1 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 12:44:14.29 ID:JZN3swLr0

    DNA研究のパイオニアとしてノーベル賞を受賞した米科学者のジェームズ・ワトソン氏は2007年の英紙サンデー・タイムズでも、「アフリカの展望については本質的に悲観的」な見解を持っていると述べ、「我々の社会政策は、彼らの知性が我々と同じだという事実に基づいている。
    だがそうでもないことが、あらゆるテストで示されている」と主張。誰もが平等であることは望ましいが、「黒人従業員を相手にしなければならない人たちには、それが真実ではないことが分かっている」と言い放っていた。

    https://www.cnn.co.jp/amp/article/35131231.html

    6 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 12:45:35.71 ID:2lhPdufK0

    この発言のおかげで全ての仕事を失う模様

    18 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 12:48:50.68 ID:QFAZmwQma

    ガッツリアウトで草

    16 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 12:48:28.80 ID:tdCyFoYcd

    DNA二重螺旋構造のワトソンとクリックの片方の人じゃん 今年95やな

    140 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:08:18.34 ID:XjyuY03cM

    この年代か
    そら差別意識強いわ

    ジェームズ・ワトソン - Wikipedia

    ジェームズ・デューイ・ワトソン(James Dewey Watson, 1928年4月6日 - )は、アメリカ出身の分子生物学者である。DNAの分子構造における共同発見者の一人として知られる。ワトソンおよびフランシス・クリック、モーリス・ウィルキンスらは、「核酸の分子構造および生体における情報伝達に対するその意義の発見」に対して、1962年にノーベル生理学・医学賞を受賞した。

    8 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 12:46:07.56 ID:Su7T712BM

    ジャレド松「単に環境の違いやぞ」

    ジャレド・ダイアモンド - Wikipedia

    ジャレド・メイスン・ダイアモンド(Jared Mason Diamond, 1937年9月10日 - )は、アメリカ合衆国の進化生物学者、生理学者、生物地理学者、ノンフィクション作家。現在、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)社会科学部地理学科の教授。

    22 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 12:49:41.01 ID:aUDNCUuAM

    種芋の植かた教えたら種芋食う奴らにどうしろと

    11 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 12:47:35.62 ID:aM4yGcc7M

    黒人の国で製造業とか全然聞かないもんな
    高度な工業製品を作るほどの知能が無いってことやないのか

    647 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 14:25:15.09 ID:688B3NpEd

    >>11
    思考力が全然なくて行動力がめちゃくちゃあるから
    作って売って買うって入手方法が理解できないんよ
    持ってるやつから奪う方が早いやんけで社会が止まっとる

    204 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:16:50.94 ID:uo8trC8G0

    東アジア人は人類の中で一番家畜化が進んでる
    家畜化というと聞こえが悪いが社会のルールに自分を順応させる能力が高いということ
    黒人はその能力が低い
    でもそれは特性の違いだからな
    犬と狼のどっちが賢いかは別の話

    25 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 12:50:15.39 ID:aM4yGcc7M

    実際研究者とか技術者とかその他頭脳労働者として有名な黒人って全然いなくない?

    27 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 12:50:23.38 ID:3f7IRkHF0

    でも音楽とスポーツはすごいから

    29 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 12:51:06.34 ID:xj4G8LNBa

    こういう言いにくい事実ってさりげなく目を逸らして生きていくしかないのよね

    71 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 12:57:40.01 ID:9a/1yHpCa

    あの…2019のニュースなんですけとま

    33 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 12:51:37.16 ID:S44iWOsSa

    バカにしてるっわけじゃなくて
    同じやり方をしてはいけないみたいなニュアンスじゃないんか?

    45 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 12:53:39.87 ID:NqIG2qyOa

    正論が常に正しくないことの証左やね

    35 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 12:52:06.47 ID:AJSonqKPa

    IQは教育次第定期

    43 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 12:53:14.29 ID:+eZhjFOgd

    ボツワナの例を見るに子供に教育を受けさせれば賢くはなると思うよ

    239 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:24:33.35 ID:NlKtWTUp0

    >>43
    ボツワナはほぼ同じ民族だからいいけどアフリカって国内言語バラバラ過ぎて義務教育の難度高杉なのがな

    264 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:28:33.69 ID:z5t9xnFz0

    >>239
    マルクス史観な見方になるけど自力で自分たちの言語によって書かれ自分たちの法感覚によって作られた法制度による一円支配が確立されてない地域に外から科学技術をもたらしても民族自治は難しいのではないかと思わされるわな
    東アジアがヨーロッパにすぐ追いついたのも官僚機構が完成されてて科学要素以外特に社会システムの構築はむしろ先進的だったことやし

    308 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:34:47.95 ID:NlKtWTUp0

    >>264
    クッソバラバラだったモーリシャスはまとまってるあたりやっぱり自分達で国作るって大事やね
    「今からお前ら仲間な(笑)まあ団結させてたら都合悪いから対立煽りするけど(笑)」されてからの
    「最近は植民地金にならねーから独立していいよ(笑)」とかそりゃまとまらんわ

    50 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 12:54:39.56 ID:aUDNCUuAM

    体格や身体能力が人種で違うの常識なのに脳だけ例外だと思うほうがおかしいよな

    60 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 12:56:21.64 ID:4i8k3sJbM

    犬猫は種類で性質や知能に差がある旨の発言を許されてるのにね

    90 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:01:20.35 ID:uo8trC8G0

    頭のいい黒人もたくさんいますよ

    89 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:01:19.34 ID:LjSfXfO10

    知能よりも部族よりでかい規模の社会を営む社会性が無いんじゃないかと思うわ
    多分恐怖遺伝子がない影響で相当力で押さえつけない限りお上に従順に従うってことをせずヒャッハーしたくなるんやと思う

    884 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 15:00:32.13 ID:UDKIpHzFd

    >>89
    多民族国家だからな
    ヨーロッパ人が気ままに国境線引いたから

    91 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:01:22.13 ID:VLlhUHUf0

    実際、人種や性別によって「原始的な」知能差って存在するの?

    132 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:06:56.04 ID:z5t9xnFz0

    >>91
    逆に肌の色や目の色が違う遺伝子や体格の違う遺伝子や血液型の違う遺伝子に病気になりやすさの違う遺伝子があって更に言えば思考様式に関する遺伝子もあるのに知能に関する遺伝子がないと思うんや?
    科学的類推からして存在する可能性が高そうと考えるのが適切では?
    それに数学の能力は遺伝要素が大きいとか研究で出てることについてはどう考えているんや?

    96 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:02:15.67 ID:yXmJVJH+a

    >>91
    存在しないわけがない
    犬でも種類によって差があるし

    135 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:07:30.64 ID:Jv23ucO70

    >>96
    犬は家畜化されて多様化しまくってるからなぁ
    黒も白もヒト属の同じホモ・サピエンスやから有意な差は無いってのが主流な論調

    125 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:05:45.81 ID:+gWYTpHa0

    アフリカ系をルーツに持つ黒人のアメリカ人でエリートもおるわけやし環境さえ整えてやればとは思うけど
    逆に言えば環境が整ってない今の人間は知能低いって言ってるようなもんやな

    391 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:45:21.15 ID:FqhcyI5L0

    人種の問題じゃなくて現実問題として
    貧困で極度の栄養不良だと脳の発達も阻害されるから
    どんな人種でも飢餓が続いたら頭悪くなるで

    147 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:09:08.20 ID:TTZS/OnX0

    遺伝子なんてようわからんけど文化資本の相続はめっちゃ関係してるやろ

    225 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:22:15.14 ID:TTZS/OnX0

    遺伝子と人種って同じ括りで語られてるけどちょっと違くね?

    228 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:23:13.46 ID:QN8q0qWo0

    >>225
    というか遺伝子レベルでみたら人種を明確に分けるの難しい

    237 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:24:23.03 ID:2dSJroho0

    https://i.imgur.com/cx8wD5h.jpg
    cx8wD5h

    251 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:26:39.64 ID:plgYqFWV0

    >>237
    これほんまなん?
    60とか知的障害やろ

    437 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:51:44.94 ID:D4octU6Pa

    >>237
    これ単に教育に時間かけてる国ランキングだよね

    442 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:52:27.90 ID:WF9HcWZM0

    >>437
    あと識字率な

    268 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:28:50.73 ID:1ST6T8aM0

    同氏は過去にも問題発言を連発し、1997年のサンデー・テレグラフ紙では、胎児に同性愛の遺伝子が見つかった場合などは、人工妊娠中絶を認めるべきだと語っていた。

    もっとやばい発言してて草

    301 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:32:51.89 ID:Jv23ucO70

    >>268
    めちゃくちゃ保守なんやな
    ネトウヨジジイ超えてるわ

    291 それでも動く名無し 2023/09/08(金) 13:31:57.95 ID:jKgfvdJX0

    SNSとか匿名掲示板見る限り社会システムの差にしか見えん
    義務教育の範囲外れたらギリ健みたいなのゴロゴロ居るし

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (100)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/08 23:23
        • 取り違えの話見ると遺伝だなあって思う
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/09 02:20
          • >>1
            エチオピアにはちゃんと継続した北アフリカの文明があるし正教会まであるぞ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/09 05:18
          • >>54
            移民・地球温暖化・食料危機も途上国支援で人口爆発してるせいだから…子供の死亡率が減ったので持続可能性な世界にする為に先進国並みに人口調整してくれってこと
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 80. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/09 08:58
          • >>1
            堀江貴文はIQ100。
            中国は知能高くてもバカ。千年進歩してない。
            IQ125?冗談でしょう。ファインマンさん。
            気がきく、気づくはIQ以上に大事。文明の基。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/08 23:24
        • 奴隷貿易で部族間の関係泥沼になるわ国境線も植民地時代のものだわで国として纏らないのも仕方ないね、部族によっては金持ちインテリ部族もいるんやろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/08 23:30
        • 生まれ育った文化、国の水準や民度によっては与えたものが全くの無意味に終わる可能性はある
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/08 23:33
        • いうて支援で取り付けた井戸解体して売ったり、衣服も売り物になってるし支援するだけ無駄じゃね
          各国の支援団体は中抜きで募金掠め取ってるしただの支援商売になってそう
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/09 08:11
          • >>4
            井戸は我々目線からすれば一見便利になり別の作業する時間が増えるからwinwinに見えるが、
            現地の女の人にとっては井戸に行く間に女同士で駄弁ってる時間がある種の娯楽で、今まで水汲みに行ってた時間で余計に仕事しなきゃいけなくなるから、それが嫌でぶっ壊す(or使わない)という面もあるんだぞ。
             
            幸せを一方の価値観で一元化すんなって話
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 83. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/09 10:18
          • >>76
            なる〜
            そうゆう考えもあるのか
            想像してなかったわ
            サンキュ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 99. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/09 22:18
          • >>76
            水汲む川はライオンなど肉食獣に襲われ、特に子供は危険なのに、駄弁りたいからと井戸をこわすなんて、より糞だわ。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/08 23:34
        • 生まれが公平じゃないんだからそれ以降も差が出て当然だろ。
          間違ってない
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/08 23:37
        • アフガンあたりも、部族主義で国がまとまらんって事情があるようだし、
          うまいこと政治体制が安定すればなぁ…
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 7. 市民どす
        • 2023/09/08 23:37
        • 環境の差だと思うけどなぁ。現代社会の生活って人間の知能フル活用しなきゃいけない世界じゃないと思う。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 20. NO Name
          • 2023/09/08 23:52
          • >>7
            アメリカで育っても知能が低いままじゃん。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/09 03:01
          • >>20
            何を見て言ってんの?
            アメリカなら官僚にも士業にも黒人全然いるけど
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/09 05:01
          • >>56
            日本人だって東大クラスの秀才もいればギリ健DQNだっているじゃん
            極一部の秀でた人の話をしているんじゃない
            大人数を相手に平均値を割り出した結果、擁護できないほど低能者が溢れかえってるんだろ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 81. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/09 09:12
          • >>56
            アメリカは平等に神経質になり過ぎてるから映画のポリコレ俳優と同じく社会的に高い地位に黒人を意図的に置いてるんやろ
            あと社会的地位は知能だけじゃ無くアピール力とか推しの強さでもどうにかなるから知能の指標として当てにならん
            黒人の知能の話をするなら知能だけが反映されるノーベル平和賞以外のノーベル賞とか数学関連の賞とかで議論すべき
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 100. 名無しさん
          • 2023/09/10 12:16
          • >>56
            なら、一々「差別されている」とか言うなよ。
            黒人支援なんかカットしても良いだろ。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/08 23:39
        • この程度でもノーベル賞もらえるんやな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 19. NO Name
          • 2023/09/08 23:52
          • >>8
            こういう風に現実を直視して真実を言うからノーベル賞に成れたんだろ。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/09 00:00
          • >>8
            そら研究成果に対しての賞だもん
            本人の思想や発言は関係ないやろ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/09 07:52
          • >>8
            この人はロザリンド・フランクリンの功績を盗んだだけだから
            偽りのノーベル賞受賞者だよ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/08 23:39
        • まぁ実際、食料支援しても増えて無駄にするだけだし
          衣料品は余った分は只山にするだけだし
          インフラは結局破壊してしまうし
          事実じゃね?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/08 23:43
        • なんかこの間youtubeでアフリカでチョコレート会社を起業してフェアトレードを現地の黒人たちに身につけさせて豊かにしてあげようと奮闘してるって人の動画見たけど現地の黒人はチョコレートのことを学んで自立して豊かになることよりも会社の敷地内に自生してたタロイモだかが見つかったら一斉に掘り起こして仕事ほったらかして一斉に持って帰ってしまうって笑ってたわ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/08 23:44
        • 倫理は大事だけど、科学的な見解を曲げるのは良くないよなぁ。無理矢理覆い隠そうとすると、小さな単位で思い切り歪みが出るんだわ。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/08 23:46
        • オリンピックの100m決勝見たら能力の人種差があるかどうかなんてわかるやん
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/08 23:48
        • 人種間における身体能力に差があることはタブーじゃないのに知能の話になるとタブーになるのね。今だに教育の差のせいというリベラルの嘘を信じてる人がいるんだな、科学的には遺伝の差ということで決着がついてるのに。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/08 23:48
        • 遺伝そのものってより適応性なんじゃん?頭つよいけど体よわい人は早世してしまうから脳筋男と子沢山スキル持ち女が子孫を作って脳筋子沢山教育を施した結果そっちに特化していくわけで
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/08 23:48
        • 人種間における身体能力に差があることはタブーじゃないのに知能の話になるとタブーになるのね。今だに教育の差のせいというリベラルの嘘を信じてる人がいるんだな、科学的には遺伝の差ということで決着がついてるのに。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/08 23:49
        • 事実は事実だし、そこから目を背けて取り繕っても、じり貧で間違った方法を続けてどんどん悪くなるだけ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/08 23:50
        • 環境だろうがなんだろうが現実として知的水準が著しく低いし
          倫理性、道徳性も先進国と違いすぎて現状の黒人国家のまま支援していても
          ほぼ無駄になるだけだからな
          国家運営と警察機構等を先進国が厳しく行って5世代くらい教育すれば行けるかもって感じやろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/08 23:51
        • 黒人に足りないのは知能じゃなくて謙虚さだと思う
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/08 23:58
          • >>18
            白人には謙虚さ。という言葉自体知らないのでwin-win
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/08 23:54
        • そもそも同じ知能があったら支援なんて必要としない
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/08 23:54
        • >ジャレド松「単に環境の違いやぞ」

          自分も環境の違いだと思うが、ジャレドはジャレドで無自覚白人至上主義というか無知だぞ
          日本や中国の漢字を見て「アイツらはいまだに原始的な象形文字を使ってる」と著書で白人らしい無知を晒してた。英語は表音文字オンリーだから表意文字を理解できんらしい
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/08 23:57
          • >>22
            銃・病原菌・鉄とかいう過大評価の塊嫌い
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 23. 
        • 2023/09/08 23:56
        • このコメントは削除されました。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/08 23:57
        • 人種によって身体能力の差はあるのに、知能には差がないという考えも変だよな。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 00:00
        • 白人が支配するまえに北アフリカ以南に文明らしき痕跡はあったのか?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 37. NO Name
          • 2023/09/09 00:40
          • >>27
            文明は有ったよ。
            大分遅れた文明だけど。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/09 06:30
          • >>27
            他の地域より数千年は遅れているが文明はあった。
            自分で学び作るのでなく、中東のイスラム商人が資源を買いにきて、イスラムが加工した商品を輸入するモノカルチャー経済。金属や布など。王族は国の資源を輸出して、贅沢する。

            植民地支配や独立後と構造はあまり変わらない。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 00:03
        • アウトなんやけどIQテストとかで証明されてる事実でもあるんだよね
          そこの部分をなんとかしないと何やっても無駄
          教育する前に食糧事情と治安をなんとかしないといかんけどそれをするためには教育が必要で
          今みたいに食料支援からやると人口だけが増えてその他は現状のままか悪化する
          IQ70とか知恵遅れ判定なんやで
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 97.  
          • 2023/09/09 20:15
          • >>29
            たしか大学で行われた知能テストで、黄色人種の平均が105、白人の平均が100、黒人の平均が85だったんだっけか。85って言ったらギリ健常と境界知能の境目だもんな。言い方を変えれば、大学に通う黒人でも半数は境界知能なんだから恐ろしい話だわ。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 00:04
        • 運動能力については人種差を認めるのに、
          知能については人種差をかたくなに否定するのは何故なのか
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/09 00:18
          • >>30
            まぁ脳味噌だって肉体の一部だし運動能力みたいに得手不得手があってもおかしくないんやろな
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 00:10
        • 今から30 年前、高校の同級生がアフリカ支援なんて無駄だ。アフリカ人をこれ以上増やしてどうすんだ?と言い切っていた。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 98.  
          • 2023/09/09 20:16
          • >>31
            ワイやんけ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 00:12
        • 遺伝的にも環境的にも必ずでは無いにしろ知恵遅れの親が子を育てたら殆どは知恵遅れに育つんじゃね?
          ダメなガキはダメな親見て育つんだから
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 00:14
        • 教科書に乗ってる歴史の人じゃん
          もう死んだと思ってたから自分の中では絶滅種が見つかった並のニュースや
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 00:25
        • 西洋的な文化や生活習慣が上位と思ってそれを押し付けようとするからあかんのよ
          向こうは向こうの文化風習があるんだからほっとけはいい
          自分たちの好きなようにやるよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 00:25
        • 例えば黄人と白人と黒人がいて、肌の色はもちろん、顔つきや、平均的な身長や骨格、筋肉量の違いがあって、遺伝子の差からなりやすい病気なりにくい病気などがあって、知能レベルだけは同じって言い張る方が不自然だよね。
          違いを認めることを差別じゃない。現状は弱者に対してあなたは皆と同じだから同じように出来ると言ってる状態。違いを認めないと弱者救済は始まらない。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 00:47
        • >>めちゃくちゃ保守なんやな
          ネトウヨジジイ超えてるわ

          1997年の発言に対して2023年の価値観で一方的にマウント取ってるパヨクみたいな恐らくは黄色人種のクソアホもおるしな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 00:57
        • 割と正論だよな…
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 00:57
        • 「肌の色が違うだけで」
          よく聞いたフレーズですが
          肌の色以外に違いが無いと本気で思っていますか?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 01:03
        • 実際今の文明も一部の突出した頭脳を持つ人間が作ってるけど
          黒人にそういった人間がほぼいないことを踏まえるとやっぱ事実陳列罪やん
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 01:16
        • 何十年もかけて支援しても変わらんということは正しい気がするわ
          間違ってるという人は、無駄な支援じゃないこと証明する必要あるやろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 01:21
        • ワイらも白人様から見れば黒人と同じやろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/09 02:01
          • >>43
            黄色人種が一番なんやろIQ
            シロンボはラッキーなだけ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 01:24
        • 科学的根拠がある事実を差別とは言わん
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 01:44
        • IQテストにしても同じ環境揃えて比較しないと人種によって知能が違うのか環境によって違うのかわかんなくね?
          仮に遺伝的に知能が低かったとしても健康的な生活や教育や頭脳労働を数世代続ければ差もなくなるかもしれんし
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/09 01:59
          • >>45
            IQテストは文化の影響が入りまくってるから文化が違うと使い物にならんのよな
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 96.  
          • 2023/09/09 20:11
          • >>51
            そりゃ世界全体から見た国民の平均知能指数が70であっても、その国だけで知能テストをすれば平均は必ず100になるからな。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 01:44
        • 事実は事実とし受け取りそれぞれの能力に応じたカリキュラムを組むべきだしな
          ただし、事実だからといって相手を見下すような差別し始めたらいかんけどな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 01:46
        • 科学的、実務的エビデンス有りの事実やけど白人のカスが言っていいセリフでは無い
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 01:59
        • 科学的に正しいものを政治的に正しいと言えないことによる弊害。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 01:59
        • ド正論や
          真の科学者やねエラい
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 01:59
        • 科学的に正しいものを政治的に正しいと言えないことによる弊害。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/09 02:00
          • >>50
            ポリコレは退廃だよな
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 02:20
        • 日光中の赤外線量を増やせばクロは絶滅できる
          紫外線量を増やすと皆黒人になってしまうからその当たりは加減が必要だが
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 03:17
        • 知能低いのは事実やろ?
          その分バケモンフィジカルもってるんやから
          そっち放免で活躍すればいいだけ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 03:19
        • 2000年かけて飲み水の確保もできてないようなところは見捨てるってのはどう?
          なにもしてねーに等しいよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 03:22
        • 狩猟民族なんだから知性より体力が高い者が生き残ってきたんやろ
          進化の方向性が違うんだからしゃあない
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 04:00
        • 支配して徹底した生活管理すればそりゃ生活水準もあがるけど
          その黒人のために資源が多く消費されるわけで先進国の人間にもしわ寄せがくるんだよな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 04:06
        • 生きている伝説にもお構いなしで突っ込んで行くポリコレ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 04:12
        • 「ククク…いいんだ、こうやって皆が差別問題を考えてくれるようになれば。ワシの名誉なんて小さなものよ」
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 04:43
        • 日本のネット上にいるギリ健なんて割と人間してるで
          アフリカで襲ってきた連中は白人や黄色は食べ物持ってるからって理由で、守ってくれた傭兵はお前らは金や食べ物をくれるからって理由やったわ

          まじで己の生存のことしか考えてないから文明人とは程遠いぞ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 64. 
        • 2023/09/09 04:44
        • このコメントは削除されました。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 05:15
        • こういうのタブー視する人たちはもっと現実を見ないと本当の意味での支援なんて出来ない
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 05:31
        • 途上国でも教育受けたエリートは知能も知識も高くなるが、多くは、母国のバカな一般大衆全員をエリートレベルに引き上げるより、搾取して自分だけ富と権力を得た方が簡単だって気づいてしまうんよ。教育受けて頭良いからw
          で、母国に戻っても何も変わらず従来のまま。その繰り返し。
          だから、一斉に教育して一律に知能を上げないと意味無いし、それはものすごく難しい。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 05:39
        • 複合的な問題あるんだろうが権力者層が地位追われるくらいならと文明の発展望まないのも大きいだろうね
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 06:41
        • カトリック教会「黒いのは人間じゃないので、家畜として扱ってよい」
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 06:52
        • 環境の違いっていうけどそれがアフリカに住んでる以上切っても切れない。どうしょうもない。環境を変えるように支援など無理。中途半端に環境を変えると恨まれるよ。
          後、長い時の間その人達は逃げ出さずにそこに住んでるんだから今の環境が心地よい環境になってるよ。変えるのはそう簡単ではない。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 07:10
        • 人口爆発の原因の国は間引きしていかないとだよな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 07:12
        • まあ、ライオンとかワニとかいるアフリカ大陸で、逃げもせずに、そこに住み続けたので戦闘能力は高いでしょ。現にオリンピック選手はアフリカ勢が多いし。何故か知らんけど、IQになると必死になって違いについて騒ぐ人が多い。オリンピック選手にアフリカ勢が多いと言っても、なんで怒らないの?因みに、IQテストは識字率関係ないから。図形判定やルール検出だし、測定した研究者もアホじゃ無いので、識字率が関係する問題は排除している。そりゃあ、アフリカ勢にも運動苦手な人もおるし、数学が得意な人もおるし、泳ぎが得意な人もいる。ハズレ値をピックアップして必死になって反論する時点でダメ。IQテストとか意味ないと騒いだ日教組と同じ。IQテストが高い人が東大に多いと言う必死になって否定するけど、バスケ選手には身長が高い方が有利と言う主張には無反応な人と同じ理屈。そして、これで大騒ぎしている人は、実際にアフリカ大陸へ行って住んだことないでしょ。北海道の熊で大騒ぎする東京の偽善者勢と同じと思うけど。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 08:13
        • 後100~200年位経って公用語を母国語とする国民が支配的になったらアフリカも普通の国が増えると思う。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 08:46
        • そもそも価値観が違うんだから、無理に西欧文明化する必要無いと思うが。何が正しくて何が幸せかは本人たちが決めることだろう。支援してやる、教育してやるという意識は傲慢なんじゃないか。
          列強が戦後に適当に引いた国境のせいでおかしなことになってしまったけど。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 79. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 08:54
        • 黒人だから頭悪いとかじゃなく社会の成熟度の問題だな
          日中やヨーロッパ諸国は農業の高度化と社会の分業化や経済の複雑化を何千年も積み重ねて来てるから民衆が勉強をする下地が出来てるけど
          アフリカの貧国の場合日本で言う弥生時代くらいの段階の原始社会のとこに
          民主主義の近代国家システム急に押し付けられて「さあ、国家運営やってみましょう」だからな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 93. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/09 14:30
          • >>79
            それを頭が悪いというんじゃないの
            中国は平安時代から近代に放り込まれたし。北方遊牧民のせいでもあるけど平安時代を超える事が出来なかった。
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 09:29
        • 優劣は、環境に寄るもので、人種によるものでは無さそうだからな
          人類皆兄弟 の方が今の時代にふさわしい
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 84. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 10:35
        • この人部下の功績無断で盗んだどころか、
          部下の人格を公で非難しまくってノーベル賞を奪い取ったような人間やで。
          頭の良さはともかく、品性は最低の差別主義者だよ。

          第一、アフリカ諸国の成長率は他の地域の比にならないほど高いしね
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 10:41
        •  アフリカを支援しないといけないという考え方自体が差別ではないか。アフリカはそのまま手をつけずにしたいようにさせてあげるべき。今の状況が良くないと外の人が決めつけたり、文明化した方がいいと押し付けたりするのは傲慢だと思う。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 10:53
        • 74が言いたいこと言ってた
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 87. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 10:56
        • 冷静に考えると明らかに知的に劣る連中でも平等に知能競争に巻き込むって普通に残酷やろ
          登るための腕がないのに木登りで競争させてるのと同じやん
          まあ、特定の人種が知的に劣ってるって公式に認めたら差別だとか騒ぐんやろうけど
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 88. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 11:07
        • 環境要因のせいで現状で差はあるが、本来は人種ごとに有意な差はないって感じか?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 89. 名無しさん
        • 2023/09/09 11:42
        • 必死に環境の所為にしている人間が笑える。
          如何見ても遺伝です。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 90. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 12:38
        • 同じ知性やったらそもそも支援いらんやろ
          アホなんかこいつ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 91. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/09 13:22
          • >>90
            自分は誰からも何の支援も受けてないと思ってそう
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 94. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/09 15:10
          • >>90
            じゃあ日本人も戦後助けなくてよかったのか
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 92. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 14:23
        • 言い方は悪いけど数字上では事実ではある

          代わりに身体能力は全人類で別格の強さだからな。失ってる分得てるんだから差別でもなんでもない
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 95. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/09 16:30
        • イスラエルを追われたユダヤ人のうち、
          イベリア半島に移住してアフリカ系と交わったセファルディムのグループと、
          東欧に移住したアシュケナジムのグループとでは、
          平均的な知能に大きな隔たりがあるのは有名な話。
          世界史を変える天才を何人も輩出したのはアシュケナジム系ばかりで、
          アフリカに近ければ近いほど、民族の平均知能は低下するというのが
          研究で明らかになっている。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2023/9/8
      categories カテゴリ いろんなネタ : 議論

      hatena はてブ | twitter comment (100) |
      ★新着記事

      information

      bluebird_baka (1)

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク