
あるの?
名物に美味いものなしっていうけど
いきなり団子
いきなり団子(いきなりだんご)は、熊本県の郷土料理、郷土菓子である。
輪切りにしたサツマイモと餡(小豆あん)を餅(ねりもち)、または小麦粉を練って平たく伸ばした生地で包み、蒸した食品。 見た目(外見)は、大福にも似ている。
地元の方言(熊本弁)では「いきなりだご」とも言われている。
千葉のピーナッツ最中と栃木のじんご焼きは一回でもイイから食っとけ
|
|
伊勢うどん
稲庭うどん
萩の月
羽二重くるみ
ひゅうが飯
ひゅうが飯(ひゅうがめし)とは、愛媛県の南部、宇和島市や愛南町、西予市明浜町などでつくられる、新鮮な魚を用いた郷土料理である。
新鮮な魚(アジなどがよく用いられる)を三枚におろし、刺身にする。炒った白ごまをすりつぶし、刻んだネギ、みじん切りにしたミカンの皮を、みりん、醤油、酒などを混ぜ合わせた調味料に浸けておく。卵をときほぐし、調味料と混ぜ、味をなじませた後、炊き立てのご飯の上にかけて、もみ海苔などを振って食べる。さらに、茶飯風に熱いお茶をかける変型もある。
しもつかれ
しもつかれとは北関東地方(主に栃木県方面、群馬県・茨城県方面なども)に分布する伝統の郷土料理で、初午の日に作り赤飯と共に稲荷神社に供える行事食。鮭の頭と野菜の切り屑など残り物を大根おろしと混ぜた料理である。地域によりしもつかり、しみつかり、しみつかれ、すみつかれ、すみつかりとも呼ぶ。
福井
焼き鯖寿司
茨城のおおみか饅頭美味いぞ
通りもん
博多通りもん(はかたとおりもん)は、福岡県福岡市博多区に所在する株式会社明月堂が製造している土産菓子である。
2001年から2012年まで12年連続(2013年1月時点)でモンド・セレクション金賞を受賞。特に2007年以降は最高ランクである特別金賞を連続で受賞している。
エキソンパイ
エキソンパイは、福島県郡山市の三万石が販売している土産菓子。
くるみ入りの餡をパイ皮で包んだ、欧風の饅頭菓子。土産菓子の定番でもあり、ままどおるとセットで販売されることも多い。
富山 ほたるいかの黒作り
赤福氷
だご汁
だんご汁(だんごじる)とは大分県の郷土料理。
小麦粉で作った平たい麺(だんご)を味噌(または醤油)仕立ての汁に入れたものである。汁にはごぼう、にんじん、しめじ、豚肉などが入り豚汁に似ている。
奈良にうまいもんなし
でも柿の葉寿司はうまい
三輪素麺もブランド気どってるだけの良さはあるが値段相応ではない
>>33
金沢の笹寿司とあまり変わらん
焼きまんじゅう
大都会岡山に来たら吉備団子じゃなくて大手饅頭食べろ
名古屋名物は大抵不味いがひつまぶしだけはガチ
愛知 味噌煮込みうどん
かすたどん
五平餅
長野の野沢菜漬けは事情が変わるレベル
後は蕎麦くらいだな
明石焼き
玉子焼(たまごやき)は、鶏卵、出汁、浮粉(うきこ)または沈粉(じんこ)と呼ばれる粉と小麦粉・タコを材料に調製される軽食で、兵庫県明石市の郷土料理である。地元の明石市または東播磨以外の地域では、卵を調理した卵焼きと区別するため、明石焼き(あかしやき)と呼ばれることが多い。
佐世保バーガー食いにこいお前ら
佐世保バーガー(させぼバーガー)とは、長崎県佐世保市名物の手作りハンバーガーの総称。いわゆるご当地グルメの一種。
ひとつの決まったスタイルのハンバーガーを指していうのでなく、佐世保市内の店で提供される「手作りで」「注文に応じて作り始める(作り置きをしない)」こだわりのハンバーガーの総称である。
明宝ハム(岐阜)
レタスにくるんでマヨネーズ
うまい
明宝ハム(めいほうハム)は、岐阜県郡上市明宝気良47-3にある第三セクター「明宝特産物加工株式会社」の通称であり、この会社で生産されているハムの名称である。
豊橋カレーうどん
豊橋カレーうどん(とよはしカレーうどん)は、愛知県豊橋市で提供されているご当地カレーうどんである。
作り方の特色は、丼の底の方にとろろご飯をよそい、その上からカレーうどんが盛りつけられていることである。普通のカレーうどんでは食べた後に残ってしまう出汁を、カレーライス・カレー雑炊として美味しく食べきれるように工夫された。先にうどんの層だけを食べることで、2種類の違った味が楽しめる。ご飯を後から入れるのには抵抗を感じるという人にも配慮したという。食器が一個の丼で済むため、イベントでの提供が容易というメリットもある。
聞いた事ねえのばっかなんだが
>>60
名物はだいたいハズレで
地元民がよく知ってるものはうまい
そんなイメージ
ぺったらぽったら
たぶん今なら並ばなくても買える
ぼだっこ
あと伊勢神宮来たらおかげ横丁の豚捨てって牛丼屋で牛丼とコロッケ食え
手こね寿司は良いが伊勢うどんは食うな
山口は瓦そば食っとけ
うまいゾ
瓦そば(かわらそば)は、山口県下関市豊浦町の郷土料理。その名の通り、熱した瓦の上に茶そばと具を乗せた料理である。川棚温泉のホテルや旅館を中心に広まっている。山口県内では広く家庭でも食されている。最近では北九州への普及のみならず、静岡県熱海市のホテルで提供されている場面が東京のテレビ番組で見られた。
宮城の萩の月と牛たんは美味い
>>67
牛タンの店が多すぎて何処に入っていいか分からんのよね。
やせうま
やせうま(痩馬、八瀬馬)とは大分県の小麦粉で作る郷土料理、銘菓。または、その原型と考えられる、涅槃会に供える上新粉または小麦粉の団子。
沖縄のらふてぃだかレフティだか言う角煮うめぇ
ラフテーとは、沖縄県の郷土料理。 皮付きの三枚肉かひさがー(皮付きのもも肉)を泡盛や醤油で甘辛く味付けした料理[1]。沖縄料理で、豚肉の角煮の事である。
ラフティーという表記も散見されるが、沖縄方言ではラフテーという読みが正しい。
神戸は何が旨いんだろうか?
考えてるが浮かばない
>>74
食った事ないけど…こ…神戸牛…
>>77
だろ?
庶民が手が届かないものはだめだよな
いかなごの釘煮でも結構いい値段してる
汁なし担々麺 きさく
広島 揚げもみじ
生もみじはクソ
割子そば
食べ方が独特
名物ではないけど 山口に来たらみほり峠のカツ丼食え
マジでうまいから
ついでにから揚げ粉買って帰れ うまいから
和三盆
和三盆(わさんぼん)とは、主に香川県や徳島県などの四国東部で伝統的に生産されている砂糖の一種である。黒砂糖をまろやかにしたような風味を持ち淡い黄色をしている。
三盆の名は精糖工程のひとつから来たもので、高級砂糖を意味する。中国から輸入されていた砂糖を唐三盆と呼び、その後日本でも作られるようになったものを和三盆と呼ぶようになった。
鯛めし
所謂鯛の身の入った炊き込みご飯
最近愛媛内でも地方によって2種類存在する事を初めて知った
あとタルト
名前は同じだけど洋菓子じゃなくてカステラ生地であんこをのの字に巻いたお菓子
日間賀島のフグ
新潟 たれカツ丼
台湾ラーメン
台湾ラーメン(たいわんラーメン)は、主に中京圏の中華料理店・台湾料理店にて供される、辛く味付けされたラーメンの一種である。愛知県名古屋市がその発祥で、名古屋めしの一種とされる。
島根西部なら、江木のなうなう赤天を炙れ
鶏卵饅頭をレンチンしろ
東部のことは知らん
鶏卵饅頭(けいらんまんじゅう)とは、土産菓子の銘柄の一つである。饅頭の原料に鶏卵をふんだんに使っているか、饅頭の形が鶏卵の形をしているためにこの名がついたものと思われる。
日本全国に複数、同名の銘柄を持つ饅頭が存在する。
島根県益田市の鶏卵饅頭は、あけぼの町にある鶏卵堂で作られている。京都市にかつてあった住吉製菓から製法を譲り受け、当時と同じ製法で作っている。鶏卵をふんだんに使った生地に白餡を入れており、こちらも一口大の大きさである。市内のスーパーにも多く置いてあり、益田市の隠れた名物として知られる。
代表じゃないんだけど山口県の下関きたら
だるま堂ってとこに寄ってほしい
店の和菓子は全部おすすめなんだが
ぜひ青海苔羊羮を食べてほしい
んでだるま堂きたついでに
二見まんじゅうも食べてくれ
かりんとう饅頭
くるみゆべし
って何処の名産?うまかった
ババヘラ
へしこの刺身
静岡だけどなんもないわ
なおげんこつハンバーグなるものが地味に他県で知られているようでそれ目当てで来る友達が2人いた
県民の俺は食べたこともないレベルの知名度なのになんなのげんこつハンバーグ
|
|
コメント一覧 (52)
-
- 2023/05/02 13:59
- 松平まんじゅうのういろう
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 14:03
-
神奈川は・・・シウマイ?かまぼこ?生しらす丼?家系ラーメン?
生しらす丼はあんま旨くないし、
シウマイやラーメンは他所でもそれなりの有りそうだから、
他所の人に勧めるならかまぼこかな -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 14:04
- 高知は藁焼きタタキ安定
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 14:10
-
茨城名物
・あんこう鍋
・常陸秋そば
・そぼろ納豆
・けんちんうどん
・ほしいも
・イバラキング(メロン)
・水戸藩らーめん
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 14:15
- おいしそうだけど、全部お取り寄せするのは大変だ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 14:15
-
大阪なら油かす
冷凍で1ヶ月くらいもつからうどんとか焼きそばに入れるとクッソ美味い
他のホルモンも買ってモツ鍋の出汁にしても最高 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 14:20
- 何年も食べてないからいきなり団子食べたい
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 14:21
-
鹿児島ってか奄美のだけど鶏飯はおすすめしたい
濃い味好きには物足りないだろうけど -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 14:23
-
福岡名物のお菓子は毎回の様に通りもんが名前挙がるけど、個人的にはさかえ屋のなんばん往来を推したい。
地元民だけど食べ飽きない。貰うと嬉しい。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 14:27
-
山梨は?
信玄餅? -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 14:27
-
東京は江戸前寿司でいいか?
でも寿司は地方の漁港のほうが安くて美味いか -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 14:28
-
書いてる人いるけど県内県外人両方に人気の
アンコウ鍋はガチだわ茨城は。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 14:31
- 岐阜の朴葉味噌
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 14:33
-
愛媛ならみかんジェラート
ただ夕方5時には閉まっちゃう
しらすパークの帰りにサクッと寄るべし -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 14:40
- 奈良ワイ「にゅ・・・にゅうめん」
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 14:46
- 盛岡はわんこそばより冷麺
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 14:50
- 国が郷土料理のサイト作っとるで。伝統的なのはそこでいいとして、ここ10年ぐらいで生まれた人気店限定で募集するのが良いと思う。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 14:55
- 新潟のタレカツ丼て新潟でしか食べれない?また食べたいんだけど関西住みなんよ…
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 15:03
-
どんな名物もそうだろうけど、ネタが小さくなったり具がショボくなったりと
名前だけ語ったプライドのない物が大半だしなぁ・・・。
柿の葉すしww何そのペラッペラの小さい鯖にでっかいシャリwww
もう作るのやめろよ恥ずかしい -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 15:04
- 新潟で食いもんじゃないけど、ぽんしゅ館で利き酒
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 15:05
-
札幌に住んでいた頃はスープカレーばっかり食ってたな
観光客にはあまり人気は無さそうだけど -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 15:06
- 神奈川だけど特に無い
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 15:14
-
つい最近大分に旅行に行って食って良かったなぁって思ったのが
唐揚げと琉球丼
逆にとり天はオレの口には合わなかったかな
後から聞いたらワンフーって所のニラ豚ってのもおすすめらしいから次はそれ食べたいな
兵庫は老祥記の豚まんと広重の牛丼はぜひ食べてほしい -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 15:21
- 静岡には桜えびがあるだろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 15:30
-
新潟の中越ならへぎそば
布海苔そばは信州そばとまた違った風味があってまた別のうまさがある -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 15:36
-
脂がきつくて牛タンは苦手なんだが、やはり仙台の牛タンは美味しいのか。GWに仙台にも寄る予定だから食ってみるか。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 15:50
-
元スレにも出てたけれど山口県の瓦そばは間違いないな
昔は下関の川棚辺りでしか食べられなかったが最近は他の観光地や大きめの街でも提供する店が増えてきた
それでも川棚のおたふくの瓦そばが好きだな
あと瓦そばのいいところは家庭でも作れるところ
ホットプレートを囲んで家族で作るのもまたよし
瓦そば用の茶そばって他所ではあまり売ってないんてね -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 15:51
- てっぽう汁
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 16:04
- 福島のあわまんじゅう。暖かいうちが賞味期限だが美味いぞ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 16:13
- 金満 芭蕉せんべい さなずら りんごもち
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 16:16
- 山ぶどうせんべい
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 16:22
-
長崎出身ワイ、メシ系なら皿うどん、
菓子系なら一口香を推す。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 16:43
- 九州と北海道ならだいたいなんでもうまい
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 17:50
- 積丹のバフンウニと羅臼のボタンエビは初夏にかけて旬なので是非
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 18:08
-
昨日岐阜行ってきたけど
明宝ハムってやつ
味はもちろん、食感が普通のハムと違ってうますぎ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 19:54
- 秩父餅うまいぞ!
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 20:15
- 551の肉まんは大阪名物でいいよな
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 20:16
- 福井県民がずっとスルーされてて草
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 20:22
-
高知県はカツオのたたきやぞ!
なおこれ以外万人受けする物は存在しない模様
全食カツオのたたきで問題無いんやで -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/02 20:49
-
埼玉のこうのすコロッケ
東京から来たおじさんが絶賛してた -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/03 06:51
- 岐阜県大垣銘菓かりんとう饅頭はオーブンであぶって食べるとうまいんだが、出来立て当日のカリッとしたうまさは当日にしか味わえんので店のイートインでいただくのがベスト
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/03 16:29
-
仕事で結構あちこち歩きまわっていたけど、知らないのがいっぱい有る。
近年出てきたものも有るのかな? -
bipblog
が
しました
information
オススメ




















日光は香楽のレバニラを食べてほしい
bipblog
が
しました