job_3d_cad_designer
    1 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:51:35 ID:pjs3

    ・本来は無料で使用できた開発エンジン
    ・ソシャゲやインディーズ等、小規模大規模問わず利用されまくってる
    ・ソフト売上一本(DL一回)につき約30円徴収するようになるとのこと
    ・特に基本無料でリセマラ等でDL数を稼いでたソシャゲの徴収額がやばいことになる

    6 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:54:37 ID:yS6F

    ひぇ~
    製作者側阿鼻叫喚やろこれ

    10 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:57:13 ID:pjs3

    >>6
    100万DLされりゃ単純計算して3000万円徴収されるわけやからな

    18 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:58:43 ID:Vk7i

    新規顧客でって話ならまだギリギリわからんでもないが

    16 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:58:10 ID:95PK

    フリゲー制作者困りそうやな

    17 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:58:43 ID:JTcw

    思ってたほどやないな

    Unityが「ゲームがインストールされるたびに手数料発生」の価格体系を導入してゲーム開発者が激怒、年額約5万円の「Unity Plus」も新規受付停止に

    https://gigazine.net/news/20230913-unity-price-change/

    22 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:59:59 ID:eHfc

    割とこういうフリーソフトみたいなの結構出てきてるよな
    善意で無料使用無料配布してたけどあまりにも割に合わなすぎて有料化したらぶーぶー言われるやつ

    37 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:09:57 ID:nt7l

    こういうのがあるから無料のソフトは仕事で使いたくないんだよ

    19 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:58:49 ID:LwYT

    winrar的にただしどうしてもというのであれば無料で漬かっていいものとするとかならない?

    13 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:57:52 ID:GUmj

    敵対企業のゲームをダウンロードしまくって破産させる戦略

    14 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:57:59 ID:Y1jM

    >>13

    21 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:59:21 ID:3dRG

    無料枠は20万回のしきい値超えなければ今までどおりやで

    28 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:03:24 ID:xoih

    >>21
    これソフト一本の収益とインストール回数やなくて
    12ヶ月間の間に発売したソフト全て合算しての計算やないか?

    23 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:00:40 ID:nt7l

    だいたい無料ってのがおかしいが有料になったからって文句言うのもおかしいべ

    30 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:04:25 ID:MSQg

    >>23
    おかしくないだろ
    ゲーム制作なんて年単位かかるんやぞ
    もともと無料の体で売上を予測算出してやってんのにいきなり有料になったら企画そのものが瓦解するやん

    29 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:03:36 ID:OvmM

    あらかじめ金かかる可能性があるみたいなのが通知されてないならヤバい

    36 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:08:48 ID:xoih

    これから先「◯◯万DL数突破!」とか「事前登録者数◯◯万!」みたいな宣伝は消えるかもしれんな

    38 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:10:22 ID:cCAv

    >>36
    ぶっちゃけその数字に誰も注目しないしなんなら嘘でも誰も文句言わんし無意味な数字よな

    41 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:11:37 ID:xoih

    >>38
    ユーザーはセルランで対立煽りしてる一方でメーカーはDL数宣伝してキャッキャ騒いでるんやから
    なんか変な文化だよなぁとは思ってた

    33 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:05:30 ID:xoih

    特にSteamやと返金システムもあるから余計厄介なんよなコレ

    43 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:16:49 ID:xoih

    今海外では必死で苦情入れてる最中やろうけど
    この方針がひっくり返らなきゃ来年からインディーズやソシャゲがごっそり消えるかもしれんな

    58 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:28:44 ID:VpDS

    >>43
    インディーズゲーム好きだからかなりかなしい
    開発者に優しい別のゲームエンジンはないものか

    51 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:22:50 ID:EmPM

    ユニティ株暴落してて草
    市場は愚策と見てるみたいやね
    https://i.imgur.com/3OtVvm9.png
    3OtVvm9

    64 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:33:03 ID:m9rF

    ゲーム開発環境のシェアで相当数握ってるから逃げられない層もかなりいるだろうよ

    68 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:39:12 ID:Lfv1

    個人製作してる人にダメージあるくらいじゃね?

    78 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:41:59 ID:bBdQ

    え?最初は無料で後から有料って大昔からあるビジネスモデルやん
    今まで無料やったことに感謝しろよ

    66 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:35:33 ID:Ih3g

    売上発生したときに払えやろ?
    まあ良心的やろこれ

    あんだけ汎用性高いエンジンならそら利用料払って当然でしょ

    77 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:41:26 ID:0CI4

    これひどいね

    Unityによると、ユーザーがゲームを再インストール・再ダウンロードしたり、複数の端末にインストールしたりした場合、複数のインストールとしてカウントされ、手数料が発生するとのことです。

    引用元:https://gigazine.net/news/20230913-unity-price-change/

    80 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:43:20 ID:VsJf

    >>77
    1ユーザーによる複数DLを正確に計測する手段ないやろうし、そう言い張ればいくらでもちょろまかせるなら徴収精度の意味ないしでそれはしゃーないやろ

    81 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:43:56 ID:0CI4

    なんやこれ
    フリゲは関係ないやん
    適当抜かしおって、Unityバンザイやな

    Unity Runtime Fee の導入後、一定の収益とダウンロード数を達成したゲームからは、決められたインストール数ごとに利用料が発生する。

    引用元:http://www.gamecast-blog.com/archives/66012911.html

    83 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:45:02 ID:bBdQ

    >「過去12カ月の収益が20万ドル(約2950万円)を超えた場合」かつ「インストール回数が20万回を超えた場合」

    引用元:https://gigazine.net/news/20230913-unity-price-change/

    本来1ダウンロードでもあったら課金でええところを
    収益3000万円超えてないなら使用量無料でええでとか優しすぎやろ

    87 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:46:50 ID:0CI4

    >>83
    ぶっちゃけそのへんの木っ端開発者にはなんの関係もないやろね
    でもゲームの運営の負担になるのはギリギリでやってたところはかなりきついやろな

    88 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:47:00 ID:tTs7

    現在進行形でこれでソシャゲ作ってるとこあるんかな

    89 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:47:18 ID:0CI4

    >>88
    ソシャゲの6、7割はUnityだったと思う

    96 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:50:24 ID:nIsE

    >>88
    料金プランが3つある
    1番影響あるのが今までフリーや安く使ってたインディー会社でインストールの度に課金率高い
    他の大企業はむしろプランが安くなるからお買い得で騒いでるのはインディー会社だけや

    97 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:50:53 ID:tTs7

    >>96
    なるほど納得

    98 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:51:22 ID:xoih

    >>96
    プランは安くなっても別途手数料増えるから実質値上げには変わりなさそう

    107 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:56:33 ID:nIsE

    >>97 >>98
    儲かってるインディー会社に対していい加減高いプランで契約してなってのが今回の変更の目的(値上げ)だと思うけど伝え方が悪くてF2P死ぬんやないかとか既に市場に出てるのも払わんといけんのかとか誤解が広まってこうなってる

    134 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 01:13:33 ID:0CI4

    これさぁ、たとえばフルプライスの8000円のゲームを買ったとして
    なんか気に食わなかった時とか267回インストールしなおせばフルプライスの金額分の傷を開発会社に与えられるって考えると相当すごいね

    95 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:50:22 ID:0CI4

    アンリアルエンジンがさらに流行るんかな
    新しいアンリアルエンジンって出る前は死ぬほど褒められてたけどやっぱすごいのかな

    99 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:52:42 ID:bBdQ

    >>95
    ググったら100万ドル以上収益があった場合5%払えって形式らしいで
    1ダウンロード30円とどっちがええんかわからんな

    100 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:53:54 ID:0CI4

    >>99
    マ?
    やっぱどこも有料なんやな

    105 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:56:00 ID:xoih

    >>99
    ソシャゲみたいな基本無料でDL数が肥大化する販売モデルやと
    1ダウンロード30円の方が圧倒的に不利やろな

    106 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 00:56:25 ID:VpDS

    >>99
    小規模にゲーム制作してるならそっちの方がええかもしれん

    128 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 01:10:34 ID:bBdQ

    Q.もしUnity Freeを使用していて、20万米ドルの閾値を超えた場合、これまではチーム全員がProに強制的に移行されチーム1人あたり2,000米ドルを払わされた。しかし、今後は閾値を超えた販売ごとに0.2米ドル支払うだけで済むのか?それであれば、素晴らしい変更だ。
    A.
    イエス。

    引用元:http://www.gamecast-blog.com/archives/66012911.html

    ええ点もあるみたいやん

    189 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 01:37:25 ID:pFkG

    2024年1月1日から、上記の定額料金に加え、ゲームが「インストール」された回数に応じて手数料を請求する「Unity Runtime Fee」が導入されます。Unity Runtime Feeの適用に
    はしきい値が設けられていて、「Unity Personal」および「Unity Plus」では「過去12カ月の収益が20万ドル(約2950万円)を超えた場合」かつ「インストール回数が20万回を超えた場
    合」に適用されることになります。

    引用元:https://gigazine.net/news/20230913-unity-price-change/

    個人利用でダウンロード数少なきゃ関係ないって感じもするけど
    株価も落ちてるなら是正されそうやな
    内容もちょっと強引やし

    182 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 01:30:41 ID:tTs7

    インディー系からこそ新しい流行が出てる気がするけど大丈夫なんやろか

    196 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 02:25:14 ID:cwFy

    10作品作ったとして合計2000万以上の売上で対象になるのか1作品あたりでカウントされるのか

    199 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 02:29:25 ID:lP1M

    ストアのアカウントとunityのアカウント紐付いてるわけでもないの請求しようがないやろ

    210 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 02:47:04 ID:l520

    サブスクじゃなくて徴税方式なんか
    エグい

    170 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 01:24:41 ID:iq4t

    インディーはよほど大きいとこじゃないとそもそも閾値越えるのが難しい
    大手ソシャゲはダウンロード数多い分単価下がるから影響小さい

    だから一番やばいのは損益分岐点ギリギリの弱小ソシャゲ

    211 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 02:51:03 ID:iL03

    ・過去12カ月の収益が2950万円以上
    ・インストール回数が20万回以上

    まぁ無料のフリーゲームは関係ないな

    213 名無しさん@おーぷん 23/09/14(木) 02:57:35 ID:Lh1X

    >>211
    基本無料のゲームがバズって課金がリミット越えたら破裂する爆弾みたいなものか

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (61)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 07:41
        • アセット詰め込んだだけのクソゲー無くなる?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 09:04
          • >>1
            文句あるなら自作でどーぞって話やしな😅
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 09:48
          • >>1
            そういうのは販売数とDL数の閾値超えないから無関係だよ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 07:45
        • 具体的に海外ってどこだよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 10:15
          • >>2
            Among usの開発元とかCult of the Lambの開発とかがちょっと動きを見せてるみたい
            Among usはUnity税払うくらいなら2人雇って別エンジンに変えた方がマシとか言ってるみたいだし
            Cult of the Lambはストアから削除予告までしてる
            炎上してるかはともかく架空の海外の話ではないようだよ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 10:39
          • >>2
            reddit,unity community だな
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 07:49
        • 見た感じ、そこまでの改悪じゃないな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 09:18
          • >>3
            払えんとこから取るってわけじゃなく払えるところから取るってだけやしな
            ただスレにもある嫌がらせの再インスコとかどーすんねんって感じやが
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 11:01
          • >>24
            だから、リセマラとか同一デバイス間での再DLはカウントしないという規約になってるし、売上の方も達成必須条件になってる
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 07:57
        • 当たり前だが過去のタイトルも徴収やで
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 10:39
          • >>4
            よく読め2024/1/1からカウントや
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 12:08
          • >>40
            カウントがそこからなだけで過去タイトルも対象なのは変わらんだろ
            お前こそよく読め
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 18:16
          • >>4
            これひどいな
            後出しにも程がある
            だからamong usは移植するってキレてんのか
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 07:58
        • インストールする度にカウントってのが凶悪度高くて笑っちゃう
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 08:00
        • 日本の外
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 08:01
        • 中身がない中華系ゲームはきついのかな?
          アクティブユーザーが少なくて広告主体で儲けてるゲームはしんどくなるかも
          今までが本当に優しかったからなぁ…
          お世話になってます
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 09:44
          • >>7
            あっち系は国策のUE使うからノーダメじゃね
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 08:05
        • UEとの絶対的な違いは、UEはあくまで収益に対する掛け金が乗る(儲けから手数料が引かれる)のに対して、(規定金額以上稼げていることが前提ではあるが)稼ぎが微々たるものでもダウンロード数がかさんでいたらどんどん手数料が増えていく点
          新規タイトル(という名の焼き回し)→一定額稼いだらサ終、を繰り返すソシャゲ企業とか出てきそうだな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 08:09
        • これもう楽天だろw
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 08:24
        • いうてもともと研究用の言語だったし
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 08:26
        • 炎上も嘘だし
          まるでDL数がそのまま金額になるかのように吹聴してるのも嘘
          一定の売り上げ超えるまでは関係ない
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 08:27
        • Unityメモリ周りがうんこなので、この機に乗じて新しい開発エンジンが生まれてくれることに期待
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 08:28
        • 論点がズレとる
          開発者がブチ切れてるのはこれからの開発にルールが適用されるのではなく
          過去の開発に対してこれからのインストールにルールが適用される点

          そしてこのルールは体験版や海賊版などインストール方法を見極めて課金しないと難しく
          unityの信頼性が重要になってくるのに一方的にルール破る会社に信頼性なんてあったもんじゃないという点

          まぁまず終わりやろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 10:20
          • >>13
            >Unity Runtime Feeにおいて、エンドユーザーがゲームをダウンロード・インストールしたことをどのようにしてカウントするのかについてUnity Technologiesは、独自のデータモデルを活用しておこなうと述べるのみで、詳細は明かしていない

            って事らしいけど本当に海賊版とか正確に判別できるもんかねぇ?
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 10:41
          • >>37
            絶対無理。できるならそのAPIを開発者に公開すべき。
            そうすれば開発社側で海賊版の起動を阻止できるわw
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 08:28
        • >>こういうのがあるから無料のソフトは仕事で使いたくないんだよ

          いや仕事なら有料使えよww
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 10:41
          • >>14
            ミドルウェアの価格を知らんのか?
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 08:29
        • その内どんどん上限下げるのが目に見えている
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 08:29
        • ゆにてぃちゃん可愛いからまた配信してくれんかね
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 08:54
        • プロ版料金にさらに上乗せなのか。きっついな
          基本無料のDL数多いソシャゲは悲鳴あげてそう
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 09:07
        • 同人界隈がやっているZIP圧縮ダウンロード販売とか、DVD販売のカウントはどうするんだろうね?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 10:43
          • >>19
            exe起動時にマシン構成取得してカウントするんやろ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 09:07
        • DL爆撃されたらまずそうな気もするがほんとに大丈夫なんかな
          DL自体は違法じゃないし再インストールかどうかって判定できないよな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 09:10
        • インボイスに比べりゃ可愛いわ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 10:44
          • >>21
            インボイスほどではないが書類仕事の手間が増えるのは変わらんけどな
            このインストール数も結局開発社側が提出して証拠を出せって話なのよ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 09:16
        • ソシャゲ会社結構つぶれそう
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 09:17
        • 俺のunity株をどうにかしてくれ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 09:26
        • フリゲも全部有にしないとな
          下手にはねると大変だ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 09:30
        • 中国叩きの一環か?
          あの量産型クソゲーがどれほどの収益を出してるか分からんけど
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 10:45
          • >>26
            むしろ既存ソフトをzipで勝手に売ってる連中だぞ
            迷惑しかかけんわ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 09:30
        • これが始まる前に過去作販売停止するって会社が出てきてるのがユーザにとっては問題なんだよな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 09:32
        • そういう施策をするのは企業として間違ってないと思うけど、少なくとも過去開発分は除くべき
          一般ユーザー側から見たら、会社側が徴収嫌がってストアから消されたりして過去のゲーム等に触れなくなる可能性がある以上反対

          古い作品なんかアホほど安いから、万一負債リスクになるなら企業として消す方が丸かったりするし
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 09:35
        • UE5でええやん
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 10:45
          • >>29
            て流れになってるのよ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 09:48
        • cocos2d-x…
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 10:46
          • >>31
            疾うにしんどる
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 09:52
        • リセマラが必要なゲームなんか作るんじゃないってことですね
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 10:04
        • そろそろUnity勉強しようかと思ったけど・・・unrealは有料?無料?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 10:47
          • >>34
            Unityで収益20万ドル&&20万DLを達成出来るならUE
            UEで1億ドル達成出来るならUnityが最安
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 10:08
        • インストールとアンインストールを延々と繰り返すツールを開発すれば無限に金が取れるってことか?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 10:23
        • 無料じゃないUnityに価値とかあんの?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 10:48
          • >>38
            開発者だが買い切りならいいのよ
            1DLにロイヤリティが付与されてくのはAPIに信頼性ないから一致する根拠見なきゃならんし手間があるのが嫌なのよ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 10:52
        • 同一デバイスは1カウント判定だからリセマラしても1カウントのみだし、
          従量制といっても1年間で20万ドルの売上と20万DL両方の条件を達成しないと発生しないから弱小の有象無象開発者はまず達成不可なんで関係ない話
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 11:20
        • ちゃんと判定できるの?
          そこの仕組みブラックボックスにするって言うことなのに信用できないわ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 12:08
        • ソシャゲも再インストール無しでリセマラできるようにして回避してくるだろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 12:35
        • チラチラと擁護意見が見えるが、Unityの幹部が発表前に自社株売ってる時点でな
          内容が杜撰なの認めてるようなもんだわ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 19:09
          • >>55
            EAのゲームに課金要素ぶっこんで暗黒期作った戦犯が今Unityのトップらしい
            これもそいつのアイディア
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 14:14
        • いくらフリーとは言え、最初に規約が出てるだろうからそれ次第だなぁ
          ともあれ、過去に遡及もせんようだし流石に弁えはしてるみたい
          なんにせよ、ぼくの利便を害するから無料のままでいろってのは通らんよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2023/09/14 18:27
          • >>56
            開発済みのソフトにも適用するのは弁えてるとは言えないし、無料で普及させといて後出しで徴税方式は不誠実だと思う
            せめて「普及後は有料にする」って最初から宣言しとくべき
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 14:54
        • 擁護者の知識が薄いのも何だかな

          定額の分にもインストール数に対しての課税されるし、そもそもそのインストール数の計算も不明だし、Unity側の回答じゃ1ユーザーが再インストールしても計算するとか抜かしてるし海賊版への対策も4ヶ月でできると思えないって話から燃えてんのに

          無料じゃないと〜とかそんなとこ論点にしてる奴はペラッペラのいっちょかみの馬鹿でしかないぜ笑
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2023/09/14 19:49
        • RPGツクールは良心的だったね
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      ★新着記事

      information

      bluebird_baka (1)

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク