1 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:12:28.29 ID:gCpV2ox1M

    19 それでも動く名無し[] 2023/06/07(水) 09:29:58.32 ID:xxstIrTla
    100÷0=0
    こいつの方が納得できんわ

    29 それでも動く名無し[] 2023/06/07(水) 09:33:38.40 ID:xxstIrTla
    >>22
    それ言うんならどうして答えが0になるか言ってみ
    感情で言うんやなくてちゃんとロジック系で頼むで

    12 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:15:31.16 ID:gCpV2ox1M

    72 それでも動く名無し[] 2023/06/07(水) 09:53:48.98 ID:xxstIrTla

    >>65
    だからワイは割って0になること自体を否定してるわけちゃうくて君みたいに感情とかで0言われても納得できん言うとるだけ
    算数とか吸う学の先生に
    先生!なんで割ったら0になるんですか?
    って聞いて
    そう覚えなさい言われても納得出来んやろ

    2 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:12:49.91 ID:gCpV2ox1M

    説明できるか?

    7 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:14:09.72 ID:/dip7bmH0

    NaNやろ

    192 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:50:34.94 ID:SlxmuH0va

    >>7
    NaNやて…?

    30 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:21:02.96 ID:azqUKHBfp

    100÷0=0が納得できないって数学的には正しいこと言ってない?
    だって間違ってるじゃん

    79 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:28:48.88 ID:r1XAxrzKa

    感覚が正しいのに間違った知識に負けてる男

    84 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:29:58.50 ID:gCpV2ox1M

    27 それでも動く名無し[sage] 2023/06/07(水) 09:33:14.05 ID:LTbhVfSpr
    >>19
    100÷0=0

    100=0×0

    100=0が成り立っちゃうやん

    89 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:31:19.83 ID:r1XAxrzKa

    >>84
    賢い

    25 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:20:00.51 ID:SdT/Asjod

    100÷0=100のほうが感覚に合うよな

    221 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:57:49.66 ID:mQ38wfiid

    >>25
    全然わからん
    それだと1=0になるが

    14 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:15:44.59 ID:l6STguKAM

    0除算は永遠の課題やな

    17 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:17:15.14 ID:W0UrEDWWr

    義務教育の範囲外だからしゃーない

    48 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:24:12.53 ID:+MFJsTG0a

    ゼロで割ると何でも1になるみたいな感じやなかった?

    55 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:24:52.46 ID:ky4BVXWd0

    >>48
    それは0乗

    112 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:34:57.75 ID:s3G+yIQ00

    >>55
    実際なんで0乗りは1なん?

    116 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:35:42.79 ID:rbvMdUpga

    >>112
    そう定義すると数学的に矛盾が発生しないから

    121 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:36:49.75 ID:A+CNhCe0a

    >>112
    2*2*2/2*2*2
    2^3÷2^3

    これで2^0になったけど答えは1やろ

    95 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:32:41.08 ID:e93TAmija

    0除算可能で無矛盾な演算の集合って定義できるんかな

    113 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:35:10.61 ID:nSVkkGNa0

    >>95
    リーマン球面とか

    586 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 13:26:05.26 ID:T/2GTZymd

    ゼロ除算はリーマン面においては{∞}へ飛ぶで
    なおどんな偏位で発散しても{∞}に飛ぶという定義のもよう

    リーマン球面 - Wikipedia

    数学においてリーマン球面(リーマンきゅうめん、英語: Riemann sphere)は、無限遠点 ∞ を一点追加して複素平面を拡張したものである。このとき、関係式

    1/0 = ∞

    を、意味を持ち、整合的であり、かつ有用となるように構成できる。 19 世紀の数学者ベルンハルト・リーマンから名付けられた。

    134 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:40:27.84 ID:u3PgjYKN0

    初めて聞いたけど輪という代数系では0除算可能らしい
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%AA_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)

    輪 (数学) - Wikipedia

    数学における輪[訳語疑問点](りん、英: wheel)は、環に似た代数系で、除法が常に可能となる(特に零除算が意味を持つ)ようなものである。輪における除法は、通常の二項演算として理解することは諦めて、代わりに反転演算 •−1 と似た(しかし必ずしも一致しない)単項演算 /• を施した元を掛ける操作として考えることになる。通常の如く a/b は a ⋅ /b = /b ⋅ a の略記であるものと理解するが、通常の算術における規則を

    ・一般には 0x ≠ 0 である;
    ・一般には x − x ≠ 0 である;
    ・一般には x/x ≠ 1 である

    と言った形で緩める。この意味において /x は x の乗法逆元 x−1 とは一般には異なる。

    162 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:45:36.77 ID:IHHrC+TRa

    0で割らないのは「出来ない」んじゃなくて「やることにメリットがないから」やぞ
    0除算を認めることで1=2となる数学体系が構築されてワイらの普段使ってるシステムから離れてあんまり数学的に旨みないからやめましょうねってだけ

    182 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:49:09.47 ID:QuOZQmH+p

    喋った…
    https://i.imgur.com/ExsqydV.jpg
    ExsqydV

    432 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 12:46:35.26 ID:Gq27MhF9a

    わり算は逆数のかけ算で、0の逆数は定義できんからやろ
    逆数は実数aに対してa*b=1を満たすbやけど、0は任意のbに対して0*b=0やから

    190 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:50:03.64 ID:p8g3jyCZ0

    A÷Bって「AはBの何倍か」ってだけの式なのに引っかかる奴多いよな
    6÷2は2を3倍したら6になるから3だし
    4÷1は1に4掛けたら4になるから4だし

    1÷2/3は、2/3を何倍したら1になるか?って考えたら3/2だし
    4÷2/3は2/3に何かけたら4になるかって言ったらまず3/2倍して1にしてから4掛ければ4になるから3/2×4

    同じように考えたら1÷0って0に何掛ければ1になるかって話なんだからんなもんないだろ

    これだけの話なのになんで割り算引っかかるのか理解できん

    200 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:51:43.09 ID:8ryz0Pjn0

    はえー…

    https://i.imgur.com/CIFtgr1.jpg
    CIFtgr1

    引用元:ゼロ除算 - Wikipedia

    206 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:53:01.86 ID:gl8GcMwl0

    >>200
    最後なんG民のことやん🙄

    227 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:58:40.83 ID:mQ38wfiid

    100÷0=∞
    ならわかるんやけどな
    そうじゃないんよな

    229 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 11:58:57.27 ID:+Yy4rgrKp

    無限やろ
    10÷1=10
    10÷0.1=100
    10÷0.01=1000

    10÷0=∞
    なんG民はクソアホやな

    323 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 12:21:11.93 ID:5hfMLSkOM

    >>229
    10/x(limx→0)と
    10/0
    は意味が違うんだよなぁ

    324 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 12:21:58.81 ID:cddBv9/qd

    100÷10=10
    100÷9=11.111
    100÷8=12.5
    100÷7=14.286
    100÷6=16.666
    100÷5=20
    100÷4=25
    100÷3=33.333
    100÷2=50
    100÷1=100
    100÷0.1=1000
    100÷0.01=10000
    …ってなっていって100÷0がしだいに大きくなることを想像できないといけない
    少なくとも0になりそうにないってことぐらいは分かってほしい

    475 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 12:57:45.04 ID:p6ZeB8/eM

    100÷0=∞ですよ

    分母の0を非常に小さい数とすると
    100÷(1兆分の1)=100兆
    となり、答えは非常に大きい数になる

    よって、∞が正解

    491 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 13:01:42.08 ID:Iw00bs4sM

    >>475
    これは初心者が陥りがちな間違いね

    485 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 13:00:04.38 ID:dZahNE7/d

    >>475
    もしそうならば、

    ∞×0=100
    もしくは
    ∞は実数ではない

    506 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 13:06:28.90 ID:IuvMkQvJM

    >>475
    その理論なら0から微小量-に移動するだけで非常に大きい数から非常に小さい数になるのはどう考えても不自然だよね

    505 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 13:06:01.08 ID:ghYmu5sea

    100÷1=100
    100÷0.01=10000

    100÷0=+∞

    100÷(-1)=-100
    100÷(-0.01)=-10000

    100÷0=-∞

    ファッ!?

    477 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 12:58:42.94 ID:rthekf/Rp

    0←ちがう
    解なし←ちがう
    ∞←ちがう

    正確に答えるなら「定義できない」や

    440 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 12:48:58.56 ID:GSdMDWN0a

    0=1の世界なら0で割れる

    零環

    数学の分野である環論において、零環(英: the zero ring)[1][2][3][4][5]または自明環 (trivial ring) は1つの元からなる(同型を除いて)唯一の環である。(あまり一般的ではないが、“零環 (zero ring)”という用語は任意の rng of square zero, すなわちすべての x と y に対して xy = 0 であるような rng を指すために使われることもある。この記事では1つの元からなる環の意味で使う。)

    環の圏において、零環は終対象である。始対象は有理整数環 Z である。

    341 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 12:26:53.41 ID:lpRbbG0n0

    気になったから0でググったら面白いな
    色んな定義があるっぽい
    とりあえず0で割ったらいけない理由として答えが2通りになり1つに定まらないから“存在しない計算”てことになるみたい
    へえー

    581 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 13:23:24.85 ID:x4UD9BNYa

    普通の数に∞も入れてしまうと
    ∞×0とか∞-∞とかもあって割り算だけやなくて掛け算や引き算までおかしくなってまう

    583 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 13:25:12.79 ID:aFaPfG6N0

    100÷0=無限大だと無限大×0が100にならんといかんのか
    それは無理筋やな

    598 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 13:35:21.45 ID:8YbYOu2L0

    0が逆元を持つなら自明環になるしかないが
    多分自明環についての話じゃないから0では割れません

    301 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 12:15:03.28 ID:pIQKeBIf0

    大多数から0で割ることはできないって言われてもなお0で割ったら0になるのおかしいだろ!って突っかかれる根性だけはすごいと思った

    310 それでも動く名無し 2023/06/07(水) 12:17:14.89 ID:lpRbbG0n0

    >>301
    そういうやつが何かを生むのかもしれんけどな

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (47)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/07 23:46
        • ライフ100の奴をパワー1の攻撃で何回殴ったら倒せるかが100÷1だって教えれば子供にも分かりそうだけどな
          そうすればパワー0で無限回殴っても倒せないって分かるはず
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/06/08 00:03
          • >>1
            もしかして0除算の解が無限だと思ってる?
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/06/08 00:40
          • >>1
            それは、割り算じゃなくて、引き算だよ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/06/08 02:36
          • >>11
            子どもに教えるときは「何回引き算できるか」って感じで教えるから問題ないでしょ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/06/08 06:46
          • >>1
            無限回なのにゼロ?
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/06/08 07:50
          • >>3>>27
            無限回殴っても 倒 せ な い って書いてあるでしょ
            2人とも数学の前に国語の勉強が先だな
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/06/08 11:49
          • >>29
            言いたい事はわからなくもないが
            あなたはあなたで数学の文脈での無限という言葉の意味をわかってないだけなような
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/06/08 12:17
          • >>38
            どう解っていないのか説明してみて?
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/06/13 10:50
          • >>38
            無限回殴っても「倒せない」んだから答えは無限ではないに決まってるだろ
            倒せる回数が答えなんだから
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/07 23:55
        • ネットで『納得できない』言うてる奴は「てまえのような蒙昧にも分かりやすい説明をして頂けたら納得する用意がちゃんとありますよ」みたいな殊勝な人間はまれで、何をどう説明してやっても『デモデモダッテ』と納得する気がハナからないアホばっかだから、説明の無駄だったりする。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/06/08 04:20
          • >>2
            「数学は道具」
            この当たり前のことが分かるやつと分からないやつの差がある
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 00:06
        • 0の割り算は計算不能と問答無用で丸覚えしとけ
          説明する必要もなし
          0だろとか∞だろとか言うよりマシ

        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 00:08
        • 100÷0は∞やろ あほなん?
          そら正確に言えば∞にも大きさがあって
          0が0になる力の100倍くらいの大きさの∞なんやろけど∞であってるやろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 00:09
        • そもそも数学がいみわからん
          だれがきめたんやて、勝手に決めるな、訳わからん、そんなもん解いてしかもどうするんやて
          勝手に誰かがきめたわけわからんやつ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 00:11
        • やべっ!このスレ見てると頭痛くなってくるぜっ!馬鹿な俺は撤退だ!
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 00:14
        • 0で割ってはいけない
          これで終わりやなかったっけ?
          受験数学までしか真面目にやんなかったから覚えてないけど
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 00:23
        • 範囲外の数値入れて遊んじゃいけません
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 00:33
        • 0は何もなしだから
          掛けたり割ったりは何もなし個の箱に入れる分けるとなって破綻する
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 00:42
        • スゲー、電卓アプリで試したら赤文字で0は除算出来ませんって出た
          ちゃんと用意されてんのな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 00:50
        • ゼロディヴエラーが思い浮かんだ。
          0になるんじゃなくてエラーが返される方がしっくりくる。
          ちなコッテコテの文系。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 01:00
        • 世の理を垣間見ることになるからあんまり追求しちゃアカンで
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 01:11
        • 100の中に0は無限じゃなくて
          100の中に0(無い)は無いから0だよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 01:12
        • それこそaiにきけよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 01:15
        • 水を1滴も入れてない酒を水割りと言えないけど、1滴でも入れればそれはめっちゃ濃い水割りと言える
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 01:44
        • 負の数の平方根とはまた違うというね
          どっちもエラーになるけど
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 02:01
        • ゼロでは割れないと習ったからそう覚えてるだけで、実際にやるとなったら「限りなく∞に近い数値」みたいになるんじゃねぇの?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/06/08 03:22
          • >>19
            限りなく0に近い正の数値と負の数値で割ったときはそれぞれ真逆に発散するので
            その考え方だと「じゃあ0のときは∞に近い数値にする?それとも-∞に近い数値にする?」となってちと困る
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 04:15
        • 二項演算なら解なしが答えだろ
          公式で0が答えなんて言ってるところないでしょ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/06/08 06:07
          • >>22
            こんなふうに「解なし」と「定義不能」を一緒くたにする人がやたら多いのに驚く
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 05:22
        • 小学生レベルでの質問の回答なら

          存在しない物を掛け合わせるとか、存在しない物に分けるとかできないやんね

          算数だから数字で答えを出さないといけないから、ゼロに何を掛けても割ってもゼロとしてるんやで
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 06:43
        • 100/0 = 0ってのがそもそも間違いだろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 07:46
        • 「0で割ってはいけない」
          っていうルール無視して何言ってんだか
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 07:56
        • 小学校でも確かめ算っての習わなかったっけか?
          =を跨いで × と ÷ をひっくり返して成立すればその数式は正しい

          0で除算して良いのは0しかない
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 08:21
        • 計損機でも割るは、補数をかけるのだから、無限大をかけたものになるよ。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 08:39
        • これのせいで金額÷数量で単価を逆算する様な時に一々ゼロ除算かどうか判定させないといかんのめんどくせえ俺底辺SE
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/06/08 16:18
          • >>32
            優秀なSE発見
            可能性がほぼ無くても事前チェックは重要
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/06/09 00:24
          • >>32
            割り算する時にゼロをNULLに置き換える関数を組み込んで、
            ゼロ除算してもエラーにならずに結果がNULLになるようにする方法もあるで
            賛否あるけど見た目はすっきりするから興味あったら調べて味噌
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 09:43
        • 数学って明確な定義は一切存在していない。あくまでみんながやってるからってだけの慣習の塊。みんなが100/0=100で納得するなら、それが正解なんやで。かつて6÷2(1+2)問題で数学の定義とは?ってのが浮き彫りになりブームになった。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/06/08 10:08
          • >>33
            バカ言うな、むしろ真逆だ
            納得できようができなかろうが、万人がそれに従うしかない定義の元に成り立つのが数学だぞ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 09:45
        • こういう疑問が出てくるって事は、最近は中学で反比例のグラフって習わないの?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 10:21
        • 100個あるみかんを1人でって考えた場合100個食べれるじゃん?
          だから100÷1=100は当然だったとして

          100個あるみかんを0人でって考えたらそのまま100個残るじゃん?
          じゃあ 100÷0=100でいいんじゃないの?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/06/08 10:28
          • >>36
            食べる人がいないんだから
            答えは 解なし だぞ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/06/08 12:23
          • >>36
            100個あるミカンを0.5人で食べても200個にはならなさそうな計算ロジックだな
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/06/08 20:41
          • >>36
            「xx人いると一人あたりyy個食べれる」という答え方が前提になっているのに、そこを勝手に変えて「みかんが残る」なんて答えてはアカンのよ
            0人の場合でも同じように、「0人いると一人あたり??個食べれる」みたいにしないと
            もちろん実際には食べる人間がいないから、「条件に当てはまる答えが出せない」とみたいに答えるしかない
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/08 14:09
        • A安×B安×C安×この話無くなりました=この話無くなりました

          100÷これ、異空間に転送したいんやけど=なんて?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/09 12:51
        • 100÷0=0世代だが
          良い質問だけど今後のテストにも出ないし、生活して使う場面も無いから今は別に覚えなくていいよ

          それでもこの答えに疑問あるなら良い大学入らないとねwって逃げられたな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/06/13 10:51
        • 100÷0=∞余り100や
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2023/6/7
      categories カテゴリ いろんなネタ : 議論

      hatena はてブ | twitter comment (47) |
      ★新着記事

      information

      bluebird_baka (1)

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク