元がAi煽るような絵で草
|
|
豚向けになってて草
これ誹謗中傷になるの?
AI反対の絵がAIの絵に使われるのレ○プされてるようなものやね
この絵をAIにすんのは悪意しかないだろ
報道の意図とは逆にAIの宣伝になってて草
AIに喧嘩売るって内容の絵だし普通にこうなるのもわかるやろ…
AI絵は全部同じだからおもんないわ
AIがそういうもんだからしゃあないけど
元の方が味はあるからワイは元絵派やな
てかAIの絵は流石にもう飽きたで
どっかで見たことある絵でつまんねーんだよな
呪文変えても違うテイストのどっかで見たことある絵になるだけだし
まあこいつはオリジナル絵師っぽいからまだしも二次創作描いてといてAIにキレてるやつはどういう思考回路してるんだろ
AI絵撲滅代表が
ぼっちのエロ絵とグッズで金稼いでるのほんま草
イラストレーターでも衣装とかメカとかのデザインが出来る奴は生き残れるやろ
改変はアウトやろ
何でも出来るんだからオリジナル作れよ
オリジナルっていうのか分からんけど
キャラが生き生きして見えるのは元絵の方
AIさんは妙に艶めかしいけど描いてほしいのはそうぢゃないんだ
人って結果より過程で金払いたい生物だからAIは絵描きには勝てんよ
>>148
背景書いたり
こういう活用もできるし
なんならすでにやってるやついくらでもいるくね
https://i.imgur.com/PxRggTX.png
もうどうやったって止まらへんねんから受け入れるしかないやろ
それにプロは素人より遥かに有利にAIを使えるやん
ここまで自動翻訳が発達してもオフィシャルな資料ではいまだに翻訳家が活躍するのと同じやろ
手直しや構図の変化をつけれるのはプロの絵描きはできても素人は出来へんし
最近はAI音楽もかなりヤバい
ドレイクの音声データを元に作った音声AIを使って
作成された曲が1000万回以上すぐに再生されたり
すごい時代になってきとる
|
|
コメント一覧 (85)
-
- 2023/04/30 00:15
- 木目百二のせいで反AI派にもう同情できなくなってて草
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 00:15
- AI音楽の元祖がボーカロイドみたいなもんだしな
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 00:22
-
ボーカロイドのどこにAI要素が・・・?
作曲もしてくれないし、だれか実在の人物の声で歌ってくれるわけでもない
あれは人間の声をサンプリングして作られた楽器だ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 00:23
-
もうあらゆる人間のクリエイティブな行為が全部AIに書き換えられる時代が来て
風化しちゃいそう
人間の尊厳を失う地獄の社会が始まりそう -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 00:24
- 描いた本人が違う絵って認識したならそれは違う絵なんだから問題ないんじゃねーの?
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 00:31
-
AI絵擁護する義理は少しもないけど、全然知らない絵に変わったんなら何も問題ないよな
ほぼコピーみたいなのは規制した方が良いけど、構図を学習されたみたいなのは文句付ける方が頭おかしく見えるから、攻めたいなら他の方面からにした方が良いと思うわ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 00:42
-
人間がやればパクリで著作権侵害
AIだと放置は、政治が無能 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 00:44
-
荷揚げ利権の時も馬車の時も古き悪しきものが犯罪まがいの妨害工作で機械化に反対して結果消えるのを早めたんだよな
古き悪しきものは周りに迷惑を掛けながら滅びていくって歴史が証明してるんだよなぁ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 00:48
- むしろ無毒化されてるじゃん
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 00:49
- 今時AIを撲滅しようなんていう考えがおこがましいのよね
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 00:54
- 最近自分にドストライクな絵生成してくれるから非難し辛くなった
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 00:58
- AI音楽が話題になっていきなりNHKで絵の方を扱い出したね
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 01:10
-
>>175
現実は逆にAI絵師様(草が全然売れないからゴミ増量して値下げしまくってそれでも底辺絵描き以下の稼ぎにしかなってないのが嗤えるね
テメエ等が産んだウンコに価値が無いとテメエ等が認めてんのマジ草
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 01:14
- AIの圧勝で草。オリジナルを超えとるやん。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 01:19
-
AIの絵はオリジナルの模倣でしかない
AI絵師からは新しいものは生まれない
オリジナルを超えてるとか言う奴は審美眼皆無やで -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 01:24
- AIは元絵が描けない
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 01:39
-
人間の能力を先鋭化させて特化された機械化にはw
人間は太刀打ちできないからねww
総合力で勝負するしかないのかなwww -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 01:46
-
こういう絵が描けるってことは逆引き的に似たような絵を探すこともできるってことかな?
出版前に編集部でチェックすれば「パクり漫画」が世に出る前に防げそうだが。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 02:23
-
腹立つ気持ちはわかるけど、もう止められない流れなんだから早めに状況に適応したほうがいいと思うんだが
自分でも描けるっていうアドバンテージを活かせばトップランナーになれるかもしれんぞ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 02:32
-
全部手描きしたらいいじゃん
AIは絵の具使えないんだからさ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 02:42
- 全然違う絵って自分でも認めてるんだから自分にしか描けない絵を誇れば良いじゃんって。こんなん根本的にはAI絵に対する劣等感が原因なようにしか
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 02:42
-
東京オリンピックエンブレムは盗作ではない NHKニュース
擁護しとったよな -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 02:48
- イラストレーターの服が好みw
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 02:50
-
ハリウッド映画のカメラワークと日本のアニメの背景描写が酷似してるってネタは昔からあるけど、たいした問題無くお互い上手いことやってるわけで
AIを使ってるなら使った作品である記号やら表示を付けるのを義務とすれば別にいいと思うが -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 03:19
- 過程もみたいってアホ用にAIで過程の絵も作らせれば問題無いな
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 03:21
-
類似品をオリジナルとして商売しているならまだしも、公開している技術そのものを見て盗むのは自由だろ。
何で絵師様だけダメなん?
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 04:10
-
自分の絵より良い出来だから嫉妬でキレてるんじゃね?
普通元絵以下なら鼻で笑ってるよ私より上手い絵を描かないで〜って言ってるのと一緒 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 04:17
-
AIは法人向けにしなよ。
作家の手間と努力であって著作権グレーで済んでけど模倣が溢れかえる責任はソフト開発にも求めて規制が必要だわ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 05:12
-
二次創作じゃん
人間の絵師がさんざんやってる -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 06:06
-
元の方がいいじゃん
AIのは大量生産っぽい -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 06:32
- AI使ってるやつの民度がわかる事案だな
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 06:39
-
AI使ってないナチュラルどもが
コーディネーターに駆逐される戦争かよ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 06:51
- 改変報道が得意なNHKがなんだって?
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 07:14
- 人間AIの後藤農園さん元気にしてるかな?
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 08:58
-
これは難しい。
トレースしてるわけでもないし、人間が描いたなら、影響を受けたとか、参考にしたとかいうレベルか。
そもそも絵師が描く女の子のイラストが類似性爆発だからなぁ。
命令として「盗作を避ける」とか出てきそう。
本質だけを抽出し、ポーズや模様を変えることで盗作とは思われないようにするなんて簡単だ。
問題にしているイラストなんて、帽子の色と模様を変えたら、比較すらされないだろ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 09:10
- 麻原彰晃「私のボイスが、悪意ある放送局によってそっくりに再現されました」
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 09:25
- しょうもな
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 09:50
-
これは元の絵のほうがええわ
AI絵は悪い意味で整いすぎてる
量産型の判子絵なんかもう飽きたわ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 09:51
- 豚ってほんと同じ様な絵柄が好きだよな
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 10:15
-
AI自動生成の絵がPixivとかに溢れかえってるけど
どれもこれも同じような絵面、変わらない構図で
ほんと面白くもなんともないんだよなぁ・・・
まじに量産型プリントスクリーンにしか見えん -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 10:16
- 改変を検出するために電子透かしが便利だよ ただ、透かしは画像の大きさや角度を変えたりするとダメになっちゃうけど
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 10:30
-
もう少し変えれば全然別の絵になってたところを、
煽るために元の絵の要素を残してるとこが
すごく賢いAIだと感心する。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 11:13
-
案の定AI
指少ねえし -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 11:23
- カイジを、カイジをAIでリマスターしてくんろー
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 11:25
-
新しい時代が始まる 人間は趣味程度で仕事すれば良い時代。ユニバーサルベーシックインカムの議論とかイーロンマスクとか色々起業家が言い始めてる政府もユニバーサルベーシックインカムとかでロボット🤖が創った生産物で暮らす社会が近くまで近づいて来ている。
人間は好きなだけ趣味や遊びにふければ良い時代
新しい仕事とは何だろうと考えたけどメタバース空間上の治安を守る自警団とか警備会社が躍進しそう。
ロボットに仕事を任せて自由になったけど治安とか不良とかたむらするから、サイバーパンクみたいに警備会社が取り締まる未来が来そう。
仮想空間でも現実世界でも警察だけじゃ無くて警備会社の需要も増えると思う。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 12:03
- AI絵は過去のスケッチブックから現在の絵の上達を見て感慨に浸る事が出来ないだろ。1番楽しいぞ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 12:20
- まず顔を隠してイラスト描いてますってのが一番よろしくない。堂々と私の作品を無断使用するなの立場を取れ!
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 12:41
-
才能ない絵描いてるだけの無職がただの無職になるだけやろ
特に才能も秀でてない、営業力も商品開発能力もない自称イラストレーターが消えていくだけで世の中的には単価も下がるし良い事しかないやろ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 13:34
- AI絵師も反AI派の対立というより悪意ある人間がこうやって煽るのが今回の問題だと思う。他の対立問題もそうだけど悪意ある人間がかき乱して、野次馬がそれを煽って対立が深まるのいい加減、民衆は学んで欲しい。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 14:38
-
まあ糞女だけど
元絵の方が良いな
ai絵特徴なくてつまらん -
bipblog
が
しました
-
- 2023/04/30 16:32
- まあ、ドンマイとしか
-
bipblog
が
しました
information
オススメ




















bipblog
が
しました