
後輩たちを温かく迎え入れたいと思う反面、一部の“モンスター新人”に頭を抱えた経験のある先輩社員は少なくないようだ。そこで今回は、全国1000人の男女に「あなたが出会ったモンスター新人」についてのアンケートを実施。
寄せられたエピソードを、Z世代の若者文化に詳しいメディア研究家の衣輪晋一さんとともに見ていきたい。まず、今回最も多かったのが【マイペースすぎる】というモンスター新人たち。
「職場に飼い犬を連れてきた新人がいました。本人は“小型犬でほえないので大丈夫ですよ”と言っていましたが、そういう問題ではない……」(42歳・公務員・女性)
「就業中にスマホで音楽を流し始めた新人がいた。さすがに注意したところ“え、なんでダメなんですか?”と真顔で聞かれて逆に驚いた」(46歳・製造業・女性)
「授業の準備に困っているようだったので、手伝うよと声をかけたところ、“じゃあお願いします!”とこちらに任せて先に帰ってしまった」(32歳・教職員・女性)
と、仰天エピソードがズラリ。
「2000年代生まれの新卒社員が社会で活躍をし始める時代。もちろんZ世代だからモンスターになりやすいといった話ではありませんが、Z世代ならではの特徴を踏まえたうえで接していく必要は十分にあります。
例えば、新人たちがマイペースすぎるように見えるのは、明文化されていないルールや暗黙の了解をあまり気にしないという個人主義的なZ世代の傾向の表れかもしれません。“言わなくても普通はわかるだろう”といった考えは、そもそも通用しないと心得ておくべきですね」(衣輪さん)
次に多かったのが、指導中に反論された、逆切れされてしまったというエピソード。
「窓口での接客態度を注意したところ“自衛のために録音しますね”と言われ、その後ずっと不機嫌な態度で威嚇された」(40歳・銀行員・女性)
「新人のミスに対して、原因と対策を考えるように伝えたところ、“失敗するのは仕方ないですよね?”と反発された」(45歳・医療関係・女性)
など、先輩たちは新人指導に頭を抱えているようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3583b7604c0f2c4971290bc752fde2cd31976da
たぶんこういうのは昔から一定数おったやろ
どうせすぐ辞めるから気にしなくて良し
|
|
なんかこういうまあ流石に新入社員が悪いやろエピソードじゃなくてギリギリ許せるか悩むレベルのやつもってきてほしい
正直この世代あまり評判よくないわな
就活で苦労してないのが驕った態度に繋がってるのか
>>14
氷河期さん嫉妬してて草
最初モンスターでもはまると戦力になるやつおるからなあ、とくに女子
事務でも営業でも
>>12
人との距離感ぶっ壊れてて我を通したがるタイプは
モンスタータイプは
男女共に有能な営業になる人いるわな
>>12
その手の女は下をことごとく潰すからあかんわ
チャットgptにモンスター新入社員の記事作ってって頼んだらもっとマシなの出来そう
どうせ適当に作ったネタ記事やろ
と言えんのがなあ
あるかも知れんとなるのが今やしなあ
何歳から何歳がZ世代なん?
よくわからんわ
>>26
一般的には90年代後半から
ゆとり世代の時も言われてたなこういうの
>>34
言いたいだけだろうな、俺らも上世代からキレる世代とか言われてたし
実際は学生時代から大人しい奴ばっかりでずっと平和だったけどね
4月恒例嘘か本当かも分からない話拾って若者のネガキャン記事
これで金貰えるからやめらんねぇよな
ジジババこの手の記事読んで自己肯定感高まるんやろうね
こういう系の話は何十年も前から尽きないよな
録音とかが強いて言えば新しいかな
今偉そうに説教してる奴らも若い頃は新人類とか言われて理解不能と言われた世代だからな
繰り返しやね
会社のもの盗んだとかないの?
zらしくないやんけ
会社での仕事の様子を自撮りしてYoutubeやTiktokにあげた くらいは
出てきてほしいもんやね
>>52
新入社員にTikTok撮らせる会社はあるからセーフ
音楽かけるの何が悪いの?
ワイも単独作業の時は音楽かけながら仕事してるわ
この新入社員君は注意されてるって事は複数人でいる時にかけてたんやろな
状況考えなあかんよ
新人が音楽なんて爺のカタカタカタカタやたらうっせえタイピング音よりよっぽどいいわ
職場で音楽流すのはあれやけどイヤホンかヘッドホンで音楽聴くのは許して欲しい
周りの雑音で意外と集中力なくなってるってリモートのときに気づいたわ
>>105
ビデオ会議のふりして普通にデスメタル聴いてるわ
>>105
残業中しれっとつけてても何も言われんから実は大丈夫なのではと思い始めてきたわ
変なやつが入ってきても日本じゃ簡単にはクビにできないから小さい会社だとわりと詰む
>>43
その割に採用ガバガバやからなあ
今後はアメリカみたいに前職インタビュー必須になるかもわからんね
文句は全部人事部にどうぞ
だいたいこういう奴らはハブられて辞めるか矯正されていくから大丈夫
2年目になると新人を見て我に返ったりもする
社会の洗礼を経験しなきゃ無知も馬鹿も治らん
でも昭和のジジイも仕事しねえでずっとタバコ吸ってたんでしょ?
>>67
ジジイはタバコ吸うの自由な代わりにサビ残深夜残土曜日出勤なんでもありやで
録音は良いんじゃないかな
録音されて困るようなこと言ってる奴の方が悪いだろうし
自衛のため録音は正しい行為や
40代オバサンも横柄な態度やったと簡単に想像出来る
パワハラやブラック企業が蔓延したのはジジババ連中が上の人間に一切逆らわずに労働環境を改善せんかったからやろ
安月給ならこれくらい適当でええで
新社会人に対して極端なアホだけピックアップしてZ世代ってさあ!なんてやってるのが老害感極まれり
自分らだって若い頃には今時の若い人はって言われただろうに
自分の周りにはZ世代って人達いっぱい居るけどみんな良い子で優秀な子達ばかりだよ
反応が大人しいだけでちゃんと説明すればちゃんと理解してちゃんと仕事する
>>78
一番割食うのがまともな子らなのかわいそうよな、一括りにされて
Z世代でまともなのって100人中20人いればええ方やない
>>88
悪目立ちしやすい環境なだけでまともな割合なら正直今の子の方が高いと思うで
昔も宮下草薙の草薙みたいなのが何人か居たけどZ世代はほとんど草薙でたまにフワちゃんって感じやな
一部を見て全体がそうだと決めつけるのは年齢関係なく頭が悪い
>>1
これを読んだZ世代の大半も非常識だと感じるだろ普通に
こんなに面の皮が厚いのにメンタルはクソ雑魚な謎
>>104
すぐ辞めるのをメンタルが弱いとかいうてるだけやろ
職を失うって恐怖に耐えられるメンタルがあるだけやで
モンスターや異常者はいつの時代も世代も必ずいる
それを一般化し過ぎるのはアホ
ワイのとこも入社1週間ぐらいなのにパートのおばちゃんに上から目線でタメ口で話すモンスター新人おるわ
社員だから偉いってわけちゃうねんぞ後からフォローするの大変やから社員パート関係なく敬意持って接してくれって言ってるけど直らんのヤバすぎるわ
>>124
それは上司の立場の人間も大変やな。1番嫌いなタイプの新人や
ワイも新人が客先のウォーターサーバー勝手に使い始めた時はちょっとビビったわ
ワイら金払ってないんやからだめやろ
>>137
それくらいでビビるのは三流よ
ワイの会社には客先で寒いからって勝手にエアコン付けた奴もおる
|
|
コメント一覧 (44)
-
- 2023/04/25 22:47
-
自衛のために録音しますねって…
やたらプライドだけ高い中年の派遣社員みたい
どこで得た知識だろうね -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/25 22:50
- この世代は録音したら勝てるとただ思ってる 割とマジで。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/25 22:55
-
25歳まではドントン失敗していいんだよ
頑張れ若者 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/25 22:56
- 自衛のため録音は、それ自体よりその後の威嚇的な態度の方が後に影響するな そもそも自分のミスを認めたり失敗から改善を得るつもりが無いってことだろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/25 23:02
- 一般常識も分からない馬鹿が録音なんてしても自分の首を絞めるだけだぞ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/25 23:05
-
録音ごときにイラついてるやつは後ろめたい証左
こっちも録音したらいいし、相手に非があればその録音も自滅の道具でしかないんだから
この会社は結局自分とこがクリーンじゃないと分かってるから強く出れないでこうやってグチグチ言うしかない
飲み会やサビ残断られてお気持ちしてるのと変わらない -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/25 23:08
-
>>就活で苦労してないのが驕った態度に繋がってるのか
どこの世界の話をしてんだこのおっさんは -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/25 23:09
-
こういう基地外はどの世代にも一定数いるからな
最近はなんでもZ世代Z世代と世代叩きに必死過ぎるだろ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/25 23:16
- 自分の部下が客先で出されたお茶飲んだらブチキレそうな老害ちらほらいるな
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/25 23:21
-
ゆとりだZだとカテゴリ名が変わるだけで
いつの時代も悩まされてきた問題ですわ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/25 23:23
-
さすがに犬はネタじゃないの?
マジなの?
社会出ないで欲しいわ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/25 23:34
-
仕事でやらかしたから注意した時でも一切謝らない悪びれない改善する気もない
そんな新人も居たけど60近いジジイも同じことしてるからどの世代も変わらんわ
若い子らでもちゃんとやってる子も多いし結局は個人の問題なんよ
むしろもう改善できない年齢までいってる手遅れな老害の方が質悪いわ
あいつら明らかな自分のミスも他人のせいにして逆ギレしやがるしマジで最悪 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/25 23:38
-
前の職場、40の女が犬連れて出勤してきてたよ
犬がご飯食べないので〜とかで遅刻してきてたし
まぁそいつは社長の女だったからってのが大きいけど他にも身内ノリがひどいクソ会社だった -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/25 23:39
- 昔から新人類とか宇宙人とか酷いこと言ってるよな。自分たちもその仲間だったことを棚上げでよく言えるもんだ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/25 23:46
- 何でもいいから生産性と変化適応性で会社利益に貢献しろ。それしか会社は評価しない。それも一定水準以上じゃなく、最高かどうかだけ。だから個人で頑張ってます、なんてのは全く意味がない。複数人でやった方が楽にたくさんの結果が出せるからだ。自分の仕事ができるだけ、なんてのは企業人として当たり前の最低限。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/25 23:53
- でも録音されて問題ある注意の仕方するやつにもやばい
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/26 00:00
- 「録音が効いてる奴もやばい」とか言ってる人居るけど「録音されてるせいで指導できなかった」なんて一言も書かれてないじゃん 録音してるやつの威嚇的な態度でやり辛かったとは書いてあるけど
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/26 00:02
-
まあ、結果が出せばオッケーだけど、こういうのは大体無能。
んでも、ドイツの研究所へ留学した時は、普通に犬を連れてきている研究者が居たけどね。ラブラドールなので、大人しく机の下に待機していた。ランチタイムは飼い主と外で食事。日本でも普及して欲しいとちと思うった。まあ、lその研究者はNatureのファーストオーサー。そして、ボスもノーベル賞受賞者。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/26 00:19
- 中途半端に知識つけてズレた自衛()とかする奴ほんま増えたよなぁと
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/26 00:25
- これは犬っころを蹴飛ばしても無罪やな🥰
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/26 00:33
-
え?
だって「叱るな」「叩くな」「ひたすら褒めろ」とか
そういう育て方が正しいんだってことにしたんだよね?
その結果だよね?
この20年くらいに活動してた世界中の教育者、教育学者とかいう連中は本当に罪深いよな
しんで詫びても足りないくらい -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/26 00:53
-
そもそも職場が録画録音されてるからお好きにどうぞってなるだけだな
そんなトラブるのは片方がコミュ障ってだけじゃね -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/26 01:07
-
昔から何とか世代ってレッテル貼りしてキテレツなエピソードよく見るよ
今も昔も変わんねーな次はアルファかベータ世代か -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/26 01:57
- 手伝うの意味すらわからん社員を受け入れる職場ってどんだけ底辺なのよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/26 03:06
- クソ世代代表の氷河期の子供だもんクソ世代なのは当たり前
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/26 04:39
- あほくさ、Blacklistにぶち込んどくわw
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/26 05:23
- Zの次はどーなっていくんやwwwwwwwwwwwwwwww
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/26 06:40
- 録音は当たり前のことなんだよなあ老害
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/26 08:08
-
単純にその当人の育ちの問題でしかないと思うがな
常識のないやつなんてどの年代にもいる -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/26 10:34
- 録音は相手が許可しなければ証拠能力ないで
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/26 10:42
-
極端な例は除き、今時の若者の思考を読み取るうえで参考になる。
指導する立場になって、接し方に悩む場面があるんだよな。
気になったらすぐアドバイス的に指摘するのが、お互いストレス無いのではと思ってる。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/26 12:34
- 逆にこういう新人に会ってみたい
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/26 13:58
-
>>新人が音楽なんて爺のカタカタカタカタやたらうっせえタイピング音よりよっぽどいいわ
これはマジでわかる
酷いジジイだと「カタカタ」ではなく「ダン!ダン!」になってくるからもうアホかと思うよ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/26 21:20
-
自衛のため録音しますに対抗して即座にそうですかではこちらも録音しますねと返せるように上の世代も心の準備と物理的な準備が必要な時代かもな
対新人に限らず水掛け論になりそうな時は結局証拠あった方が勝ち、証拠残されて困るような事した方が負けや -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/15 19:23
-
録音とかはブラックもあるから一概に言えないけど
クソほど失礼だよと思う。それに断りうって録音したってどのみち単なる指導の範囲に限定するよ
ブラックなら猫カブった指導の様子を録音、普通の指導をしたホワイトなら録音したって世間知らずの恥知らずを新参バカが周囲にアピールするだけ
コレ系全てにいえるけど判断力をつけてから行動を起こそうぜよ -
bipblog
が
しました
information
オススメ




















自分から起こしても徴兵されるから
bipblog
が
しました