アドビがPhotoshopにFirefly搭載。これは動画見ると流石にびびる。 pic.twitter.com/vqmlzhFbM3
— Munechika Nishida (@mnishi41) May 23, 2023
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
すご
しかもこれ権利関係は一切問題ないからな
|
|
偽造し放題やん
エロは?
ハーマイオニーの顔画像から全裸を再生してくれんの?
知り合いの画像裸にできるんかこれ
はえーすっごい便利
stable diffusionと何が違うの
https://pbs.twimg.com/media/Fw0ADiFakAAvJVz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fw0AH4QaYAA--dy.png
1枚目がAdobe Firefly、2枚目はStable Diffusion。
— 田中 昭一@ 11月23日~「8人展」終了ありがとう (@s1tanaka) May 23, 2023
教室で制服着ている女性ということで呼び出した画像。学習した画像がくっきりと分かる結果に。 https://t.co/Jyy90jaN8X pic.twitter.com/KzFND8neoe
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>26
やっぱ指が
>>26
性癖の違いみたいなもんやね
こうやって嫌でも生成AIにクリエイティブ業界は飲み込まれていくんや
ほんとはクリスタがこれやるはずだったんだけどな
描いてぼかしてハイライト入れてってしなくてもええんやね
切り抜き簡単からの進化スピードエグいな
やりすぎだよついていけない
|
|
コメント一覧 (36)
-
- 2023/05/24 00:26
- クリスタは日本絵師特有のきっしょい温かみ論でAI潰されたから衰退するだろうね可哀想に
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 00:29
- 嫌でもクリエイティブ業界に…ってむしろ業界最大手が広めようとしてるだろ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 00:31
-
クリスタがやろうとしたやつ→訴訟までされてる無断学習モデル(stablediffusion)使ったAI
adobeのやつ→adobestock(ロイヤリティフリー素材)使った権利的にクリーンなモデルのAI
まぁ実際はアドビの方もstockに版権画像やAI画像混ざってたりするしクリーンかどうかは厳密には怪しいんだけどな -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 00:32
-
クリスタ「くっ(しかし、信者ユーザーの為だ!)AI・・・AI機能は、生涯実装しません!」
反AIクリスタ信者「Adobeすげーwww (クリスタぽ~い」
クリスタ「」 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 00:49
-
ここまでAIマンの工作。
以降もAIマンの工作 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 00:51
- クリエイティブが死んだ日
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 00:53
-
AIに関しては、本当に馬鹿が声デカいよね
クリエイティブなことなんか一度もしたことがないような奴が
AIについて語るんだから滑稽だよ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 00:55
-
クリスタの搭載しようとしたAIは自社開発じゃない、ブラックなAIで
メインユーザーである絵描きの絵を盗んで作ったAIなんだもん
泥棒が財産を盗んだ家にその盗品の財産を売りつけにきたら、怒られるわ
それを想像できないセルシスの無能経営にさらに腹が立つわけで
アドビは何年も画像処理開発してきたし、ゴミや電線だのを消して画像を自動差し替えする機能はずっと前からあるよ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 01:02
-
テスト版始めたの結構前やろ
今更なんや -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 02:22
-
クリエイティブが死んだ?
いや、(よくある技法でのよく描かれているような)絵を「描く」行為をしているだけの絵描きは死ぬかもしれないけど、自分の中にある表現したい物やアイディアを記したい人にとっては最高でしょう
そしてそう言う人こそクリエイティブなのでは? -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 02:23
-
> >26のアドビの方
姪っ子に似てて草生える -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 05:38
-
フォトショップにこんなすごい機能が付いたの?
普通のフォトショップ2023とかで使えるの?
使ってみた〜い
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 05:56
-
クリスタには高性能な編集機能求めてないからAIとかはいらないかな
どうせAdobeの劣化版だし
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 06:20
- Adobeはよく使ってるから以前からクリエイターの副操縦士的な存在としてAI を導入してよりおもしろく魅力的な創作活動のツールとして開発してるって肌で感じてたから、積極的で革命的だなってポジティブな印象しかなかった。AIについて結構ネガティブな騒動になってる事が逆に知らなかったな。絵師の温もり()っていうのでは昔は3Dでアタリ取ったり下敷きにしてるだけでもギャーギャー発狂してたけど、クリスタは搭載して今や当たり前に使って絵師どものクオリティを急速に上げた。なんだかんだで改めてクリーンなAIを開発していくんじゃないかなーそれならAdobeでいいじゃん、になるし遅れは取ってるけど。それかドローソフトとして割り切って突き進んでいくか。色々なツールを駆使して魅力的な作品が描けたら消費者は評価するそこに工程のしんどさ、何時間でこれだけ描けるんだぜ、とか関係ない。なのに、絵師界隈は古塔つみもそうだけど一から全部描けなきゃ信仰が強い気がする。コンプレックスの裏返しからなんちゃってデッサンラフや制作工程を上げたり、手や下半身、背景苦手なやつディスしまくる。それが日本絵師の誇り、ステータスみたいな。それでさらに悪循環みたいな。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 07:28
-
性癖の違いもあるやろな
ワイはChilloutMixにJapaneseDollLikeness付けないと抜けない -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 10:08
-
だーから散々言ったのに、AIの波は巨大すぎて抗ったところで他が必ず実装する
。そうなったら実装しないという決断をしたクリスタはオワコンになるって
「AI生成」じゃなくて「イメージサポート」とか名付けて適当にAIって単語抜けば大喜びで使い始めるに決まってるのに -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 12:32
-
すごいなんて言ってるのは今のうちで
AIが生成するものはだんだんつまらなくなってくるだろうな
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 13:04
- Winnyの時と同じことを繰り返しててアホ過ぎる、どこまで衰退する気だよ日本
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 14:54
- お絵描き大好き民が騒ごうとも時代のニーズや流れは止められないだろう。クリスタがたかが絵師様気取りのご機嫌とったって本当なの笑?
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 15:18
-
気になって表明の中の皆様のお声()読んだら笑った。・アーティストの為のツールを名乗っているが、画像生成AI機能はむしろアーティストを苦境に追い込み、その活動を阻害する。・CLIP STUDIO PAINTを使っただけで、画像生成AIで作ったと疑われてしまう。
へ????頭の中の作品を表現するんじゃなくデッサン修行に費やしたいんか?人生は短い、創作活動できる時間はさらに短い。なんか時代錯誤臭がすごいな。手描き信仰の強い商業活動できるほどの力のない高齢、中年ニート層辺りの声ばっかりなんじゃないの?こりゃ衰退するわ。ただの3Dトレスお絵描きソフトとしてあとは描き心地でも追求してください。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 16:59
-
日本人にIT、AIの扱いはムリ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 17:47
- そもそもphotoshopはそこら辺のドロー系ソフトや加工ソフトがどう足掻いたって比べ物にならない異次元の化け物ソフト、今後もワクワクする革命についていく。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/24 19:19
-
指定と文字だけでこんな風にいれてくれるならもう楽も楽
そら人なんかいらんわ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/05/25 01:36
-
寺田閣下が「青を置いて、違うと思ったら赤を置ける。デジタルはこれが出来る」といってたようだし
このAI補正も、違うと思ったら別の素材を即試せるのはいいと思う。でもあくまで「作業の簡素化」よなコレ
方や高橋留美子先生は、塗りつぶしツールの境界線が自動で認識してくれない程度でデジタル化を先送りにした過去があったから、AIが作り手の琴線に触れるかはまた別な気が。なんか違う思ったら使わないだろうし -
bipblog
が
しました
information
オススメ




















bipblog
が
しました