ai_shigoto_makaseru
    1 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:05:02.34 ID:hHeMDljf0

    3 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:07:02.00 ID:/9k/hXI80

    なおもっと仕事が増えた模様

    6 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:08:43.80 ID:b6kfhxI2M

    当時存在した労働のうち半分以上が無くなったという意味では正しい

    5 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:08:37.89 ID:7YzKUKEs0

    資本主義を続ける以上どんな技術革新があろうと労働環境は改善されんよ
    1800年代には判明していたこと

    46 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:24:02.17 ID:1NZ48Zkdd

    >>5
    ほんなもん制度によるわバーーーカ
    フォーディズムすら知らんのやろな

    フォーディズム - Wikipedia

    フォーディズム(Fordism)とは、ヘンリー・フォードが自社の自動車工場で行った生産手法や経営思想のこと。これからはじまり、複数の意味があるが、現代の資本主義を特徴付ける概念であり、経済学のレギュラシオン理論や、社会学、さらに経済地理学などで言及されることが多い。もともとは、イタリアの思想家アントニオ・グラムシの命名によるとされている。

    7 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:11:07.35 ID:d0+BMnAFM

    結局資本主義では支配するものと使われるものという構造は無くならないから道具がいかに便利になろうが使われるものが楽になることは無い

    24 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:17:35.44 ID:MerAmadpa

    >>7
    いかにもよく聞く全て資本家のせいという説明だがちょっと違う

    機械化が進むと労働者には余剰時間が生まれる
    ここで怠け者は遊びに使い、金稼ぎに貪欲なものはさらなる収入のために働く
    ここで後者と資本家の利害が一致する

    そして格差が広がる

    資本主義というよりも自由主義の帰結

    41 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:23:18.13 ID:srDrhGt00

    >>24
    余剰時間があって怠けて遊びに金使える労働者なんて現代どれだけおるねん

    54 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:26:41.57 ID:rKeZztsNd

    >>41
    そもそもレジャー産業にも労働者がいるから
    彼らの賃金のためにもあらゆる商戦が繰り広げられて
    そうするとみんな欲しいものが増えるからいつまで経っても金は足りないままって話よ

    76 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:30:58.69 ID:Uryw32Ac0

    >>54
    限界効用は逓減するやん
    結局のところ現状は怠けて遊び続けるには物資が足りてないだけや

    14 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:12:52.11 ID:b4fw89Rc0

    実際おまえら働いてねーじゃん
    働かなくても食えてるだろ

    10 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:11:18.49 ID:Rfm5pSZO0

    この時の1日4時間は土日祝も含めてって意味やろうし
    実際完全週休2日制の現代でも実際のタスクは1日4時間以上もぶっ通しでやっとらんやろ?

    13 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:12:06.77 ID:WtGv9ptP0

    電気つけたら明るいやんけ!

    せや!夜中も工場動かして働かせたろ!w

    当時から割とこんなんやったやろ

    19 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:15:29.19 ID:YdSLU9V70

    想像していたよりもずっと未来は現実的だね

    22 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:15:55.21 ID:BH7NOpqP0

    仕事は無限に生まれてくることを想像できなかった哀れな秀才

    61 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:28:15.13 ID:3X1wqYTsa

    てかインターネットの発想がないからこんな考えなんじゃね

    43 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:23:37.53 ID:nQr98Abe0

    電灯が開発されて夜でも働かされるようになりました
    電話が開発されていつでも呼び出されて仕事させられるようになりました
    GPSが開発されて常に居場所を監視されるようになりました

    38 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:22:02.32 ID:sjB6dTKY0

    電気の奴隷や

    36 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:21:55.47 ID:c88TIdXaM

    人類が一番暇だったのって下手すりゃ狩猟してた時代やろ
    100年後は今よりしんどそう

    28 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:19:19.28 ID:WTstN8Ku0

    労働力は浮いたが人口も減ったので仕事は減りませんでしたとさ

    37 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:21:59.41 ID:Bonlu1hT0

    >>28
    人口はむしろ激増してるんだよななあ

    31 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:20:40.93 ID:/eHXKHDC0

    それより50年ぐらい前には資本主義は発達しても労働時間減らないよって言ってた人おったんだが

    42 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:23:31.81 ID:7YzKUKEs0

    >>31
    サンキューマルクスニキ

    45 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:23:59.32 ID:rJ/2sm7u0

    マルクス「技術の発展は資本家を太らせる方向に作用するだけで労働を減らしはしないぞ」

    これが言われた頃と比べものにならん位発展したけど全くその通りになっとるからマルクス凄いと思うわ

    33 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:21:02.42 ID:nRX2/I7lM

    週5で最低賃金のバイトを4時間やったとして月8万
    まあ100年前の平均的な人間よりは遥かに恵まれた生活はできるやろうから間違ってはない

    34 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:21:32.05 ID:/eHXKHDC0

    >>33
    子どもは作れないぞ

    35 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:21:35.06 ID:eXlL151P0

    資本主義ってあと何年持つんやろな
    このままだといつかは絶対限界くるよな?

    65 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:28:27.84 ID:UmJ2H2Bqd

    >>35
    資本主義自体は1929年に一回ぶっ壊れたはずや

    74 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:30:45.17 ID:7YzKUKEs0

    >>65
    資本主義で自滅(世界恐慌と二度の世界大戦)して冷戦のおかげで社会民主主義採択して延命できたのに
    また資本主義に戻って自滅しそうなのアホすぎて草生える

    90 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:35:07.45 ID:FT7ysEeS0

    >>74
    世界恐慌が起きた原因ってセーの販路法則が間違ってるよねって話だから
    資本主義が間違ってるってわけじゃないから
    その後ケインズが有効需要を唱えて克服したわけで

    資本主義というか経済学ってのはどんどん進化していくわけ

    107 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:41:08.17 ID:7YzKUKEs0

    >>90
    冷戦終結が見えてきたら即新自由主義に回帰し始めたやんけ
    何も克服できてないやろ

    39 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:22:09.11 ID:1NZ48Zkdd

    ワアSEやけどほんま無駄な時間多いから正直1日4時間労働でも結果変わらんちゃうんかと思う

    でも製造業とか飲食小売みたいな労働時間がそのまま生産量になる業種はねえ

    44 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:23:40.98 ID:fj99Coipa

    完全な機械化がなされたユートピアがあったとする
    全ての人が労働無しに月30万円の手当が保障されてたとする

    しかし、絶対にそれでは満足しない人間が必ず存在する
    そういう人間はあの手この手の手段を使い(要するに労働して)
    収入を増やそうとする

    結局、現在と同じ労働環境になる

    悪いことのように思うかもしれないが、これが人間の本能でそうすることに幸せを感じているのだから文句言う筋合いではない

    50 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:25:45.26 ID:YtA3PjsA0

    >>44
    収入を増やすことを禁止すればいいのでは🤔

    62 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:28:19.87 ID:fj99Coipa

    >>50
    人間の本能に反する法律を作ったところでそんな社会は長続きしない

    旧共産国家がその良い例

    53 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:26:31.53 ID:9jGAdIte0

    資本主義が終わったらなんの時代になるんや?

    63 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:28:19.86 ID:7YzKUKEs0

    >>53
    戦争を挟んで資本主義が始まる

    69 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:29:52.97 ID:zzhET2Zkd

    (技術力を向上サせず維持し続けるなら)4時間の労働で良いってことやぞ
    そして資本主義である以上それを選んだ国は1つもなかった

    101 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:38:50.79 ID:QVkTd3JMr

    貧しい国は人より働いて豊かにならなければならないし
    豊かな国も下からの突き上げで働かねばならない

    95 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:37:07.04 ID:o2SPY3Ke0

    産業革命の結果見てたら結局空いてる分だけ詰め込まれることは分かってたやろ

    117 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:45:18.99 ID:3zFW94Ghd

    石油はなんやかんや持つかもしれないけど
    マジで天然ゴムとかレアメタルとかの資源が枯渇するのは近い将来見えてるから
    資本主義というかあらゆる経済システムとかインフラが死ぬのは確定してるけどな

    56 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:26:42.30 ID:hakLSbt2d

    ブルシットジョブがある限り人間の労働時間が減ることはない

    17 それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:14:03.67 ID:Iz/kVkT60

    100年後にはAIのおかげで人は1日4時間以上働く必要はなくなる

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (41)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 17:23
        • いずれ人類は労働から解放されるよ
          数百年以内にはその日が来るだろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 17:26
        • 搾取率が大きくなっただけ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 17:28
        • 資本主義のおかげで絶対的貧困は減少し続けている
          つまり底辺も生活が向上し続けているという事
          それだと怠けるのに都合が悪いから格差による相対的貧困を底辺は使う
          だけど残念な事に金本位制が1978年に無くなった現在、世界の"富"は増え続けている
          底辺を搾取するより自分で価値を生み出す方が豊かになれる時代になったのだ
          いつまでも限られた富を奪い合ってると思い込んでるから底辺は底辺のままなのである
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/20 17:43
          • >>3
            貧富の差がひろがってるのは増えた富を独占している層がいるからって理解できない?
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/20 17:59
          • >>10
            独占してない
            世界の大富豪が持ってるのは自分で作った会社の株
            現金は自分で発行できないのは知ってるだろ?
            でも株は会社を作れば自分で自分に発行できる
            この世に新たな事業を作り雇用を増やすと大富豪になれるんだよ
            自分で発行できない上に価値も下がっていく現金を集めるなんて金持ちになりたい奴はやらねぇの
            そんな事より稼いだ現金つかって事業やって大きくしたほうが"簡単に"金持ちになれるんだよ
            それが資本主義だ
            例え大富豪を排除しても底辺が奪えるのはオーナーが居なくなって紙屑になった株券だ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/20 18:11
          • >>16
            株券は現金と交換できるから価値があるのでは?
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/20 18:36
          • >>16
            株式上場できる会社を作れる人間がどれだけいんだよww
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/20 18:40
          • >>16
            世間知らずのボンボン臭
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/20 18:47
          • >>16
            今だにトリクルダウンとか信じてそう
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 17:28
        • 自動にするほど余計な仕事が増えるんだよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/20 18:06
          • >>4
            壊れて修理する際に結局メンテする人が必要になるよな
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 17:30
        • 100年どころか、ここ10年、20年だけで見ても仕事時間は確かに減ってる部分はあるけど、作業量は増えてるって言う。処理スピード早くなった分だけ、仕事中の空き時間が減って仕事無茶苦茶増えてるんだが
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 17:33
        • 労働は減ったって言ってる人いるけどむしろ労働量は年々増えてるんだぞ
          肉体労働ではなくなってるかもしれないが
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 17:37
        • その分豊かな生活を手に入れたから…(震え声
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 17:37
        • 仕事量が1/10になったら9人解雇して1人にやらせるんだから楽になることはないでしょ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/20 17:45
          • >>8
            それが今じゃ時代遅れ
            今は効率化して省人化した上で"無能でもできるように"簡略化したシステムを作ってる
            その結果、"お前の代りはいくらでもいる"が現実となってる
            これをやって世界規模の企業になったのがシェフが居ない飲食店"マクドナルド"だ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 17:41
        • 「電気」に絶大な信頼を寄せている
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 17:46
        • 穴掘ってその穴にゴミを入れられるようにしたら、あとは掘ったときにでたその土を処理する仕事が発生するねん。
          仕事の進化ってこういうことや。
          電気で仕事が便利になったらその仕事をグレードアップする仕事や、その電気をたくさん発生させるための仕事が発生する。
          AIが仕事をしてくれるようになっても人間は楽にならない。牛が農耕機を引いてくれるようになったら仕事が楽になったかい?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 17:49
        • 電力が太陽光空気並みに安定供給される社会になったらって話?
          ならんよ
          誰かが作って管理しなきゃならんものだ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 17:54
        • 限り無い欲望
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 17:57
        • 昔に比べたら労働時間も環境も大幅に良くなってるだろうし今後100年あれば既存のブラック企業も99%消えてそうだし更に良くなりはしそう
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 18:16
        • 電気のお陰で減った仕事もあるし、生活レベルが上った結果増えた仕事もある
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 18:16
        • こういう偉い人の格言みたいなのって悪い意味で当たるか真逆になるかだな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 18:25
        • 未来には睡眠時間を短縮して一時間だけですむようになり労働時間が増加したとかありそう
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 18:34
        • 電気のおかげで夜働けるようになって良かったね
          次はAIによって休みなく働けるのかな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 18:41
        • 生きるために最低限必要な食糧生産の従事者は大幅に減ったから
          まあ別に必要のないことで働いてるのかもしれんけどね。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/20 20:53
          • >>25
            食料を大量栽培できる場所から人口密集地に運ぶ仕事は激増している
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 18:46
        • 100年後とか多分働いて無いし今0時間労働で生きて行けてるから関係ないね。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 18:48
        • チャールズさんは電気工学者だから電気が技術的に可能にすることはわかってもその先のことは専門外だからね
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 19:45
        • これからの100年はAIリソースを奪い合うために殺し合うんじゃないかな?
          それが人の仕事になるんだろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 19:49
        • 資本主義の仕組み的にどうやっても仕事はなくならんのよな
          なければ無理やり作らんと回らない制度だし
          技術の進歩と労働時間の減少は関係ない
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 20:05
        • もう今の時点でこれだけ無駄な仕事とニートが急増してるのだから
          この先さらにAIが発展して行くと本当にベーシックインカムは実現するだろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 20:18
        • 資本主義や社会主義の後はブロックチェーンによる相互監視社会やない?不正が一切できなくなるけど果たして人類は採用できるのか。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 20:35
        • ほんなもん制度によるわバーーーカ
          フォーディズムすら知らんのやろな
          ほんなもん制度によるわバーーーカ
          フォーディズムすら知らんのやろな
          ほんなもん制度によるわバーーーカ
          フォーディズムすら知らんのやろな
          ほんなもん制度によるわバーーーカ
          フォーディズムすら知らんのやろなほんなもん制度によるわバーーーカ
          フォーディズムすら知らんのやろなほんなもん制度によるわバーーーカ
          フォーディズムすら知らんのやろなほんなもん制度によるわバーーーカ
          フォーディズムすら知らんのやろな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 21:40
        • 先進国や新興国ほど市場競争が強く働くから長時間労働で悩まされるのよな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 21:52
        • 「肉体を離れて精神的に豊かな生活ができるようになる」がSDGsだっけ?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 21:54
        • ムーンショット計画「2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」だった。
          つまり霊体の世界
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 22:39
        • 自分の欲が強いだけなのに
          資本主義のせいにするんじゃありません
          自分が多くを望まなければ
          今でも一日4時間労働とかでも食ってけるだろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/20 23:35
        • 実際衣食住に関わる物資の供給という意味ではそんなに働く必要はないけど
          富を独占している人が庶民に淘汰圧をかけるので
          庶民は今も昔も変わらず働かざるを得ない
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 02:04
        • 最低限の生活で良いなら1日4時間でいけるだろ
          周囲への見栄の為にお金使うから足りなくなるだけで
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 06:07
        • 技術が発展するほど情報や物のやり取りされるスピードが上がって
          そのぶん人が一日のうちに処理しなきゃならない情報や物の量も増える
          これから先も楽になるとは思えんな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2023/8/20
      categories カテゴリ 仕事・マネー : 政治・経済

      hatena はてブ | twitter comment (41) |
      ★新着記事

      information

      bluebird_baka (1)

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク