fudousanya
    1 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:09:40 ID:ulng

    お客さん「はえー!」

     

    やったぜ

    4 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:10:24 ID:ulng

    35年もののボロに財産価値なんてあるのかは知らん

    8 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:11:35 ID:ulng

    ワイ「猫ちゃんお好きなんですか~でも、賃貸じゃ安心して飼えないですよね~」

    お客さん「はえー!」

    9 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:12:02 ID:mHnX

    1件につきインセンティブいくら貰えんの?

    17 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:13:40 ID:eZw3

    >>9
    そんな貰えんぞ
    3%+6万かそれの2倍

    11 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:12:08 ID:rKbR

    プロやな

    13 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:12:30 ID:sCoY

    月々の支払いがアパートより安くて一戸建て立つなら一戸建てがええわな
    資産になるし

    15 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:13:06 ID:SPQB

    お前らめんどくさがり屋の地主から安い値で買った土地から借家の貧乏人追い出して転売してるだけじゃねえか

    16 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:13:08 ID:ulng

    ワイ「可愛い女の子ですね~!おいくつですか?ええ!?男の子!?失礼しました。女の子みたいで可愛いくてつい~」

    お客さん「??」

    19 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:14:23 ID:ulng

    賃貸やった時の仲介手数料、いざ貰う身になるとあれは安いわ

    22 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:14:52 ID:sCoY

    >>19
    いや高いわぁ
    家賃の1月分払ったけど
    高いわぁ

    27 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:16:30 ID:eZw3

    >>22
    不動産屋の自社物件借りた方がええ
    なんかあった時すぐに対応してくれるで
    オーナー様がおるとどうしても遅くなる

    143 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:34:59 ID:sCoY

    >>27
    やっぱりオーナーがいた場合ちょっとした改修とかもオーナーにいちいち連絡取らんと出来ないんか?

    26 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:16:16 ID:s76p

    収入が家の値段の5分の1切ってたら審査で足きりされるでしょ

    28 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:16:48 ID:jg0X

    >>26
    今はそうでもないらしいよ

    29 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:17:09 ID:ulng

    鉛筆みたいな三階建ての家買ってくれた中年夫婦がおるんやが
    あと15年もしたら階段キッツイやろなぁ思いながら35年ローン組んだった??

    34 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:17:55 ID:46Ln

    >>29
    畜生で草

    30 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:17:13 ID:s76p

    そう簡単に審査とおる分けないでしょ
    4000万の家を買うには世帯年収にして1000万超えは必至

    32 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:17:39 ID:6Ppg

    >>30
    頭金がんばればいい
    さあ買おう

    37 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:18:02 ID:PEKi

    >>30
    年収の7から8倍くらいは平気でおりる

    69 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:23:51 ID:s76p

    >>37
    大丈夫なのか?
    世帯年収の7倍?それとも世帯主の収入の7倍?

    75 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:24:47 ID:ulng

    >>69
    大丈夫や
    厳しくしすぎたら家なんて庶民は誰も買えん

    31 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:17:19 ID:PEKi

    ペアローンは狂気の沙汰やと思う

    33 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:17:40 ID:a0Es

    土地買ってプレハブ建てて住んだら怒られるらしいな

    38 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:18:05 ID:eZw3

    >>33
    土地に固定しとらんから家ちゃうし

    41 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:18:26 ID:LeUH

    >>38
    ライフライン引いてたらアウト

    36 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:18:00 ID:ulng

    一瞬やが
    正方形のお家が流行ったわね

    39 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:18:12 ID:46Ln

    >>36
    あのモダンちっくな家か?

    45 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:19:01 ID:ulng

    >>39
    なんやろ
    洪水でも流されなかった系の

    57 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:20:56 ID:46Ln

    >>45
    https://www.yamakawood.co.jp/column/knowledge/k093/
    ワイがイメージしてるのはこんなん

    61 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:21:47 ID:ulng

    >>57
    はいはい
    これ系、物干しがきついんよね
    流行ったのはこれやね

    40 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:18:16 ID:Uhzh

    年収400万のワイでも3000万くらいはローン組めるって言われたで

    46 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:19:15 ID:ulng

    >>40
    余裕や!かえかえかえ

    42 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:18:42 ID:ulng

    YouTubeか何かで見たんやが
    土地にトレーラーハウスで住むやつ
    ええなぁ思ったわ

    49 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:19:38 ID:PEKi

    タワマンの高騰は明らかにバブルだがいつ弾けるかわからないババ抜きになってるのが恐ろしい

    54 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:20:47 ID:Uhzh

    >>49
    タワマンは投機用と相続税対策(という釣りに騙された情弱)用なので居住用に買うのはアホ

    55 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:20:50 ID:ulng

    >>49
    タワマン買う人なんて、流行りに乗るのが大好きな人たちなのにね
    本気でずっと住み続ける人の気がしれない
    まぁ適当に売っ払って乗り換える人が多いんやろうけど

    50 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:19:51 ID:ulng

    月6マンも払えば1000マンのおうち買える
    ざっくりやが

    53 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:20:39 ID:VXRu

    一ヶ月に何件くらい取れるんや?

    65 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:22:50 ID:ulng

    >>53
    賃貸で小銭稼がせて貰いながら建売を土日にやね
    今時ピンポンなんかできへん

    58 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:21:25 ID:JKN5

    この前不動産屋の営業がうちに来たけど何かリストとか回ってんの?
    ワシ自営業でちょい金持ちなんやけど営業きすぎでうぜぇわ

    62 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:21:50 ID:eZw3

    >>58
    土地持ってるなら登記見られるからそれやと思うで

    66 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:23:15 ID:ulng

    建売ない時は仲介したりや

    68 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:23:38 ID:YYeC

    そもそも資産形成目的で戸建て買う人はおらんやろ
    そういう目的の人がタワマンとか買うイメージ

    81 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:25:44 ID:Uhzh

    >>68
    タワマン買うやつで多いのは相続税対策や
    だから地価上がる見込みのない地方でもタワマンは飛ぶように売れる
    なお子孫はタワマンなんか遺されてもありがたくない模様

    87 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:26:37 ID:s76p

    >>81
    タワマンって少なくね?
    いうほどあるか?

    71 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:24:05 ID:ulng

    ワイは家を買うなら平屋がええなぁ
    そんな土地も金もないけどね

    74 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:24:37 ID:YYeC

    >>71
    うちはど田舎で無駄に土地広いから平屋にしたわ

    79 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:25:15 ID:jg0X

    >>71
    平屋あこがれる
    そしたら子供が成人して一人立ちしたとき
    買ったほうがええで

    77 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:24:59 ID:ttja

    ていうかプロのイッチに聞きたいんやが、結局賃貸と戸建てってどっちの方トータルで見ていいんやろ…

    99 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:27:35 ID:ulng

    >>77
    ワイは賃貸やね
    家を買うってなるとずっとその生活を維持し続けないかん
    ワイは耐えられん
    頭も禿げあがった頃に一括で適当な家買えたらええなって感じやね
    みんな35年ローン組むけど、35年やで?
    他方も無さすぎる
    せやけどペット飼いたい人なら戸建てにするべき

    104 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:28:23 ID:YYeC

    >>99
    身の丈に合ってない家買ってるだけちゃうんかなそれって
    ワイはローン月8万15年やで

    111 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:29:45 ID:ulng

    >>104
    正しい選択やと思うやで
    でもほんま皆35年ローン組むんや
    凄いよね

    78 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:25:12 ID:ulng

    車買う時もローンはガバガバやろ?
    まぁ同じとは言わんが

    86 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:26:24 ID:v9fE

    平屋に家庭菜園とか夢や

    89 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:26:55 ID:JlHG

    >>86
    スギナ「やぁ!」

    94 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:27:26 ID:v9fE

    >>89
    スギナとドクダミは絶許

    88 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:26:51 ID:Gts5

    世間体を無視するなら独り身はこどおじが最強なんよな、経済的には

    105 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:28:26 ID:ulng

    >>88
    家賃0なんて実質年収8~100万プラスみたいなもんよな

    113 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:30:13 ID:o44u

    ワイと同業で草
    なおワイはもっと邪悪な収益不動産販売業や

    117 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:30:56 ID:ulng

    >>113
    お疲れや
    落ち着いてきたんけ?

    123 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:31:34 ID:o44u

    >>117
    毎月ノルマ大変やけど、何とかやれてるわ
    この業界だけやで嘘つきまくれるの

    131 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:32:46 ID:ulng

    >>123
    スーツやら靴がピカピカになって髪がちょっとずつ短くなると
    あーもう見るからに不動産屋やんワイってなることない?

    140 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:34:42 ID:o44u

    >>131
    見た目で不動産屋って分かるわな
    ツーブロでピカピカのスーツにヴィトンのベルトや

    130 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:32:40 ID:46Ln

    建売って正直どう?

    136 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:33:55 ID:ulng

    >>130
    ええと思うやで
    注文住宅なんてあんなもん金に余裕があるならええけど
    家なんて、まぁこんなんでええよなって感じで妥協点が納得できないと一生決まんないもの

    138 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:34:23 ID:46Ln

    >>136
    なるほど 
    サンガツ

    156 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:38:09 ID:s76p

    わざわざ地方いかんでも横須賀いけば2000万いかないマンションあるな

    158 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:38:51 ID:ulng

    せやせや
    よく賃貸紹介サイトで、応募すると5000円キャッシュバックとかあるやん
    あれやった人おる?
    よう知らんくて興味あったんや

    161 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:39:01 ID:ulng

    >>158
    5万円キャッシュバックや

    168 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:40:20 ID:ulng

    ワイは風呂でかい家に住みたいんよなぁ
    もちろん追い焚き付きや

    170 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:40:27 ID:XT8A

    >>168
    めちゃくちゃわかる

    174 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:40:58 ID:ulng

    >>170
    休みの日昼間っから浸かって気持ちええやろなぁ

    175 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:41:15 ID:XT8A

    >>174
    3点ユニットとか絶対嫌や

    188 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:43:54 ID:ulng

    賃貸が中を見なくても大体何となく可か不可か見分ける方法なんやが

    ポストを見るとええやで

    ポストを見て不快感が無ければ、その物件はまぁひとまずええかって思う

    ポストそのものがボロかったり、アホみたいに紙が詰まった号室があったりさ

    191 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:44:40 ID:XT8A

    >>188
    出されてるゴミを見るのもええ言われとるね
    ただ風で散らかってるケースもある、まぁそうなるような物件って見方もあるか

    197 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:45:47 ID:ulng

    >>191
    せやね
    まぁ参考の一つ程度やけど大事よね

    193 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:44:44 ID:sCoY

    >>188
    ええこと聞いたわ
    今後アパート借りる時参考にするわ

    201 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:48:23 ID:ulng

    築年数古い物件のメリットは
    キズだったり付けても何も問題ないところやな!!

    202 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:49:17 ID:Uhzh

    >>201
    退去後即取り壊されて清々しい気分になるメリットもあるで!

    205 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:51:09 ID:ulng

    あとあれや
    引っ越しシーズンもピークは終わったろうけど
    ゴミ出しは契約前によく確認するの大事やで!
    ワイが前住んでた物件は、前日NG朝の6時半~7時ごろに同物件に住むオーナーが鍵あけてから入れられる
    ごみ収集は7時半頃くる

    ってやつでマジで困惑したわね
    休みの日でもゴミ出しのために早起きとかやっててしんどかった

    209 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:51:59 ID:ulng

    まぁお家買う一番のタイミングはもうお子さんよな

    212 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:52:57 ID:MctK

    蓄電池もっと安くならんかね

    213 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:53:26 ID:ulng

    オール電化民おるんかな
    オール電化のあれ、うるさいんか?

    215 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:53:45 ID:MctK

    >>213
    ワイやで
    何がうるさいんや?

    217 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:54:24 ID:ulng

    >>215
    ほとんど経験してないから好奇心なんやが
    なんか家にデカイタンク?みたいなかったっけ

    220 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:55:07 ID:GBiv

    >>217
    棺桶の大きさやね
    それと室外機

    218 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:54:34 ID:YYeC

    >>213
    オール電化民やがなんの話や

    219 名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 23:54:52 ID:ulng

    オール電化おおいわね

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (20)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/28 20:25
        • 不動産は捨てられないから誰かに買い取ってもらうしか出口がないのに
          後先考えずに気軽に買う人達って勇気あるよね
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/28 20:43
          • >>1
            忘れがちな事実。
            買ってくれる人がいないと売れない。
            借りてくれる人がいないと貸せない。
            日本は移民を受け入れない限り急速に人口減少して、空き地・空き家・空き部屋だらけになる。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/28 20:46
          • >>4
            所詮ババ抜きよね
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/28 20:31
        • 相続税対策とかいうけど所詮区分所有のタワマンって維持管理次第で資産価値が大きく変わると思うの
          下手すればスラム化の可能性もあると思うの
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/28 20:40
        • オール電化の掘り下げなしか
          無能が
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/28 21:16
        • 長年住んだらリフォーム代で金飛ぶけどね
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/28 21:27
          • >>6
            ワイ住宅設計でアパートの計画もやるけど家賃に営繕積立費入っとるぞ
            注文住宅が高めなのは仕様がアパートよりええからや
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/28 21:36
        • 金銭的な損得じゃなくて、自分の土地と家になるっていう所有感が大事
          コスパだけを考えたら美味しい食べ物とか旅行とか消えるものは全部無駄になる
          お金は結局は何かと交換して初めて意味があるんだし
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/28 21:43
          • >>8
            所持金を物に変えるのは大いに結構だけど先行き不透明なご時世に人生を前借りするのは正気の沙汰ではないような
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/29 17:33
          • >>9
            先の心配しすぎて今を充実させずに見ないふりして過ごすのは不健康だよ
            先行き不透明じゃないご時世なんてどこの国でも時代でも誰にも永遠にないんだからな
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/28 21:46
        • 今日の日銀新総裁の会見によると金融緩和の見直しを否定してはいなかったような
          変動金利35年ローンの世帯は身構えた方が
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/28 21:57
          • >>10
            まあ利上げしたらローンで死亡するやつ増えるのわかるやろうし、日銀も政府もそこまでバカじゃないからな
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/28 22:43
          • >>11
            属国ゆえにアメリカがリセッションしたら心中かもね
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/28 21:59
        • 不動産屋「ローンで買っても南海トラフなど地震や津波、桜島や富士山の噴火などで一瞬にして無価値どころか負動産と化しますからねえ。災害で壊れも直ぐに他所へ移れるヤッパ賃貸っしょ」
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/28 22:46
          • >>12
            一番怖いのは中途半端な半壊
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/28 22:24
        • 35年ローンを35年で返す人なんてほぼおらんやろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/28 22:45
          • >>13
            むしろ平均完済年齢73歳だとか逆に真面目に完済する気は無いのかもね
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/29 01:19
        • 本当に不動産屋か?
          新築ならまだしも中古なら普通に売ればいいだけだろ
          何で資産扱いされるのかすら分かってないんか?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/04/29 01:28
          • >>17
            売れればいいけどねぇ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/04/29 08:39
        • 昨日全ての手続きが終わってマイホーム購入した
          中古再生住宅で2千万やった(諸経費込みで2千2百万程)
          年収320万でローン審査は1200万限度やったけど、親の生前分与で頭金1千万ちょっと入れて(非課税)借り入れは850万にした
          月5万前後返済で15年ローン(っても火災保険固定資産税で月6万程になるけど)

          自分のものになるって言うけど、場所によっては老朽化して、売れないマイナス資産になってるお宅も多いって話も聞くし、買うならよーく考えたほうがいい
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2023/4/28
      categories カテゴリ 仕事・マネー : >>1の話

      hatena はてブ | twitter comment (20) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク