
ワイの根幹を支える価値観が音を立てて崩れていったわ
消費者な時点でマイナー作品好きだろうがメジャー作品好きだろうが特別な存在にはなれんやろ
>>18
ワイは何故かそれに気づけなかったんや
○○を好きな自分は他人とは違うものを持った特別な存在やと思ってた
でも特別な存在っていうのは他人に認められて初めてなれるんや
ワイは他人から認められる存在じゃなかったんやな
|
|
世間一般の人らもほぼ特別ではない訳やし
少なくともおんJ民は確実にみんな特別な存在やないしええやん
>>26
おんjで自分の能力を発揮して匿名の域を超えて特別な存在になろうとするやつが嫌いや
これは嫉妬や
>>31
そんな凄いおんJ民おったか?
>>34
名前覚えられてる絵師とかおるやん
あいつら全員嫌いや
>>35
ただの場末のニッチな匿名掲示板の絵描きやん
平凡も平凡や
>>36
でも匿名掲示板の中では価値が認められて必要とされる存在やんか
>>43
要は特別云々というより自分の価値を認めてもらえる居場所が欲しいってことか?
>>55
前までは自分が自分であるだけで満足してたけど
今はそう思う
>>66
なるほど
人の輪の中で居場所を作る為にはニッチだろうがメジャーだろうが色んなものを知ってる方がええと思うわ
>>66
一般的に通用する能力=価値がある これが勘違いや
自分が楽しく生きて行くために必要な物にだけ価値があるねん
趣味がそのまま一般的に通用する人間は皆無やで
みうらじゅんでさえ多分かなり頑張って作り上げてる
物足りなさに気付いてしまったなら諦めて作る側の茨の道に進もう
>>75
他者からの承認を得られるものがワイにとって楽しく生きていくために必要なものなんや
>>78
じゃあ尚更苦労するしか道はないな
苦労せずに他人にも痛痒する価値を創造する事はできん
イッチに価値が無いんじゃなくて、価値を上乗せするための苦労をまだしてないだけや
>>86
ほんまやな
自分で道を選んで苦労したことないからつらいわ
特別な存在になりたいのはなんでや
>>60
無意識のうちに中二病にかかってるからやと思う
自分を特別たらしめるのは誰なのか?
>>67
他人や
有名人はそのファンにとって特別な存在や
普通の男はその家族にとって特別な存在や
要するに承認欲求が満たせればいいわけだから
なんか成果上げたりネットでどうにかして有名になればいいんちゃうか
成果挙げるのは特別な能力が無いと中々むずいやろから
友達作ろう
社会人になって気づいたけど普通の人間ってそうそうおらんで
みんなどこかしらおかしい
一般人が想像するまともな大人ってかなり少数派や
承認欲求ドリブンでの努力ってだいぶしんどくない?
多くの場合努力自体が他者からの承認対象でないから最初から破綻している
>>92
これやこれ
練習風景を動画にしてアップする人がおるのも頷けるわ
嫉妬の念を克服する戦いに身を投じてみてもいいはずだ
そのジャンルにおける巨匠について調べて、その功績から目を逸らさず圧倒される体験
他者から承認されたり尊敬を集める創作者は自己研鑚に努める事で個を確立している
>>94
すまんけどワイには成功体験がないし自分に自信がないからやろうという気すらおきひんわ
ワイはこういう人間なんや
許してくれ
>>105
何かを新しく始めるでもなく心のわだかまりを産んでいる認知の歪みの部分を、
意識的に修正していけば心は穏やかにすることは可能だと思うんだよね
難しそうな本でも読んで新しい価値観に触れる事であったり日常生活で不意に気付きがあるかも
過去から現在までを思い出しながら自己分析をして新たな発見を得られたり方法は一つじゃない
>>127
実際ワイもやってるんや
確かに心が穏やかにはなったで
でも自分が傷つくのを防ぐための盾が増えただけで状況は改善してないわ
>>153
メタ認知にて時間を掛けてでも精神的な盾を外せると私は信じている
あらゆる人間への特別視を止めてみたり、天才と何とやらは紙一重とかの認識を、
価値観を動かし続けてピタッと部分的にでもパスルのピースが合う時が来るかも
>>277
やってみるわ
相対主義に陥るだけな気がするけどな
>>294
あくまで自己との対話になるので、おそらく気付きが生じた時点で相対主義には着地出来ない
自分が何に対してどう思うもしくは思っていたかの一つ一つの確認作業だね
>>357
ワイやっとるわそれ
メモ帳に書いとるで
世の中にはクラシックを聴いてるだけで自分は高尚だと勘違いする人も少なくないしこっちのほうが圧倒的に幸せなのに
不幸な気付きを得てしまったわね
>>97
人の業やな
ワイは自分は凡人であると言う事を完全に受け入れてから人生始まったから
イッチの苦しい気付きは不幸とも言えるしチャンスとも言える
ほんまに好きなものを探すんやで
今なら目開いてるから根気よく向き合えば見つかるやろ
>>111
ワイは気づいただけや
癖を取り除けたわけじゃないんや
無意識の中に以前のような考えがまだ残ってるんや
>>121
こういう(気付かない方がいい)事に気付いてしまうのが一握りしかおらんからなあ
意味ない価値ないって言い聞かせるターンが終わったら、自分がどうなりたいかを頑張って考えるんや
他人にとって価値があるみたいな漠然とした物じゃなくて具体的にかつ自分中心に
ここまでひっぱっておいてイッチが消費していたのがタフとか淫夢だったら笑う
>>109
ワイは音楽やな
洋楽ばっかり聞いてたわ
特別になりたいからって理由で意図的にマイナーなのを選んでたならこれほどダサいこともそーないよな
特別になりたいって思うことやそのための行動はダサい事でも何でもない
世の中の特別な人間は必ず通ってる道やと思う
ほんとに好きな作品探したほうがええよ
>>170
ワイもそう思うわ
でも難しいわ
>>177
簡単に見つかるより面白いんじゃね?
>>182
見つかる見つからないの話じゃなくて
無意識のうちにメジャーを避けてしまってるからこのままじゃ本当に好きなものが見つからへん
でも正直ワイのマイナー気味な奴への好きに優越感特別感が入ってるか入ってないかと聞かれたら多少入ってるわ
イッチはそのマイナー作品がほんまに好きやった訳やなくてマイナー趣味を好きでいる自分が好きやっただけやしな
その証拠にもう興味失せとるわけやし
だからマイナーであることに極端に価値を見出すのも微妙なんよな
逆も然りやが逆は知ってる人が多いから話のきっかけになりやすくてまだメリットが大きい
興味が失せてるわけじゃなくてショックで予断なく見れない状態に一時的に陥ってるだけやと思う
イッチにこれだけは心に留めておいてほしいんやけど
今の状態を自分の本性だと誤認しないように
気持ちが沈んでる時は普通には楽しめなくなるものやし、イッチが今その状態にになってたとしても何の不思議もない
落ち着くまでは自分の事を急いで決めつけたらあかんで
>>192
そうなんかな
これに気づいてから数か月くらいずっと沈んどるわ
自分の本性ってどこにあるんや
>>218
自分の本性なんてものはない 日々変化するからな
厳密にはあるんやけど虫が嫌いとかそういう原始的な範囲や
結局メジャーとマイナーの線引きが不毛なんだよな
>>186
それはそう
別に対立するものでなくて両方知ってればベターってだけやし
別に趣味を嗜んでる自分を好きでもええやん
他人からの価値を気にするなら尚更、自己愛や自己陶酔は必要や
自分を嫌ってる人間を他人は好きになりにくい
マイナー作品の良さを他人に説明できるようにしてメジャーな作品も押さえてれば
詳しい人っていうちょっと特別な人になれるやろ
女の子の会話聞いてみ?
知らない!なにそれ?でどんどん膨らませるぞ
知ってないといけないみたいな発送がもう弱者男性の知ったかマインドの裏返しやねん
>>300
弱者男性かどうかは置いておいて知らないことになんでも興味持つマインドを持ってるのはうらやましいな
イッチみたいな自己愛ってのは誰もがある程度持ってるし
それなかったら自信とか失ってまずいから別に問題ないと思うで
あまりに自分が特別な存在とかいう幻想持ち過ぎるとやばいから限度はあるけどな
>>361
自己愛を喪失したから自分に自信を持てなくなっとるんや
自尊心は回復するで
今はしんどいやろうけど回復した時は前より質が上がって強くなるから大丈夫や
>>372
ホンマやろか
はよ回復したいわ
>>378
回復するで
考える事がわりと精神削ってくるから
気持ちいいとか面白いとかこれ気に入らんみたいな感覚の方に意識向けると良いかもしれん
っていうか実際は誰もが個性あるしある意味特別な存在ではあるけども、
それは別に優れていることの証明にはならないんよな
良い個性とか悪い個性それぞれあるから
そもそも特別な存在に本当になりたいのかっていうね
友達や彼女がいなくて孤独だから孤高に憧れちゃうだけで
前者がそれなりに満たされれば後者は絶対欲しいわけじゃないやろ
>>405
ほんまにそうやわ
やっぱり人間関係から始めなあかんよな
マイナーなものにアイデンティティを感じて傾倒していくほどにあえてマイナーなものばかり選ぶ様になってしまって
他人との共通点を探すのが困難になっていくと思うから
イッチは早めに気がつけて幸運やったと思う
ショックやったやろけど
>>420
もう困難やで
>>425
いくつや
まだ20代前半とかやろ
>>427
よう分かったな
こういう悩みって10代~20代前半あるあるやしな
>>439
たぶん年とってもある程度は一生続く
>>443
歳とると社会の中で生きていく中である程度の社会性が身についていって自分のアイデンティティどうこうよりも現実見て周囲と上手くやっていく為に奔走するからかなり減ると思う
>>448
でもそれってなんか悲しいわ
本来の自分が消えていくみたいで
>>469
多分マイナー趣味への依存度が高過ぎるから消えていく様に感じてまうんやと思う
後は社会との接点の為の趣味と自分自身の楽しみの為の趣味の切り分けができてればおそらく消えることは無いかと
柱が一本しかないと崩れた時のショックも大きいが何本かあれば支えられる
他人の作品で自分のアイデンティティーを満たそうとするのがよくない
>>429
まさしくそうではあるな
自分なりにその作品が好きな理由を見つけることで
ワイはこういうのが好きな人間なんやって考える事はできるが
ワイだったらそんなに知識ある奴なら語り合いたいけどな
敵視しない方が楽しいやろ
>>422
ワイのは詳しいように見せかけるために仕入れたハリボテの知識や
お前らとは違うって思う心理って
自尊心が低い人が自己防衛の為無理やりプライドを高くって心理作用なんやな
>>466
でもそれがないと弱い心がむき出しになったままやからしょうがないと思うわ
>>466
少なくともワイはそうや
だから虚栄に気付いた時のショックはほんまに酷い
唯一もってる大事な大事な杖がよく見たらカンピョウやったみたいな無防備さや
でも頑張って立ち直ったらめちゃくちゃ楽になる
>>472
陽キャって自虐ネタもするしいじられるのもあるけどちゃんとカースト高いのってやっぱり
変なプライドの高さがないから何やろな
まあだからって自尊心低すぎていじられ側に回ったり傷つけられるのが怖いから優しいキャラ演じるのは論外だけど
陰陽はあくまで性格の傾向をわかりやすく説明する為に便宜上使う言葉であって
実際は関係性や場所によって変化するものやろし絶対のものではないわね
ネットによくいる人とは違うと思い込みたい人が
特別視されたいだけのよくいる人として結局みんなと同じ行動しちゃうってやつな
そもそも特別な存在なんて居ないってことに気づくのが第一歩や
>>495
特別な存在っていうのはワイが便宜上言ってるだけで傑出した能力で他者を魅了する人たちのことや
>>497
まあ何か目指したいものがあるなら今後目指していくのもええんやないか
本業やりながら
他人を魅了するのに必要な事は多分自己満足を追求する事やとワイ個人は思ってるんやけど
何かと頭で考えがちな人にはこれがなかなか難しいねんな
>>502
その通り
自分が楽しいことを追求するとその感情が伝播してカリスマになったりする
|
|
コメント一覧 (29)
-
- 2023/08/29 14:57
- 何言ってんだこいつ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/29 15:00
- ただの消費者が何言ってんだこいつ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/29 15:12
-
そういうやつはもうメジャー作品肌に合わんやろ
どの道マイナー作品を掘り続けるしかない -
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/29 15:12
- 中学英語ループ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/29 15:21
-
メジャーな作品を楽しむ方がいばらの道(困難)だからな
流行を追い続け次々と作品を捨てて新しいのに誰よりも早く飛びつかないとマイナー好きになってしまうし
大多数の人はそれが面倒になって中年以降は何一つ物事に興味を持たなくなり老害になる
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/29 15:38
-
マイナーな作品 自分よりよく知っている人がいる
メジャーな作品 自分よりよく知っている人がいる
なんでもないだけの人はあらゆる場合に自分が何も意見を言えないので、ときおりストレスが爆発して最新人気作を見当はずれに叩く人になる=世の中の大多数の普通でしかない人の末路(老害) -
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/29 15:41
-
逆になんで特別な存在になれると思ってたんだ
ただの消費者その1だぞ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/29 15:48
- そういう中学生レベルの貧困な発想しか出来ないから特別になれないんだろうね
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/29 16:00
- マイナー好きが特別な存在になる意味がわからん。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/29 16:00
-
発想自体はそこまで悪くないけど特別になりたいなら消費するだけじゃなくて何かしらクリエイティブな方向に進むべきだったな
まぁ家族にとっては特別だし更に言うなら自分視点で見たら自分は一生特別な存在だろ気落とさず自分の好きなもん探して生きろよ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/29 16:06
-
自分には能力も無く、自己評価も低く、努力も嫌だし出来ない、が、特別な存在になりたい て
誰にとっての特別な存在なんや ネコでも飼えば? -
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/29 16:10
-
こういう人こそコミケ同人ブースに行くべきやな
マイナーサークルに数万円出して既刊全巻&布教用保存用観賞用買いすればめっちゃ感謝されてパトロン気分味わえるで
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/29 16:23
-
特別になりたいからマイナーなものを好きになるのはよく分からんw
新鮮さを求めてマイナーに行くのであって
自分の知的好奇心を満たすためやろ
知らないことを知るのは楽しいからな -
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/29 16:38
-
マイナーだから好き、ではダメ
どんなものも見るけど気にいるのは決まってマイナーということなら感性が多少尖ってるかもしれない、くらいの目安にはなる
その尖ってるかもしれない感性をしっかり磨いて創作活動をしたら特別な存在になれるかもしれない
こういう段階をなにも踏んでないのにマイナー作見てる自分は特別ってのは流石に頭が悪い -
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/29 16:41
- 10年くらい前にもエヴァのアスカで延々シコり続けた結果、ただの絵に恋い焦がれていたという至極当たり前な真理に気づいた的なmemeあったね
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/29 17:09
- コメント欄の長文多くて笑えるよな。もし、擁護したいなら、こんなまとめサイトより書き込むとこあるやろ?そういう、ネット上でストレス感じた記事にコメントするのが習慣になるの良くないからさ、まとめサイト見るのやめた方がいいよ。他に見るべき記事、たくさんあると思うよ。。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/29 18:50
- インプットばかりでアウトプットがないとストレスたまってくんだよな分かるようんうん
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/29 19:12
- 友達とそういう話するのわりかし楽しいと思うけどなぁ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/29 21:26
-
こういうの拗らせると迷惑系Youtuberとかになってくんだろうな
ホラーだわ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/29 21:35
-
漫画好きでマイナー漫画の知識豊富な自分に酔ってたんだけどふと自分はただの消費者でしかない事に気が付き、なんも生み出してないことが虚しくなってしまって漫画集めるのを辞めた
マイナーぶっても似たような事考えてる奴が死ぬ程いるんよね -
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/30 11:54
- ワイもジョジョ好きワンピース見てる同級生を遠目にまぁだそんなの見てるんだ(暗黒微笑)ってやってたなぁ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/30 12:47
- そんな考えでマイナー作品見るやつがいるなんて思いもしなかったし、マイナー作品好きなやつを馬鹿にする気持ちもよくわかった。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/30 16:03
- この1は、自覚無自覚に関係なく、そんな感じでマイナー作品見るやつディスっているだけだぞ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/08/30 23:02
-
そんなもん自覚が全てなんだから特別なんだと思い込むことができればその時点で特別なのにな
メンタルがもやしだね -
bipblog
が
しました
information
link
オススメ








![[山善] 冷水服 水冷服 DIRECTCOOL バッテリー付き フリーサイズ 水冷ベスト ペットボトルクーラー DC-B01S(G) グレー](https://m.media-amazon.com/images/I/41zpOuyZPNL._SX240_.jpg)













bipblog
が
しました