
ながら聞きできる
バックグラウンド再生できる
字で読むより頭に入る
月額1000円程度で聴き放題
すまん、これ知ってから5chとかやってる奴アホにしか見えない
3日で1冊くらいのペースで読んでる(聴いてる)わ
耳が疲れる
どういう時に聞くの?
寝る時やとどこまで読んでもらったか分からんような気がする
>>12
何かつまらないことをやる時や
あのさ
通勤、通学、掃除、コンビニで買い物
こんなことしながら本読めるんやで
人生豊かになりまくりやでほんま
|
|
お試しやったけどむしろ頭に入って来なかったわ
>>4
耳からの方が頭に入るってのは科学的に証明されてる
>>7
お前なんか勘違いしとるか都合よく曲解しとるやろ
>>19
いいえ
オーディオブックの方が頭に入るって研究あります
結局ながら聴きみたいになると頭に入って来ない
瞬間的には入ってくるが翌日くらいには内容忘れかけとるわ
視覚情報、聴覚情報
それぞれ処理能力には個人差があるんや押し付けるなやハゲ
>>53
普通は聴覚の方が覚えやすいよ
英単語とか無言で見続けて覚えようとする奴アホしかいないし
>>61
いや、耳じゃわからん
漢字文化圏だから文字で見ないと意味がわかりづらいしどっちにしろ書けんだろ
あれ一冊終えるの時間かかってしゃーないやろ
>>29
倍速にしたらええ
結局音声コンテンツはラジオかポッドキャストで落ち着いてるわ
聞き流すならラジオでええんよな
ながらで聞きたいなら本にこだわる必要なくない?
動画でも映画でもいいしそっちのほうが音声として伝えることを前提で作られてるよ
今どき動画なんてあらゆるジャンル無限にあるし
>>37
動画ってYouTube?wねえわw
映画は映像ありき
ラジオ聞きながら本読んでるからオーディオブックの出番ないわ
あのCM見るたび思うけど本って自分のペースで読むからいいのに声で聞いてもここの一節いいなぁとかなっても次にいくやん
戻るとかできるだろうけど本ってそんなんじゃないや
ドラマCDみたいに登場人物ごとに声変えてくれんか?
NHKラジオ朗読の時間なら無料だよ?
読んだらええのに聞いてどうするん?
>>63
本は物理的に邪魔で重いやん
通勤時間とかに読むのしんどいし
>>72
オーディオブック知ってるのに電子書籍は知らないんか?
あと作家が漢字やカナにこだわってても聞いてるだけじゃそれを理解できないやん
文章の妙に答えれてないやん
>>87
だからさ
諦めたらええやんかて
つまらない時間を有意義に使えるってだけでガチで読書の代わりにするわけちゃうんやからさ
そんなガチな本はまた別で読めばええやんか
エッセイとか自叙伝とかコラムとか新書とか自己啓発とかそういうのを聴けばええやんか
使い分けよ使い分け
>>90
これぐらい気軽に退屈凌ぎ程度に聞くのならながら聞きでもええかもしらんな
音楽とラジオ以外の選択肢としてはありやと思うわ
オーディオブックでながら聞きできるのは一筆書きで理解できる内容の難しくない本だけや
難しい本は何回も戻って参照したり読み返す必要があるから操作性に難がある
>>71
ほんまこれ
だから難しい本しか読む価値無いと思ってるワイにはオーディオブックは無価値
1000円なら安いね
シンプルにインプットの量増やせるからスキルアップにはええかも
でも趣味よりの本はやっぱ自分で読みたいな
>>75
じゃあ普通に読むのと聴くの両方やればええ
ガチで読みたい本は読めばええしなんとなく興味あるやつは聴けばええ
落語聞いてりゃいいんだよ日本語にはあれが向いてる
>>170
国内線乗るとけっこう聞くわ
オチまでいけんときあるけど
聞いた方が覚えがいいとかはしらんけど段々視力も悪くなるしスローライフ的な読書としてはありちゃうの
リスニングテストやるようなもんやんリラックス目的は無理やな
ながら聞きで頭に入るとは思えへん
意識高い系の人が電車とか歩いてるときはオーディオブック聴いてるって言ってて真似したけど完全に内容抜けていくわ
エンタメ系小説も無理だし勉強系とか自己啓発系は秒で寝る
ラジオとか好きだと違うんかね
オーディオブックって自己啓発本以外ある?
新書とか文庫でもいいから
>>146
Audibleには西尾維新の物語シリーズとか、なろうの本好きの下剋上とかあったで
>>149
うーん小説は普通に読む方が良さそう
>>150
化物語の上巻だけは良かったで
阿良々木くんが朗読するからアニメ見てるような感覚やったわ
よく分からんが小説とかだと
おっさんが女の登場人物の声を演じたりするん?
>>174
するで
ラノベやとアニメの声優がついてたりするけど基本は一人複数役や
思い出の作品を聞こうと思って加入したら読む人が野沢雅子で
最後まで「悟空やん…」で終わったわ
>>153
草
|
|
コメント一覧 (37)
-
- 2023/09/23 09:24
- 曲解というかAmazonの回し者なんだろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 09:25
- 5文字までしか理解できない脳の持ち主はこういう感覚なんだね
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 09:46
-
ただ黙読するより音声も込みの方が記憶できる、というのと
ながら聞きでいい、というのはイコールではないんよ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 09:47
-
ながら聞きでまともに聞けたこと皆無
あと自分のペースで読めないのも嫌 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 09:47
- 邪魔だから混んでる駅でイヤホンしながら歩くな
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 09:50
-
オーディオブックは否定しないけど
耳で聴くほうが脳に入るは否定されてる
紙の本>>電子書籍>オーディオブック
そもそも人間は8割が視覚だしね -
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 09:52
- 何度も読んだことがある本ならながら読みでもアリだけどな
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 09:56
- このタイトル考えた人は人生の半分をオーディオブックが占めているわけ?
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 10:03
- 声が嫌だったら嫌じゃん?
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 10:15
- 文句言ってる人はとりあえず1ヶ月やってみりゃいいのに 本とは違くてイヤホン一つ付けてりゃながらでできんのがいいんだよ。10秒単位で巻き戻しもできるし、隙間時間が楽しくなるぞ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 10:16
-
実際、言語学習は耳からやるほうがいいしイッチの主張に間違いはない。
せやけどオーディオブックは自分で読むのと違って声ガチャ要素が入るのが辛い。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 10:44
-
youtubeであべよしみの朗読聴いてるわ
声にクセが無くて聞きやすくてお勧め
山本周五郎、壺井栄、小川未明とか昭和の名作小説が主 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 10:46
- 結局論破されまくって逃げてるやんけ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 10:59
- こういうタイトルつけるやつって大体マウント取りたいだけなんよね
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 11:05
- 人の話は聞かなくて草
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 11:11
-
オーディオブックに偏って活字を怠ると
こんなこじつけみたいな理屈を盲信するバカになって
しまうのかという逆の宣伝効果なら感じた -
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 11:12
-
>オーディオブックの方が頭に入るって研究あります
オーディオブックのほうが頭に入らないって研究もあるだろ。○○な研究があるってこと自体は何の証明にもならんぞ。オーディオブック聞いてるだけじゃ知性は身につかなかったみたいだな -
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 11:26
-
オーディオブックで賢くなったと思い込んで自慢したら
バカはやっぱりバカのままだったという話 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 11:28
- わざわざそんなものしなくても、YouTubeにそう言うやつ上がってるやん
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 12:02
- 集中して聞いてないとすぐ分からなくなりそう
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 12:05
-
CM頑張ってるけど日本で儲かってるんかねコレ?
てか本国とかでも需要あんのかコレ? -
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 12:40
- 優位感覚は個人によって違うから耳からが一番とは限らんよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 13:08
- ミステリーとか聴きながら楽しく家事できるよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 13:21
-
つべを裏で流せばええやん。
書き言葉を聴くのは効率悪そう。
オーディブルのバビロンの大富豪はやたら気合はいってておもろかったかな。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 13:57
- 本のがいいとか、文字じゃないととか言ってるのは論点ずれてるわ。本には本の良さがあって、オーディブルにはオーディブルの良さがある。批判するのは一度体験してからのがいいよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 14:52
- スピードラーニング効果ありましたか?
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 17:04
-
他人の意見全否定系イッチ
レス乞食のクソガイジ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 17:10
-
オーディブルは少なくとも文学作品は向いてると思う
耳読だとロシア文学の登場人物でも普通に記憶に残るのは強い -
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 18:32
-
オーディオブックの指輪物語欲しいんだよなー
でもちょっと高い -
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 19:09
-
これオーディオブックの販売会傾斜やろ
いちいち感情込めて読まれるのはうざいんよね
青空文庫を音声ソフトで再生するほうがええわ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/09/23 19:28
-
暇つぶしの時間を聴くに使うなら音楽でいい
小説を読むときは漢字も見るから目の方がいい -
bipblog
が
しました
information
link
オススメ








![[山善] 冷水服 水冷服 DIRECTCOOL バッテリー付き フリーサイズ 水冷ベスト ペットボトルクーラー DC-B01S(G) グレー](https://m.media-amazon.com/images/I/41zpOuyZPNL._SX240_.jpg)













bipblog
が
しました