1 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 01:28:37.92 ID:c3OEmpPE0

    https://i.imgur.com/mv3VWv6.jpg

    12 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 01:33:50.85 ID:TwzsZkg20

    日本語頭おかしいんじゃねえの

    19 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 01:36:51.84 ID:rNPpQGUG0

    勉強苦手な生徒が多い高校には日本語の活用を使いこなせない子がざらにおる
    日本人なのに日本語の文章がおかしい

    13 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 01:34:14.19 ID:oUNn2op+0

    言語って作り直したほうがよくね?
    英語にも日本語にも不備があるやん

    15 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 01:36:01.20 ID:OhPqdHwV0

    >>13
    エスペラント

    22 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 01:37:53.68 ID:4Ad2crOfM

    日本語って本当に難しいんか?
    周りにいるネパール人ベトナム人みんなペラペラ喋るぞ

    25 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 01:38:44.30 ID:IUfqe6NnM

    >>22
    喋る方は難易度低い

    34 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 01:43:15.29 ID:f6LuPx7f0

    >>22
    日常会話レベルなら簡単だけどちょっと凝り始めると途端に理不尽で訳が分からないルールばかりになってハードルが激上がりするらしい

    33 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 01:43:06.81 ID:S2uAnbgB0

    日本語なんてノリで伝わる言語やろ

    36 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 01:43:30.08 ID:jaIaG57l0

    相性が悪いから諦めよう
    https://i.imgur.com/ar92NTh.jpg

    50 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 01:49:18.24 ID:UULA2Omg0

    >>36
    韓国語すぐ覚えられる人多いけど
    やっぱり文法似てるからかな

    53 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 01:50:01.15 ID:y5EvXG490

    >>36
    唯一合ってる"私は"は日本語では省略されることがほとんどやしなぁ

    60 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 01:52:24.85 ID:DRAyV3OB0

    >>36
    ほんま主体がないのがわかる言語やな

    39 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 01:45:53.85 ID:ZNB50F2r0

    語順とかは気にしなくていいから話すの楽そうだけどどういう文脈なのかはネイティブが歩み寄って汲み取らないといけない言語だと思う
    他の言語しらんけど

    44 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 01:46:45.91 ID:IARuvbnz0

    英語の何がくそって
    あいつら全部くっつけて発音しやがることや

    48 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 01:48:23.48 ID:f6LuPx7f0

    >>44
    音節ごとにブチブチ息を切れる日本語のほうが特殊なのでは

    54 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 01:50:02.02 ID:UULA2Omg0

    >>48
    弾丸のように聞こえるらしいね

    45 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 01:47:23.58 ID:1W7CvgKl0

    日本語って回りくどいしシリアスになりすぎるから母国語だけど嫌い
    書かれたものは同じ理由で好きなんだけど
    英語ってコミュニケーション言語って感じ

    52 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 01:49:32.44 ID:yqAkxd4q0

    車の免許の問題を日本語の試験にしたら外人は二度と日本語やりたくなくなると思う

    66 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 01:53:56.49 ID:lN1qmShq0

    漢文必須な江戸明治のインテリは英語覚えるの楽やったらしいな
    実際国語苦手でも漢文だけは得意な英語好きな奴おったし

    68 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 01:54:33.91 ID:bc568hau0

    日本語わかる俺すげえとはならんが、日本語操れる外国人はめちゃくちゃすごいと思うわ
    こんな一つの国でしか使えんマイナー言語に何千時間注ぎ込んだんや

    96 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:02:58.99 ID:J8VCzfyn0

    日本語は語順適当でも意味わかるけど英語は例外多いくせに語順やたらと厳しいから💩

    103 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:04:24.74 ID:2GI09hVo0

    >>96
    英語は語順そのものに「てにをは」の意味を持たせてるから変えられないんやな

    150 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:17:18.96 ID:ezjLN2bz0

    >>96
    英語の方が適当やろ
    ポンと結論投げて補足していきゃいいんだから
    日本語みたいにガチガチに文作んなくてええしな

    105 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:05:00.29 ID:cK837C2s0

    日本語のいい所はネイティブが書いたかどうかめちゃくちゃ分かりやすいこと

    108 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:06:26.58 ID:Rztnk/ts0

    >>105
    海外から送られてくるスパムメールとか一発で見分けつくけど英語やとこうはいかんのかな

    106 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:05:50.33 ID:Rztnk/ts0

    私 この映画 見るしたい
    うーん通じる!簡単や

    130 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:10:42.24 ID:S30KRSGZd

    外人「日本語はアニメで覚えた」☜本当にこんなやついるんか?

    159 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:20:04.44 ID:8e/eC43c0

    >>130
    研究室の留学生で日本語しゃべれるやつは全員それやったで

    285 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:54:33.57 ID:IGiEE6PeM

    >>130
    厚切りジェイソン「エンタの神様で覚えたぞ」

    143 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:15:37.40 ID:WzXFBnvYa

    名詞に性別あるヨーロッパ言語ほんまめんどくさい。ない方が少数派らしいけど

    144 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:15:37.38 ID:J8VCzfyn0

    ドイツ語 日本人でも発音しやすいです、動詞2番目に置けばあとは適当です、文法に忠実です、江戸時代から日本に馴染みあります

    ヒトラーがヘマしなければこれが天下取ってたかもしれんのに…

    152 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:17:39.72 ID:Hpctl8ZB0

    >>144
    ドイツ語は動詞第二語順言語やけどSOV型言語やで…

    164 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:20:58.77 ID:qRzDcTpE0

    >>152
    ファッ!?

    157 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:19:31.53 ID:ADTFUN8q0

    >>152
    これ聞いた時マジで訳わかんなくてブチギレたわ

    147 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:16:46.62 ID:sp0Vv25F0

    英訳された漫画たまに立ち読みするけど一人称は全部I my me だし二人称は全部youだしキャラクター毎の口調での特徴が死にまくってて味気なく感じるわ
    同じように日本語訳された小説とかは作者が込めたものがすげー欠けてるんやろうなって思う

    222 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:34:39.72 ID:BLGaXm9Id

    我昨日夜了拉麺
    みたいななんちゃって中国語って通じるんかな

    228 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:36:12.83 ID:CaL30Cfy0

    >>222
    いっとき偽中国語が流行ったやろ

    237 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:38:25.94 ID:yFB5k9wb0

    >>222
    その文章は多分普通に通じる
    8割ぐらいの漢字は日本語と全く同じ意味やし
    熟語も日本語と中国語で全く同じだったり少し漢字が違うだけなのが非常に多い

    245 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:40:37.93 ID:2GI09hVo0

    >>222
    主語→動詞→その他

    という語順だけカッチリ決まってて
    「その他」の部分は適当に付け足しまくれるから楽と言えば楽なのかもしれない
    ただ日本語の発想とは違いすぎるけど

    267 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:49:40.83 ID:lZQLNIHx0

    https://i.imgur.com/wlscUCY.jpg

    280 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:53:53.49 ID:f7+peU2Ip

    東京で中東系のコンビニ店員に「あー、いや、ほんと、すいません、肉まんはまだ蒸しあがってないですね、他のものならお売りできますが」
    って言われた時はちょっと驚いたわ
    外人なのに日本語的な前置きしてんの

    295 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 02:56:30.46 ID:2GI09hVo0

    >>280
    耳で覚えた人はそういう風に自然よな
    文法で覚えると不自然になる
    なぜなら言語は必ずしも文法通りに運用されないから

    332 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 03:03:00.45 ID:IqL9s40N0

    >>280
    日本語喋れる外国人が近所のおばちゃんに逃げられないコツをまず最初に「えーっとね」をつけるって話してて草生えたけど納得した

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (72)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 08:21
        • 語順の対応が英語と全く違う図を示してるけど英語の語順に合わせて表現も可能なのが日本語
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 10:22
          • >>1
            水道水すら飲めない未開国の言語と何をどう比較するんだ…
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 08:22
        • 勝手に身についたからええけど、最初の画像みて勉強しなさい言われたら地獄やな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 14:40
          • >>2
            しかも文字の種類の多さ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/19 09:35
          • >>2
            どこの言語でもこれくらい複雑にはなるんだよね。
            複雑ってことはそれだけ表現の種類が多いってことでもある。

            とはいえ改めて表で見たら複雑だな…
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 08:31
        • このせいで英文を見る時は文章の最後から読まなきゃ理解できなくなってんだよね・・・
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 12:58
          • >>3
            和訳しようとせず英文そのままで理解すればいいだけ。がんばればできる
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 08:39
        • あれこれ混ざって名詞の性とか絶滅寸前で取り敢えず順序よく単語並べとけば文章になるって言われてる英語すら、構造が乖離しすぎているというどうしようもない理由で取得が難しい
          俺等日本語母語話者は恵まれてねーなとは思う
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 09:21
        • 今日は日本は祝日で休みの日です。
          ↑これ日本語勉強してる外国人発狂するらしいな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 10:43
          • >>5
            マジレスするとそういう文なら英語でも(というかどの言語でも)あるから発狂はしない

            Don't trouble trouble until trouble troubles you
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 12:59
          • >>20
            「日」の読み方の話じゃないの
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 13:06
          • >>20
            日って字が4回も登場するのに全部読み方が違うからおかしくなるって話やぞ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 09:26
        • 始めに英語に不自由しなくなった頃ドイツ語を学んだら名詞の性やら格変化やら分離動詞やら頭おかしくなるかと思ったがなんとかマスターした。英語はこれに比べたら簡単だったなぁとも思った。その後スペイン語やらフランス語やら中国語やら色々かじったがなんか外国語学習慣れしてきてどれもそう難しい感じがしなくなってきた。で、ロシア語に手つけたら名詞の性は3つあるわその3つがそれぞれ3系統の種類で格変化するわ単複合わせて12通りに変化するわ(計108通り)動詞は完了体だなんだわけわからんし、、、これに比べたらドイツ語は楽勝やったなぁなんて思いながらアラビア語やらフィンランド語を始めたらまた色々わけのわからん変化や型や、、、
          結局語学なんてどれもこれも慣れやなと思った
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 10:05
        • 1月1日は日曜日で元日です。
          ↑この文の「日」の読み方は正直どうかしてる
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 12:38
          • >>7
            漢字という元々日本のものじゃないものを日本語に取り入れてるからだろうに
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 13:07
          • >>33
            それが日本語やぞ... そんなこと言ったらラテン語とかも全部そうや
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 10:10
        • もともとはラテン語でそこからフランス語やイタリア語に発展して英語やドイツ語や北欧言語とかに分化してる。
          なので文法は似てるし単語でも異言語間で結構似たものがある。
          KingとKonig(ケーニッヒ)など。
          自分の文法で7割をその国の単語で残り3割自国語でも通じちゃうから更に覚えるのも可能。
          日本語は文末まで頭の中で完成させてから話始めないとならない言語であるから英語などの文法違う言葉を覚えるためには思考まで英語とかでやる必要がある。もちろん夢も英語で見るんだ。マジで。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 10:13
        • 他の印欧系言語を習得してみると、英語がいかに簡略化が進んだ言語かよくわかるよな。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 14:41
          • >>9
            その分不規則変化やら慣用的表現の嵐で訳わからんだろ
            大文明の辺境の島国の言語という点で現代日本語も似たようなもんだが
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 10:13
        • NHKの昔のキャスターの磯村氏は外国語はフランス語をまず覚えた。
          で、英語覚えたのはそのあとのためフランス語で考えて英語でしゃべったらしい。
          氏の英語は大変美しいと英語圏の人にも評判だった。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 10:24
          • >>10
            聞きかじった受売りで語ってんだろうが
            言葉が美しいって「外国人なのにちゃんと覚えられて偉いね。でもネイティブな言い回しとは違うよ。まぁ丁寧だから伝わるけどね」をオブラートに包んだもんだろ。手放しで褒めるようなことじゃない
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 12:02
          • >>14
            アメリカ人(イギリス人)だと思っていた、と言われる方が良いよな
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 10:16
        • 2か月ほどカリフォルニア州の田舎に住んでて日本語使える環境一切なく、辞書片手に苦労して現地人と会話してた。
          で、帰国するちょっと前に朝起きてたった今みてた夢を回想したらその中で自分は英語で考えてつたない英語でしゃべってた。愕然とした。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 10:20
        • 出川イングリッシュでもパッションさえあれば
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 10:28
        • モンゴル人相撲力士はペラペラやん
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 14:44
          • >>15
            トルコ語やモンゴル語は日本語と文法が似ている
            中国(支那)を取り囲む言語は互いに似ているのが多い
            その中で日本語や韓国語はかなり他と違うけど
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 10:30
        • 教師「アッポゥ プリーズアフタミ」
          ワイ「アップウ」
          教師「ノンノン ルックミー(自分の唇を指差す) アッポゥ」
          ワイ「アッポゥ」
          教師「グッ! ミスターワイ シッダン」
          ワイ「アッポゥ」
          教師「ノンノン 座ってください」
          ワイは中学の授業のこれで英語を諦めた
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 10:41

        • アジアの言語は日本人でも半年で日常会話を話せるというな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 10:41
        • 日本語は会話中に抜いて良い言葉一杯あるけど、英語はないやん
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 10:42
        • バイリンガルだけど一番難しいのは中国やと思うわ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 10:54
        • 英語圏の人が日本語出来るのは心底尊敬するわ
          俺なんか英語すら出来ないのに天才すぎだろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 11:00
        • 中国語はまず発音を完璧に覚えた。romanizedで四声記号もついていれば完璧に発音できるようになったが、読んでも意味がわからん、、、漢字を読む方は少し慣れてくると中国語独特の意味とか簡体字とかなんとか読んで意味が分かるようになり筆談で書いてなんとか伝える事もできるようになったがromanizedされてないと全く発音できん、、、
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 11:30
        • 口頭で意思疎通するだけなら間違い補完しやすい日本語は無茶苦茶楽
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 11:39
        • 英語って適当に単語並べただけで理解してくれるんかね
          日本語だと聞き手が日本人ならそれでも通じるじゃん
          できないなら英語のほうが難しいだろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 16:01
          • >>24
            出川が証明しとるやん
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/19 10:27
          • >>55
            適当に単語並べて文章として読み取れるのと並べられた単語から連想ゲームするのは別物だろ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/19 12:15
          • >>63
            日常会話なら連想ゲームでいいんだよ
            それを「ダメだ」と思うのが日本人のダメなところ
            外国人で英語をペラペラ話してるように見える人たちでも、実際の文法はめちゃくちゃとか普通だぞ?
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/19 22:13
          • >>24
            大丈夫、びっくりするほど通じます
            まさかこんなんで通じるわけないだろうと思うレベルでも
            意外と意味を拾ってくれます

          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 11:40
        • 日本人が覚えやすい言語ってなんだろう?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 13:02
          • >>25
            韓国語か中国語
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 15:43
          • >>25
            これは意外とスペイン語とかイタリア語だったりする
            日本人に限らないけどねこの二語は
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/19 08:52
          • >>25
            バスク語やな
            理由はやりゃ分かるわ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 11:42
        • そもそも日本語が難しいから、俺たちは英語を難しく感じるのではないかと思い始めた
          変換するのはしんどい
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 14:45
          • >>26
            互いに最も似ていない言葉だからね
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 15:42
          • >>26
            因果としてはそっちだろうね
            体系に似たところが殆どなく全く違うから
            まずリスニングが無理だし
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 11:44
        • 考えたら日本語を英語に変換する通訳のひとってすごいな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 12:11
          • >>27
            話を最後まで聞かないと翻訳出来ない時は
            話が終わってから早口で全文翻訳しているなとか
            あまりにも長文だと話が終わるのを待つのを諦めて
            語順が変なまま翻訳しているなとか
            色々想像しながら聞いている
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 14:45
          • >>27
            西洋語同士の通訳は津軽弁を聞いて関西弁で出力する程度の仕事だからね
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 11:52
        • 日本、英語、スペイン語を修めてわかったけど、喋る言語として最も難易度が低いのは日本語だよ。日本語は自由度が高いから片言でも意思疎通が出来る。
          英語と日本語は言語体系が違いすぎるから、日本語を母国語にもつ人からすると英語の習得はやっぱり大変だよ。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 12:03
        • 歴史が影響してるからな
          英語は他所の土地の収奪のための交渉の積み重ねで出来た言葉だから話者責任言語だけど日本語は紛争の少ない土着の遊び言語だから聞き手責任言語
          同音異義語がこれだけあっても成り立つのは聞き手が判別できるから
          空気を読む文化もここから
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 12:25
        • 日本語学校の先生しゅごい
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 12:40
        • 英語なんてバカな奴隷でも使えるように簡略化された言語ですよ
          歴史と伝統ある日本語を連中が理解できるはずもない
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 12:52
        • >英語の何がくそって
          >あいつら全部くっつけて発音しやがることや

          ほんとこれ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 13:04
          • >>35
            なお、日本語の文章が単語の間にスペースを挟まないことに対して欧米人は激おこなもよう
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 19:25
          • >>40
            なるほどそれは確かに
            漢字使うことで平仮名だけよりは区切りやすくしてるから
            ネイティブは感覚で区切れるけど理詰めでやろうと思うと難しそう
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 12:59
        • そういうでたらめな活用形を気にしてもしょうがない。本当のところは、日本語には活用語尾なんてない。英語よりも単純だ。

          学校文法で活用語尾と言われているのは、実は動詞の末尾の子音+その後に続く助動詞なり否定なりの出だしの母音だ。橋本進吉先生やそれに続いた人たちが、仮名表記の発想から抜け出せず、この「動詞の末尾の子音+その後に続く助動詞なり否定なりの出だしの母音」を分解するという発想にいたらず、無理やり活用語尾などというわけの分からないものをでっち上げただけのことだ。分解する境界が間違っているのだ。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 13:09
        • トルコドラマ「ハイハイ」
          英語字幕「NO NO」
          英語の日本語翻訳「はいはい」
          どれを信じればいいんだ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 14:47
          • >>43
            トルコ語は日本語と同じ側の仲間
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 13:25
        • 6年間も習ってて身につかないのは使う機会が日本にいてはないからだ
          英語圏の日本語習ったことない人でも2年いれば普通に日本語で会話してるぞ
          アメリカで英会話上達の最大のコツはアメリカ女性と同棲することらしいからな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/18 13:51
          • >>44
            まぁこれもあるわ。アメリカ人の高校生も学校でスペイン語やフランス語を履修するけど大半はロクに身につかないまま卒業する。言語の構造がいくら似てても使わなければどうにもならん
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/05/19 12:11
          • >>44
            教育が悪いみたいに言う人いるが、実生活で英会話なんてほぼ使わないからな
            対して英文を読む機会の方が圧倒的に多い
            文章読解中心の日本の英語教育は理にかなってるよ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 14:31
        • 海外育ちで現地の学校に通っていたバイリンガルの学生が
          日本では英語を使う機会が少ないから咄嗟に出てこないことが少しずつ増えてきたって言っていたのを聞いて英会話は諦めたわ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 16:57
        • 何年か日本にいて日常会話は普通にできるけど漢字はほぼ読めないって人は多いね
          日本で暮らすって大変だと思うわ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 19:31
        • 日本語出来る外人頭いいもんな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/18 20:36
        • 日本語の学校文法の語尾活用と英文法の活用変化は対応する概念じゃないだろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/19 09:36
        • >外人「日本語はアニメで覚えた」☜本当にこんなやついるんか?
          アニメをネイティブで見るために日本語を覚えたっていうやつはたまに居るな。声優の演技がひどいんだとか。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/19 11:21
        • サンスクリット語に比べりゃ日本語の活用なんてかわいいもんやで
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/19 12:09
        • 語順もだけどクソなのは発音だよ
          はっきり言って英語は「ど田舎の訛り爆発言語」だから
          日本人はきっちり文字で覚えれば覚えるほど、実際の会話は難しくなる
          だってあるはずの言葉を発音してないし、ないはずの音が出てくるし複雑すぎる
          つづりと発音の整合性もめちゃくちゃだし
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/19 13:03
        • >>108
          これChatGPTのせいで牙城が崩れたから本当注意しないと。
          9割9部正しい文面のスパムが、2023年後半とか2024年前半あたりから一気に流行るから注意な。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/19 16:09
        • 英語だけならまだいいよ
          現代の若者の日本語に対する理解力・読解力の無さに恐怖を覚える
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/19 19:42
        • 日本語は世界一難しい言語なのに日本の識字率は世界一
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/05/19 19:49
        • 英語とかいう世界一の欠陥言語がスタンダードなんだからどうでも良いよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2023/5/18
      categories カテゴリ ワロタ : 国際

      hatena はてブ | twitter comment (72) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク