ワンピース
ワンピは伏線が凄いんじゃなくて昔の設定を忘れないで使ってる感じ
未来日記
>>12
ゆのがルール説明される前からユッキーにルールを説明できてたのは気づいてからあっ・・・ってなった

|
|
モンスター
>>13
風呂敷の畳み方がヘタ過ぎだよ、浦沢
正直ダレる
20世紀少年でも直ってないし
とりあえずポケスペ
ポケスペの伏線回収能力は異常
ポケスペの伏線は章どころか世代までまたぐから凄い
>>134
15巻から29巻のスルーパスは凄かった
>>146
あれ拾うのかよwwwってなったわ

封神演義
>>22
伏線なんかあった?
>>33
1巻の表紙からとか、実はラスボスの存在が早々にごにょごにょしてたとか
>>33
表紙の向きがうんたら
>>44
詳しく! kwsk!!!
>>190
表紙の太公望と王天君だけ逆さま 真の姿じゃない
表紙の天化と紂王の構図
伏線の破綻があまり無く終われたのはハガレンとかか
まぁ月刊だから週刊漫画と比べるのはどうかと思うけどさ
誰か漫画の鋼の錬金術師で
ラース(ブラッドレイ)を指す時に吹き出しで上手く伏線を張ったみたいなレスを見たんだが
詳細を知らないか
>>457
プライドじゃなくて?
吹き出しの位置が低いとかだったような
>>461
分からん、ブラッドレイだからセリムブラッドレイだったかも知れない
ちょっとそのテイで詳しく教えて欲しい
レイブのジークハルトもなかなか
RAVEのジークは良かった
>>303
なんで同じペンダントをしていたのか、なぜエーテリオンが使えるのか、とか
過去編からの回収が半端ないよな、レイヴ

寄生獣はベタっちゃベタだけど好き
広川さんの演説ね
>>47
演説に伏線あったっけ?忘れちゃった
>>52
タイトルの意味
実はパラサイト達は作中で一度もこのような呼ばれ方はしていない

アイシールド21
第3問
>>51
完全に後付け
>>51
あれは恐れいったわ
>>167
第三問てなんだっけ?
>>170
腕が折れても試合に出る馬鹿がいる
↓
ノー
↓
不正解だから言うこと聞け
的な
>>177
おお サンクス!
そういやあったなー

彼岸島
何が凄いって全く回収しないところ
>>55に1票

結末まで読み終わった後2回目読んでみて初めて気付かされる部分が出てくるのは良いね
>>81
蒼天航路はその部分が凄かったな

バクマンで伏線の後付けは肯定されてたな
>>82
ワンピースだとブルックとラブーンのやつとかまさにそれだな
>>82
バクマン読んでないのでkwsk
>>213
ただ単に伏線がないなら伏線にしちゃえばいいんだって盛り上がるシーンが少し続くだけ
前フリなしの完全後付け
後付設定だろうと見事なら問題ない 見事なら
惑星のさみだれの夕日とさみだれが昔1度会ってた伏線
さみだれの大食いの写真のお陰で見事に騙された
>>96
それよりも試練での半月との決闘と
川を飛び越えるシーンがすごいと思う
マテリアルパズルはいろいろあるな
力に力に対抗するなんてバカのすること
御風のお面
矛盾が一切無い漫画「マテリアル・パズル」
最近なら
ワールドエンブリオ
>>145
森山はいい漫画を書く

コナン
新出先生初登場の事件がまさか伏線とは
>>156
ベルモット編当たりは本気で神がかってたよな青山
口紅の下りにはまんまと騙されてたわ

何気ない衣装やアクセサリーが伏線だったりするのもいいよね
>>159
ベヘリット?

少年誌ですげえなって思ったのは、
うえきの法則のタイトルロゴ
封神演義の表紙とジョカ全般
からくりサーカスのからくり編ラスト
バキのジャック・ハンマー
>>208
バキの伏線詳しく
A「俺は野球やってもいいんですけど、親父がダメだって言うんですよ」(ヒソヒソ)
B「失礼ですが何をなさってるんですか?」
A「日本拳法」
実はAの親父はAが見てる幻覚
何をなさってるんですか?はミスリード
>>241
あれは読み返して驚いたわ
>>241
これの意味が分からなくて眠れない
>>328
読んでみたくなったじゃねーか
㌧㌧

Landleaall
20巻越えてて今も連載中の漫画だから人に勧めにくい作品だけど
主用キャラどころか脇キャラの何気ない言葉や態度がとんでもない伏線だったりする曲者漫画
>>256
伏線ていうか
あの作品て単なる脇役の人生まで全部考えてるんじゃないかと思う
初期のおまけページで語られたモブのエピソードが本編進出とか当たり前だもんな
>>256
ZEROSUMだし絵柄的にもちょっと腐っぽい感じだから敬遠してたんだけど
面白いなら読もうかしら
>>278
腐要素はほぼ無い
みんなノーマルに女の子が好き

ラノベだったら伏線がすごいのはバッカーノだな
とくに1巻とラスボス
>>273
成田良悟作品いいよなぁ。全部好きだわ
伏線はるために物語作ってんじゃないのってくらい終盤の収束感が凄い
バッカーノはアニメも2周目が本番ってくらい面白い展開形式だったな

たけしの「女子高生と遊びてー」
|
|
コメント一覧 (63)
-
- 2023/05/06 15:50
-
成恵の世界
ほのぼのギャグに見せかけた超SFマンガで
未来の八木ちゃんの書いた本が 古代遺跡から見つかるってあたりから 伏線祭りになるの好き -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 15:54
-
アニメ放送中だけど天国大魔境
何気ないシーンやセリフが後からそういうことだったのかと気づかされる
真相がどんどん明らかになっていく感じがたまらなく好き -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 15:57
- くそ古いまとめロンダ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 16:09
- ジークハルト上げてるやつほかの漫画読んだことなさそう
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 16:20
- 途中からバレてたけど黒執事のシエル双子説
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 16:24
- 浦沢直樹のは伏線じゃないだろ…
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 16:26
- RAVEのジークハルトは伏線としては平凡以下。ジークハルトの生き様がすごいだけ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 16:31
- ???「事前に意味不明なシーンを入れるのは伏線とは言わない」
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 16:35
- わたモテ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 16:35
- この手のまとめでLandreaallがあがってるの嬉しい。だいぶ古いまとめではあるけど。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 16:36
-
主人公の父親の目元を隠していたのが伏線だとは思わなかったから完全に騙された。
しかも目の色が金色っていうのも伏線になってるからすごい。エドとホーエンハイムしか作中ではクセルクセス人がいないからな。(アルは鎧だし)同じ目を持つエドが写真のホーエンハイムの目元を隠したっていうのもよく解るし。
ハガレンってやっぱ神だわ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 16:40
-
個人的に好きなのはダイ大のニセ勇者だな
ギャグっぽく逃げ回ってると思ったら最後にそう来るかと思った -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 16:47
- 展開や謎あかしを伏線と呼ぶなよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 16:48
-
森山大輔は、ばにぃはんたぁ零の漫画版を描いてほしいわ
親子丼の話は絶対にアリで -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 16:59
-
SBRで波紋や鉄球術がスタンドに近づく為の技術って明かされて
もしかしたら1部のトンペティの未来予知とか能力が発現してたのかもってロマンある回収 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 17:01
- 今だとカミサマ活動か
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 17:07
- 山野一の『瘋癲老人日記』の一升瓶を廃物利用して灰皿を作っていると思わせて、実は床下に監禁してる女子大生にイタズラするための浣腸を作っていたという展開は、見事な伏線回収だと思った
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 17:16
- 今まさに毎日更新で蒼天航路読み進めてるんやけど伏線ってどの部分なんやろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 17:34
- ハンタのゴンが昔一度GI来てたくだり
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 17:40
- 「うしおととら」が出てない…
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 17:43
-
エリア51のサンジェルマン伯爵の能力
時間軸を自由に往来出来ても現在地が変わるわけじゃない設定 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 17:53
- 刃牙の死刑囚編
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 17:58
- キン肉マンだな。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 18:00
-
伏線と作者の言葉遊びは違うと思うんだよな
作中描写でこういうことをしてた→それが将来的にそんな意味だったとわかる のが伏線であって
〇〇の名前が〇〇だから この時から設定があったんだ!!はよくできた構成ではあるけど伏線とは言わんと思う 流派とかで体系化されてたりしたなら別だが -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 18:04
-
すごいと思った伏線回収は、進撃の巨人のグリシャ
行方不明の父親って大体生きてそうなのに、死んでて主人公に食われてるってすごい展開だなって思った
あとは封神演技、封神の書が強い順に書かれてる理由や、強い人物なら敵以外も封神される理由。ラスボスの存在が最序盤(3巻)から出てきてる。
楊戩の変化の術の理由となぜ容姿に拘るのかとか理由がわかると納得する -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 18:08
-
トライガンの不殺やレム関連って伏線か?
個人的には人間の強さが序盤と終盤で変わりまくってるところとかむしろ勢いでゴリ押ししまくったからこそ面白くなったこれとは真逆の漫画と思う -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 18:27
- 長々とせず単話で綺麗にまとまってるのだとEAT-MANや
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 18:28
-
ここ数年だと進撃の巨人とゴールデンカムイだな
ゴールデンカムイは構成が上手くて伏線だけでなく布石もしっかりしてる
ギョッとする展開でもその前のエピソードとかで唐突なならないようにちゃんと説明してたりするんだよな
アニメだと構成変えてるからそこが薄くなってて残念 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 18:45
-
PETは最終辺りで余すことなく伏線回収してたな
自分的に名作入り -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 18:46
- ハガレン
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 18:58
-
進撃の巨人
寄生獣
天国大魔境
やな -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 19:24
-
ワンピースは伏線じゃないものも伏線って言う信者がおるからな
そのせいで貶されるんだから最早アンチやろ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 19:26
-
後付けを綺麗に伏線にしたのはキン肉マンよな。
キン肉族の3大奥義の壁画の技が未完成なのは相手を殺してしまうからとか凄まじい話よな。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 20:33
-
嘘喰いは出てないのか
週刊であの絵とストーリーは良い意味でおかしいわw
神は眺めている!! -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 20:57
-
嘘喰いは後付け回収がうますぎるイメージ
タワーの後くらいからは全部ちゃんと考えてるんだろうけど
伏線が上手いと思った作品はヘルク -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 21:04
- 暗殺教室は1巻から最終回まで完璧に計算されていて、そこに至るまでの伏線を遊び感覚でばら撒いてるのが凄い。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 21:18
- 進撃の巨人は大好き
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 22:19
- F.S.Sの最初の墜落シーンがK.O.Fだったとか大どんでん返し
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/06 22:46
-
21世紀少年は連載してるときは「何考えてるんだこの作者」だったが、あらためて読み返すとプロットがちゃんとしてて伏線もきっちり回収しとる。
いきあたりばったりで登場人物増やしてるわけでもない。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/07 00:06
- 寄生獣の胸の穴の伏線はめっちゃすごいと思ったわ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/07 01:50
-
魁男塾の後の話で過去に見えてたのが見えなくなったり、分身の数が減ったり劣化する現象を
「ここ、笑う所やでw」ってギャグの伏線としてカウントしてよろしいか? -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/07 08:48
-
伏線回収スレで1がワンピースとか残念極まりすぎる
あれは後付けでしかない -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/07 20:08
-
ポケスペの伏線は面白い
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/07 21:03
- ナルトでイタチがヒスイの目をナルトに仕込んだ伏線の回収はすごいと思った
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/07 22:00
-
グラップラー刃牙の死刑囚編でドリアンが死刑執行される時、刑務官を蹴った時の足が親指が反った足刀蹴りの型になっている。
足刀は中国武術の一部と空手にしかない特殊な蹴り方。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/07 22:58
-
グラップラー刃牙の死刑囚編でドリアンが死刑執行される時、刑務官を蹴った時の足が親指が反った足刀蹴りの型になっている。
足刀は中国武術の一部と空手にしかない特殊な蹴り方。 -
bipblog
が
しました
information
オススメ




















bipblog
が
しました