sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
中国メディアの工人日報は7日、「なぜ中国は『スラムダンク』を生み出せないのか」との記事を掲載した。井上雄彦原作の漫画・アニメ「スラムダンク」は中国でも非常に人気が高く、4月20日に中国で公開された映画「THE FIRST SLAM DUNK」も前売り分の興行収入が1億1500万元(約22億3000万円)を超え、中国で上映された海外アニメ映画の前売り最高記録を更新するなど大ヒットしている。
記事は、映画「スラムダンク」のヒットを見るとどうしても頭をよぎる疑問があるとし、それは「なぜ中国では『スラムダンク』(のような作品)を撮ることができないのか」ということだと説明。「もちろん芸術に国境はなく純粋に作品を楽しめば良いのだが、現実として芸術家には母国があり、文化はその国のソフトパワーの一つだということは、すでに共通認識になっている。そのため、中国人である私たちが『スラムダンク』に少しだけ羨望(せんぼう)や嫉妬の念を抱くのも人情だろう」とした。
その上で、「中国アニメが日本アニメに勝てないということをさらに細かく見ることもできる。例えば、スポーツをテーマにした作品では、なぜ中国は『スラムダンク』のような爆発的ヒット作を生み出すことができないのか。中国にも『大鬧天宮(大暴れ孫悟空)』や『??』などヒットしたアニメがあるためこのような言説に納得できない人もいるだろうが、中国のアニメが日本のアニメのような社会現象を巻き起こすような作品を生み出すのが難しいというのは争いようのない事実だ」と論じた。
そして、「日本のアニメには完全な産業チェーンがあり、漫画家から声優、音楽、アニメーション技術、視聴者に至るまで暗黙の好循環が形成されている。しかし、中国でアニメといえば依然として子どもに見せるものというステレオタイプなイメージがある。また、『スラムダンク』『キャプテン翼』『タッチ』などは何十年にもわたって人気であり続けているが、中国のアニメは散発的でそれに携わる人々もそこそこ売れればそれでいいという気構えだ」と日中を比較した。
|
|
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
記事は、今年初めに中国で公開された卓球を題材にした映画「中国??之絶地反撃」が期待されながらも興行収入はやっと1億元(約19億5000万円)を超えるほどと惨たんたる結果だった一方、「スラムダンク」は公開から5日で4億元(約78億円)を超えたことを挙げ、「両者のコントラストに胸が詰まる思いだ」と言及。「中国はスポーツにおいて日本よりも強く、卓球は中国において国技と言われる誉れ高いものだが、なぜ私たちのスポーツ作品はヒットしないのか」と改めて疑問を提起した。そして、「技術や資金面の問題というよりも、むしろ人の創作理念だろう。後は、物語をより面白く、より感動的に表現することだ」とし、「映画は総合芸術であり、画面、音楽、ナレーションなどはとても重要だが、いずれも内容に沿ったものでなければならない。感動的なストーリーを語っても、最終的には観客に共感してもらわなければならない」とした上で、「『スラムダンク』では主人公が敗れたり、平凡な生活に戻ったりする結末が描かれる。“青春に無念さは付き物”というストーリーを描くのは非常に高度だ。一人ひとりの平凡さを直視し、それぞれの光る部分にフォーカスする。このような描き方は、すべての人に自分の可能性を感じさせ、結果として共感を呼びやすいのではないだろうか」と分析した。
一方で、中国の作品については「(女子バレーボールを描いた)『奪還』にしろ、『中国??之絶地反撃』にしろ、壮大さを追求しすぎており、優勝に向かってひた走るというテーマの中で人物は詳しく描かれずに薄っぺら。観客の心に響くことはないため、興行収入が理想的でないのも道理だ」と指摘。「『スラムダンク』をノスタルジーに乗じているだけと批判する人もいるが、そんなに簡単なものではない。それは心の共鳴、感情の触発、時間の浸潤を必要とする。だから、お金を払って映画館で観賞する人たちはばかではないし、何度も観賞する人も狂っているわけではない。作り手が芸術を尊重すれば、観客はその作品を尊重する。簡単な理屈なのだ」と結んだ。(翻訳・編集/北田)
父さん色々縛りが多いし仕方ない
もっとすごいの生み出してるからいいだろ
三国志に西遊記に水滸伝にETC
>>4
それ今の中国と全く関係ない国で生まれた作品だから
パクって済ますからかな
原因はその「なぜ中国は云々」という
国家主義的な頭の使い方だろがw
>>6
トレース…
>>6
勝手に生えてくるもんだからな
>>83
大衆が誰の指示も無く自らの手で何かしらやるってのは、まさに民主主義体制の真髄だからな
アニメ漫画みたいに弾圧されてもやり続けるってのは特にそういうものだ
>「『スラムダンク』では主人公が敗れたり、平凡な生活に戻ったりする結末が描かれる。
ん?敗れはするけど平凡な生活って??
>>12
日常回のことだろ
例えばプリキュアや仮面ライダーでは戦闘が無い回ってほぼ無いでしょ?
子供向けだと日常回って無理なんよ
バブルってからの年数だけだろ
日本のコンテンツももう終わる
カンフーパンダの時も同じことを言ってたな
庶民文化が盛んにならないと、こういうのは作れないよ
日本は漫画家以外にも、漫画を描いてる人がたくさんいるよ。
すそ野が広いんだよ。
パクればいいよ
文化的土壌が全く形成されていない国が何を言ってんだよ
共産党批判にならないようなものしか作れんのだろ?
話にならんでしょ
文革で知識層を大量殺戮して
一党独裁で都合の悪いことを全部潰して発言権も与えず
自由な発想の元作られる創作物も許してないのにスラムダンクが生み出せるわけないだろ
だから中華は安易にパクリで済まそうとする
日本で一部流行ってる中華ソシャゲもパクリの塊だろ
どしたのなぜ日本からGAFAが生まれなかったのかみたいな
中国人彼氏の話といいリソース少なすぎだよマスゴミ
>>37
中国はなんだかんだ言っても日本に負け認めてる部分は参考にしようってなる国だからな
特に漫画ゲームサッカー辺りなんかは日本ファンだらけだし
中国のはストーリーが意味不明
スラムダンクはそれほどの作品と思えんけどなあ
当時の日本のバスケを高校世代で美化しまくった作品という(その後NBAで通用する選手が出てきたのはある種の偶然)
政治のせの字もないから中国でもやれるだろと思うからこういう記事が出るんだろうがいやそこではないだろと
>>48
そもそも「高校の部活動」というのは中韓には無いからね
彼らは22時まで毎晩勉強している訳で、勉強以外の多様性なんてのは無いんだよ
スポーツ選手ってのは幼少時に選抜されたエリート体育学校出身なのが常識
>>48
偶然では無く競技人口が増えたからだぞ?
昔は運動能力高い子は全員野球でそれがサッカーに分散しバスケにも分かれた
渡邊雄太の尽誠学園なんかバスケ部出来たの1998年だ
>>74
日本のスポーツ選手は漫画の影響が大きいからね
サッカーなんて信じられないかもしれないが、キャプテン翼まではマイナーだったし
精神的に貧しいんだよ
金・女・権力しか求めてないんじゃあ
娯楽作品はいつまでたっても充実しない
|
|
コメント一覧 (82)
-
- 2023/05/10 20:19
- 著作権が守られない国なら作っても金になるか分からない上に盗む方が簡単だよね
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 20:22
-
>1
自分も同じ意見だわ
むしろ日本も先細りで、スラムダンクを超えるような漫画はもう出せないっしょ
ていうかスラムダンク何年前の作品よ、そんな昔のを引っ張りだしてきてる時点でちょっとな
過去の栄光にすがってるみたいできついわ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 20:25
- そら表現に自由がないし安易にパクるのが常態化してるんじゃ育たんよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 20:27
-
父さん?
気持ち悪いヘイト表現はやめろ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 20:29
- もはやギャグとしか思えない
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 20:31
-
負けや挫折の美学を学べばいいんじゃない
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 20:32
-
海賊行為が得意なバイキング民族だからな〜…
自前で創造する能力が育ってないんやな -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 20:32
- お前のとこの親玉が直ぐ弾圧するからだろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 20:36
-
中国ではキャラが独り歩きするといった事がまだないからね
中国漫画のキャラはあくまで脚本の操り人形でしかない
作者すら手を焼くキャラが出てきてからが本番だ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 20:37
-
アクナイは話いいんだけど映像化しきれていないのが残念だった
ブルアカはとは思ったけどあれは韓国だしな -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 20:40
-
何かあれば天安門コースだし
文化的な自由は許されない -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 20:42
-
相手の産業を潰す形で元ある物のディティールとか写実性だけ上げた物をマーケットに流して勝った気になってるから。
そしてオリジナルの作品は説教がメインで、感情移入させる仕組みが少ないから。
自分達の事を優秀だと思うならアメリカや欧州人位「他人を使役する」事がどういう事か考えた方が良い。
日本の、少なくともこの時代のエンタメは本当に見る人の事を中心に考えて作られていたので今も世界中のオタクを量産し続け、オタクがその趣味に確信的な自信を持てる。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 20:43
- 他人のものをパクって罪悪感をおぼえないような民族にはとうてい無理w
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 20:50
- 日本もSLAM DUNK超えるスポーツ漫画出てきてないけどね、井上雄彦がイレギュラーなだけだと思うが。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 20:50
- このコメントは削除されました。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 20:51
- お金と身内しか信用しないからな ドラマなんか生まれんよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 20:52
- しかしこうやって自分たちに無いものをどうしてかと分析するのはさすがだわ。今はまだ遠くても将来追い抜かれてしまうだろうな。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 20:52
-
中国には中国のストーリーがある。
自分たちの社会を反映した事を描けばいい。
それが他国で受け入れられなくても1/5の人口が集まる国だから、日本よりは圧倒的に市場がある。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 21:01
-
民主化して、表現の自由を認めれば
過去に名作を生み出したことや、人の数的に作れるようにはなると思うけど
日本の2次元文化の影響は、抜け出せないと思う
まあ、日本が受けた中華・欧米文化の影響を考えると、別に抜け出す必要もないと思うが
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 21:03
- とりあえず、くまのプーさんをテレビに映せる国になる事かなw
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 21:04
- 漫画アニメ映画のエンタメを国が検閲して規制しまくってる限り永遠に無理だと思うよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 21:06
-
アンタんとこちょっとでも創造性はたらかせたら
中共にモグラみたいに叩かれるやん
日本人でもそんな環境じゃ無理よ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 21:07
- 大丈夫だよ韓国より見込みあるから
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 21:19
-
アニメ、漫画に関しては日本が網羅し過ぎてるからなあ
何か作っても既視感が出てしまう
中国的日常漫画くらいしかなさそうだわ
これだけは日本人もつくれないから挑戦する価値はありそう -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 21:21
-
中国には漫画文化がないからね。
宇宙を題材にした漫画、イカの擬人化を題材にした漫画、スポーツカーを題材にした漫画、釣りを題材にした漫画、透明人間を題材にした漫画、競艇を題材にした漫画、マジシャンを題材にした漫画、学校の中の牢獄を題材にした漫画
、料理を題材にした漫画、ロボットを題材にした漫画、モテるフェロモンを放出する体質を生まれつき持ってて、本人は硬派を貫き通したいけど女性にモテて困ってる主人公を題材にした漫画。とかね。
日本はありとあらゆるジャンルがあるけど、中国にはないじゃん。
まぁ、日本ほどこんなに多岐に渡るジャンルを網羅した国は地球上には存在しないけどね。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 21:22
-
30年前のマンガに何を言ってる
お前ら30年前からタカリばっかりだろ
連載があって今なんだよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 21:33
-
中国って意外と日本の文化を認めてる部分もあるんだよな
あとサッカーとかも日本がアジアでは強いから見本にしてるとか褒めてる
韓国には一切それがないからな
別に中国が良い国なわけではないけど -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 21:34
- 原神を見て中国の創作物を評価する奴は自分の頭の程度の低さを自覚した方がいいよ。原神で評価するべき所はキャラの外見だけでストーリーはただのゴミだからな。これはmihoyoのゲームだけに限った事じゃない。キモオタの性欲解消以外に使い道がないのが中国の創作物なんよ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 21:45
-
国が関わってねーからだよ
日本も国家が関わってくると大体オワコンになる。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 21:45
-
マジレスすると、共産党というテロ集団に国家を占められて
それを是としているらだと思うよ?
文化を破壊することを目的の一つにしている集団に
半世紀以上支配されてるんだから何もかも枯渇していくに決まっている。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 21:50
-
なぜって、そりゃ金とメンツが最優先の性質が原因でしょ
だからこそ昔からハニトラは得意で、それゆえにソシャゲだって勝利してる
「個人で完結する射幸心」しか理解できない、だからこそ「共有、共感できる何かが欲しい」そのギャップが今回の流行りの本質
まずは自分達の「勝つ事」への妄執を俯瞰して顧みる事かな
そして勝ち負けでは推し量れない小さな願いを汲み上げる事だね
…けど、今の日本もまた勝ち負けへの妄執に囚われて、いろいろなものを失ってるから、まだオタクが勝敗より「好き」を優先した時代の作品でしか表現できなくなってきてるんだよなあ… -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 22:07
- 言うて日本もスラムダンクを超えるバスケ漫画30年経っても出てきてないし。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 22:08
- スラムダンクの良さがわからん。連載時から内容がない、スッカスカな漫画だと思ってた。キャラ頼りのジャンプにありがちな勢いしかない漫画だと思う。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 22:37
- 卓球で20億も結構すごくないか
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 22:51
- ぶっちゃけ中国共産党のせいだろうな。自由がなければ創作なんてできやしない。週刊ペイをプーさんっいうと粛清される国で、自由な発想なんてできっこない。もし、スラムダンクが作りたいなら、自由化しろ。民主化しろ。自由を受け入れろ。でなきゃずっと、そのままだ。独裁と束縛を選ぶか。自由と解放を勝ち取るか。好きな方を選べよ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 23:09
-
習近平体制だから ウイグル自治区絡みがあるから
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/10 23:40
- 卓球を題材にした漫画やドラマに期待。日本じゃキモオタのギャグにしかならん。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/11 00:55
-
日本の共産党員も日本代表のサッカーに異を唱えるくらいやし
同じ共産党のやつらが政権握ってるんやで、そらスポーツ栄えないわ
国威盛り上げるのに使ってる卓球とか体操やん -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/11 01:31
- 著作権守らないと言うことはコストゼロの面白い日本産の漫画アニメを相手に採算取れるくらい面白いもん作ってことはそれらの著作権は守らないといけないわけで無理やろな
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/11 02:09
-
元々、中国は日本の学園系アニメの自由な校風みたいな描写を嫌ってて、検閲かけてる。
例えば、学級委員、生徒会長を選ぶ描写でも、学生の投票で選ばれるので、
アニメ見た中国人が、中国共産党支配の選挙制度の不満に気づかれて疑問を持たれると困るんだよ。
だから中国に学生スポーツ物は無理。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/11 03:13
-
中国はこれからの時代こそ強みを生かせると思う
モーションキャプチャーを使った派手なアクションは中国にとって強力な武器になるだろう
パフォーマーにスター性が無くてもアニメやゲームにしてしまえば良い
既にそういった作品もいくつかあり、滑らかな連撃なんかは達人の技が光ってると感じる
古今東西政治も何も関係なく同じなのは恋愛物だ
アクション&ラブロマンスでコンテンツ展開をすればそれなりに飛ぶだろう
3Dデータ撒いてエロ&ミュージックで浸透作戦とかしてる場合じゃないと
逆に日本はそういう所に留意と警戒をするべきだと思う -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/11 03:28
-
日本も「子供が見るもの」って状態から数世代かけてここまで土壌を育てた面はあると思うけどな。
中国もこれからだとは思うし、パクリと言えば言葉は悪いかもしれんけど参考元とか手本として、あるいは土壌としての日本のアニメーションがあるから、中国に限らず他の国がそっちに本気で舵取りしたときのやりやすさとか発展の速度はもっと速いと思うわ。
ただ中国の場合はやっぱ政治の方が一番の課題というか問題だろうからそこらへんで何かしらないと多分無理。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/11 03:29
-
ヒカルの碁の中国ドラマリメイクは面白かったけど、最後北斗杯をめちゃいじった挙句ダイジェストで終わらせたのはなかなか台無しだった
色々事情あったのだろうなとは思うが -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/11 07:06
-
アニメに限らずクリエイティブな才能は国外に逃げるだろ
BL小説書いた作家が問答無用で懲役行きの国じゃあね -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/11 17:41
-
ゲームもそうだけどパクって終わりだからな
中国らしさとかそんなものは一切ない
ただパクるだけ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/11 19:42
- 今の中華民国とちゆごくは違うから
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/12 01:44
-
売れ線を意識して、日本のアニメ産業の独壇場へ割入ろうとしていることに危機感を覚えて欲しい。
日本がもっとアニメ産業を補助すべき -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/13 13:56
-
共産国の思想は独特だからね。中国が共産国家である限り、無理だろw
日本で生まれ育った人間が、アメコミを描くのが無理なようにね。
こんな新聞記事しか書けない所が中国共産党の独裁国家であり、
勘違いも甚だしい文明後進国の戯言って感じる。現実を直視しようぜ、なぁ。 -
bipblog
が
しました
information
オススメ




















ゲームの原神とか見てると思う
一度動き出したときの資金力が日本の比じゃない
bipblog
が
しました