sotsugyou_school_boy_gakuran
    1 リョーちゃん(茸) [US] 2023/04/27(木) 08:42:48.66 ID:hNrcpjEV0 BE:422186189-PLT(12015)

    sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
    優秀な海外人材を日本へ 世界ランク100位以内の大卒者に優遇措置
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASR2K4RKPR2GUTIL00P.html

    2 暴君ハバネロ(東京都) [UA] 2023/04/27(木) 08:44:20.27 ID:ylmp4esD0

    周りに中卒がいないから比較できねえwwww

    3 ナショナル坊や(東京都) [US] 2023/04/27(木) 08:45:10.43 ID:PT7fagg00

    昔だったら経済的にも学力的にも進学を諦めて高卒で塗装工になってたはずのクズが
    なまじ少子化と奨学金制度のせいで

    「俺でも大学に行ってホワイトカラーとして働ける!」

    とか夢見ちまって、借金してまで進学するようになってからおかしくなったんだよな
    クズが無理にF欄出ても、まともな職になんか就けるわけないだろ
    勘違いすんな

    5 チルナちゃん(群馬県) [SE] 2023/04/27(木) 08:47:28.97 ID:xwFMfGSG0

    大卒が増えても
    大卒にふさわしい仕事はそう多くはないからな

    7 りんかる(愛知県) [US] 2023/04/27(木) 08:49:10.37 ID:HvXkNoHl0

    >>5
    過労死するほどあるが、ていうかむしろ昨今は増えてるが
    文系大卒はお呼びでないってだけ

    6 環状くん(大阪府) [CN] 2023/04/27(木) 08:48:58.65 ID:LaTglJyQ0

    リーマンショックの頃にはって話題になることも多いんだが
    新卒は話題についてこれないどころかリーマンショックそのものを知らなかったりする

    8 赤太郎(東京都) [US] 2023/04/27(木) 08:49:42.47 ID:vTc290xz0

    義務教育も怪しいのがFランだもの
    プライドだけ無駄に高くなって無茶な就職希望する

    9 つくもたん(長野県) [DE] 2023/04/27(木) 08:49:52.40 ID:K9FgMsFa0

    大学無償化が緊急課題だ

    10 あんらくん(茸) [FR] 2023/04/27(木) 08:51:55.31 ID:u1N4zoJU0

    小数点以下の引き算が出来ないやついるし、兵庫県の場所を知らなかったり、あと会社に親御さんから連絡が頻繁に来る

    19 ミルミルファミリー(茸) [US] 2023/04/27(木) 09:07:37.00 ID:DFxWyCye0

    >>10
    これだわw算数暗算できんやつ多い地理知らないスマホ検索親が出っぱってくる

    12 バザールでござーる(東京都) [US] 2023/04/27(木) 08:56:37.18 ID:o0xPusCJ0

    みんな集まってー
    高卒ジジイのFラン叩きが始まるよー

    13 すいそくん(大阪府) [US] 2023/04/27(木) 08:56:56.88 ID:XTlL17860

    この間ローソンの駐車場から急発進した車におばさんが轢かれたから
    慌てて店に入って「すみません119番お願いします」っていったら
    店員がうなずいてラッキーストライク渡してきたわ

    24 ポッポ(埼玉県) [CA] 2023/04/27(木) 09:09:00.84 ID:UR0RKoXA0

    >>13
    久々に秀逸なコピペ

    43 マストくん(茸) [CN] 2023/04/27(木) 09:16:52.40 ID:IJdrXmgQ0

    >>13
    全然ラッキーじゃないし

    52 ごめん えきお君(ジパング) [US] 2023/04/27(木) 09:23:49.26 ID:Yv44kV2G0

    >>13
    ワロタ

    62 フクタン(ジパング) [KR] 2023/04/27(木) 09:31:27.35 ID:Js4A6SpY0

    >>13
    不覚にもw

    73 ペーパー・ドギー(大阪府) [DE] 2023/04/27(木) 09:38:44.12 ID:5xXYtxqU0

    >>13
    一服して落ち着けという店員の粋な計らい

    93 がすたん(東京都) [AU] 2023/04/27(木) 09:58:38.50 ID:bcr+UpV70

    >>13
    ラッキーストライクというのがまたいいな

    14 いくえちゃん(東京都) [US] 2023/04/27(木) 08:59:00.82 ID:RFdfdRbM0

    偏差値40でも推薦でMARCH関関だからな
    もはや早慶でもそうか、25年前は共通テスト6割で入れる国公立なんてなかったし

    15 マルちゃん(埼玉県) [CO] 2023/04/27(木) 09:03:47.04 ID:ZSU0XaMa0

    中学もまともに登校してなくて通信高校からFラン大まで面接だけで入れる時代に条件が大卒の意味ってないわな

    17 ケロちゃん(沖縄県) [ID] 2023/04/27(木) 09:05:26.90 ID:+bXj6Jpk0

    馬鹿にする奴が多いがw高卒なりで職人か
    土方になった方が安定した生活出来るんだよ
    今後はホワイトカラーの仕事は無くなる
    公務員でさえ現業労働が殆ど
    つまり三流大学は金の無駄遣い

    18 ミルミルファミリー(神奈川県) [DE] 2023/04/27(木) 09:06:36.60 ID:eVKARCYG0

    高校の定員を世代人口の半分に減らせ


    小学6年と中学3年で中学の勉強ができなかった子が高校に行っても仕方ないんだ


    職業訓練校を拡充して早めに職業を意識して貰え

    20 みのりちゃん(茸) [ニダ] 2023/04/27(木) 09:08:05.20 ID:6ZaHCBAK0

    ではなぜ頭のいいとされる就職氷河期世代の中卒には無職が多いの?

    55 コロちゃん(茸) [US] 2023/04/27(木) 09:26:15.09 ID:JZwWhPsq0

    >>20
    中卒はみんな働いてるだろ

    21 サブちゃん(神奈川県) [US] 2023/04/27(木) 09:08:29.60 ID:l7g/Svl60

    問題は大学だけじゃないんだ

    根本は小中にある

    50 環状くん(大阪府) [CN] 2023/04/27(木) 09:22:21.91 ID:LaTglJyQ0

    >>21
    いまだに習ってない漢字の名前はひらがなで書くって小6までやってるし
    算数も習ってない解き方したら×される
    そら日本はオワコンになってくわw

    61 やまじちゃん(やわらか銀行) [KR] 2023/04/27(木) 09:29:43.96 ID:IKZgzCnL0

    >>50
    先日、子と俺も最後、口喧嘩っぽくなったわ。

    「おま、100m何秒なん?」『知らん』
    「は?」『だから知らん』
    「おまえサボってるんか?」『だから測らんの』
    「へ?マジカ」
    「うんじゃ?学年で何番よ」『知らん、それも知らん、順位も無い』

    22 ラビピョンズ(福岡県) [US] 2023/04/27(木) 09:08:38.61 ID:MkdQ86Hk0

    大学は昔のようにエリートのみが入れる狭き門にした方がいいって
    Fランは若者の貴重な4年間を奪うだけの施設だわ

    27 ミニミニマン(ジパング) [FR] 2023/04/27(木) 09:10:24.69 ID:ozQRKqrF0

    >>22
    社会に出る前のモラトリアム期間みたいな感じよな今の大学って

    26 にっきーくん(千葉県) [ニダ] 2023/04/27(木) 09:09:45.32 ID:iHKo4wTm0

    昔は中学校で三角関数とかやってたからね。

    30 ペプシマン(ジパング) [JP] 2023/04/27(木) 09:12:41.37 ID:1R2lN2cT0

    >>26
    三角関数中学だったけ
    覚えてねーや

    82 ばら子ちゃん(糸) [US] 2023/04/27(木) 09:45:06.15 ID:Jg0orXgd0

    >>30
    40代半ばだけど中学の時の教科書に載ってた記憶がある(三角関数というよりは
    直角三角形の定義からスタートする三角比だったが)
    三角関数になって定義域が90度以上になったのは高校の範囲だったかな

    28 星ベソパパ(神奈川県) [US] 2023/04/27(木) 09:11:04.03 ID:v9xXePn30

    Fランって言葉を気軽に使う奴に限って定義知らないんだよな
    日東駒専や産近甲龍あたりすらFラン扱いしてる馬鹿も見たことあるし

    29 ウリボー(東京都) [TR] 2023/04/27(木) 09:12:37.81 ID:YjUFJ5Pk0

    >>28
    日東駒専近辺のFラン乙

    31 KANA(やわらか銀行) [ニダ] 2023/04/27(木) 09:13:39.39 ID:SOvc7JMF0

    >>28
    Fランの正式な定義なんかを知っててそれに必死にこだわるのはFランぎりぎりの低レベル大学にいた人だけだと思います

    59 きのこ組(兵庫県) [EU] 2023/04/27(木) 09:28:25.85 ID:wVyBB9hc0

    >>31
    どう考えても定義を知らずに使う方が、本来のFランに近い行為でしょう

    64 ニッパー(東京都) [US] 2023/04/27(木) 09:33:13.04 ID:n5oI5Y2o0

    >>59
    適当だよんなもん
    fラン=バカで99パーあってんだから

    41 レオ(東京都) [US] 2023/04/27(木) 09:16:38.79 ID:UdPFeSuZ0

    >>28
    でも年々大学行く世代の子供の数減ってるんだからfランがどんどん下から広がっていくのは当然だろう
    今のニッコマが20、30年前のfランと同レベルでも全く驚かんよ

    32 PAO(愛知県) [US] 2023/04/27(木) 09:14:32.99 ID:fNtA2IDU0

    中卒とか大卒よりも、地頭の良さだと思う。
    スポーツ系だと差が大きいし。

    46 やまじちゃん(やわらか銀行) [KR] 2023/04/27(木) 09:18:32.24 ID:IKZgzCnL0

    >>32
    野球は駄目な。
    日本が没落する要因
    あれは、アメリカのような多民族国家の球技

    81 エビオ(大阪府) [FR] 2023/04/27(木) 09:45:05.70 ID:ESm7HLtS0

    >>46
    野球日本相変わらず強いじゃん
    アメリカはもうスポーツ系全滅でしょ
    ドーピングでどうにもならん
    ロシアと同じレベル

    34 ペプシマン(ジパング) [JP] 2023/04/27(木) 09:15:22.16 ID:1R2lN2cT0

    今年の新入社員の自己紹介で
    趣味はスマホゲームです、なんて抜かしやがって
    頭痛がしたわ

    44 暴君ハバネロ(東京都) [UA] 2023/04/27(木) 09:17:27.47 ID:ylmp4esD0

    >>34
    趣味スマホゲームの何が悪いのかわからない
    囲碁将棋なら許されるのか?

    47 セイチャン(茸) [US] 2023/04/27(木) 09:20:04.44 ID:Sz/LQKck0

    >>34
    こういう奴が会社を潰す

    35 イッセンマン(千葉県) [US] 2023/04/27(木) 09:15:39.76 ID:AJ4KzMVM0

    個々の話だし特にそうは思わないけどな
    ただ阿呆が自己発信で世界に恥を晒せる事で目につく機会は多いよな

    ある意味阿呆に厳しい世界だ

    36 ばら子ちゃん(新日本) [ニダ] 2023/04/27(木) 09:15:46.87 ID:bCXcQx9L0

    ゆとり教育って森が自民で実権握ってからじゃなかったか?
    2000年前後に森はアメリカで教育を受けた壺信徒数百人を自民議員の秘書として引き入れてたよな?
    因みに一般的な政治家へのステップは議員秘書からだよな?

    38 アストモくん(東京都) [US] 2023/04/27(木) 09:16:18.52 ID:Kzp+ikI90

    昔の大学に相当するのは、今は修士か博士
    大卒なんて昔の高卒と変わらない

    40 でんちゃん(茸) [DE] 2023/04/27(木) 09:16:35.05 ID:2biCxCzt0

    俺の職場の理事長(慶應卒)が、田舎の中学生より頭が悪いんだが。

    98 いきいき黄門様(光) [US] 2023/04/27(木) 10:01:31.54 ID:CqYAHbNg0

    >>40
    受験勉強ができる頭の良さと物事の理解と判断をできる賢さって違うからな

    42 しまクリーズ(東京都) [US] 2023/04/27(木) 09:16:52.31 ID:vBReGtCr0

    大学は推薦を沢山とって一般入試を絞って偏差値を維持してる状態だからな
    なんか理由を付けて推薦をなるべく取ろうとしてる
    18歳ぐらいの子供だけじゃ足りないから老人までと離婚でまるでカルチャーセンター化してるようだ

    そりゃバカばっかりになるだろうよ

    48 きこりん(埼玉県) [NL] 2023/04/27(木) 09:21:06.14 ID:JhySE3YV0

    40年くらい前の中央大卒だけど、当時ですら大学進学者は
    「他に食べていけるスキルを持たない者」
    の選択肢だったよ

    昔から有能な人材は早くから社会に出てたんだよ

    49 ペーパー・ドギー(千葉県) [CN] 2023/04/27(木) 09:21:13.28 ID:e+/2FaV90

    大学は遊びに行くとこだからな

    51 はやはや君(兵庫県) [ニダ] 2023/04/27(木) 09:23:10.35 ID:ETkj3tsn0

    借金してまで大学行く人は、あんたの家の収入があんたの分だという理屈がわかっていない。

    53 ニッパー(秋田県) [IN] 2023/04/27(木) 09:24:48.69 ID:vd1QHoeA0

    なんとなく大学まで行く人とか親に言われて仕方無く大学まで行く人とか大学に入るためだけの勉強しかしない人とかがいるからな

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (57)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 18:21
        • 日本の雇用制度を前提にしているからでしょ
          新卒一括採用のために新卒カードをもらう為に大学へ行ってるんだから仕方ない
          そんなに言うなら雇用制度を変えたら良いけど
          これ言うと若者に文句言ってイキってる人達が黙っちゃうよね
          優秀なら正社員制度なんて無くても問題ないでしょ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/27 19:54
          • >>1
            この地球は弱肉強食
            椅子取りゲームを皆んなでやってんだよね
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 18:21
        • 大学の「入学難易度」だけなら、50前後が一番低いんだが……(無茶苦茶に大学増やした上に旧センターの難易度も低く、おまけに私学人気で、今だとFランすら無理なヤツでも九大や広大などの地方国公立なら簡単に合格した。さすがに難関大はやっぱり難関だったが)
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 18:23
        • 会社に入ったら無能でも保護される日本の雇用制度を変える事には反対なんだよね
          どうしてなんだろうね?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/27 19:17
          • >>3
            無能がそういった事には長けてるからじゃない?
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 18:25
        • あー確かに。
          技術部の大卒から
          『図面は今作成中ですが、素材はたぶん今週入荷しますんで、
          来週金曜日までに試作品を20個お願いします。』
          て言われた。

          『それでお前が出来ると思うなら自分でやればいいんじゃね?』
          て言ったら黙ったw
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 18:27
        • 屁理屈大卒を使うんだったら真面目な中高卒使った方が遥かに利口
          我が社は中卒と高卒しか居ない 一度だけ大卒使ったが一日で逃げてった
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 18:27
        • 20歳は40歳の2/3しかおらんのよ
          求人は条件のいい方から埋まるんだから
          よっぽど人気の企業でもない限り優秀な若者はまう来ないのよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 18:28
        • AOで入れるから受験勉強しない
          こうなるのは目に見えてた
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 18:38
        • 中卒 山本太郎
          高卒 立花孝志
          大卒 安倍晋三

          全部横並びでヤバいやんけ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 18:42
        • コンプレックス拗らせちまったら人間終わりだぜ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 18:44
        • 勉強が出来るのと
          仕事が出来るのは
          別の能力
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/27 19:02
          • >>10
            F欄はマジで勉強はできないよ。
            じゃなきゃF欄に行くわけ無いだろう。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 18:46
        • お前らが努力の価値を毀損するから
          スマホ依存の若者はそれでいいと思っちゃうんだろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 18:56
        • 知識はあっても知恵が無い。
          自分で考えないから覚えも悪い。
          でもプライドだけは一丁前。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 19:03
        • 大卒は大卒だからなあ。通信だって大卒
          扱いだろ。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 19:05
        • ※12
          でも若者が年寄より知恵があるんだったら
          年寄の存在意義なくね?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/27 19:10
          • >>15
            そー思ってるならそれでイイんじゃない?
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 19:06
        • そんな奴が卒業した高校を廃止するのが先だよな
          高卒のレベルが低すぎるということ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 19:13
        • 100m走は高校でしか測らん
          小中校なら50m走(スポーツテストで必ず測る)で聞け
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 19:15
        • ワイは18〜22までの青春時代に金が欲しかったから大学には行かずに就職を選んだ
          社会人になっても何だかんだ勉強だから学びながらお金貰える方が良いと思うけどな
          ただ、高校は友達作りの地盤を作るのに必要だけら高校だけは出といた
          金持ちの家に産まれてれば大学進学も選択肢に入っただろうけど貧乏人の倅に産まれてしまったからにはしょうが無い
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/27 19:21
          • >>19
            ブドウ酸っぱそうでしょ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/27 21:29
          • >>19
            拗らせると、こういう事を言い出すんだよな
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 19:33
        • 確かに学生の質は下がってるが、
          今の共通テストは旧センターより実際ムズいし共通一次よりもセンターは難しいぞ
          ちなワイはセンター世代
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 19:48
        • 思考能力があり仕事出来てコミュ力ある高卒もたまにいるけど、それは私大理系や国公立卒のほうが圧倒的に多い
          でもそういうのは県庁や上場理系企業等々にいくから、外からはそこからはじかれた少数のノラ大卒と大多数のf欄卒しかみれない
          割合の問題というよりも住む世界が違う
          木をみて森をつくるインターネッツのおともだち
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 19:51

        • 「脱ゆとり教育」って、いったい・・・

        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 19:55
        • >> 算数暗算できんやつ多い
          会計士だけど暗算苦手
          電卓は速いけど
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/27 20:02
          • >>26
            暗算は「2」と「5」を使いこなせ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/27 20:10
          • >>27
            飲み会で精算係やらされるのが嫌なんだよね
            会計士も数学者もべつに暗算得意じゃないのに
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 20:06
        • 私立文系が癌だろ
          文系科目の暗記だけして大学に入って、教育水準も遊んでても卒業出来るレベル
          しかも早慶マーチみたいな有名私立大学ですら今や学生の半分が無試験入学で、地方国立大すら無理そうなのがに大量に入学しとる
          最近そういう有名私立で犯罪や不祥事が多いのも学生の質が低い事が原因
          国公立大学や私立理系はきちんと入試教育をやってるからそうでも無いが、私立文系は有名大ですら金積めば馬鹿でも入れて遊んでても卒業出来る状態
          これからの時代は機械化、AI化が進んで文系は真っ先に淘汰されるのを賢い学生は理解してるから、優秀な奴はだいたい理系学部に進学するし、数少ない文系の優秀な奴はわざわざ学費が高くて学生の質や研究教育水準が低い私立文系には行かない
          かくして馬鹿で怠惰な人間だけが私立文系に進学してろくに勉強もしないまま卒業するから私立文系卒は無能なのよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/27 20:07
          • >>28
            AI化が進んだら、むしろ理系のほうが淘汰されるけどね。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/27 20:44
          • >>29
            理系は機械やAIの開発やら保守やらで仕事が増える
            この前ホテルに泊まったら受付が機械化されててチェクインチェックアウトはその機械でやってねって感じだったんだよな
            今までだったら文系大卒が受付として雇われたのが無くなって、代わりに受付の機械を開発したり保守したりする仕事が増えとる
            このような例はそこかしこで起きてて、文系大卒は供給過多やけど理系はマジで人が足りてない
            機械化、AI化の行き先は仕事の二分化
            機械やAIを管理する理系職と機械やAIが出来ない肉体労働は残るけど、文系職は残らない
            文系は肉体労働してくださいってこった
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/27 20:50
          • >>40
            AIの開発やら保守やらもAIにやらせたほうが効率的だし。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/28 00:38
          • >>41
            結局人間に被害が行くんだから最低限の仕事は入るだろ
            例えばAIに質問して学がないやつはAIの答えを真実と思い込むんだろうけど
            実際は今のChatGPTのように適当なことをそれっぽく語ってるだけで何一つあってないなんてことがざらにある
            例えばAIにやらせて恐ろしいミスが起きた場合それの責任はどこに行くと思う?
            とりあえずここ100年はAIを扱う、管理する人間が責任を取ることになると思うぞ 医療をAIに任せて人がなくなりましたで誰も責任取りませんじゃ人間は納得しないからな 人間は責任の所在を明白にしないと気がすまない生き物やで
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/28 07:12
          • >>51
            医療を人間に任せて人がなくなりましたで誰が責任取ってる?
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/27 20:37
          • >>28
            アメリカの大学も出たけど、あの時代には二度と戻りたくないってくらい勉強したなー。
            とにかく宿題やペーパー(レポート)の量が半端じゃないし、次の授業までに本一冊読んでこい
            とか、英語ネイティブでもキツい内容。
            日本の大学もあれくらいの授業やればいいかもね。
            ただ学士取るのに168単位?取らなきゃ行けない東大の人は、別にキツくないって言ってた。東大の方がキツかったって。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/27 21:32
          • >>28
            アイタタ(^-^;
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 20:10
        • 大卒でも都道府県の場所わからない人増えたかも。びっくりしたわ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 20:15
        • 飲食やら小売やら、頭使わない仕事なら大卒である必要はないけど、少なくとも公務員の行政職はそれなりの大卒じゃなきゃ使い物にならんと思う。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/27 20:18
          • >>32
            AIで代替可能
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 20:18
        • 大卒を叩け!!!
          うおおおおおお!!!!!!!
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 20:24
        • 仕事ができることと頭の良し悪しはまた別の話だろう
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 20:31
        • 大学のレベルにもよる
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 20:40
        • 皆で勉強して学力と民度を上げましょう。
          その方が社会が落ち着きます。そうすると、近年増えていた不正者界隈も減るでしょう。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 20:43
        • 氷河期世代の子供のZ世代だからそりゃそうだろとしか
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 20:52
        • 全体のレベルが下がってると言うより、格差が開いている印象
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/27 20:54
          • >>42
            そうかな?格差が開いていると言うより、全体のレベルが下がってる印象だが?
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 21:10
        • 頭の良さとは?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 21:39
        • 一昔前の中卒と同レベルの大卒にしか入社してもらえない会社ww
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/27 23:07
        • 就職して10年経てば学歴コンプは消えるよ。
          ただし別のコンプができる可能性が高いが…
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/28 00:16
        • 昔の大学に相当するのは、今は修士か博士
          大卒なんて昔の高卒と変わらない

          昔の大卒はきちんとした査読論文出したんか?
          ありえんわ
          どうせレポートの延長やろ

          修士やと論文を主査と副査が審査するし論文公聴会という名の公開処刑
          で発表やぞ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/28 23:58
          • >>49
            その大卒っていつの大卒だよ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/28 00:32
        • これ系あるけど
          そもそも中卒雇うような仕事は大した仕事してないしその中卒雇う職場に流れてくる大卒は落ち続けてた連中だから言わば大卒の最底辺だからな
          その最底辺ってマジでろくに勉強もしてないし自分磨きを一切してないタイプだったりそもそもF欄で金さえあれば入れるところだったりするから大卒とひとくくりにして語ってるのが間違ってるわな
          中卒で起業して成功した人と大卒で起業して成功した人とじゃ仕事の規模も違うし成功してる割合も違うしな
          落ちてきた連中をものさしにしてこの程度かって馬鹿にする行為は井の中の蛙で馬鹿がする行為やぞ
          子供が出来たときその考えで子供を大学なんて行かなくていい!と入れようとしないバカ親がいるけどそういう親にはなるなよ?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/28 02:38
        • 14 いくえちゃん(東京都) [US] 2023/04/27(木) 08:59:00.82 ID:RFdfdRbM0
          偏差値40でも推薦でMARCH関関だからな
          もはや早慶でもそうか、25年前は共通テスト6割で入れる国公立なんてなかったし

          こんなこと言ってる奴が今の大卒批判してるのか…
          共通一次<センター試験<共通テストで量も難易度も明らかに高いのにな。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/28 23:12
        • 年老いた中学生のような幼稚な精神性
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/29 00:06
        • そーいや受験戦争の時代もスポーツ推薦で入ってきた子らは授業についてこれなくて別授業設けてもらってたな。会話も合わない感じで皆とワイワイ話しててもえ?あー?とか言って笑うだけ。そそくさと去って行ったっけ。でも最終的に稼げるかどうかってのは別の話。合うとこに行けばいいだけのこと。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/30 05:17
        • ゲーム動画SNS、もう今のやつらって馬鹿なことしかしてないからな

          スマホゲームが趣味と自己紹介するのがダメなの?
          とか書いてるボンクラ
          自分がそういう受動的で楽な活動が好きですと、周りに公表することを恥だと思わない感性のやつらが増えてる
          残念ながら、立派に見せようとする虚栄心も人を育てるんだよな

          まあね、人間だものゲームやってしまってもいいよ
          それでも昔は俺はこんなことに時間を使ってクズだと、自己嫌悪に陥りながらやるやつが多かった
          どっちがマシか、言うまでもない
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2023/4/27
      categories カテゴリ ニュース・時事・事案 : 芸能

      hatena はてブ | twitter comment (57) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク