
ナンですかー?
※>>1が本文なしでスレを立てたところにID:U3yW525t0が登場。
以下ID:U3yW525t0のスレになりました。
おい、>>1が帰ってこないならガチインド人の俺がこのスレもらうぞ。
ハーフで日本に帰化したから厳密には違うけど。
父:インド人
母:日本人
俺:大学生22歳男
母語:日本語(ヒンディー語は準母語)
|
|
日本でのご飯はハシ使う?
カレー手で食ったら熱くない?
>>5
箸最高。
熱い。カレーよりもむしろ日本米が。
在日インド人の友達はハンディー扇風機使って冷ましてた。
手食うのは熱くないですか
>>445
むしろ熱いのはカレーより米なんだよね。
ジャポニカ米で食べようとすると熱い。
インディカ米は熱くない。ゆえにインドでは問題なし。
日本好き?
>>9
最高。
そんなに日本好きなんか
なんで?
>>35
まず人間としての最低限の生活が保障されていて、
法治国家として十分機能している。これだけで十分最高と言うに値する。
今の日本よりこれからのインドに行った方が未来あるよ^^
>>37
ビジネスチャンスとしてはそうかもしれないが、
高度に成熟した社会を見据えるのも大事。
老いてからが人生ですよ。
よぉムハンマド!!とりあえず顔うp
>>10
へいラーム!顔は勘弁。でも肌の色ちょっと日焼けした日本人と変わらないかもよ。
シュードラの分際で2chに遊びに来てもいいのですか?
>>14
全て人はカレーの神様のもとに平等です。
信心深いの?
>>30
普通の日本人並の信仰心。ほぼ無宗教。
ダルシムのことどう思ってる?
>>15
最初名前見たとき、名前が不思議で「…インド人名?」と思った。
後から知ったけど、南インドのマラヤーラム語だった。
南は語族が違うから全くわからん。
インド人でダルシムって知られてる?
つーか日本の文化はどの程度入ってる?
>>120
ダルシムは誰も知らないと思う。
そもそも日本のビデオゲーム自体、ほとんど見かけない。
最近ジャパニメーションの流入が激しい。
一時ヒンディー語版クレヨンしんちゃんがちょっと社会問題化した。
>>
ワロスw
ブリブリ左衛門とか、なんていうの?
>>130
記憶があやふやだけど、ブリブリざえもん見たことないから
多分登場シーン全面カットだと思う。
下ネタにはめちゃくちゃ厳しいからね。
日焼け止め塗らないの?
>>19
女の子は塗りまくり。最近のインドの美白ブームは度を越してる。
インドの色白信仰ってすさまじいよな
>>66
潜在的な差別意識にも関わってくるデリケートな問題だけどね…
しかし肌色への差別意識は、もう少し理性でコントロールすべきだと思う。
チキンサグカレー美味しゅうございました
とカレー屋で働いているお父様にお伝え下さい
>>25
おとん貿易関係w
でもこちらこそありがとう、嬉しい。
父ちゃんが日本にきたきっかけは?
てかマハラジャ?
>>99
最初はインドに進出してた貿易関係の日本企業に就職
→退職して日本国内の別の会社+結婚
親父とオカンの馴れ初めを教えてくんろ
美男美女カプ?
>>525
オヤジが日本出張中に、取引先の社員をナンパしたのがオカンwww
オカンは美人な方だと思う。
親父は日本にどんな印象?
>>473
日本、インド両方における家族の解体を嘆いてる。
『「欝は誰でもなる」「虐待だめ」「イジメ駄目」そういった標語を
全部「家族仲良くする方法考えよう」に一本化すればウザイぐらいの効果を発揮する。
犯罪、虐待、すべてはパパとママが互いを尊敬する気持ちを忘れ、
罵り合ってる姿を見た子供が大人になり引き起こす』のだそうです。
ご実家はインドですの?
>>281
東海ですわ。
>>
ずっと日本なんだーイジメられたり変なあだ名付けられなかった?
>>286
日本では全くなかった。
インドでは目を細めて「チュンチャンチョン」(中国語の真似。中国と日本の区別がついてない)
とか言われまくって仲良く殴り合いの喧嘩はしょっちゅう。
でもそんな連中とも遊ぶ時はずっと一緒だったし楽しかったよ。
なんでインド映画は高確率で途中ミュージカルが入るの?
>>27
話せば長いけど、インドは映画も小説も日本の侘び寂びと同じような
「navrasa(9つの情緒)」という文学的価値観に基づいてるんだよ。
一言で言えば、喜怒哀楽全部入ってないと芸術的価値はない。
しかし映画は時間の制約がある。
だから登場人物の生い立ちや、人間関係の細やかな変化とか、
言語化できない部分を歌+映像ではしょって抽象的に表現するんだよ。
コモリン岬に行って夕日を見たことある?
田村隆一の「インド酔夢行」読んでから、
ずっと憧れてるんだけど。
>>32
カニャクマーリの夕日見たことある。綺麗でした。
あそこは有名だけど、アグラやバラナシみたいに観光地すれしてないから
いい場所だと思うよ。
インド行きたいけど一人じゃちょっとこわい
タージマハル見たい
>>69
ダイジョブ、ノープロブレム、コワクナイヨー
インド人ってハゲいないよね
みんなフサフサ
>>40
けっこう禿いるよ。
食事脂っこいし。
やっぱカレーって頭皮にいいの?
>>47
良くは…ないと思う。
でもターメリックは肌にいいらしい。
インドって何でサッカー弱いの?
>>41
クリケットが人気ありすぎるから。
オリンピックやワールドカップじゃどこ応援してんのよ?
>>56
日本。
インドじゃ両方とも話題にすら上らない…。
もうクリケット。ひたすらクリケット。次点でホッケー、最近は女子テニス。
インドと日本で道徳と言うか宗教、文化?
そういう類で近接性を感じるものがあったら教えてくれ
あと俺の近所の住宅街にインド人のカレー屋があって
タンドリーチキンめちゃくちゃうまいからインド系のお前も好き
>>49
奈良とか京都とかにインド人を連れて、仏像の名前をサンスクリット名で言えば
「あー!」と一発で理解してもらえるところ。
インド神話と日本神話のどっちにより詳しい?
>>193
どちらかと言うと、インド神話。
日本神話も(多分)大学生のリテラシーとして求められる程度には。
インド人ってじっと人のこと凝視する印象がある
気のせいかな?
>>55
その通りです。しかし日本人が気にしすぎという気がしなくもない。
なんでインド人ってあんなに愛想ないの?
街中険しい顔した人ばっかり
>>449
たまに見せる笑顔が可愛くて(特におっちゃん)、それを際立たせるため。
インドってウンコした後手と水でケツ洗うんだろ
それってどうなの?
>>58
自分は衛生上問題があるから、いつかはインド人もやめるべきだと思ってる。
でも紙でこすって伸ばしてるだけで汚い、と思う一般インド人の気持ちもわかる。
インドの衛生状態ってどんなもん?
>>143
徐々に改善されつつあるけど、最悪と言わざるを得ない。
インド人独特浄不浄の感覚は、インダス文明の頃から既にその萌芽が見られる。
どうしようもねえ!
インド人の女性とお付き合いしたいのですが、インドではどのような男性がマブイとされていますか?
あと、インド人女性はスパイシーな香りはしますか?
>>64
基本ガタイが良くて、色白で、信念を持った男らしい男。
若い子はマンゴーの香りがします。
しかし年食って劣化するとクミンの香りがしてきます。
インド人の女性って顔が小さくてかわいいよね。
一緒に仕事をすると細かくて腹立ってくるがw
>>98
むしろょぅι゙ょが天使のように屈託無くて死ねる。
日本人ってインド人的にはモテるの?
>>72
抽象的にはモテる。しかし結婚も含めた具体的には、まぁぼちぼち。
インド人の美男美女、またはモテる人の条件で日本との違いはある?
>>324
日本は異性の好みや相手に希求するポイントが、人によって驚くほど多様。
インドは極めてシンプル。
男らしい男、女らしい女。男女共通して超重要なのは、家族を大事にしてるアピール。
どうすれば、インド美人とお付き合いできる?
>>448
所得と学歴が上がるにつれて美人率が高くなる。
インドの大学池!
先日まで姉ちゃんが無職のインド人を実家に連れ込んでて、
自宅警備員の俺は胃と腸をストレスで痛めて現在に至る・・・
何でインド人ってああもずぼらでがさつなんだよ!!
便所で隠れてタバコ吸ってんじゃねーよ1111!
>>74
問答無用で今すぐたたき出すべき。
いくつか国際カップルの破綻例をみた事あるけど、悲惨としか。
ヒンディーの他にも分かる言語あるの?
パンジャービーとかグジャラーティーとか。
>>70
パンジャービー語がそれなりに、英語は普通にしゃべれる
あとネパール語が最近ちっとわかるようになってきた。
中国語(普通話)が旅行でサバイバルできる程度。
インドの言葉でなにかいい言葉書いてくれよ
もちろん訳をつけて頼む
>>90
パッと思いつかねえw
ちょっと前に人口抑制推奨政策の標語
「Hum do,hamare do」(私たち二人、私たちの二人)[ハム・ドー・ハマーレー・ドー]
が、語呂が良くて好きだ。
つまり「子供は2人までにしといてね」という意味。
hum→we
do→数字の2
hamare→our
>>
子供wwwwwww
もっとこう・・・こう・・・頼むよ
>>100
ベタだけど国是とか?
「satyameva jayate」(真実はそれゆえに自ずと勝利する)[サッティヤメーヴァ・ジャヤテ]
サンスクリット語
>>
いいね!タトゥ彫ったらかっこいいだろうな できないけど
インドの言葉って何語?
>>111
憲法で規定されてるのが二十数言語、細かく分けると100以上、
大雑把には北がヒンディー語(連邦公用語)、南はタミル語とかテルグとか色々、
ビジネスとか高等教育は英語、いずれにせよ決定的な共通語はない。
タトゥに掘っても違和感無いのはサンスクリット語かな。
他とは格が違う。
カースト制度についてどう思ってる?
>>93
当然だけど火急速やかに克服されるべき問題。
しかし今のインドでは留保制度という被差別層の逆差別問題が事をややこしくしてる。
あと日本の世界史の授業での「カースト」の扱い方にはかなり問題がある。
限られた授業時間で扱うには複雑過ぎることは理解できるけど、
そもそも教員自身の理解が浅くて、それがインドに対するステレオタイプを助長させてる。
なんでインドは仏教が廃れたの?
仏教徒は賎民階級が多いの?
あと中国と敵対関係ってホントなの?インドの大臣が経済的には中国がお手本みたいな事言ってたのTVで見たけど
>>305
主に被差別階層がバラモン教の枠内では報われないから改宗してみるものの、
親が死んだ時に「どれそれのバラモン教の儀式やらないと、親が来世で畜生になるぞ!」
って言われたらコロッと戻っちゃうんだよね。
世界史の教科書的には「仏教、ジャイナ教に対する対抗宗教改革がバラモン教内でおこり
仏教徒・ジャイナ教徒を取り込み返した」から。
日本の仏も天竺から始まったのである…よね?
今じゃインドにはそのかけらしかないけど
>>401
そう……のはずなんだけね。
昨今のインドの仏教は、アンベードカル博士という社会運動家が作ったアンベードカル教。
言うなれば綺麗な創価。
ビームラーオ・ラームジー・アンベードカル(マラーティー語:भीमराव रामजी आंबेडकर、Bhimrao Ramji Ambedkar、1891年4月14日 - 1956年12月6日)は、インドの政治家(ネルー内閣の法務大臣)、思想家。インド憲法の草案作成者。反カースト(不可触民改革)運動の指導者。
カースト制度の最下層(ダリット)の家庭に生まれ、同国で長く続く身分差別の因習を打破するための活動に尽力したほか、死の2か月前に約50万人の人々と共に仏教に集団改宗し、仏教復興運動を始めたことで知られている。ナーグプルの集団改宗の場所はディークシャーブーミと呼ばれ、多くの巡礼者が訪れており、「バーバーサーヒブ・アンベードカル」(Babasaheb、babaは父、sahebは敬称で、「師父」といった意味)の敬称でも呼ばれる。
1952年6月15日にコロンビア大学より、1953年1月12日にオスマニア大学より名誉法学博士(LL.D.)を授与されている。
>>117
アイシュワリヤ・ラーイ
インド人で知らない人はいない映画女優だよ
とりあいず英語でおk。
インド人的には地元の言葉で一言だけいわれるより、
英語でも何でもいいから、その人が何考えてるのかアピールしてくれた方が嬉しいかもしれない。
インド人って何気に美形多いよな
>>181
格差が激しいけどね…
インド映画の美人女優の流し目は、本当にハンパねぇな。
あの流し目は破壊力ありすぎだろ。
日本の女なんか相手にならんな。
お前もされたことある?
>>248
この歳になってリクスーの日本人女子たまらんと思うようになってきたわ、すまんw
インドの人って何気に尊敬できる人多いからなー
釈迦とかガンジーとかすごい
数字の0発見とかやばい
>>125
ガンジーさんに関する評価は、日本とインドでは正反対と言っていい。
独立後から主流な評価は、
「建国の父という功績は揺ぎ無いが、工業化を阻んだ時代錯誤の石頭で、
パキスタンの分離独立を許し国家の安全保障を半世紀以上脅かす契機を作った大馬鹿野郎」
という扱い。特に最近の若い人は、だいたいそういう評価。
パキスタンのことどう思う?
>>194
打倒すべき敵、とは思わないけど、
パキスタンの惨状に100%同情できるかというと微妙。
ただ、ひとつの宗教を国家運営の中心に据えることは明確に間違い。
インドで最も嫌われている国はパキスタンと中国でFA?
スリランカとかはどうなの?
>>217
おk。
インドからスリランカに対しては良くも悪く思ってはない。
逆にスリランカからインドには…色々言いたいことあるだろうなぁ。
タミルタイガーというテロ組織輸出国だとか、キレやすい大国が隣で迷惑だとか、
ラーマーヤナで悪魔が住んでる島扱いされてるところとか。
インド的に日本どうなよ
俺としてはイギリス以上にインドは日本に利用価値を見出せるはずなんだが
インド視点で見た中国牽制のため日本ってのはやっぱパキスタンの存在もあって微妙なの?
>>333
「中国はムカつくけど、喧嘩してひとつも徳はない」という事は流石にインドもわかっていて、
「弱い日本」はと中国に対するカウンターパートとして微妙なポジションなんだよね。
日本が「強い日本」としてアジアのリーダーになってくれる事が一番の理想。
しかしインド人は外交になると驚くほどドライになるから…まあ、現状はそんなかんじ。
平和ボケ過ぎてどう考えても日本が戦争という手段に出ないのはわかっているんですが
インドではどんな印象なんでしょうか。やはり先の戦争での記憶は抜けきっていないのでしょうか
>>249
先の戦争、というとインド人にとっては
パキスタンからのバングラデシュ独立に絡んだ第三次印パ戦争(1971)になるんだけど、
当然ながら経験した世代がバリバリ現役で記憶も鮮烈。
でも近代史上インド人の意識の上で重要体験は、第二次印パ戦争(1965)と独立直後の印パ分離独立。
朝鮮半島は政治イデオロギーで国家が分断されたけど、印パは宗教。
親日体験談ではよくインドでの話がでるけど
今も本当に親日?
>>338
親日。
ただ、日本を深く理解した上での親日感情かというと、残念ながらそうでもない。
イギリスっていうか大英帝国のことどう思ってる?
>>68
日本人が元寇を理由にモンゴルをどうこう言わないのと同様に、
インド人は英国をなんとも思ってない。
個人的に英国は好きだ。インド映画ほぼ本国インドとリアルタイムで上映してるし。
韓国人は日本に賠償を求めたけど
インドはイギリスに賠償求めないの?
>>489
「賠償」というのは、英国支配によって失われたインド資産への賠償?
それともインド帝国として戦争に付き合わされて、失った資産へ賠償?
独立時に英国から接収したインド国内の資産については、
その債権者にちゃんと「補償」して買い取った。
ただこれを「補償した」と解釈するか「補償せざるを得ないようにハメられた」と解釈するかは
高度な議論が必要なので自分には判断できない。
でもこの時代の分析で一番重要な前提は、インドにとっての独立=パキスタンの分離独立、
すなわち国家分断によるパキスタンとの資産の接収権の係争、
それと数千万人単位で発生した難民の扱いが最重要課題だったので、英国や大戦云々どころでは無かったこと。
日本人が韓国ほかアジア各国への賠償問題と印パ英国比較する際に、これを見落としてる人が恐らく相当いるんではないかと。
主は相当賢いな
①世界で極地的核戦争が起こるとしたらオラ、インドとパキスタン間が一番やばいと思うの…主どう思う??
②インドはずっとイギリスに植民地化されてたけれど、イギリス謝罪と賠償しろー(日本に対する中国韓国)みたいな国策や教育してないの??
イギリスってインドに一度でも謝罪した事ってあるの??聞いた事ないんだよな。
アングロサクソン共は有色人種に(日本ほどとは言わないが)謝罪すべきだろ。
中国なんかもアヘン戦争やアロー戦争に対して白人国家に対しては何も言わないんだよ…
韓国もそうだけど同じアジア人に侵略されるのは物凄いコンプレックスだが白人共に侵略されるのは何とも思わないって言うのが…
このままでいいのか?って思う部分もあるわ
どう思う??
>>627
予言は苦手だw
1.わからん!
しかし国家vs国家というルールが決められたガチ戦争が印パ間で起こるかどうかは微妙。
恐らくは、局地的なテロが積み重なって首都以外コントロール不能に陥ったパキスタンを牙城に、
テロリストがインド含む各国に輸出されるようなケースは起こりうると思う。
兵器の生産元(中国)がお隣にあり、中国の匙加減ひとつでスイッチがはいる状況。
流石の中国もパキスタンを末期に至らしめるまで放置することはないだろうけど、
国際協調から遠ざかりたがる中国の采配に何かの手違いが起こった時、フォローするカウンターパートナーがいない
→手遅れ…というのが今思いついた最悪のシナリオ。
>>627 続き
2.イギリスがインドに謝罪した事はありません。そして謝罪や賠償を求めるような教育も行ってません。
その理由は、法に照らした結果インド支配のプロセスに違法な点は無く、英国支配によってインドの資産が失われたことを
立証できず、賠償を請求できないというのがひとつ。
同様に、インド帝国として英国の戦争に付き合わされインドの資産が失われたプロセスにも、何ら違法な点がなく、
これもまた賠償を請求できないというのがひとつ。
つまり要求する権利が無いのに賠償よこせ!と促す教育をは、そもそも無意味だということ。
そして理由2つ目。インドは英国から独立するために、英国の保護が無くても民主主義と法の適正手続を守り抜くと
国際社会に約束する必要がありました。すなわち法的根拠をもたない賠償請求を行う=法の適正手続に反することは
悲願であった独立と、インド人の目指す民主主義国家としての理念と矛盾する行為であったのです。
勿論インドも道義的責任を追求したり、言いたいことは色々あったでしょうが、法をねじ曲げて頂戴する賠償と、
恥じることのない民主主義国家として、国際社会から敬意をもって受け入れられる事を天秤にかけた結果、
インド国民は後者を選びました。その時点でもうキッパリ問題は解決しています。
そして理由3つ目。理由1&2に加え、>>492にも書いた通り分離独立の大混乱で、
英国の責任を追求する余裕が無かった、という点。
しかし、いまもし仮に英国が道義的責任を認めて謝罪してきたとしても、
果たして今のインドにその謝罪を冷静に受け止めるだけの器があるかというと、微妙なところです。
むしろいまインドの教育が成すべきことは、賠償要求よりも、その器の涵養だということです。
韓国人と韓国の印象についてはどう?
>>354
自分は日本の大学で韓国人の友人(全員親日家のいいやつ)が何人かいて、
熱心で努力家だけど、多少周囲に流されやすい傾向がある印象。
韓国と韓国人全般に関しては、アイデンティティ形成の過程で
もう少し自己と社会全体の価値観から切り離し、親の価値観が子供を大きく支配していること
(それは決して悪い事じゃないんだけど)に対して個々人が冷静な分析ができるように社会が促す
健全なサイクルができれば理想的だと思う。
一般のインド人は韓国に対して特に良くも悪くもイメージ自体が沸かないと思う。
ヒュンダイ、サムスン、ノキアが日本企業だと思ってるインド人のなんと多いことか。
>>358をちょっと訂正
『もう少し自己と社会全体の価値観を切り離して考えるクセをつけて、』
中国は好き?嫌い?
>>464
文化自体は結構好きで旅行経験も3回ほど。
ただし個々の政策や対応についてはクソッタレ。
でもクソッタレ!という感情が起こるより先に、それが起こった背景とプロセスへの関心の方が先に湧いちゃう。
インドから見た対露感情とか対米感情
対欧州各国に対するイメージってのは気になります
もういないかもしれないけど
>>495
インドから見たロシア、アメリカ、欧州各国へのイメージ
(左派右派共通する部分)
インド人が全ての外国に言いたいこと「俺のことは放っておいてくれ」
【米国】
冷戦集結して目下の脅威は去ったのに、非同盟主義国(ブロック不加担)を認めず
国際協調という名の米国支配に無理矢理組み込もうとする乱暴者。
インドで頻発するテロは、アメリカがパキスタンでテロリスト育てたせいだ。
でも民主主義を脅かす連中(テロリスト・パキスタン・中国)をどうにかするためには、
米国との協調は不可欠、でもなんかむかつく。
【ロシア】
インド工科大設立支援とか、兵器売ってくれたりとか、色々支援してくれた事には感謝するけど、
結局ソ連破綻しちゃったし社会主義のモデルとして見習ってた時代もあったけど、
やっぱ期待はずれだったよ。ありがとうさようなら。
【欧州】
よくわからんけどアメリカと一緒なんだろ?なんかムカつく。
インドは良くも悪くも独歩なんだよな
>>654
そう!そう!その通り。
カレーは飲み物?
>>230
先月チャリでこけたときに出カレーした。
カレーは日本の料理だ!
>>76
イグザクトリー
でも英国の英国化したカレーとか、香港・中国の伽哩飯も
それはそれでおいいしいから機会があれば食べてみて
英国カレーと日本カレーはどう違う?
>>94
英国にはチキンティッカマサーラーがある。日本のには無い。
その一点に尽きるぐらいCTMは魅力的。
日本のカレーライスにはらっきょですかふくしんづけですか
>>440
らっきょとヨーグルト
和食とインド料理どっちが好き?食べ慣れてる?
近所にやたらインド料理屋が多いから行ってみたいんだけど一番ポピュラーなカレーとおすすめ料理を教えてください
>>375
どっちも慣れてて好きだけど、和食かな。
正直、日本のインド料理屋は99%がなんちゃってなので積極的におすすめできない。
一番ポピュラーなのはダール(豆カレー)。
でもキーマー(ひき肉)とかコーフター(肉団子)があれば、日本ではそっちの方が美味しいかも。
牛肉は食べるの?
>>123
キムチ牛丼超うめえ
チャイって家で作れるかな?
>>139
簡単!ただの煮ミルクティーだよ。
ダージリーンでもニルギリーでも何でもいいけど、アッサムが一番それっぽい。
できるだけ安くてジャンクな葉がgood。
鍋に湯を沸騰させて、1カップに対し茶葉ティースプーン2~3、角砂糖3ないし4個分を入れ、
ある程度茶葉が開いたら水と同量のミルクを投入。
沸騰するギリギリ前に火から下ろす。
(沸騰すると牛乳が幕張って美味しくない)
マサラティーのスパイスは何入れたらいい?
ジンジャーとカルダモンまでは見抜いた
>>444
シナモン(ホール)と、ブラックペッパー(ホール)をほんのちょっと。
本格的なカレーの作り方をおしえてくだしあ
バーモントカレーに最も入ってるのが牛の油なんだけど
なんだよこれ
うまいカレーはスパイスと小麦粉で一から作れってか
>>447
カレーの味は、油そのものの味、油に溶け込んだ玉ネギの味、塩の3つが柱だと思う。
シナモンと唐辛子以外のスパイスは香りだけで、味への影響度は低いんじゃないかな。
こっちでインドカレーどれくらい食べた?
俺エスニック大好きだからオススメあったら教えてほしい
>>160
実家にいた頃はほぼ毎日。
一人暮らし始めてからは外食ばっかり=インドカレーはあんまり。
南インド料理だけど、八重洲南口にある「ダバ・インディア」
日本のインド料理屋で本当に美味しいと思ったのはこの一軒だけ。
ナンうまいんだけどどこ行けば手に入るの?
>>299
インド料理屋に行って「ナンだけ売って」って言えば、普通に売ってくれると思うよ。
食べきれない分は冷凍しておけば、食パンと同程度にはもつ。
やっぱカレーにはパンだわ
>>29
昔、食パンにカレーつけて食べてたら
父親に変だからやめろと言われたことがある。今でも謎。
インド人ってお酒は何飲むの?ビールとか飲むの?
>>163
インドは酒飲む奴=人格的に駄目な奴、という風潮があって
あまり大っぴらに酒を飲む人は少ない。
でも酒といえばウイスキー。ビールはマイナー。
最近はカクテル飲める場所もぼつぼつ現れ始めた
が、依然マイナー。
>>
酒のほかには何を嗜むの?
コーヒーや紅茶か?
>>170
ひたすらチャイと水とコーラ。
都市部では国内資本のシアトル系カフェが増えてコーヒーも徐々に増えてきた。
コーヒーも紅茶もミルク砂糖ドバドバ。
「ストレートの紅茶」はヒンディー語で「feeki chai」(味気無い茶)と言います。
>>
煙草とかはやらないの?
>>178
インド人吸いまくりw 自分は飲み会の時と、インド行った時だけ。
銘柄はだいたいみんなgold flake。
かつてはwildsがマイセン的な銘柄だったけど、今は逆転。
やっぱり紅茶いっぱい飲んでる?
>>481
水道水wwwwwwwwww
最近、チャイは人に作ってって言われた時だけwwwww
やたら甘いものが好きってのは本当?
ミターイーミターイーいってるけど。
>>188
本当。
甘いもの=贅沢、美味しいってのは、途上国の共通項だと思う。
仕方ないね。
インド人ってエスカレーター上手く乗れないよね
>>144
よくエスカレーターで転ぶ御婦人を見るよw
そういえば日本の支援で作ったデリーの地下鉄のエスカレーターに
サリー巻き込みガードがついてるのを見たときは感動した。
インド人もみんなあれを褒めてる。
西原理恵子の漫画って読んだ事ある?
インド人が時々出てくるけど、強引なタイプに描かれてるもんで、どうなのかなーと。
インド旅行記も書いてるから機会があったら読んでみるといいかも。
ギャグ基調で絵は汚いけどw
このスレ為になるわー。
>>151
あるw
まあ、外国人のステレオタイプを笑うのはお互い様ということで。
真面目な人は怒るかもしれないけど、インド人自身もエスニカルジョーク大好きだしなあ。
人の事は言えんw
ギブアンドテイクの精神がないってきいた事があるけど
実際のところを聞きたい
>>152
あんまり無いね。
pay forwardか、物凄く即物的にすぐ「よこせ!」かの両極端。
インドはボース先生の遺骨を引き取ってあげて欲しいね
いつまでたっても日本にあるので、なんだか申し訳なくなってくる
>>176
あれは本当に理由が謎。
でもインド人、というかボースを慕ってるベンガル人は
遺骨が未だこの世に存在してる事を想像できないと思う。
荼毘に付されたら即川か海に流すのが当たり前だから、
とっくに流されてると思ってるんじゃないかと。
スバス・チャンドラ・ボース(Subhas Chandra Bose、ベンガル文字:সুভাষচন্দ্র বসু Bn-নেতাজি সুভাষচন্দ্র বসু.oga 発音[ヘルプ/ファイル]、1897年1月23日 - 1945年8月18日)は、インドの独立運動家、インド国民会議派議長(1938 - 1939年)、自由インド仮政府国家主席兼インド国民軍最高司令官。民族的出自はベンガル人。ネータージー(指導者、नेताजी, Netāji。ネタージ、ネタジ とも)の敬称で呼ばれる。なおベンガル語の発音は、シュバーシュ・チョンドロ・ボーシューが近い。
ヘルマン・ヘッセのシッダールタ読んでインド哲学に興味がわいただよ
未だにヒンズー教ではウパニシャットとか読んでるのか
日本の古文や漢文的な勢いで学校ではサンスクリットって習うの?
>>179
地域・州、媒体言語(英語校とかヒンディー語校とか)、レベル、その他
学校によってカリキュラムが全然違うから一概には言えないけど、
サンスクリット語の授業がある中学・高校もある。
とはいっても上に行けば行くほど英数偏重の傾向があるから、熱心度はそれなり。
自分は日本の大学で初めて勉強して挫折した。
あれ無理だわ。
やっぱ計算得意?
>>184
2桁の掛け算だけは得意。
でもそろばんやってる人には勝ったり、負けたり。
数学自体はインドでの詰め込みがトラウマ化して、ちょっと…。
日本人以上に日本語上手くね?
>>202
あざっす!
ネルーとチャンドラボースの歴史的な評価はどんな感じ?
>>199
ネルー:
五カ年計画の頓挫、農地改革後回し、
ヒンディー語なり英語なり統一共通語をゴリ押ししなかった言語政策での失敗、
結果として失敗に終わったソ連寄りの社会政策、
駄目な点は色々あるけど独立後インドでは最も評価されてる政治家。
個人的に一番の功績はインドの文系トップ大学のJNU作ったことだと思う。
>>199
書き忘れた!
チャンドラー・ボース:ベンガルの地元のヒーロー。それ以上でも以下でもない。
ガンジーとネルーはどっちが好き?
>>266
どっちも好きだけど、どっちかというとネルーかな。
獄中で書いた「インドの発見」を読んで、ネルーさんの民主主義への情熱がひしひしと伝わってきた。
岩波文庫で今は絶版になってしまったのが惜しい限り。
インドには何度かバックパッカーの真似事して行ったんだが、なんだか凄い活気がある国だよな
てか女の子たちの露出って前より寛容になってるの?
ミニスカートにタンクトップみたいな格好で街中歩いている女の子をチラホラ見かけたんだが
>>200
都市部ではなってるね。
たまにお節介なヒンドゥー教右翼団体が見回りして、お説教したりしてるけどw
でもミニスカートはないわ。
やっぱ女は露出を控えたほうがいいのかな、礼儀?常識?として。
>>339
礼儀よりも常識よりも、あなた自身が理不尽な暴力の被害者になってしまうことが心配なので
できれば足と胸元が露出する服は避けたほうが
インドで最も忌み嫌われている害虫は何? やはりゴキブリ?
>>201
特段忌み嫌われてる昆虫はないけど、ゴキブリ、蚊、蝿かなあ。
サソリはおもちゃ。
0ルピー札ってのがあって、アレ見たときインド人頭いいなって思った
>>213
あれwwでも使うタイミングの難易度が高すぎるwwww
0ルピー札って価値ないんだよね
賄賂を要求されたら、この0ルピー札を渡せと言ってもそんなの日常
であるの?それ以外の使い道とかは
>>405
0ルピー札を使えるような人、
つまり賄賂無しで官憲に対抗できるような人は
元からそのお札無くても対抗できるので意味なし。
でも閉塞感漂う汚職社会へのブレイクスルーとしてはユーモアがあって良いと思う。
マルチスズキについてひとこと
>>220
ドイツにとってのVWあるいはそれ以上に
インド人にとってマルチ800とは国民の夢と希望でした。
日本の技術への憧れ、ひいては戦後の親日感情は
スズキマルチから始まったといっても過言ではありません。
たとえ一企業として経済的に淘汰され、なくなったとしても
インド人の心からスズキマルチが消えることはないでしょう。
全然一言じゃないね!
マルチ・スズキ・インディア(英語:Maruti Suzuki India Limited、通称「マルチ・スズキ」 )は、日本の自動車メーカー、スズキのインドにおける乗用車生産販売子会社である。
インド政府との合弁会社「マルチ・ウドヨグ」として1981年2月に設立され、インドを含む南アジアで最大の自動車会社となっている。2002年5月には出資比率を引き上げたスズキが子会社化し、2007年7月に社名変更された。
2012年12月よりインド国内で放映されているアニメ「スーラジ ザ・ライジングスター」のメインスポンサーであり、劇中にマルチ・スズキの各車が登場する。
今まさにインド旅行から帰ってきました
めちゃめちゃな国だね
でも楽しかったよ
>>223
インドという国に興味を持ってくれて、心から感謝します。
昔からめちゃくちゃだったし、これからしばらくもインドは順調にめちゃくちゃでしょう!
遠藤周作 深い河しってる?
>>225
インド人として脳味噌空にして読めば「いつものステレオタイプだなー」という感想しか出ないけど、
登場人物の心情を投影するためにたまたま題材として選ばれた一装置と割りって考えると、いい作品だなと。

インドネシアさんとは何かご関係がおありで?
>>289
ちくわとちくわぶみたいな。
「インド」って国名はどんな意味がこめられてるの?
インドネシアの「インド」も同じ意味なのだろうか?
同じだとしたら「ネシア」って何?
>>227
インダス川一帯の地域を、sindh(サンスクリット語で「大河」)
→西方に伝わる際にsとhの音韻変換が起こって、hind
→hの音が落ちてind
という流れだったと思う。
インドネシアは、昔西洋から見た時に南アジア、東南アジア一帯=インドという認識だったので、
インド+nesiaはギリシア語で島とか何か(確か)
インド文字を紙に書いてうp!
>>239
ちょっと待ってて。
インド人英語の特徴は?
>>256
・外来語(主に英語)の歯茎音d、tの音が反舌音になって、くぐもった感じになる。
硬口蓋(口内上部の硬いところ)に舌をくっつけながら、タ行、ダ行を発音した時の音がそれ。
日本人が日本語の「ら」を発音する気持ちで「ダ」「タ」を発音した時のが一番近い。
・「st」「sd」「sk」等で始まる語を発音するときに、語頭に軽く「イ」の音が入って
「ィスクール」「ィスタンド」のように聞こえる。
・語尾の-er、-orのrの音が発音される。(例:doctor[ドクタル])
・英語の歯茎音(dとかtとか)、軟口蓋音(kとか)の直前のrが発音されがち。(例:important[インポルタント])
・スペリングは英国英語準拠。
・インド独自の意味を持つ語がいくつか。(例:ecounter;「出くわす」の意味に加えて「警察の強制捜査、ガサ入れ」)
そういえばベンガル人もインド英語で「ィスクール」って発音だったわ。
「ベランダ」を「バレンダ」「ナンバー」を「ナンバラ」って言ってた。
>>304
ベンガル語は興味があるからいつかは勉強したい。
インドアーリアンには珍しく、日本語と同じようにbとvの音の対立がないらしいね。
俺は日本のことを質問されても、ここまで的確に答えられる自信が無い…
見てるとインドの事をかなり知っているんだが
お前と同世代の純粋日本人はそこまで日本の事知らないぞ
そのへんどう思う?
>>362
全然余裕!むしろブラックでビンカンなエスニカルジョーク大好きなんだぜ
実の所、このスレで自分が書いてきた事はそれほど高度なトピックや分析じゃなくて、
ある程度思考の文章化に慣れてるインド人なら誰でも書ける、
インドでは「常識」の範疇に収まることばっかりなんですよ。
もし自分の書き込みを以て「かなり知ってる」と感じられた
ということは、それだけ現代インドと日本の文化共有に隔たりがある証左かと。
時間はかかるかもしれないが、いつかこのギャップは埋まるだろうしノープロブレム!
>ある程度思考の文章化に慣れてるインド人なら誰でも書ける、
>インドでは「常識」の範疇に収まることばっかりなんですよ。
この部分が日本人は乏しいと思うわ
文章読んでる限りU3yW525t0はすばらしいと思う
色々勉強になったわ
因みにバングラディッシュって個人的にどう思う?
>>372
「~~には、食べたくても食べれない貧しい子が…」は全世界共通の説教フレーズらしけど、
我が家ではバングラデシュがそれだった。
インドの独善かもしれないが、インド人は
「ガタガタ抜かすパキスタンさえいなければ、バングラデシュはインドに再編入して
貧困の痛み分けして助けてやれるのに」と考えてる。
|
|
コメント一覧 (12)
-
- 2023/09/15 13:52
-
リアルで外国人と関わりを持ちたいなあ
関わってるのが日本人だけだと日本的考え方しか出来なくなるから視野が狭くなる -
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/15 13:55
-
ハーフで日本住みで22歳の若さってなると到底インド人とは呼べないやろ
知り合いのハーフ中国人は12歳から日本にいてもう30すぎだけど未だにカタコトでアイデンティティは中国だけどな -
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/15 13:57
-
『バーラト人って呼ばれるのはどう思う?』
を聞かなきゃダメだろ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/15 13:58
-
アーベンドカルが創価というのは言い得て妙である
どちらも独占資本勢力の手先の新興宗教なのだと思う -
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/15 14:01
-
久しぶりにこのスレ見たけど個々のインド人はクレバーやなー
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/15 17:52
-
今の日本とインドじゃ比較にならんやろ、、って思ったら案の定14何も前のスレだった。。
今なら逆だわ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/15 18:49
-
こういうまとめって最近はまったくないよな
-
bipblog
が
しました
information
link
オススメ








![[山善] 冷水服 水冷服 DIRECTCOOL バッテリー付き フリーサイズ 水冷ベスト ペットボトルクーラー DC-B01S(G) グレー](https://m.media-amazon.com/images/I/41zpOuyZPNL._SX240_.jpg)













bipblog
が
しました