https://i.imgur.com/obbnrIr.jpg
|
|
さすが両津
高橋名人は?
>>5
あれはただのハドソン社員で広報課所属
独立採算で賞金や宣伝広告のギャラで食ってる現代のプロゲーマーとは別物
>>16
それは仮の姿。ウラゲーマーの中では田舎で違法に有料でファミコンをプレイさせている駄菓子屋やゲーセンに現れては賭けファミコンで子供達から大金を巻きあげていたと言う目撃情報がある。
もう40年前だぜ?
マジで予言書だろこれ
この考えわかるわ
歴史があるだけでスポーツとかも遊びだしな
こち亀って割と未来予想当たってるの多いよな
いちいち先見の明がある作品
いや昔からいたじゃんプロゲーマー
>>12
これは83年の話でストリートファイターより前
史上初のプロゲーマーは90年に入ってとのこと
>>12
この時代にも賞金のついた大会はあったからこの発想はそう突飛でもないけど
世界初のプロゲーマーって呼ばれる人は90年代だから10年くらいは先読みしてる
ボウリングってプロあったんやな
>>20
聞いたことないのかよ
>>20
中山律子さん「はい」
テーブル筐体とか古すぎだろ
>>26
だってファミコン発売した年でまだインベーダーやってた時代だもん
この頃はまだタバコ吸ってた頃か
このくらいの頃はアイディアが凄くて先読み出来てたけど
段々世界の進歩の方が早くなって
終盤は現実技術の紹介漫画になってしまったのが少し悲しいな
>>31
最後の方ただのガルパンおじさんになってたもんな…
>>31
いつ頃かからシナリオを考える人が別にいたと聞いたことある
1983年頃って対戦ゲームあったんかな?
アメリカのポンみたいなゲームは対戦要素ありそうな気がするんだが…
日本だと平安京エイリアンとかパックマン、ドンキーコングくらいの時代かなと思うけど
マリオブラザーズも対戦といえば対戦か
>>32
世界初の大会は72年のスペースウォー!ってゲーム
>>32,36
PONGもコンピュータースペースも
対戦筐体があったんだよな
https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/B323/production/_120095854_img-20210820-wa0006.jpg
マトリックスの撮影方とか予言してたよな 貼っておくれ
この頃は高橋名人に憧れたりゲーム大会頻繁に開催されてたからむしろ普通なんだわ
|
|
コメント一覧 (17)
-
- 2023/05/08 18:06
- 何でもかんでも予言言うけどどれも予想できた世界やろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/08 18:14
-
ゲーム大会があったからってプロゲーマーという発想にはならんだろ…
今だからそれはなんとでも言えることであって…
○○大会なんてゲームに限らずなんでもあるだろ… -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/08 18:40
- 作者は新しいモノ好きで、かつ人間観察力に長けてるんだろうな
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/08 19:01
-
囲碁も将棋もチェスも権利はフリー化して誰でも作って誰でも売れる様になったから公平で普及したのに、Eスポーツは企業の利権ガチガチ。そのゲーム製造元企業の匙加減で大会の行く末が決定しまう不公平感。ゲーム製造元が倒産したらそのジャンル大会自体が終わるというw
これが最大の違いであり普及しない理由。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/08 20:25
-
なんでこんな事で盛り上がれるんだ
「高橋名人」の存在でそういう概念は既に作られてる上での話だよ
両津は高橋名人になろうとして「子供たちの」ヒーローとして金稼ぎしようとしただけ
今みたいにあまりにも局所的なゲームオタクが対象とするローカルプロを想定してた訳じゃない -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/08 20:59
-
美少女ゲームへの課金や投げ銭的なものも予言してたな
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/08 23:10
-
何巻か忘れたけど家に行って料理を作ることを商売にすることも描いてたことあったぞ。しかも男が。
今みたいにウーバーイーツとか流行ってない時代にネタにする着眼点は凄いと思うわ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/09 00:10
-
少なくともファミコン芸人フジタみたいに
当時の古いゲームをやり込んで今仕事になってる人おるものなぁ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/09 02:03
-
予言と言うか……最低限の論理思考能力がある人間には、当たり前に分かる話。
スポーツだろうがボードゲームだろうが、競技人口がそれなりににいればエンタメになる=プロが成立する。電子ゲームでも同じ事。
恐ろしいのは、未だに「ゲームにプロってなんだよw」って考えの人間がいる事。
既に人気ゲームの競技界隈は、マイナースポーツより遥かに盛り上がってる。
20年後には、一部のメジャースポーツ以外、全てEスポーツに置き換わってるだろうね。 -
bipblog
が
しました
information
オススメ




















bipblog
が
しました