1 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:00:15.63 ID:feSe8qxOd

    https://i.imgur.com/K8mkLP4.jpg

    ひとつの本にひとつの箱があった

    2 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:00:31.17 ID:feSe8qxOd

    文庫本なんて本当に文字読むだけのものだよ

    4 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:00:47.91 ID:feSe8qxOd

    本を読んでないんだ、作品を読んでないんだ
    ただ文章を読んでるだけなんだ

    15 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:03:21.59 ID:waXORlER0

    >>4
    これらのコレクターは箱に詰め込んで眺めるだけで読んでないのでは?

    6 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:01:08.11 ID:SrhrzM6l0

    昔の本読んでるワイかっけーしたいだけ

    9 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:01:44.69 ID:82ZIyb9ja

    >>6
    これ

    7 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:01:24.95 ID:06WTrn8N0

    どう見ても汚い

    10 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:01:55.01 ID:VzlyHW/Q0

    汚らしくて気持ち悪い

    8 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:01:32.07 ID:feSe8qxOd

    そのページのシミには歴史が詰まっている

    12 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:02:41.18 ID:rX7Ar9a7a

    開いたらちっちゃい虫が這ってたりするんだよね😳

    11 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:02:05.49 ID:feSe8qxOd

    旧字体と旧仮名遣いもちょっと訓練すればすぐ読める
    やっぱあの頃の文字は趣あるね

    23 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:06:11.34 ID:0Sb3Xtf20

    >>11
    旧字体も慣れが必要だが、印刷がにじんでて読みにくい

    13 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:03:03.46 ID:MgQSvZWt0

    いまでもあるし文庫本と内容変わらんのならこういう豪華装丁のものより文庫本の方が意義があるわ

    18 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:04:09.47 ID:feSe8qxOd

    >>13
    わかってないなー
    こういう単行本のデザインや挿絵には作者の意匠が詰まっているんだよ

    30 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:11:00.49 ID:MgQSvZWt0

    >>18
    本なんか読まれて初めて価値があるもんやぞ
    読まれもせん豪華装丁の本なんか誰もおらん森林で倒れた木に等しいわ
    手に取りやすい文庫本で読まれた方がええに決まってる

    5 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:01:02.87 ID:G9qHw7OV0

    大学の地下の図書館にいっぱいあるぞ

    14 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:03:07.31 ID:feSe8qxOd

    昔の本はまさに情報保存としての本の役を遂行してた

    19 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:04:56.67 ID:feSe8qxOd

    箱のおかげでなかなか日焼けしない
    ずっと100年前のまんま

    16 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:03:35.60 ID:Us+y48sip

    古本の匂いは嫌いじゃない

    35 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:15:19.13 ID:mcuE1wm60

    カビ臭いねん

    37 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:16:38.33 ID:Nb5Y7PjG0

    すげえいい匂いする古本とクソみたいなカビた匂いする古本あるよな

    25 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:06:40.63 ID:NkYzBdGf0

    かっこいい
    文学って感じがする

    29 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:09:51.44 ID:gqPD2P/ua

    この手の画像で横光利一あるの初めて見たわ

    28 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:09:24.05 ID:kmjUIIz70

    こういうの好きな奴ってたいして本好きじゃないよな
    本棚に飾るだけで満足してそうだし
    文庫みたいに読みやすいほうがいい

    20 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:05:35.09 ID:zAaApspL0

    こういう奴って昔の岩波文庫をブックオフに売ったら発狂するんやろ

    32 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:14:08.03 ID:S7VWn8RDa

    100年後はラノベの装丁を礼賛する奴おるんかな🥺

    27 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:07:41.50 ID:pLOwx1k6p

    ぼろぼろやんけ
    子供の頃買った漫画でこんな状態の奴無いわ

    34 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:15:03.93 ID:Nb5Y7PjG0

    50年ぐらい前の本ですらほとんどが黄ばんでボロボロになってて糞定期

    31 それでも動く名無し 2023/05/06(土) 20:11:46.05 ID:ndQTG0xY0

    kindleでええわ

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (18)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/14 16:38
        • 大昔に刊行されたもんを「新装版」としてカバーだけ変えて令和最新版の高額な値段で売りつけてるのが日本の出版社
          ゲームなんて数年前レベルで50%OFFで売ってるってのに

          だから小説なんて売れないんだよバカ共が
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/14 23:15
          • >>1
            そのレベルの物って青空文庫にあるんじゃない?
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/15 22:23
          • >>16
            そんな大昔じゃなくてそれでも戦争後の昭和に刊行されたやつなんて普通に新装版で出しとるで
            それにメタバースで有名になったスノウクラッシュって本なんて、英語版原作が630円なのに日本語版だけわざわざ新装版にして上下に分けて合計2000円もするし
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/14 16:44
        • 汚いって言ってる奴のスマホの方が絶対もっと汚い定期
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/14 22:20
          • >>2
            あんな菌数から算出しただけのバカ話まだ信じてんのか
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/14 16:45
        • 三者三様に話噛み合ってなくて草
          捨てたもんじゃないけど威張るようなもんでもないわな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/14 16:53
        • 今の装丁の方がデザイン性高いし多色使いで美しいじゃん
          あと昔も今も装丁に作者の意匠?や意向なんて反映されてないのがほとんど
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/14 17:04
        • 昔ブコフで100円で何冊か買ったけど
          最近売ってないな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/14 17:09
        • 本なんてかさばるし持つこと自体邪魔、読めれば手軽な文庫本でも電子版でいいって人もいるし
          本は現物じゃないと嫌で紙の質感から何からこだわりがある人もいる
          それがお互いに「お前ありえへんわ」って言い合ったってどうもならん
          人の好き好きやからで終いやろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/14 17:17
        • いっぱいあって捨てたいけど触りたくない
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/14 17:24
        • 流石に100年前のは古すぎて読むのが難しくて明治時代の本とか全然読めなかったな
          途中に挟まってた広告を眺めてたわこの頃の雑誌やっすとか思ってみてた
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/14 19:48
        • 芸術は観念であって物自体では無い。だから文学なら作者の観念に身につまされるように読めればそれで良いので、つまりこういう人は文学も芸術も理解できていないと思われる。修辞学や単なる美文を文学と勘違いしている手合いと同じ。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/14 20:02
        • 束でまとめ買いすると、レシートや写真が出てきたり、戦慄するほどの虫喰いがあったりする
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/14 21:57
        • 一瞬親族が立てたスレかと思ってゾワッとした
          当人も読書家でコレクターと名乗っていて中身は文庫版を読むみたいな本末転倒な人だった
          コロナで亡くなったが多分一回も開いてない本とかあるんじゃないのって思う
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/14 22:18
        • これホルプの名著復刻だな、昭和40年台後半の発行だったと思う。初版の装丁でこれだけ揃う事はまずない。雰囲気は良いよね
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/14 23:07
          • >>12
            お高いのは雪国ぐらい。あとは初版でも結構お手頃なものばかりですよ。状態も悪いし。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/14 23:11
        • 虫いてるんちゃうの
          なんか白くて早い平べったいダンゴムシみたいなやつ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/15 21:17
        • いいのはわかるけど
          講釈垂れ流されるとアレやわ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2023/5/14
      categories カテゴリ 画像 : 議論

      hatena はてブ | twitter comment (18) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク