的にはそれ以外の日にもウォーキングなど有酸素運動もしていました
見事腹筋も割れて、筋肉質な肉体を手に入れたことは最高にハッピーです
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 17:26
-
タイ人やベトナム人のが痩せてるイメージある
あとインド人とか -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 17:29
- 日本人は一部の人間以外は1000年くらい菜食主義者みたいな生活してきたんだから肥満に耐えられる構造じゃない。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 17:37
-
ただひとつ言えるのはあいつらの食事不味いねん。
不味いから砂糖や油になんねん。
フルーツなら何とかなるだろうと思って食べたらフルーツも不味いねん。
金ない若い頃の貧乏旅だったから本当につらかった。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 17:50
- でも外人共は刺身食ってその場でオエーみたいな投稿するやん
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 17:55
-
向こうの人には甘く(感じ)ない米は糖分認定されないんだろうな
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 18:10
-
昨日秋葉原のコンビニでジ・Oみたいな体型のヤツいたわ
太ってなくても男女共に体格デカいし
カラダの作りから違うわな
同じ人間なのに不思議だわ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 18:13
-
70年代のアメリカ人ってわりとみんな痩せてたんだけど
レーガン政権の「小さな政府」政策によって貧富の差が拡大
貧困層は安くて高カロリーの食品に飛びついた
(トウモロコシの栽培に助成金を出し、甘味料が安くなったこともある)
この結果、80年代からぶくぶく太りだした -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 18:20
- 量もすごいが甘いものがやばいな砂糖取りすぎだ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 18:27
- リーマンのおっさんとかデブばっかやん
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 19:09
-
アズキバーがオーガニック商品として売れているらしいからな
どれだけ体に悪いものであふれてるんだよ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 19:17
- 痩せたいとは思ってるってこと?🤔
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 19:21
-
日本人のデブって腹だけ以上に出てるからなあ
前腕とかぶっとければ頼れるダブって感じなのに -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 19:22
- ヒトは太るとIQが下がるとかいう統計だか論文だかを何処かで見た記憶
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 19:34
-
アメリカはサラダ一つとっても高すぎる
まずそこだろ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 20:09
-
太れる=インスリンが大量に出せる能力がある
アメリカ人は超デブになることで糖尿病になるのを防いでる
日本人はインスリンを出す能力が弱いから太れない、小太りでも糖尿病になってしまう -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 20:48
-
飲み物は同意だわ
アメリカで無糖の飲み物買おうとすると、ガムシロ抜きのアイスティーくらいしかない
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 20:57
- 日本人の40代男は4割が肥満だぞ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 21:01
-
アメリカ人が糖尿病になり難い?日本人がなり易い?
アメリカン暴飲暴食で病気になる層はその前に別の即効性の病気で死んでるだけだろ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 21:02
-
※49
ニューヨークのレストランやデリ
逆にアメリカで浸透してるシュガーフリードリンクって何?今現役で住んでるから教えて。
ダイエットコークとかはなしね。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 21:05
-
※50
アメリカ人じゃなくて、白人がなりにくい。
アメリカ人でもヒスパニックやアジア系はなりやすい。
これはアメリカの病院でも言われた。ヒスパニックとアジア系は飢餓に強い倹約遺伝子を持ってる分、糖尿になりやすい。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 21:11
-
※53
元々甘いものをシュガーフリーにしただけで、甘い飲み物って意味か。
そういうシュガーフリードリンクは、添加物使ってて健康的じゃないから飲みたくない。
そもそも、日本人は食事と一緒に甘いもの飲めない。食事と一緒に飲める甘くない飲み物がアメリカじゃアイスティーか水くらいしかない。日本ならお茶の種類だけでもすごく豊富。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 21:16
-
※54
デリはデリバリーの意味じゃなくて、日本のコンビニみたいなとこ。
日本のコンビニのお茶の種類とかスゴイよね。
レストランや居酒屋行ったって、緑茶はタダで、それ以外にウーロン茶とかほうじ茶とかあるし。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 21:21
-
あっちは不健康そうなものしかない、、わけじゃないけど太りそうなものの方が多く売ってるし買う側もそういうものを選んで買ってる
あとは単純に食べる量が全く違う
ホームステイに行った時4ぬかと思ったわ、明らかに家族全員で食べるんやろなあレベルの大皿が1人分だったらしく残したら冷蔵庫入れとくから翌日食べろとw翌日も同じくらいの飯が出てくるからもうね... -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 21:25
-
※57
量、あるよね
アメリカ来たばっかの時、外食で完食できなかったのが、完食できるようになった頃から、5キロ、10キロと太り出すw 日本一時帰国を前に、これじゃ家族にも友達にも逢えないとダイエット始めるw -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/03 22:57
- 毎朝ランニングをしない日本人はいないし、懸垂を20回出来ない日本人もいない。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/04 14:24
- だからアジア先進国でもヒョロガリだらけ
-
bipblog
が
しました
information
オススメ




















客がそれに疑問を持たないのがまたなんとも
bipblog
が
しました