bluebird_enjou
1 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 11:44:20 ID:aMYK

・元々治水工事で立ち退いた住民への補填的な意味合いの建物だった
・商業目的で使うべきでない建物なのにカフェを開業させた
・地元行政は営利カフェを運営させるヤバさを分かっていて国の監査から逃れる偽装工作をしていた
・カフェ側のこの事情をよく分かっておらず認識がガバガバだった
・NPO理事長は独断で理事を解任したりする横暴な人物で、取材したライターも恫喝した

https://news.yahoo.co.jp/byline/yoppy/20230524-00350545

12 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 11:49:24 ID:aMYK

行政
国の補助金が入った観光用の建物に営利目的のカフェを入れる
それを分かって国の監査をかわす偽装工作
取材してもノー回答

NPO
理事長が独裁的、NPOの私物化
理事本人が知らないままクビになるなど運営ガバガバ

カフェ
その辺の事情を知らず甘々の認識で入居
借り物の建物なので契約書がなく立場が激弱
告発のやり方が感情的すぎて不必要に炎上

32 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 11:55:54 ID:dNOI

カフェ側の脇も甘いけどまさか行政絡んでそんなガバガバとは思わんやん

2 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 11:45:19 ID:CqYm

市長のお気持ち表明の時点であそこが自治体レベルでヤバい地域なのは分かりきってたやろ

38 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 11:57:44 ID:aMYK

だから国交省や県の監査が入る時はカフェのスペースを減らしつつ、お客さんが来たら「いらっしゃいませ」ではなく「こんにちは」って言うように市から言われたとか。商売してるって国から見られるとまずいんでしょうね。

大森議員
そう。パパっと席だけ減らしてね。

村上議員
こういうややこしい経緯があるから今回みたいな事になってるんじゃないかなって思います。契約書も無いんでしょう。


ここ1番ヤバいやろ
行政ぐるみで国の監査を偽装してたことをゲロってるやん

45 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:01:03 ID:9yKf

借りた側からすれば行政丸ごと偽装工作してるなんて
想像もつかんやろなあ

41 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 11:59:26 ID:M6wr

NPOとか第三セクターとか地方の官公庁絡むとアカンね
北海道の道の駅でも似たようなあったやろ指定業者変えたから撤去しろとか
賃貸は契約やからね口約束だけじゃどーにもできんよ

48 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:01:38 ID:aMYK

>>41
下手に官民合同にするとロクなことにならん好例

29 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 11:54:21 ID:aMYK

……と思いきや取材を終えて東京に戻ってきたタイミングで現理事長から電話がかかってきましてですね。
諸々のことについて色々とお話を聞こうとしたのですが、一方的に言いたい事をまくしたてる感じで、

理事長「よそもんには関係なかろうが」
僕「国のお金が入っている以上、すべての国民にとって無関係ではないです」
あたりから怒りはじめ、「お前の会社に乗り込んでやろうか」「どうケジメつけるんだ」「ここに来て直接言ってみろ」などと怒鳴られたので、

負けじと「東京に来るならいつでもどうぞ」「なんなら僕がもう1回そっちに行くんで、現地の人を集めてジャッジして貰いましょう」「日程決めてくれたらすぐ行きますよ」「いつですか」「いつやるんですか」って元気よく言い返し続けていたら結局切られてしまいました。
これを理解してるから弁護士が「何もしゃべるな」って口止めしてたんだろうな……。

ここヤバすぎる

64 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:05:54 ID:LwVb

てかテナント借りるときに口約束したってことか?これ

71 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:06:58 ID:CqYm

>>64
テナントの賃貸借契約とかじゃなくて公共施設のスタッフとして自治体に雇用される形

78 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:08:21 ID:tzuw

>>71
でもこれって法律詳しく無かったら、NPO絡んでるからそういうもんなんか?ぐらいになるかもな

92 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:09:26 ID:mxPL

このライター優秀やん
新聞記者何やってたの?

110 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:11:12 ID:aMYK

>>92
それな
ちゃんと各方面に直接話聞いてて派手に優秀や
文章も読みやすい

109 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:10:52 ID:SgaH

ヨッピーさんようまとめてはったな
これ読むとカフェ側は甘さを指摘されているけれど、嘘とかついてないから行政を信じすぎただけって感じやね

125 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:13:00 ID:e5Ew

>>109
まあ告発やり方が不味くて無用な田舎叩きと偏見が広まってしまったけどな

31 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 11:54:58 ID:8XMc

ガレソ絡ませたのが最大の失敗

35 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 11:56:24 ID:aMYK

>>31
あいつ燃やすだけ燃やして、追跡調査とかフォローとか全くせずに消えるからな
土地が肥えない焼畑や

162 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:17:20 ID:HFDh

昔の告発方法→裁判に訴える
令和の告発方法→ガレソに情報提供

169 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:18:10 ID:bolQ

>>162
これほんまあかんやろ
法が機能せず私刑が罷り通ってる

246 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:28:19 ID:aMYK

僕自身もSNSの力を借りて企業の不正を告発した事がありますし、こういった事例は散々見てきたので老婆心ながらあれこれと心得めいたものを書かせて頂きます。

・主語を大きくしない
・とにかく証拠を
・事実と感想、憶測は分けて書く
・周囲の人に相談を

最後のこれが1番大事かも

96 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:09:43 ID:LwVb

理事長ネットで叩いてもそもそもネットやってないからノーダメっぽいけどな
今どきイタ電とかするやつおらんやろ

100 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:10:12 ID:CmXf

>>96
なお土佐市役所

106 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:10:44 ID:CqYm

たぶんカフェ側は建物がどういう性質のものなのかあんまり説明受けてないんだと思うで
町おこし協力隊はほとんどの場合民間企業挟んで仕事するから自治体から直々に組織運営とか店舗運営任されることほとんど無いねん
あったとしても公民館のカフェスペース管理とかその程度でこういうガッツリ飲食店開くとかやと間に1つ民間企業が挟まることが多い
もっと言えばそもそも公共施設ではそういう業態にしない

206 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:22:36 ID:SgaH

一番の有能は黒木議員やった

>「1億2,000万を国に返して制約を外したほうが良いのではないか」>という指摘をした黒木議員は、質問の最後をこう結んでいます。

>「これをそのまま進めよったらえらいことになる可能性が高い。そのことを警告して、質問を終わります」

この有能な議員さんが引退しているのはここの損失やわ

217 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:24:02 ID:aMYK

>>206
当たり前の事を当たり前に言える有能

271 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:31:04 ID:MFbd

カフェの出した漫画もカフェに不利なことは伏せてたからな

274 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:31:19 ID:mRMM

>>271
まぁそらそうやろな

275 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:31:38 ID:ossk

>>271
公平な視点やとバズりが弱くなるからな

294 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:33:59 ID:MFbd

>>274
>>275
これ見たらわかるけど受け入れ前から問題があったのと
市はかなりカフェに手厚くしてたんや

https://twitter.com/aptvdj5twmmdb2/status/1659768585286451201?t=1ndEwpLFTRlBVNZ1i-SccQ&s=19

333 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:38:10 ID:aMYK

>>294
>>206でも出てたけど、この黒木っていう議員のおっさんだけが以前からこの建物の運用のヤバさを指摘してたんだな

360 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:40:11 ID:ossk

>>333
そういうやつの方こそ論理的やから声が小さくなって頭と意見が弱く見えてしまうんやろな典型
人は勢いと肩書に流される生き物や

212 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:23:46 ID:CmXf

なんで行政が建てたハコモノが失敗するのかよく分かる

229 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:26:18 ID:ossk

>>212
作らない!→駄目!
利益出す!→駄目!
売ります!→駄目!
壊します!→駄目!
スーパーコンピュータが叩かれるけど民主の事業仕分けのアプローチは良かったやんけ

257 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:29:30 ID:K1xg

質問なんやけど、市役所内の喫茶店とこの立ち退かされた喫茶店って何が違うんや?

両方公営地での喫茶店なのは同じやん?

280 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:32:11 ID:JkUB

>>257
市役所の食堂は市の金で作った市民のための商業施設や
ニールマーレは国の補助金で作った地域住民のための観光交流施設や
後者はどっちかっていうと公民館に近いねん

293 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:33:57 ID:M6wr

行政が監査きたら「こんにちは」に挨拶変えろとかカフェ運営者もヤバイと思うやろ
早々に脱出すれば良かったのに

287 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:33:06 ID:Y35O

一瞬どっちもどっちって思ってたけどこれ使っちゃいかん建物だってカフェに説明せずに貸してたのか

303 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:35:18 ID:MN57

>>287
これな
建物そのものの由来まで調べる奴ようけおらんやろ
市やNPOまで絡んでたら尚更や

311 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:35:59 ID:CmXf

>>303
まぁ普通は行政がやるんだから大丈夫だとは思うわな

306 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:35:42 ID:M6wr

市の対応で退去しろってあとに公募で次の飲食店を募集しとるからな
そうとう悪質やで叩くなら土佐市

410 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:45:03 ID:aMYK

責任 市>理事長>カフェ
ヤバさ 理事長>(越えられない壁)>市>>>>カフェ

414 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:45:37 ID:K1xg

>>410
これはそう

334 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:38:16 ID:LwVb

表面化してないだけでほとんどの自治体にこういう老人と要らん箱物があるんやろなぁ

361 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:40:12 ID:9yKf

>>334
前住んでたところでも
公共施設は地元の一部の人らの私物になってたな

一応誰でも借りられるけど
借りに行くと嫌がらせ受ける

その一方で管理する人らが
夜中まで友人集めて飲み会してたり

369 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:41:15 ID:CmXf

>>361
まぁ全国よくある話だわね
地元民が私物化してただ駄弁る場所欲しいだけなんよね
維持費は行政が払って

717 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 13:21:23 ID:bV2z

NPOの決算書等とか洗ったらヤバそうなの出てきそうやな

401 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:44:25 ID:ossk

田舎の無駄な観光施設管理と関連道路の整備事業を排除すれば驚くほど税金浮くやろな
かわりにとんでもない失業者があふれるけど

466 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:50:19 ID:0n0S

カフェだけに公費が美味しかったんやね

448 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:48:23 ID:CBm2

結局こういう案件て当事者同士だと泣き寝入りになるから
告発して周りが石を投げまくるってSNSの構造も必要悪ってことなんかな

454 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:49:02 ID:zeup

>>448
管理されてない暴力装置を色んな奴が使ってるだけや
必要でも悪でもない

571 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 13:00:24 ID:M6wr

カフェ側も共犯なんよ収益事業があかん施設なのは知ってたやろ
市が協力してくれてたから7年間も営業してるけど監査対応とか聞けば営業したらダメっての分かるはず
ダラダラ営業せずすっぱり辞めるべきだった

593 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 13:03:16 ID:CqYm

>>571
運営の補助としてなら利益得ることは認められとる
問題なのはその「補助」がどこまでのラインなのかが決まってないってとこやな

603 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 13:04:02 ID:MFbd

>>593
運営補助は市から出てるで

616 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 13:05:58 ID:CqYm

>>603
それとは別に営利目的であると認められない範疇であれば商売してええねん
地元の物産品売ってたりするのがそれ
ガッツリ飲食店やってるとこはほとんど無いけどカフェスペースに簡単な設備置いてコーヒーとかソフトクリーム売ってるとこは結構ある
そこの基準が明確に決まってない

639 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 13:09:58 ID:MFbd

>>616
税金で立てられた市の施設やから基本は儲けたらあかんのや
例外はしっかり制限つけて契約すること
物産品売ってるのはそこが観光者向けの施設やからやここは関係ないで
そもそも2階は多目的ホールや本来なら用途ともかけはなれてる
販売基準は決まってないんじゃなくて決められないが正しいな

721 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 13:22:20 ID:CTJX

>ニールマーレ永田さんは「補助金頼りではなく、ちゃんと収益を産むお店を作って地域の負担を減らしたい」という市側の説明に納得してはじめた、という事をおっしゃっていましたが


利益出したらあかんって知らなかったどころか
行政側から利益出そうぜって誘われてるんよな
この言い分を信用するならやけど

730 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 13:23:34 ID:1bWI

ちゃんと調べないと後々なって損するのは自分やからな
調べないで知らなかったじゃ遅かれ早かれ良い方向にはいかんでしょ
記事にもあったけど対民間ならカフェ一瞬でなくなっとるわ

634 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 13:09:10 ID:bV2z

白黒つけたいなら裁判所行きゃいいのに

641 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 13:10:16 ID:CmXf

>>634
別に裁判所は法的に白黒つけるだけで
善悪については白黒つけないで
法的にはカフェの負けで確定してる

137 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:14:46 ID:Lr9X

とりあえずNPO法人ってのは基本ろくでもないってのはわかった

141 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 12:15:10 ID:ossk

>>137
熱い風評被害

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (48)

    • 1. 
    • 2023/05/24 16:25
    • このコメントは削除されました。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/05/24 16:35
      • >>1
        調べたら風評被害でも何でもなく自分で記事書いてて草
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/05/24 17:08
      • >>3
        もう修復無理だから民事裁判で賠償をキッチリ取って手切れにするしかないな。地主と行政を両方訴えて数千万円だな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/05/24 17:25
      • >>14
        契約書も客観的証拠も何もないのに裁判なんか出来んやろ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/05/24 20:18
      • >>14
        というより、商業利用してたとして、このカフェ側がいくらで借りてたかによっては住民訴訟おこされるよ。
        行政財産でも緩和されて条件付きで貸付出来るけど、行政は「適正価格」で貸し付けることになってる。庁舎の自販機とかレストランはこれ。
        もし、タダでカフェが借りてたら、住民訴訟で市が訴えられて、市がカフェ側に適正価格払えって訴える。
        これは、住民全体の財産である公共施設でカフェ側は利益を上げてたってことだからね。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 16:32
    • カフェのわきが甘いけど、部外者が自治体から説明されたことを疑ってかかれっていうのは酷じゃないか
      それよりこれが本当なら偽造や国への詐欺同然になりかねない自治体とNPOがかなりヤバい
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/05/24 16:48
      • >>2
        公共施設って分かってて店出して、賃貸借契約も結んでなくてってなったら別に擁護できなくね?
        疑ってかかれというか、あまりにも不注意って言われても仕方ないと思う
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/05/24 16:51
      • >>6
        そこらへんよしな出来てるからこその契約だと思ったんだろうけど、所詮はド田舎の偉い人の能力を高く信頼しすぎたね
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/05/24 17:08
      • >>6
        行政に「賃貸借契約は結べないから1年更新の利用許可を貰うっていう形になっちゃうけど形式的なものだから大丈夫!」とか言われたら騙されるかもしれんわ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/05/24 20:33
      • >>13
        素人だったら騙されても仕方ないけど
        カフェ運営してたの素人じゃなくて飲食関係のコンサル会社で取締役とか経験してる人間なんだよな。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/05/24 16:58
      • >>2
        市とNPO法人がヤバいし一番責任負うべきなのは当然そうやけど、じゃあカフェ側が被害者かって言うとそれは違うやろ。
        自ら望んだとは言えないにしても、ヤバい行為に加担して利益得てたのには間違いないんやし、監査のタイミングだけカフェスペース減らすみたいな普通に考えておかしな事を指示されてるんだから気付くのは無理だったとも思えない。
        というか地元の市議がこの建物の利用方法に問題があるって議会で質問してそれも公表されてるんだから知る機会はちゃんとあったはず。それで知らなかった、私達は騙されたんだはちょっと厳しいと思う。そこはちゃんと認めて多少なりともカフェ側も責任は負うべきじゃないの
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/05/24 17:05
      • >>11
        自分とこの議会の内容とかそんな知ってるか……?
        それはともかく、店長は支持には従ったけど不審に思って相談したから記事の議員が知ってるのでは
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/05/24 17:27
      • >>11
        市役所に頼まれてやってるんだから
        諸々クリアにしてもらっていると考えるのが普通だと思うよ
        口約束で信じてしまう人の良さだからここまで頑張ってしまった
        カフェは被害者側でいいと思うわ

        NPOを解散させて国からの補助金返して
        店は別の場所でやりなおすのがいいと思う
        評判がよくてファンが多かったなら移転してもやっていけるでしょう
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 16:36
    • ワイ毎年土佐町にふるさと納税であか牛貰ってたけど今年は違うところにするわ。

      土佐市と土佐町は違うらしいけど名前が似てるのは嫌や。土佐町、あか牛生産者さんは土佐市の市役所に文句言ってくれ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/05/24 18:42
      • >>4
        それたぶん全然ちがうところやでw
        風評被害にも程があるw
        ヘタしたら県外の可能性もある
        めんどくさいから調べんけど
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 16:42
    • 公金チューチューしながら余所者が介入してくんなや!ってヤクザとやっとること変わらんやん理事長
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 16:51
    • もう土佐は終わりだね、今後誰も移住しなくなるし、役所がグルになって不正してんだろ?関係者全員首にしとけ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 16:54
    • カフェの最初のツイートがアレだったし後から出した謝罪文とかの所為でカフェの印象も良くないけど、土佐市とNPOは最悪
      自分らのことは棚に上げて初っ端から法的手段を検討って文書出して、高知新聞には静観の姿勢って書かせてる土佐市は特に最悪
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 16:56
    • これ読んだが、カフェの後に入るレストランもどうするつもりなんだろう?
      利益を出したら国からの監査で指摘が入って問題になるけど
      赤字運営すると市が損失を補助する必要があるからそれはそれで問題になる
      解決策は国の補助金を返納して利益が出るようにすることだけど
      それができるかは今のところ不明という状態
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 17:11
    • つまり所有者と役所がグルになって詐欺してた…ってコト!?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 17:14
    • 土佐市が観光施設で営利目的とした店舗に許可出しているのが
      そもそも問題点だったんだな
      さっさと国からの補助金を返還して正当に商売しろよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 17:23
    • カフェ側の認識が甘いって、こんな事情わかんねーだろ
      OKだって言われたらOKなんだなって思うだけだろ普通
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/05/24 17:28
      • >>17
        契約書交わさず商売できると思うような奴が商売するのが間違い
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/05/24 17:34
      • >>20
        実際に店を出してるんだから賃貸の契約は無くても何らかの手続きはしてるんじゃね?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/05/24 20:39
      • >>17
        カフェ側は素人じゃなくて飲食とか地域振興のコンサル会社で取締役やってるゴリゴリのビジネスマンやぞ。さすがになんかおかしいって気付くやろ。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 17:41
    • 本州最北端の県庁所在市では普通なんやが?
      県や国の監査日は事前に分かってるから、前日は模様替えでそら大変よ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 17:54
    • コレコレとかガレソとかそういう奴にタレコミして
      炎上させたら
      裁判して勝っても社会的制裁を受けているとして減刑されたりしそうだけど
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/05/24 19:50
      • >>23
         適化法は刑法じゃないから、不適切な補助金利用に対して、過剰に支払われた金額の返還請求が土佐市に行くだけやし、減刑って話ではないな。
         ただ、この施設の運営について市との契約事項違反があった場合とか不当事項があれば、市が理事長切り捨てて過去5年間に支払った施設関連の費用のうち過剰分の返還請求は行くやろな。

         国の金が入ってるなら、会計検査院にタレ込みして、特別監査させたほうが面白いと思うの。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 17:58
    • 長いけど一連の騒動がよく分かった
      最初から弁護士入れて話し合えば良かっただけの事だけど、地方自治体のクソっぷりが浮き彫りになったのは好例かと
      あと何かしら炎上する度に思うのはTwitterが蠱毒化してて怖い
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 18:00
    • 田舎って未だにこんなジジババばっかだから地方から若手がガンガン流出するんだよな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 18:11
    • 市役所、市長の対応があまりに酷すぎる
      誠意のかけらも無いから土佐市のイメージがどんどん悪化する
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 18:30
    • 理事長になんかダメージ与える方法ってないんか?
      高知とか元々終わってるから多少イメージ悪くなったところで県にダメージはないし
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 18:31
    • どの道、そのカフェは元の経営者の手から離れたら破綻して消滅すると思う。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 18:36
    • マルサ並みに全員調査したほうがええ案件やな
      なんか登場人物全員、それぞれに落ち度と交付金タカリの気配しかせーへん
      市、カフェ、NPO。全員ペーパー調べたほうがえーね。これ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 19:09
    • 最近NPO法人がまた表にでてきてるがあれくっそうまいな
      そらぽんぽん金儲けにがつがつしてるやつが作るわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 19:15
    • カフェは契約書もないんじゃどうしようもないだろうけど交付金詐欺疑惑は徹底的に調べるべきだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 19:39
    • 契約書残したり契約の証拠無いからカフェ側は裁判やっても負けるからなぁ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 19:41
    • 行政相手にも契約書確保して
      口約束に騙されないようにしなきゃならんという世の中
      警察に頼まれてクマ撃ったら犯罪者にされた話とか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/05/24 20:01
      • >>34
         文書主義の行政が契約書を書かない時点で、かなりやばい案件やけどな

         行政がアホムーブしたら、必ず公文書を要求するんやで。文書出さない指示はマジで有り得ないから
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 19:47
    • カフェは事情を知らず甘々っていうけど、こんなのカフェに落ち度無いだろ
      行政が悪いわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/05/24 20:51
      • >>35
        カフェオーナーは東京の飲食コンサル会社で取締役?やってた人で、素人じゃないからそう言われても仕方ないかと
        店長は素人っぽいけど
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/05/24 21:20
      • >>43
        上から何回似たようなこと書くんだお前
        閉鎖的な地方の公務員事情や補助金事情なんて地元で長いかそっちに特別強いコンサルでもなきゃ知らんわ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 19:54
    • 最近ははっきりと白黒つけたがる風潮あるけど、これに関しては全体的にみんな悪いんよな
      理事長だけは極悪だけど
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 20:01
    • カフェは能力が低いだけだけど
      行政と理事は明らかになんらかの不正をしてるな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 21:43
    • そんで法律的にどうなん
      カフェは退去不要なの?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/24 21:45
    • マジレスの中で輝く>466ww
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/25 06:25
    • 過疎る自治体には必ず理由がある
      外部の人間が関わるから、共に闇に呑まれる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/05/25 06:40
    • 営利目的の施設を入れられないことを知っていて誘致したのは誰なんだよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事