
「この数日同じトコ間違ってるよね?もう一度最初からするから見ててよ。
ココとココの手順を逆にすると全く違う結果になるから。メモいい?
機能も聞いたけど大丈夫って・・・本当に大丈夫?わからないなら
もう一度説明するよ?」一日4~5回この台詞言ってる。
リアクションは小声で「ハイ」「いいえ」のみ。会話にさえならない。
そもそもこっちも別の仕事してるんだ。「出来ました」のみってなんだよ?
「●●さん。手が空いたら確認お願いします」だろ?
人の名前呼べっての!!!!!
もう会社行きたくない・・・顔が可愛くても愛想がない女は面倒見たくない・・・。
デブス引いた同僚は毎日楽しそうにやってるんだよな
お前が悪い
自分の思い通りにならないとキレる奴の典型
|
|
お前の説明が悪いだけだ
そりゃ説明のしかたが悪けりゃそうなる
わかる
飲み込み悪い人だと疑心暗鬼になり自分の性格が曲がっていくようなかんじになる
そいつ解雇して俺を雇えよ
間違えても「あ!すいません!」とか「アチャ~なんでかな・・・」とか
なんでもいいからリアクション取って欲しいんだよ。
別に怒ってる訳じゃなくて、どこがわからないかをはっきりさせたいんだ。
小さいミスや、ちょっとしたミュウ力ミスなら新人特有の「よくあるから」でいいが、
仕事の流れ自体を何度説明しても憶えない。メモしない。
聞いてもわかってるって答えのみ。
たまにフリーズしてるから「どうしたの?わかんないなら教えるよ」って言っても
「大丈夫です」って昨日の間違えを書き直しのしてない自分のメモをガン見。
「だから、仕事手順のフローチャートを作って、メモ何ページ参照とかにすれば、解りやすくなるんじゃないの?」
とか言っても「ハイ」と答えて、同じ事の繰り返し。
最近では「コイツ精神の病気の人じゃ?」って
思える時さえある・・・真面目にこっちがおかしくなりそうですよ(`;ω;´)
>>26
緊張してるんじゃね?
仕事以外の会話とかしたか?
>>26
疲れてるのはわかるが
お前自身がミスをする隙がある以上相手ばかり責めるのはおかしいな
>>28
小さいミスは別段笑って済ませるよ。俺が修正すればいいんだし。
ただ、大きな流れを勝手に自分で解釈して、間違ってた作業してるんだよ。
子供に教えるように。
「ココはこういうことだから、○○ファイルって記載して、こっちは青色つけとこうね」って
手本を見せて、「じゃメモしておいて」と、本当にここまでしてるのに、間違う。
で、一言も謝らない。いや、謝罪なんて別にいいんだが、とにかく反応がない。
しょうがないから、体で覚えてもらおうと、間違った箇所を2時間かけて修正してもらう。
で、翌日同じ場所から同じ間違いをする。
「昨日なんで2時間も修正したか憶えてる?」「・・・・はい」
もう嫌だよこんなの・・・。結局フローチャート作成を10回近く言ってるが
作る気無しなんだもんな?。やっぱ病気としか思えないんだよな。
>>
相手がなんでやらない?と思ったら相手は全く逆のことをこちらに抱くものだよ
今回の場合新人はこちらに「自分でやればっかりで間違ってから声をでかくする」と言ったとこだな
自分でやらせてメモを取らせるのは重要なように見えてあまり意味がないよメモをとれるくらい分析出来てるなら最初から間違えるわけがないよ
最初はラジコン感覚で全部に指示を出して完遂させる、
ただし自分から手は出さず100%新人にやらせてあげる
その際責任はあくまでこちら持ちだと強調すべき、安心してやらせるために
そして本人に出来る仕事と印象付けて積極性を出させる、出来ない仕事は積極的にはやらないからね
最後にまだわかんないことだらけだと思うからじゃんじゃん聞きに来てと予防線を貼るそうすることで助ける気があると新人は安心して聞きにきやすいから
>>37
・・・たしかに、仰るとおりかもしれません・・・。
自分も反省しました。
休み開けはラジコン戦術で行ってみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
あと、ついでというわけではないのですが
仕事中結構な割合で片肘をついてモニターを眺める行為は注意したほうがいいのでしょうか?
個人の自由でいいのでしょうか?
>>
今の段階では偉い人の前ではシャキッとするように注意だな
忙しくなったら肘ついてる場合じゃなくなるから
ついでに上の人に対しては礼儀正しくしないとボーナスや給料面で不利になることは教えておいたほうがいい
仮に新人の同期の人が給料やボーナス優遇された時に礼儀の差があることを理解させる必要がある
これらをやるためには>>1が通常業務の三倍の仕事をこなせる前提が必要
自分の仕事、新人の仕事、新人のミス回収の三つだ
もしこなす自信がないなら上に言って早々に教育係替えてもらえよ
ちなみに俺ならお前に教育は任せない、関係悪くなる前に違う人に任せる
どんだけ面接時に演技してたかよくわかるよな
コミュ能力重視で取ってるはずなのに実際入って来てるヤツは大半が演技派俳優
入社すればこっちのもんとばかりに演技やめて本性あらわす
焼け跡世代
1935年生まれ-1946年生まれ
第二次大戦の記憶を持つ最後の世代
団塊の世代
1947年生まれ-1949年生まれ
左翼傾向が強く、自らの利益の為なら国を売っても良いと考える
しらけ世代
1950年生まれ-1964年生まれ
無力感と失望感を持って全てに無気力
バブル世代
1965年生まれ-1969年生まれ
わがままで自分勝手、依存体質、別名モンスターペアレント世代
氷河期世代
1970年生まれ-1986年生まれ
卑屈で排他的、インターネットの普及から知識が豊富に成り達観した所がある
別名ネットウヨ世代
ゆとり世代
1987年4月2日生まれ ~ 1996年4月1日生まれ
全世界の笑い者、上の世代からも下の世代からも馬鹿にされる出来損ない
教育が出来損ないを作る事を証明した貴重な存在
ダンス世代
1997年生まれ~
体育会系脳で不愉快な生き物
特徴として柔道耳(耳が潰れてる)の人が多い
お前スゲー舐められてる
一回担当課長とか現場統括とか見に来て貰うか、お前より出来るベテラン連れて来た方がいい
その新人お前の言葉は一切耳に入らないみたいだなwww
嫌われてるのかその新人が妙にプライド高い奴なのか
>>38
美人のプライド+ゆとり=自分の所為では無い
|
|
コメント一覧 (24)
-
- 2023/05/12 15:40
-
1日にミス何回もするし手順覚えてないなら1人でやらせたらダメじゃない?
なんでそんな奴に1人で作業する許可を与えてるんだよ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/12 15:52
- 出来ましたって言うだけマシ(´・ω・`)
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/12 16:01
-
顔がいいならまだいい方やん
不細工な男でこれだったら殺意湧くぞ
あとラジコンはこのタイプにやるのは最悪手
出来ないのに出来るって根拠の無い自信だけを植え付けて余計に間違った作業をやり出すし、1度手にした自信を否定されたくなくてミスを認めなくなる
なんならその自信によって更に就業態度も悪くなる
結局そいつに仕事をさせる為にはずっとラジコンし続けなければいけないがそんなの数ヶ月ともたない -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/12 16:14
-
やり方が合ってないのかガチ無能なのかはまだ分からんけど、とりあえず肘つく癖はもう常に指摘してさっさとやめさせたほうがいい
会社で新人がそんな姿しょっちゅう見せてたら本人が舐められるし、まだ何も分からん奴が教えられながら仕事に臨む姿勢じゃない
本人のために早く矯正してやるんだな -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/12 16:24
- 怒って余計に萎縮させてコミュニケーション取れない悪循環やな
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/12 16:24
- ID:uSshIH5cOがガチ無能でワロタ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/12 16:36
-
作業の仕方だけ教えて目的とかゴールを教えない奴おるのよね
なんのためにやってるかわからない作業だと覚えないしやる気もでない
目的がわからないと改善のしようもないしな -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/12 16:37
- スペック以外の当たり外れは見えないから大変よな
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/12 16:37
- 新人教育で悩むなんて羨ましい、建設業界に爪の垢飲ませてやってくれ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/12 16:41
-
貞操観念が緩い上に他人の物が大好きなため
結婚してる人を狙ってくるのマジで迷惑だよな
毎年のように陥落して関係持つ人が出る
会社で手っ取り早くマウントとるには
仕事を覚えるよりも上司から好かれるのが
1番だからな -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/12 16:54
- まだ5月だぞ3ヶ月くらいは馴染む為の期間与えたれよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/12 16:56
-
俺も新人っていうか自分のチームの教育もやってるが似たような状況になる子がいるわ
うちはデザイン業なんで一般的な企業のそれとは違うかもだが
俺が採れた解決策はだめな子がやるべき中で得意な作業見つけてそこから自信つけさせていってる感じ
辞表出してくれないかなーと匙投げてた時期に比べて少なくとも作業できるパートが今はある
そこから前後の部分も少しずつやらせて理解できる箇所を増やしてやる感じ
できる子は最初の作業説明のみで何を目的とした作業か一発で理解できてるが、全員にそのレベルを求めてもイライラするのは自分 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/12 18:39
- まぁ会社も手当出してやれとは思う。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/12 19:05
-
仕事なんだからよっぽど優れてない限り一発で理解できるわけないのに質問しないほうがくそだろ
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/12 19:47
-
中堅以上の会社かなあ
新人教育の話を聞いていても日本は就職っていうより就社なんだよなあ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/12 20:03
- 対案w
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/12 21:05
-
「やってみせ 言って聞かせて させてみて 誉めてやらねば 人は動かじ」
山本五十六の言葉はまさにその通りだと思う -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/12 21:23
-
そういう新人いるよね、めっちゃイライラする
で、本人、ヘラっとか、けろっとかしてるんだよね
何でこんな人にこんなにエネルギー使わなきゃならんの?って思う。
一応、それでも、相手の幸せを願い続けながら根気よく教えて、1年経ったら何とか形になってきた
今でもイラッとすることはあるが、長い道のりだった
相手は、こちらの出方を観察してるんだよ、それはもう常に
いじめられた保護犬を相手にしているのに近い、懐くまでは気を抜けない -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/12 21:37
- ま、空気が読めない新人が混ざってるとしんどいのは事実。
-
bipblog
が
しました
information
オススメ




















bipblog
が
しました