人気のおすすめ記事
「大内先生を想ふ」
ヂリヂリとベルがなつた。今度は図画の時間だ。
しかし今日の大内先生のお顔が元気がなくて青い。
どうなさッたのか?とみんなは心配してゐた。おこゑも低い。
僕は、変だ変だと思つてゐた。
その次の図画の時間は大内先生はお休みになつた。
御病気だといふことだ。むねをつかれるぼくは早くお治りになればいゝと思つた。
まつてゐた、たのしい夏休みがきた。
けれどそれは之までの中で一番悲しい夏休みであつた。
七月二十六日お母さまは僕に黒わくのついたはがきを見せて下さつた。
それには大内先生のお亡くなりになつた事が書いてあつた。
むねをつかれる思ひで午後三時御焼香にいつた。さうごんな香りがする。
そして正面には大内先生のがくがあり、それに黒いリボンがかけてあつた。
あゝ大内先生はもう此の世に亡いのだ。
僕のむねをそれはそれは大きな考へることのできない大きな悲しみが
ついてゐるやうに思はれた。平岡公威(三島由紀夫)、9歳の作文
たしか学習院の頃だっけか
すごすぎてもう分からない
かけてあつたとかwwwwwwwwwwwww
小さい「つ」も知らない低学歴wwwwwwwwwwwww
流石9歳日本語がおかしい
こいつとかワンパン余裕だろ
|
情景と心情がありありと浮かぶわ
やっぱ普通ではないな
笑うところがわからないぉ
9歳でこれだもんな
先生が親に書いてもらったと勘違いするレベル
天才は生まれたときから天才なのである
日の丸のやつ↓
「我が国旗」
徳川時代の末、波静かなる瀬戸内海、
或は江戸の隅田川など、あらゆる船の帆には白地に朱の円がゑがかれて居た。
朝日を背にすれば、いよよ美しく、夕日に照りはえ尊く見えた。
それは鹿児島の大大名、天下に聞えた
島津斉彬が外国の国旗と間違へぬ様にと案出したもので、
是が我が国旗、日の丸の始まりである。
模様は至極簡単であるが、非常な威厳と尊さがひらめいて居る。
之ぞ日出づる国の国旗にふさはしいではないか。
それから時代は変り、将軍は大政奉くわんして、明治の御代となつた。
明治三年、天皇は、この旗を国旗とお定めになつた。
そして人々は、これを日の丸と呼んで居る。
からりと晴れた大空に、高くのぼつた太陽。それが日の丸である。三島由紀夫11歳の作文
これが天才か
すげぇなー
凄過ぎて腹が割れた
親が書いたんだ、そうだ、そうに違いない
さうごんな香りがする。
こんな小学生嫌だ
公威って本名?
名前もすげえな
「冬の夜」
火鉢のそばで猫が眠つてゐる。
電灯が一室をすみからすみまでてらしてゐる。
けいおう病院から犬の吠えるのがよくきこえる。
おぢいさまが、
「けふはどうも寒くてならんわ」
とおつしやつた。
冬至の空はすみのやうにくろい。
今は七時だといふのにこんなにくらい。
弟が、
「こんなに暗らくつちやつまんないや」
といつた。平岡公威(三島由紀夫)
8歳の詩
>>32
>冬至の空はすみのやうにくろい。
かっけぇ
>>32
>けいおう病院
ここで初めて子供らしさが出て安心した
「夕ぐれ」
鴉が向うの方へとんで行く。
まるで火のやうなお日様が西の方にある丸いお山の下に沈んで行く。
——夕やけ、小やけ、ああした天気になあれ——
と歌をうたひながら、子供たちがお手々をつないで家へかへる。
おとうふ屋のラッパが——ピーポー。ピーポー ——とお山中にひびきわたる。
町役場のとなりの製紙工場のえんとつからかすかに煙がでてゐる。
これからお家へかへつて皆で、たのしくゆめのお国へいつてこよう。平岡公威(三島由紀夫)、9歳の作文
これって当時の小3のレベルも高かったの?
三島が天才ってだけ?
今の小3がこのレベルの文提出したら
確実に親が書いたって思われるだろ
なんで九歳なのにこんな古風な文章なの?
早すぎた厨二病なの?
>>41内容が違う教育の
人間の内面は13歳までに完成されるらしいな
それ以降は内面を美しく表現する方法は成長しても本質自体は変わらないらしい
華飾な美文の神様だよな
なぜ世の優れた男性はゲイが多いのか
>>47
しかし、近代百合小説の嚆矢が三島の短編だということはあまり知られていない
書斎の本の話をするとどの本のどのページに何が書いてあったか覚えてたらしい
昔の人は成熟度が高い
特攻隊員の手紙とかも今のゆとりじゃ考えられないようなレベルだからな
まあその中でもこのホモは抜きん出てるけど
戦前の教育は今と比べられないほど厳しかったですし
現在のラノベ作家に見せてやりたい
>>49
むしろ純文学()にこそ見せてやれよ・・・
>>56いや、今これ出てきてもねえ、ってなるだけだろうね。
なんか言い回しが古風なだけで
内容自体は割と年相応に見えるんだが
チャイムがなりました。図工の時かんです。
でも、大内先生の元気がありませんでした。
みんな、どうしたのかな?と心配していました。
ぼくは、へんだなあと思っていました。
次の図工の時かんは大内先生は休みでした。びょう気だということでした。
ぼくははやくなおればいいなあと思いました。
まっていた、たのしい夏休みがきました。
でも、それはこれまでの中でいちばんかなしい夏休みでした。
7月26日お母さんはぼくに黒わくのついたはがきを見せてくれました。
それには大内先生が亡くなったことが書いてありました。
午後三時におそうしきに行きました。おせんこうのにおいがしました。
そして正面には大内先生のがくがあり、それに黒いリボンがかけてありました。
ああ大内先生はもうこの世にいないんだ。
僕はとても悲しくなりました。
今だとこんな感じか
文語文と口語文の違い
時代背景の違い
これらを理解してから来てください
>>72
それも含めて楽しむスレじゃねえの?
理解が浅いのはおまえだよ
なぜか左翼の安部公房と仲良し
今金閣寺読んでるんだけど、読んだ人みんな意味を理解できてるの?
名作扱いされてるってことはそういうことだよな?
>>73
三島由紀夫の対談集で評論家から叙事詩だって言われてた。
燃やしてからを描くのが小説だみたいな感じ
>>73できない。あれ自体三島の事件に対する憶測だしね。
>>76
よかった
半分も理解できていなくて、ここまで俺はアホだったのかと不安になったわ
芥川の或る阿呆の一生も、
訳わからんまま読み終わったあとで解説みたらそんな感じだった
>>80元の事件の犯人は障がい者なんて話もあるしね。そもそもがマジキチ。
昔の人の成熟度は何なんだ
きけわだつみの声なんか読んだ後で
現代のいっぱしの社会人がテレビインタビューなんかで
へどもどしながら月並み以下の事喋ってるの見ると悲しくなるんだが
文体は日本の近現代作家の中でもトップにあげていいだろうが
作品の内容や生き方はダンヌンツオの焼き直し
クラスに1人はいたな
無駄に文章がうまくて生意気な性格のやつ
大概後になって中二病発症するんだけどな
古い日記って感じだね
なんというか情景が想像しやすいな
|
コメント一覧 (23)
-
- 2023/09/10 14:11
- ジリジリっていう聴覚から入って読者を引き込ませるのは流石だよね
-
bipblog
がしました
-
- 2023/09/10 14:21
- 学校の感想文で全国まで行って入選するヤツやこれ
-
bipblog
がしました
-
- 2023/09/10 14:29
-
×昔の人は成熟度が高い
〇成熟度の高い(価値のある)ものが現代まで伝承されている -
bipblog
がしました
-
- 2023/09/10 14:36
-
現代人は寿命が伸びすぎ、娯楽多すぎで幼稚なんだよ
-
bipblog
がしました
-
- 2023/09/10 14:44
-
先生に対する恩師を超えた感情を感じるな
すでにそっち側の発芽がある -
bipblog
がしました
-
- 2023/09/10 14:58
-
うちの学校にもいたな、文章上手いやつ
そう言えばその人有名な作家になってたわ
やっぱある程度若い内から文章力の差ってのは出るんだな -
bipblog
がしました
-
- 2023/09/10 15:58
- すごいものみたわ
-
bipblog
がしました
-
- 2023/09/10 16:08
- このコメントは削除されました。
-
bipblog
がしました
-
- 2023/09/10 16:19
-
戦前は「つづり方」という作文の授業が非常に重視されていたからな
その分、理工系の専門教育を受けない限り自然科学的思考は全然学べなかった -
bipblog
がしました
-
- 2023/09/10 17:22
-
不破哲三「怪塔ロケット」もなかなかの出来だったぞw
-
bipblog
がしました
-
- 2023/09/10 18:05
-
昔のもの書きは、古文漢文に傾倒してたからね
文語体の名文書ける人多い
それでも子供時代の三島由紀夫の作文は突出してるけど -
bipblog
がしました
-
- 2023/09/10 18:59
-
いい作文だな!
何回か目にしたけど疵を上げるとすれば、むねをつかれる、を2回使ってることくらい
短い文章では同じ表現を避けて意味の似た違う言葉を使った方がいいぜ公威くん -
bipblog
がしました
-
- 2023/09/10 21:59
- 靖国に展示されてる特攻隊のご遺書も浮世のそれとは別格のものがあったよ
-
bipblog
がしました
-
- 2023/09/10 23:41
- やっぱやべーな。今も生きてたら絶対Twitterでレスバしてたなこの人
-
bipblog
がしました
-
- 2023/09/11 07:44
-
「ヂリヂリとベルが鳴った。今度は図工の時間だ」で先生が体調悪く見えた時系列の表現をしてるのが現代の子供には絶対できない文章力だよな
何事もない日常からの急展開を意図的に表現できてるし、心配してる事だけを強調しつつ途中経過をすっ飛ばして亡くなった後の話にもっていく
やっぱり文才の凄さを感じるし、物書きが娯楽の中枢に居た時代の人達の熱意と求道心はすげえわ
-
bipblog
がしました
-
- 2023/09/16 15:41
-
すげーなこれ
ほぼ独学で英語ペラペラだったみたいだし、言語能力はずば抜けてたんだろうな -
bipblog
がしました
bipblog
がしました