osyaberi_man
    1 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-Dj27) 2017/08/26(土) 20:15:39.03 ID:twlpLtJX0

    かつては1往復で会話が終わることが多かった俺だが、
    この方法を身に着けてからは1往復は無くなった。
    どんな会話内容であっても関係ない。あらゆる場面で使用可能。

    俺はこれを「カイワノミクス3本の矢」と名付けた。

    4 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 20:17:57.30 ID:twlpLtJX0

    3本の矢とは。


    第一の矢・感嘆符
    第二の矢・そうですねファミリー
    第三の矢・オウム返し


    これであらゆる会話に対応できる。

    5 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 20:21:34.44 ID:twlpLtJX0

    時々見かける会話のアドバイスとして、
    こういわれたらこう返す、というパターンを事前に沢山考えておいて覚える
    というのがある。
    これは全く見当はずれのアドバイスであると言える。
    覚えられない、本番で思い出せない、ちょっとでもパターンを外れたら即死。
    労多くして得るものなしである。

    カイワノミクスは違う。

    6 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 20:22:50.22 ID:twlpLtJX0

    事前のパターン想定は必要ない。
    相手がどんなにパターン外れのことを言ってきても、必ず対応できる。


    それでは1つずつ説明していこう。

    7 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 20:24:46.14 ID:twlpLtJX0

    第一の矢・感嘆符


    これはつまり、
    「おおー!」「へー!」「えー!」「うわー!」
    とかいうやつである。

    相手が何か一言言ううたびに、必ずこれを入れる。絶対にだ。

    8 大滝 ◆7gTe4bH3Yk @\(^o^)/ (ワッチョイWW dd23-SrgE) 2017/08/26(土) 20:27:11.90 ID:kD9YTg7q0

    ほほう!

    9 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (アウアウカー Sa85-9+gX) 2017/08/26(土) 20:28:16.50 ID:2KFYxfLQa

    はぇ~すっごい…

    10 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 20:28:46.16 ID:twlpLtJX0

    特に感嘆する内容でなければ「はい」「ええ」でもいい。
    とにかく相手が何か言うたびに反応する。
    これが最も重要である


    俺はかつてこれを全く行っていなかった。
    なぜならこれらは会話に全く不要なものだと思っていたからだ。
    内容に関係ない余計な要素であり、相手の話の邪魔になると考えていた。

    それは間違いだった。
    それどころか、むしろこれこそが会話の本体といえる。

    したがってこの第一の矢が最も重要である。

    13 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 20:35:05.63 ID:twlpLtJX0

    第二の矢・そうですねファミリー


    「そうですね」「そうなんですね」「そうですか」「それな」
    とかである。

    これは実は凄い言葉である。
    これらのファミリーを使いこなすと、自分の意見を表明せず相手の意見を否定も肯定もしないことが可能である。
    自分と異なる価値観の人と会話をする上で、大いに役に立つ。

    14 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (アウアウカー Sa85-9+gX) 2017/08/26(土) 20:35:38.04 ID:2KFYxfLQa

    そうだよ(便乗)

    17 大滝 ◆7gTe4bH3Yk @\(^o^)/ (ワッチョイWW dd23-SrgE) 2017/08/26(土) 20:37:47.69 ID:kD9YTg7q0

    それでそれで?

    18 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 20:40:14.55 ID:twlpLtJX0

    自分と異なる意見、価値観を持った人に対して、即座に相手の意見を否定したりはしていないだろうか。
    些細な世間話であっても、論破してマウンティングしようとしてしまう。
    「あれいいよね」「俺はあれ嫌い。だって〇〇だし。」
    そして会話が止まる。


    そうですねファミリーは、そんなあなたの福音となる。

    21 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 20:49:21.77 ID:twlpLtJX0

    第三の矢・オウム返し



    会話の基本はオウム返し。
    これは世間でも広く言われている。会話のアドバイスとしては一般的なものである。

    しかしコミュ障の人間がいきなりこれを使おうとすると、かなり変な会話となってしまう。
    その理由は大抵、第一の矢を使っていないことにある。
    そしてコミュ障は、オウム返しは難易度が高くて自分には無理だ・・・となるのである。


    繰り返すが、最も重要なのは第一の矢である。
    第二の矢と第三の矢は、第一の矢を放った上で、さらに効果を高めるために放つものである。

    23 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 20:53:03.73 ID:twlpLtJX0

    では、実際の会話をみてみよう


    「今日はいい天気ですね」

    さあ、どう返すか。
    コミュ障はここで、なんと返せばいいかわからなくなる。
    何を話せばいいのか、相手は何を求めているのか。
    頭の中で必死に返事の文章を組み立てようとするが、どうにもならない。
    そうこうしている間に1秒経ち、2秒経ち、3秒経ち・・・5秒もすれば気まずい沈黙の完成である。

    24 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 20:55:03.21 ID:twlpLtJX0

    3本の矢に従えば、何も悩むことはない。

    「今日はいい天気ですね」
    「ええ、そうですね。いい天気ですね」


    「ええ」・・・第一の矢・感嘆符
    「そうですね」・・・第二の矢・そうですねファミリー
    「いいてんきですね」・・・第三の矢、オウム返し

    なお、一点だけ注意がある。極めて重要な注意点であるので心してほしい。

    25 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 21:00:41.00 ID:twlpLtJX0

    それは「残心」である。

    弓矢を放った後は、数秒間、そのままの姿勢を保つ、というやつである。


    コミュ障の特徴の一つに、いわゆる「ものすごい早口で言ってそう」というのがある。

    「ええ、そうですね。いい天気ですね」
    も、コミュ障の手にかかれば
    「ええそうですねいい天気ですね(ここまで一息)」
    となるだろう。

    そうではない。矢と矢の間には、1~3秒程度の残心を入れる。

    「ええ(1秒残心)そうですね(2秒残心)いい天気ですねー(3秒残心)」

    さて、どうだろうか。

    26 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイW 29a6-Iih2) 2017/08/26(土) 21:03:06.47 ID:EurR+axp0

    感嘆符はたしかにとおもう

    27 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 21:03:46.85 ID:twlpLtJX0

    想像してみよう。

    「今日はいい天気ですね」
    「ええ、そうですね。いい天気ですね」


    これは立派な会話として成立している。
    そして、特別なことは何も言っていない。

    天気がいいから出かけるとか、でも明日の天気予報は雨だとか、天気を無視して今日の昼ごはんの話題に飛んだりとか、そんなことは何も考える必要はない。
    相手の言ったままを返しただけで、こちらが追加した内容は何もないのである。

    なのに何の違和感もない普通の会話として成立している。

    29 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイW cafc-nq1r) 2017/08/26(土) 21:04:44.13 ID:tKB0IC7m0

    確かに「間」は大切だな
    喋りっぱなしの営業に惹かれないのは会話や話し方の「間」の取り方が下手だと思う

    30 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイWW fde5-yAin) 2017/08/26(土) 21:07:19.06 ID:xEbeIaZh0

    なるほどなるほどーー!
    間を考えてゆっくり話す
    不自然じゃない程度に心掛けてみよっと

    たまに為になるスレがあって面白いなぁ

    31 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 21:07:38.82 ID:twlpLtJX0

    コミュ障は、相手が何か言ったら、それに関連する内容を返さないといけないと思い込んでいる。
    そんな必要はない。
    相手が言ったそのままを、追加情報ゼロで返すだけで、「最初の会話」は成り立つのである。

    そしてもう一度よく見てほしい。

    「今日はいい天気ですね」
    「ええ、そうですね。いい天気ですねー」

    ・・・これ、流れ的に次に話すのって相手の番じゃね?

    そう、ごく自然に相手ボールになっているのである。
    こっちが次に話す内容を考える必要はない。それは相手の役目になっているのである。
    これが3本の矢の力である。

    44 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 21:27:51.87 ID:twlpLtJX0

    さて、そもそも、なぜ相手は
    「今日はいい天気ですね」と話しかけてきたのであろうか。
    多分、本当は天気なんかどうでもいい。
    単に話したかったのだ。

    であれば話すモチベーションは向こうの方が高い。
    したがって三本の矢を使って流れを止めずに相手にボールを投げ返せば、
    後は相手が勝手にまた話を続けてくれるだろう。
    向こうから話しかけてきた場合、こっちが話の内容を考える必要はないのである。

    47 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 21:31:07.99 ID:twlpLtJX0

    よく「話す内容はなんでもいい」とかいうアドバイスをする人がいる。
    これは半分正しく半分間違っていると思っている。

    より正確に言うなら「話す内容はどうでもいい」のである。

    3本の矢は、話の内容について全く触れていない。
    どんな話の内容であろうが関係ない。

    つまり会話を続けるうえで、内容なんて、どうでもいいのである。

    46 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイWW a511-qmOC) 2017/08/26(土) 21:30:46.68 ID:fKh/hHmO0

    相手のターンで
    相手が黙ってしまったら
    どうするの?

    52 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 21:39:35.55 ID:twlpLtJX0

    >>46
    それは沈黙で構わない。
    会話を止めたのは相手なんだから、多分相手は心の中で「やべー、何か話さなきゃ」って焦っている。
    そして何か話題を出して来たら、また3本の矢のターゲットとなる。

    こっちから世間話を振るテクニックもあるが、そこまですると本一冊くらいになるので
    今回は受け身の3本の矢に絞っている。
    でも結局は相手にボールを渡して3本の矢を使える状態に持っていくことになる。

    33 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (アウアウカー Sa85-9+gX) 2017/08/26(土) 21:09:11.98 ID:2KFYxfLQa

    これ夜中腹減んないっすか?
      腹減ったなー(オウム返し)
    ですよねぇ?多分
      うーん(感嘆符)
    この辺にぃ、美味いラーメン屋の屋台、来てるらしいっすよ
      あっ?(感嘆符)そうか?(そうですね系の応用)
    行きませんか?
      いきてーなー(オウム返し+意見の肯定)
    行きましょうよ
    じゃけん夜行きましょうね~
      おっ(感嘆符)そうだな(そうですね系)

    41 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 21:22:06.96 ID:twlpLtJX0

    >>33
    もうちょっと強化してみた。


    これ夜中腹減んないっすか?
      「おう(感嘆符)、そうだなぁ!(そうですね系)腹減ったなー(オウム返し)」
    ですよねぇ?多分
      うーん(感嘆符)
    この辺にぃ、美味いラーメン屋の屋台、来てるらしいっすよ
      あっ?(感嘆符)そうか?(そうですね系の応用) 屋台かぁー!(オウム返し)
    行きませんか?
      ああ(感嘆符)そうだなぁ(そうですね系)いきてーなー(オウム返し+意見の肯定)
    行きましょうよ
    じゃけん夜行きましょうね~
      おっ(感嘆符)そうだな(そうですね系)夜行くかぁー(オウム返し)

    37 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイWW a511-qmOC) 2017/08/26(土) 21:17:14.26 ID:fKh/hHmO0

    ためになる

    でもそもそも人と話をするのが面倒なんだ
    このやり方使ったら使い続けなきゃならないね

    40 ガイメツァー ◆9l1QNd2D/g @\(^o^)/ (ガックシW 06b1-6TzK) 2017/08/26(土) 21:20:23.16 ID:k3Z0tuk76

    オウム返しするときに相手の言ったことを簡単にまとめてこうなんですね!とよく言ってしまうのだがそれは良いのだろうか

    42 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 21:23:22.33 ID:twlpLtJX0

    >>40
    例えばどんな?
    仕事の会話だとそれでいいけど、世間話だと微妙かもしれない。

    56 ガイメツァー ◆9l1QNd2D/g @\(^o^)/ (ガックシW 06b1-6TzK) 2017/08/26(土) 21:47:30.76 ID:k3Z0tuk76

    >>42
    相手「彼氏が最近私がご飯作るのが当然って感じで何も感謝してくれない。私がそれ指摘するとそんなつもりはないって言うけど、態度に出てる。かと言って私も作るの苦痛なわけではないんだ。作ったもの喜ばれるとこっちも嬉しいしね。けどなんか納得行かないんだよね」

    自分「そっか、折角がんばって作ってるのに彼氏さんはあなたへの感謝をちゃんと伝えてくれなくて納得行かないのね。でも作りたくないわけじゃないんだもんね、難しいね…」

    とりあえずこう返して向こうがそれは違う、と反論してきたらそれを聞くしそうだよ、と言うとそこから先の解決策考えるなりもっと質問掘り下げるなりする

    72 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 22:16:34.36 ID:twlpLtJX0

    >>56
    すまん、見落としてた。今から書く。

    74 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 22:26:37.63 ID:twlpLtJX0

    >>56
    >「折角がんばって作ってるのに彼氏さんはあなたへの感謝をちゃんと伝えてくれなくて納得行かないのね。」
    ここは凄く早口で言ってそう。分解して残心を入れる方がいい。


    3本の矢でいくと、まずはこうなる。

    「うわぁーっ(感嘆符)そうなんだぁー(そうですね)それは納得いかないねぇー(オウム返し)」

    ここまで。ここで少し長めの残心を入れて、相手の反応を見る。
    相手が続きを話し始めた場合は、そのまま3本の矢を駆使して聞き続ける。
    相手が話す感じじゃなかったら、続きを入れる。
    これは3本の矢の範疇ではないが、残心を忘れずに。

    「そっかぁー(残心)折角がんばって作ってるのにねぇー(残心)
     感謝をちゃんと伝えてくれないんだねぇー(残心)
     うーん(とりあえず感嘆符)、でも作りたくないわけじゃないんだもんねー(残心)難しいね(残心)」

    こうすれば、多分最後まで言う前に、どこかの残心中に相手が何か行ってくるはず。

    75 ガイメツァー ◆9l1QNd2D/g @\(^o^)/ (ガックシW 06b1-6TzK) 2017/08/26(土) 22:31:59.78 ID:k3Z0tuk76

    >>74
    ありがとう。
    申し訳無いが、残心や間は入れてる前提として、相手の話をまとめて良いのかどうかを聞きたかったがそれは>>1の専門ではないようだな

    残心のバリエーションは参考になったよ
    ありがとう

    77 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 22:37:13.50 ID:twlpLtJX0

    >>75
    それは話の「内容」になる。
    申し訳ない。>>47でも書いたが、三本の矢においては、内容はどうでもいいのである。

    会話を1往復以上できない人が、何往復もできるようになるため技術なのだ。
    往復したうえで、内容を充実させることは、三本の矢の範疇外である。

    53 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (アウアウカー Sa85-yhlS) 2017/08/26(土) 21:40:52.42 ID:sf8tViGfa

    1のいうコミュ障って会話の経験がない人なら基礎として有効そうだな
    人に対して失礼な物言いをしてしまう人や距離の取り方がわからないタイプ等はまた別だが

    60 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 21:52:42.06 ID:twlpLtJX0

    >>53
    人に対して失礼な物言いをする人でも、3本の矢は有効だと思う。
    3本の矢を放っておけば、たとえその後に従来通りの失礼な物言いをしても、かなりクッションになる。

    例1:
    「私これ好き」
    「俺は嫌い。だって〇〇だから。」

    これが3本の矢を使うとこうなる。

    例2:
    「私これ好き」
    「へえ、そうなんだー。これがいいんだー。
     んー、でも俺は嫌い。だって〇〇だから。」

    相手の意見を否定するようなことを言う場合でも、
    まず3本の矢を放っておいてから自分の意見を言えば、かなりやわらぐ。

    3本の矢を使った例1は「会話のキャッチボール」になっているが、
    3本の矢が無い例2は「会話のピッチャー強襲ライナー」である。

    45 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイW cafc-nq1r) 2017/08/26(土) 21:29:34.50 ID:LXN0SKBc0

    そう、この方法、相手が心を開いてくれてることが前提で、相手が警戒してたら成り立たないよね?

    >>45
    それは確かにそう。
    警戒している相手との会話はもっと高度なテクニックがいると思う。
    もちろん3本の矢は身についていることが前提で。

    3本の矢の主なターゲットは他愛もない世間話。
    相手が世間話をしかけてくる時点で、多少なりとも心を開いているはず。

    49 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイW 869b-N9HA) 2017/08/26(土) 21:33:26.25 ID:Elowdo0H0

    >>45
    ほんとこれ
    結局相手頼みだし、相手が話広げてくれること前提だもんな

    俺も普段からその三本の矢を使ってるけどその場の雰囲気が悪くならないだけで状況は好転しないし、ましてやそれで仲良くなったり出来ないぞ

    51 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイW cafc-nq1r) 2017/08/26(土) 21:36:30.14 ID:LXN0SKBc0

    >>49
    特にまだ親しくない異性や営業先の相手には厳しいな

    54 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 21:45:31.85 ID:twlpLtJX0

    >>49 >>51
    3本の矢は、ナンパや営業の技術ではない。

    せっかく相手が心を開いて話しかけてくれたのに、何も返事できず沈黙したり、
    そもそも話しかけられないように相手の姿を見たら逃げるようなコミュ障だった俺のための技術である。
    数学で言えば、九九のレベルである。
    ナンパや営業は三角関数や微分方程式であり、そういう問題は解決できない。

    61 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (スップ Sdea-zMaC) 2017/08/26(土) 21:53:21.66 ID:Ry83CZqed

    君はこの意見についてどう思う?

    という質問が来たらどうすればいい?

    67 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 22:05:00.65 ID:twlpLtJX0

    >>61
    それは意見を表明せざるを得ない。
    ただしその前に3本の矢を入れる。

    Yes/Noで返せない質問に対しては、回答の前に1→3→2の順に矢を放つ。

    「あなたの好きな食べ物は何ですか?」
    「ええーっと(感嘆符)、好きな食べ物ですかぁー(オウム返し)。そうですねぇー(そうですね)。
     ・・・・・・(長めの残心)。んーっ(感嘆符)○○ですねぇー。」

    ここでのポイントは、3本の矢を入れると考える時間が取れることである。
    3本の矢の残心をしっかり入れておけば、それだけで5秒程度は時間が稼げている。
    加えて、その後に長めの残心を入れても違和感がない。
    答えにくい質問にいきなり無言で考え込むと相手は困るが、3本の矢を入れておけば多少長く考えても大丈夫な雰囲気になるのである。

    63 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイWW 1df0-Fy2N) 2017/08/26(土) 21:55:29.81 ID:rBM7ZXnd0

    感嘆符を感情を入れて話せないからムリだわ

    71 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 22:15:01.97 ID:twlpLtJX0

    >>63
    感嘆符は、演劇やアニメのような極端な感嘆符のやつを、そのまんま言う練習をすると良いと思う。
    ただ「ふにゃ~!」みたいなのを身につけても仕方がないので、実際に現実に言うようなセリフでかつ大げさなやつを真似する。


    本番を想定した練習では、自分の殻は破れない。
    現実にはあり得ない極端なリアクションの練習をすると殻が破れる。
    それができると、本番では今まで通りで変わらないと自分では思ってても、意外と今までよりできるようになっていたりする。

    65 大滝 ◆7gTe4bH3Yk @\(^o^)/ (ワッチョイWW dd23-SrgE) 2017/08/26(土) 22:01:33.37 ID:kD9YTg7q0

    これもムズイと思ってる奴は それなー この一言だけをマスターしろ

    66 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (スップ Sdea-zMaC) 2017/08/26(土) 22:02:35.43 ID:Ry83CZqed

    >>65
    それなー(棒)

    70 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイW 416f-grsh) 2017/08/26(土) 22:12:00.94 ID:x6Q6rlS70

    間を適度に入れると相手も「ちゃんと聞いてくれてる」と感じるよね

    76 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 22:33:28.27 ID:twlpLtJX0

    >>70
    そう。間はすごく大事。

    コミュ障は、間をあけずに早口で最後まで一気に話すことをよくやる。
    これは、話しているうちに相手が自分の話に興味をなくしていくのに気が付いて、完全に興味を失われる前に全部言わなきゃ、
    という焦りによるものかもしれない。少なくとも俺はそうだった。

    だが違った。
    間をあけないから相手の興味が持続しないのだ。
    相手も第一の矢を放とうと構えて待っているのに、いつまで経っても放つタイミングが無いから、あきらめて構えを解くのである。
    間をあけると、相手も矢を放ってくれる。そして次の矢を構えてくれるのである。

    79 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 22:42:20.16 ID:twlpLtJX0

    3本の矢は相手が話してくることが前提だが、
    逆に自分が話すことになった場合にも考え方は役に立つ。
    >>76で書いたが、相手に矢を放たせるのである。
    つまりは残心。これさえ入れておけば、つまんない話でも、相手は一応聞いてくれる。
    本当につまらない話だったとしても、残心があれば、相手は話の途中でぶった切って別の話をはじめたりはしない。
    残心中にさりげなく口をはさんで、さりげなく自然に話題を切り替えて話始める。
    そして相手が話し始めたら、それは3本の矢の出番である。

    82 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (ワッチョイ b597-2x4P) 2017/08/26(土) 23:57:51.30 ID:twlpLtJX0

    結局、会話で重要なのは「内容はどうでもいい」ということだ。

    ネットでコミュ障の人の悩みとかを読むと「どんな内容を話したらいいのか」ばかりに注目している。
    これらは、会話が続かないのは内容が思いつかないからで、内容さえあれば会話が続く、という思い込みに基づいている。
    しかし実際に内容を思いついたところで、一往復して終わりである。
    だから内容がもっともっとたくさん思いつく必要がある、内容をすぐにたくさん思いつけないから自分はコミュ障である、と考える。
    それが誤りなのはもうお分かりだろう。
    内容が何であっても、3本の矢が無ければ会話は続かない。そして3本の矢さえあれば、内容はどうでもいい。


    コミュ障の想像するコミュ強は、相手から話しかけられたら0.5秒で気の利いた内容を思いついて返す。
    んなこたーない。コミュ強でもそんな0.5秒では内容を思いつかない。
    しかし3本の矢を使うと、残心などで数秒の時間の余裕が生まれる。その時間があってこそ、内容も思いつけるのである。


    街中で他人の会話に聞き耳を立ててみると良い。
    会話をしている人はみな、3本の矢を当たり前のように使っている。
    というか、使ってない人が、まずいない。
    世間一般では、3本の矢を放つことが、会話が成立するための大前提なのである。

    84 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (オッペケ Sr6d-isSm) 2017/08/27(日) 00:06:07.01 ID:mDyqi+Ndr

    凄く参考になった。ありがとう。

    81 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ (スッップ Sdea-0Vpd) 2017/08/26(土) 23:05:11.48 ID:w31mb1Zxd

    コミュ力ない俺がまさに今までの人生を通じて得たテクニックで笑う

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (53)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 13:45
        • 良いと思う

          相槌を打つ、受け止める、相手の気持をなぞる
          話の内容に沿った「聞いてますよ〜」アピールをするだけで相手は安心する
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 13:50
        • せやな〜。そやなぁ〜。それなぁー。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 15:14
          • >>2
            キャバ嬢会話のさしすせそだっけ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 18:17
          • >>17
            さすがー
            知らなかったー
            すごーい
            センス良い〜
            そうなんですねー!

            流石に今これをやっても通用しないと思う(元夜職)
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 13:54
        • 会話に極意もなにも無いだろう
          自然とするものであるってだけだ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 18:18
          • >>3
            そういう否定的な意見では会話にならんよ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 14:00
        • 表面だけ取り繕っても相手を尊重して無ければ適当に返事してんだなって気付かれるよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 15:02
          • >>4
            パターン化されたリアクションって割と感じ取れるものだしね
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 15:14
          • >>4
            ノーリアクションよりマシって話やし
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 23:33
          • >>18
            ノーコメもありや
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 15:45
          • >>4
            そうそう。
            会話したいなら一番大事なのは相手に興味を持つこと。
            小手先の相槌うったって相手が自分に興味が無いってわかったらどんな事したって会話も続かないんよね。
            相手に興味があればいろいろ考えなくても質問とか相槌とか自然と出てくる。
            相手に興味が無いなら別に無理してしゃべる必要はないよ。疲れるだけだし。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 16:01
          • >>4
            わかる。
            自分をださいけど無害だと思いこんでる喪にはよくいる。
            でも喪はこれ絶対に認めないからまじで人間性も…

            やっぱ普段から相手の立場を考慮した発言を長年意識してきた人とそうじゃない人では違う
            考えも表に出るから顔の雰囲気からしてもう違う
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 16:36
          • >>4
            これ
            どんなに感嘆符使い分ける奴でもすぐに気づく
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 17:59
          • >>4
            はぇ〜、そうなんですか?知的ですね
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 18:35
          • >>4
            表面だけでも取り繕え無い人よりマシだよ

            否定から入るやり方の方が駄目だと思う
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 20:16
          • >>4
            別にそれでいいんだよ
            何で最初から100点満点の会話しようとするんだよ
            お前ら今0点なんだからせめて50点は取れるようにしようって話だろこれは
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 20:16
          • >>4
            これ
            結局無難に終わらせてるだけで会話が発展しないから
            こいつつまんねーやつだなって思われて誘われるとかその後がないんよ
            だってつまんねーやつだもんw
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 14:02
        • 会話の上手な終わらせ方も教えて欲しい
          年寄りと話すとなかなか終わらせてくれないんだ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 18:21
          • >>5
            用事があるってことを会話の始めに伝えておく
            頃合い見てそろそろ時間きたから…、って終わらせる

            あんまり長く時間は割けないけど少しなら聞くよって言う
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 19:19
          • >>5
            時計(腕時計が無かったら置き時計)を見る仕草をする。無かったらスマホをする仕草
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 14:03
        • それだと自分から話しかけられないだろw
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 14:05
        • こいつ本当は話上手なんじゃないか?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 14:22
          • >>7
            相手が話しかけたり話題振ってこないと発動しないスキルだから会話下手で間違いない
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 18:22
          • >>11
            それで十分だよ
            会話上手は聞き上手
            聞き上手だと思わせられたら勝手に話しかけられるようになる

            それを繰り返して応用が効くようにもなる
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 14:05
        • こいつ元々コミュ障じゃねぇだろw
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 14:08
        • こうして自分から話しかけることのできないコミュ障が量産されるのであった
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 14:13
        • 昔は俺も会話エミュしてたけど吹っ切れてやめたら楽になったな。
          こう話したら相手どう考えるかなとか余計な感情はいらん。思ったことをそのまま喋るようにすればいい。それができるようになるのに10年以上かかったがな...。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 16:37
          • >>10
            なお会社でそれ言うと言った内容ネタにされて陰口言われる模様
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 14:23
        • 自信がつくのはええことや。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 14:41
        • こんななんでもない事をこんなに長々と考えているのか
          お前らも大変なんだな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 14:45
        • ほんとに1秒2秒間を入れてたらかったるすぎないか
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 15. 集団ストーカー犯罪を知って下さい。
        • 2023/08/21 15:01
        • 創価信者らが行う集団ストーカー犯罪!
          で 検索してみて下さい、

          人の人権など全く無視した卑劣極まりない鬼畜犯罪です!
          人を人とも思わない鬼畜犯罪です!

          是非 検索して創価信者らの鬼畜ぶりを知って下さい、そして集団ストーカー犯罪を知って下さい。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 15:15
        • これくらいの会話でいいなら
          マジで!?とヤバい!だけで行けるよな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 15:16
        • 皆何が楽しくてバラエティ見てんだってずっと思ってたんだけど会話のキャッチボールを学ぶのに役立つなって最近わかった。あのままだと味濃すぎるから薄めて使うと間が持つ。盛り上がるまでは行かないが。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 16:27
          • >>20
            派手めなリアクション(反応、相槌)の大切さは学べるよな
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 15:21
        • 当たってる話だと思う
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 15:21
        • 年齢に応じた会話ができていれば大丈夫だと思うよ。これできていても独身と家族持ちじゃ難しくなってくる。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 16:10
        • すげぇなマジで
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 16:15
        • 同タイプで対峙したら終わりじゃない?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 18:26
          • >>26
            無理に会話をしなくても良いじゃん

            相手を肯定するクセが付けばそれでいい
            会話に慣れる事が出来れば良い

          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 16:25
        • 初対面はノリでいけるんだが、2回目以降会ったときに話すネタがなくなると無言になってしまう
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 16:25
        • 内容は良いね
          カイワノミクスって名前で笑ってまうわ
          エコノミクス要素ねえだろ!w
          こういうツッコミどころ作るのも会話のテクの一つやな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 17:35
        • コミュ障だとその感嘆符を感情込めて言えないんだよな
          棒読みになるかイントネーションが不自然になる
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 18:01
        • そもそも、発言内容が稚拙過ぎて、或いは捏造や虚飾で誘導的であったりした場合、
          会話そのものを拒否したくなるよね。
          でも、それだけでコミュ障だと決めつけてしまう輩も居る。
          実際、過去に無知や短慮という次元を超えた莫迦の類と遭遇して、
          関わり合いたくないから無視したら、こいつコミュ障だとか言い出した事例がある。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 18:27
          • >>34
            意識高いね
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 19:21
          • >>34
            単語の選択が不相応で頭悪そうに見えるってストレートに言った方が良い?
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/22 06:34
          • >>44
            なら相応で書いてみて。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/22 09:13
          • >>52
            周りがバカばかりで会話のレベルが釣り合わないから避けていたらコミュ障になってた、と言えばスマート。

            ってコレお前の事やんけw
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 19:17
        • 対談番組や動画を見ろ、ラジオを聴け。これだけでコツは掴める。

          対人恐怖症で吃音気味だった俺が今や「初対面なのに昔からの友人みたい」って言われるようになったのだから間違いない
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 19:24
        • 営業なりたての頃研修で「限定質問」「拡大質問」ってのを習った
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 51. 
          • 2023/08/22 00:03
          • このコメントは削除されました。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/08/21 19:33
        • そんな思いまでして会話したくないわなー
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/08/21 21:04
          • >>46
            断言しよう。お前は50歳ごろ認知症になる
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2023/8/21
      categories カテゴリ お役立ち・豆知識 : 再放送

      hatena はてブ | twitter comment (53) |
      ★新着記事

      information

      bluebird_baka (1)

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク