1 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:22:00.53 ID:fZblrlqRd

理屈的には正しいよ安倍ちゃん

2 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:22:28.98 ID:vdsIM4Gc0

株主への配当が上がっただけ

3 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:22:39.33 ID:/tsxDzn6d

増税したから

29 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:27:58.43 ID:HJJUntLBa

アベノミクス3本の矢のうち2本は自分に帰ってきたんだよね

10 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:24:49.66 ID:sLyxKwl3x

マジレスするとちゃんと組合作って賃上げ交渉しないから上がらんのよ

14 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:25:40.89 ID:3rgoP1rY0

>>10
もう企業も組合なんて黙殺やからな

30 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:28:02.40 ID:sLyxKwl3x

>>14
黙殺したらストライキするんやで
海外の賃金上がってるのが経営者が自主的に上げてるとでも思ってるのか?

52 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:33:33.85 ID:9mPlVnvma

>>30
日本の労働組合は企業ごとやからストしても弱い
業種ごとなら全社でストできるんやけど

77 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:38:12.46 ID:fO4rs6THp

>>52
これ
日本のストライキは自分の為
海外のストライキは同業者の為

128 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:48:29.70 ID:KBufDLKz0

>>77
日本人は自分以外が得してたら叩きまくって足引っ張る習性があるしな
これはしゃーなしや

31 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:28:38.47 ID:9Y8NtRr6p

下からの方が確実では?

37 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:30:39.46 ID:hQLhed+10

>>31
コロナで国民全員に金ばらまきまくったアメリカも富裕層の資産がめちゃくちゃ伸びただけやで

13 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:25:40.08 ID:49N9DbhS0

企業は儲かってるけど人件費削減が大きい定期

23 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:26:41.17 ID:yfU8KYjG0

>>13
小泉時代に正社員減らして派遣増やす方針取った時点で終わりが確定したよな

400 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:30:48.84 ID:ScyPneHx0

>>23
中国に工場作って価格破壊していってた世界の風潮の中で日本企業はどう戦えば良かったんやろな

11 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:25:20.50 ID:yfU8KYjG0

株式に支配される資本主義経済というものを分かってなかった

25 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:26:58.18 ID:A7N+tpQ1M

企業優遇は色々な措置やったけど賃上げは経営者の善意に任せたから

43 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:31:21.66 ID:DcXMNykLd

企業が従業員の給料上げるメリットがないから

134 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:49:19.25 ID:88HHd9HZ0

>>43
会社が前年比30%儲かっても給与が一律30%上がるなんてありえんわな
それなら優秀な人材引けるかもしれんガチャ引きまくるわ

86 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:39:38.96 ID:YGlPrggAa

なんでストライキしなくなったんだろ
しかも経営者目線で見てるアホな労働者続出してるし

101 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:41:46.55 ID:42/uYEOo0

>>86
ネットで晒されるから
消費者からしたらストライキは迷惑でしかない

89 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:40:19.84 ID:toi2LyRDd

畑がデカくなれば畑の持ち主も働く人も貰えるものが増えてWIN-WINだよねって国策のくせに増えた分の収穫を増税で持っていく謎
成長する余地を自ら刈り取ってほんまに何がしたかったんか分からん

450 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:37:47.35 ID:8r6VgGeMd

賃金が上がるから先に増税しても大丈夫だよねって言うクソ理論
うまくいってもプラマイゼロの皮算用でうまくいかせる努力もしないままただただ国民を苦しめた

486 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:42:37.91 ID:SyjFoxnU0

>>450
結婚するから中出ししても大丈夫だよね
って言って結婚しないで逃げるクズ連想するわ

211 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:02:54.66 ID:KKHx/ZoR0

株価が高ければ好景気なんだぁぁぁってのアホだからよくわからない
普通に生活苦しいんやけど

225 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:05:14.75 ID:InYv+lMH0

>>211
アベノミクスはいわば粉飾
見せかけの数字を良くしてるだけ

実態が一切伴ってないんで実際の生活水準の向上には全く寄与しない

105 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:42:12.57 ID:e+7YZTf10

いうほどみんな不満ないんやないか?
選挙も行かんしストも起こさんし
それってつまり現状に満足しとるってことやろ

146 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:51:45.79 ID:Fqczx4SgM

雇用の流動性も低いからストで会社やめさせられてもなんとかなるみたいなのもないしな
死んだ目をしてしがみつづけるだけになるんや

166 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:56:25.39 ID:m8GBJJU00

税金あげるな言うけど1年ごとに2-3兆ペース増額とかいう消費増税ペース以上にイカれてるオワコン社会保障どうしたらええ言うねん
少子化解決しとる国先進国で皆無やから期待できんし増税嫌ならショック療法の移民政策くらいか?
https://i.imgur.com/zrbor1E.png
zrbor1E

183 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:58:47.36 ID:d8on1ZRLd

>>166
まず高額年金受給者支給カットと年金受給者の高額医療制度廃止や

208 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:02:43.22 ID:m8GBJJU00

>>183
野党すら高齢者媚び全力で改革の兆しないやんけ…
与党すら自民のほとんどと公明が高齢者媚び全力やから効果薄い解決案しか出せんし

235 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:06:01.70 ID:d8on1ZRLd

>>208
というより福祉に対しては自民はやってるフリしてやってない方だと思う
それでもアホみたいに金かかってるわけで
野党がガチった方で福祉負担に関してはヤバい

264 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:11:31.18 ID:AYusdklXp

日本の買いたたき文化っての無くさないともう無理だし
人の心を変えるのは無理だから不可能なんじゃね

102 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:41:53.68 ID:mLVhKmGLd

もはや安くても日本の財やサービスを買いたがる人がいなくなった
魅力がない国際競争力がない
よっていくら金融緩和して国内企業を守っても、潰れないだけで儲けられない

186 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 08:59:02.40 ID:m8GBJJU00

中小企業はもうちょい合併と倒産進ませるべきや
コロナ補助金で本来もっと前から立ち行かなかったはずの中小がゾンビ企業として生き残ってしまってるのも事実や

197 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:01:14.33 ID:42/uYEOo0

>>186
これから不良債権増えるで地獄が待ってる

214 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:03:26.32 ID:3AVWIPud0

>>186
正直コロナの補助はやり過ぎた感あるよな
コロナが淘汰すべきは高齢者やなくて中小零細やった

232 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:05:34.53 ID:49N9DbhS0

>>186
コロナ以前に外国人労働者や非正規でぎりぎり持ってる企業はつぶれるべきだったんや

例えば今の街中のコンビニとドラックストア半分になっても生活困らんやろ

291 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:16:40.34 ID:23lnYZm20

派遣法改正、技能実習制度、法人税減税
企業優遇が斜陽産業の延命に寄与しただけでいい意味でのリストラクチャーができなかったんじゃないか

306 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:18:57.16 ID:nk9PE00w0

>>291
これ、全部当たってる
法人税減税で内部留保を加速させただけだ、分配されなかったし

移民や雇用の流動化は経営者が安い労働力が欲しいだけで実質賃金を低下させるだけだった

203 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:02:17.64 ID:rGvMsVpwM

労働者なんて他人の儲け話に乗っかって金もらおうってだけなんやから起業も昇進も目指さなくなった今の若いやつの所得が上がらないのは当たり前っちゃ当たり前ではある

300 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:17:45.78 ID:DlK/MLf8a

日本は先進国の中では異常なまでにストライキ少ないらしいからな
実質労使闘争なんかないんや
なんでないかっていうと過去の安保闘争やらでそういうことする人=テロリストみたいなイメージついちゃったのも一因
だから企業は労働者を無視していられるんやな

363 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:26:07.65 ID:3AVWIPud0

>>300
このスレの話見てて思ったんやけど、ネットの謎の経営者目線レスって
ストしてるやつ尻目に経営層に媚び売った甘い汁吸おうとする心理の成れの果てなんかな
経営者もみてないネットの場末で媚び売っても仕方ないと思うんやけど

305 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:18:45.99 ID:zScQZ3YG0

労働組合を企業ごとじゃなくて業種でまとめようや

なんで誰もやらないんや?

312 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:20:01.32 ID:upwHxicg0

>>305
なんで誰もやらんの?って言ってるカスしかこの国にはいないんやで

315 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:20:04.56 ID:rGvMsVpwM

>>305
労働組合が既得権益の一つになってしまったからや
闘争なんてせんでも金払う組合員がアホなんや

309 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:19:37.69 ID:UIwNiFxf0

組合は頭おかしい人がいるとこみたいなイメージつけたやつ賢すぎる

325 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:21:44.70 ID:AYusdklXp

>>309
それはそれで当たってるからいけないんだよなぁ
全方面で問題がある

293 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:16:50.65 ID:HMjMPfPB0

近代主義では基本的に資本家と労働者、政治家と市民は常に闘争しないといけないことになっているのに日本人は争いごとを嫌がるんだからいつまでたっても近代的な理念は現実にならない

327 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:21:50.57 ID:Vl74NYghM

ここで労組に愚痴ってる奴らはリアルでも活動してるのか?
ワイはやらんで
やったら出世できんからな😡 抗議したらリストラとかアホくさ

442 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:36:58.28 ID:hsYHRe5cd

ストしたらクビになる上に同業他社行けなくなるのがね
違法とか言うけど閑職追いやられて裁判長引いたら勝ったところで仕事どころじゃねぇわ
内部告発と同じ

456 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:38:13.89 ID:8ouXLQbM0

>>442
内部告発した人の末路が酷いもんだからな

369 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:27:09.82 ID:V2IPT3yja

え、給料上がってないんか?

422 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:34:37.21 ID:3AVWIPud0

>>369
ぶっちゃけて言うとワイは上がった
アベノミクス初期のバ要求真に受けてちゃんとベース上がったし今の給与額にそんな不満ない
ただ世間の声的には上がってないやつが多いみたいやし数字にも出とるし
周りが上がればワイはもっと上がるかも知らんからここは上がってない労働者目線で行くで

854 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 11:11:58.95 ID:PanJwJst0

上げるの簡単にする代わりに下げるの簡単にしなかったからだろ

364 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:26:21.38 ID:ZhGBXvkq0

そもそも国の借金とやらの絶対額を減らそうって考えが頭悪いんだよ
どの国も右肩上がりに国の借金は増え続けて過去最高を更新し続けてる
例えばG20で借金減らしてるのは産油国のサウジアラビアくらいだし、それも結局最近は激増して過去最高を更新してる
それなのに何で問題にならないかというとインフレで借金が薄められる事と経済成長して対GDP比で見るとそこまで巨額じゃないから
財政健全化と将来にツケを残さないのに必要なのは借金を返すことじゃなくて弱インフレと経済成長
消費増税はデフレと経済成長の鈍化を招く財政健全化の一番の敵
日本は30年増税と公共事業(直接GDP成長に寄与する)を削減し続けてきたんだから好転するわけがない

380 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:28:51.96 ID:bq7Dsmhs0

なんでそんなに内部留保するんや?地震とか災害大国だからか?

398 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:30:37.85 ID:vcmCvT3v0

>>380
今回のコロナとかもそうだしちょっと昔は景気悪くなってくると銀行が貸しはがしとかやってたしな
過剰に備えないとアカンという教訓が身についてしまった

402 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:31:00.33 ID:EM3Ef8rIp

>>380
ずっと設備投資できてなかったし
終身雇用の日本じゃ将来的に同じように不況になってもリストラせずに生き残る体力必要やからな
実際この円安による値上げラッシュでも耐え抜いてるのって内部留保のおかげではあるやろ

584 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:59:54.61 ID:FdvhJ9zPa

日本がダメなのって終身雇用と値上げにネガティブな所でしょ
臨機応変って事が出来ない国だから上手く行かないんや
ただじっとセコく気を伺いながらが企業も国民も染み付いてるんや

595 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 10:02:01.48 ID:7tqwdXJvM

>>584
終身雇用で転職しない文化やから給料上がらんねん
スポーツ選手でも給料上げたい奴は移籍するのと同じ理屈や

808 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 10:58:43.16 ID:1LREijSrd

年収の交渉がほとんど転職でしかできないのも悪いよな

824 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 11:04:09.19 ID:ZzlT4XD00

・生産性の改善、っていう割にIT周りとか
 一番改善しやすい所をノータッチで「知恵と工夫」で何とかしようとする
・中小企業だとIT関係の知識が疎いとかを通り越して、ITリテラシーがまともに無い
・IT業界も派遣(SES)をかき集めて作る、っていう体制が抜け出せてないので
 高くて品質が悪いものしか開発出来ない

どうしようもなくて草

827 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 11:05:59.97 ID:7tqwdXJvM

>>824
というか行政の財政圧迫してんねやから機械化IT化進めて人を減らせやって思うわ
どうしても人が必要な部署はアウトソーシングしてさ

846 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 11:10:46.04 ID:qTh9T1bHd

>>824
行政のシステムとかいくらでも改良できそうだけど使う側がネットリテラシーないとキレるからなあ
ワイの市はマイナンバーカードネット予約制なのに窓口でキレてる人おったし

825 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 11:05:17.96 ID:HzDodPHFd

公共部門は中抜き前提の高コスト体質なんでそれで予算を使ってしまい新規事業新規産業に全く金が回らない構造も最大の病巣

377 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:28:14.17 ID:m8GBJJU00

ワイも含めなんG民で政治家希望の奴がいない時点で国民皆このクソな現状誰かどうにかするやろっていう受動的姿勢なの見て取れるやし
国がオワコンになってもワイら個人は一応生きていけてしまうから国民のために貧乏クジ引くなんて誰もやりたくないししゃーないが

395 それでも動く名無し 2022/12/26(月) 09:30:26.09 ID:rGvMsVpwM

>>377
なんだかんだいって自分の尻に火がつくまでは誰も動かへん
この性質が失われた30年の本質やと思う

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (156)

      • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:11
      • >>22
        損切りができない国民なので仕方ない
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:29
      • >>22
        まず最初に「政府黒字と言う目標は世界基準では異常な緊縮」と言う認識を持つ事が必要

        社会保障にしろ何にしろ、予算全体が膨れ上がって赤字と国債が増える方が国家経済は安定するんだよ
        なのに日本だけが政府黒字と言う社会不安定化目標で経済を衰退させているのが現実

        税と歳出を均衡させようと思考してるうちは、日本の衰退は止まらない
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 92. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:59
      • >>56
        予算と費用って言葉が悪いのかもね

        国を成長させるためには国が自国に投資をしないといけない、ペイされるのは数年後なので当然今期は赤字になる
        毎年これを繰り返すので常に赤字になるのが当然、相対的に歳出を削減し黒字を目指したら自国投資をしなくなったということなので衰退していくよね

        さらには他国と真逆を向けば、その分反動が大きくなる
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 135. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 16:58
      • >>56
        ほんそれ。 政府黒字って、市中に出回ってるお金を政府が税金等で回収してしまい込んでるってことだから経済の循環的にはマイナスですよね。
         普段は少し赤字、不景気時は赤字増加でもいいから必要な投資や資金供給をする、で景気が良いときにバブル拡大の抑止も兼ねて増税や金融引き締めでバランス調整すればいい。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:10
    • 正社員制度があるからというのが最大の原因だろう
      アベノミクスは潰れるべき企業を守った訳だ
      ゾンビ企業を増やしてそこにぶら下がる労働者を守る
      安倍政権が続いたのはこれが理由
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:11
    • アベノミクスは「3本の矢」がそろわないとだめだった
      そこが分かってない人間が多過ぎる

      あと、増税勢力に抗えなかったのも残念
      サヨクも上げろ上げろと酷かった 財務の犬がね
      うちは毎日新聞を取ってたけど、増税しろって論調にうんざりして契約解除した
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:44
      • >>28
        自民は消費税は将来的に上げるが景気回復が先という論調だった
        民主が官僚の言いなりで消費税増税が確定し、自民に戻ってもその処理を進めるしかなかったんだ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 103. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 12:21
      • >>76
        それなら自民が再選したところでそれをちゃんと言うべきだった
        当然、処理を中断することも出来るんだけどしなかった
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:12
    • 金ないジジババ切り捨てて子育て世帯に全振りすればほぼすべての問題解決やん
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:13
      • >>30
        老後が不安ってみんな言うと思うよ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:13
      • >>30
        でも投票率は断トツで高いよね?
        投票率高い人を切るって逆に独裁的行為なんだが。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:19
      • >>30
        50年後ぐらいには老人第一って言ってそう
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:19
      • >>39
        20年後ぐらいでしょ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:14
    • バブルのときはトリクルダウンあったんだよなあ
      誰かが元栓を閉めたんや
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:24
      • >>34
        社会保障費が上がり続けているからという単純すぎる理由だよ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 127. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 13:46
      • >>34
        銀行とそれを所管する金融庁や

        バブルの時は銀行がちゃんとリスクを取り企業に金を貸していた、
        だから企業も儲けをトリクルダウンしていても必要になったら銀行に金を借りれると考えれた。

        ところがバブル崩壊で金融庁(当時は大蔵省か)が、
        銀行がリスクを取ることを制限した(自己資本比率の規制)ので企業が金を借りにくくなった。
        金が借りれないなら儲けても安易な投資や昇給でトリクルダウンさせるわけにはいかない。

        んで失われたうん十年が始まった。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:15
    • 最初に国民が儲からなければ内需は増えない。国民から富を取り上げて企業に貸付けまくっても国内に金は回らない。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:16
      • >>35
        でも日本の労働者って賃金の優先度低いでしょ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:51
      • >>35
        国民が儲かったらインフレするしインフレが起きたら金利上昇不可避だし
        金利上昇したら色々とまずい事が起きるし
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 138. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 18:02
      • >>82
        デフレが30年続いていた状況でインフレの心配するのは
        詐欺師か頭がおかしいかのどちらか
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:16
    • 経済に関してはだいたい企業が悪いんだけど、政府が叩かれるよな
      中国に情報渡してるのも企業なのに
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:18
    • 日本の雇用制度による構造的な問題なんだよ
      労働者を企業を通して既得権益構造で保護する
      日本人が自民党を選び続けるのはこれが理由だよ
      潰れるべき企業も潰せないし
      労働者を寄生先の企業を潰すぐらいなら低賃金を受け入れる事になる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:19
    • アベノミクスはトリクルダウンではない定期

      トリクルダウン否定で有名なノーベル賞経済学者のスティグリッツがアベノミクスを評価してたでしょ
      そしてスティグリッツもクルーグマンもピケティも、消費税増税は正しくないと警告していたのに、結局増税してしまったからアベノミクスは潰されてしまったんだよ

      しかも振り返れば政府歳出もまったく増やさなかったから、一体何を見てトリクルダウンと勘違いしたのか理解に苦しむ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 89. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:55
      • >>40
        いま確かめたが当時の政権周りはトリクルダウンを連呼してた
        安倍本人はトリクルダウンと言ったりトリクルダウンじゃないと言ったりそのときどきで言うことが違ってたw
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 105. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 12:23
      • >>89
        記憶ってのは都合好く美化、改ざんされるからね
        このコメント欄で言い合ってることも、過去を美化されていることが多いと思う
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:20
    • とにかく日本は失業率さえ上がらなければ国民は安心という社会なんだよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:23
    • 様々な理由、色んな意味で個人「だけ」の利益を追求する人が増えた結果なのかもしれないけど
      日本全体でメンヘラになってる感がある
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:24
      • >>44
        本当にそんな社会なら賃金は上がり社会は成長していたよ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:29
      • >>45
        ならないよ
        賃金が上がるわけないでしょ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:31
      • >>55
        何故?
        それなら個人の利益を追求してないじゃん
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:39
      • >>58
        ロジック展開してほしいんだけど
        個人の利益だけを追求すると国民全体の賃金があがるっていう
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:31
      • >>55
        もっと言うと日本人は利益の追求もしていない
        現状維持という長期的にはただの衰退を選び続けている
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:44
      • >>60
        っていうか自分で言ってるけど
        個人の利益だけを追求した結果としていまメンヘラのような行動様態になっているんだよ
        互いに足を引っ張り始めた(当人は引っ張ってる意識もないが引っ張られた方はそう認識する)結果として、動かない、無気力が最善の利益って考えになってきている

        それと個人の利益だけを個人ではなく全体が追求しはじめると少しずつ視野は狭くなり、他者利益を考えなくなるので譲歩が発生しなくなり社会が硬直する
        ってのは合成の誤謬の典型だよ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 140. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 18:26
      • >>75
        経済は互いに金使いあって伸びるものだからなあ。
        おっしゃる通りやと思うわ。
        戦前の人らが生きてた時代は他者のため、全体のためという意識が強かったんだと思う。でも戦後教育によって歴史そのものを否定され思想の欧米化を刷り込まれ不要なところまで自己中心的になってしまった。実は欧米だって助け合ってるところが伸びてる。フリーメイソンとかその典型だよ。ありゃ悪の陰謀組織でもなんでもなく相互扶助の組織だよ。だから力を持てた。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:25
    • 増税したから経済が冷えた
      こんなの社会の教科書に載ってる事やろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:27
      • >>48
        何故増税しないといけないのか?
        ここを考えないのは何故?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:44
      • >>50
        その理論で増税したんだろ?
        その結果どーなった?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:26
    • 組織や企業に人生丸投げして思考停止して保護される
      それは昭和の産業構造でしか機能しない仕組みだよ
      最早みんなで仲良く貧乏になる制度でしかないが
      まぁ日本人にとっては賃金が上がり社会が成長する仕組みの方が辛く
      みんなで仲良くぬるく貧乏になる社会の方が楽な訳だ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:27
    • 逆や
      サラリーマンの給料上がる→お金を企業に落とす→企業が儲かる
      日本企業の内部保留は中国をしのぐ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:29
      • >>52
        実際は低賃金で良いから保護してくれってのが日本の労働者
        最低賃金を倍にしてついてこれない企業を潰しまくる社会にしないといけない
        君の言う社会にするにはまずそれをやるしかない
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:46
      • >>54
        低賃金で良いから保護してくれってのが日本の労働者

        これさ、ギリギリをなんとか保って生きているからでしょ
        高収入で生活が保証されているならこんな思想にならない
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 98. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 12:10
      • >>77
        確かにそれは優秀な人だけが許されるんだよな
        どんなに無能でも解雇するのが難しい日本だと難しいかな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:31
    • 金は滴り落ちる水のようなものじゃなく、どんどん上がっていく気体みたいなもんだよ
      強制的に下に下ろす政策をしない限り上に溜まる一方
      アベノミクスの間違いは、企業の利益を下々に回す再配分政策を怠ったこと
      消費税増税じゃなくて、法人税増税すべきだよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:33
      • >>59
        企業を通して労働者を保護する社会な時点で法人税は上げられないよ
        日本人は法人税下げた方が安心するんだよ
        潰れるべき企業を守り続ける社会とはそういう事だよ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:33
    • もうみんな忘れてるだろうけど、元々は3本の矢なんだよ アベノミクスはな
      金融政策、積極財政、経済政策の3本の矢だった
      金融政策は財務省の官僚を日銀総裁にする事で財務省と手を打ち何とか出来た
      積極財政は、財務省の力に対抗出来ず積極財政どころか増税 もう失敗
      経済政策も、各省庁の既得権益に絡む事から 全てが叩き潰され終了
      3本のうち1本だけで、しかも元財務官僚入れることで妥協 
      財務省をどうにかしない限りは、どうにもならんよ

    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:37
      • >>62
        これは一つの要因だからね
        無視はできない部分ではあるよね
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 80. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:48
      • >>62
        真アベノミクスではないわな

        どっちにせよ後はなかったんだし、試してくれればよかったとは思う
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:34
    • 財務省悪玉論なんて本質からズレた話で日本の社会構造の問題を語るべきなんだよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:34
    • 宗教団体に金流してる時点でうまくいくわけがない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:42
      • >>65
        他の党も同じだけどな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 94. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 12:02
      • >>73
        だな
        日本の政治そのものが終わってる
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:36
    • 経営者が儲けたら下も上がるという幻想
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:42
      • >>67
        経営者が悪いな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:36
    • 敗戦以降根強い国民の非武装、非闘争思想→反抗、討論経験が薄い国民性
      左派のやらかしによる右派への傾倒→左翼アレルギー
      氷河期含めたニートの増加→まともな社会経験がなく思想が極端
      今の日本を形作ってきたものがたくさんあって、その日本に合う政策をしなきゃいけない
      日本は政治が手綱を強く握って権力者をコントロールしている国だったから、この手綱さばきが重要でノブレスオブリージュに期待をしてはいけない国でしょ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:38
    • 何故日本人は自民党を選び続けるのかという事をみんなきちんと理解するべきだよ
      それで何を得て何を守っているのか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:47
    • 従業員の賃金を上げたところで生産性は上がらないからな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 11:54
      • >>78
        生産性を高めるには人参を与えるのではなくぶら下げるのが効果的よね
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 102. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 12:16
      • >>86
        人参をぶら下げてちゃんと与えないといかんよなあ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 79. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:48
    • バブルを経験した人間が失敗したって言ってるだけで、その下の世代からすれば「これが失敗?」って感じやろ
      生まれてからずっと右肩下がりの経済で、雇用が増えるのも景気が上がるのも株価が当たり前のように上がるのも、アベノミクスで初めて経験したんだから
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:54
    • どいつもこいつも稼ぐことより身分優先やからな
      目を醒ませよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 87. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 11:54
    • 日本の企業がケチで釣った魚に餌はやらない体質だから
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 96. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 12:06
      • >>87
        だから終身雇用を止めてリスキニングを強化しないとだめなんだよ。
        高給で引き止めないと優秀な人が転職してしまう状況をつくらないかん。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 93. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 12:00
    • 円安を止めるために金融緩和するぞ!←はぇーそうなんか
      ついでに消費税上げるぞ!!←!?!?!?!?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 97. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 12:06
    • トリクルダウンっていう用語自体が
      大恐慌後の政策を批判して社会派コメディアンが言ったものなんだわ

      100年前の話
      というか新自由主義も100年前にやって盛大に失敗している
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 99. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 12:11
    • いざというとき銀行が金貸さないの分かってるんだからなるべく貯めるに決まってるわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 100. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 12:15
    • 特殊法人だけどの業界に限るけど準備が出来たので独立しようとしたら参入障壁が出来てたな
      理由としては、足りないからと乱立させすぎて質の悪い中小が増えたから(という名目でルールを作りその組織は責任を取った気になっている)
      で、肝心の質の悪い中小に罰則などを与えてコントロールしているかというとしていない
      事実として既得権益を守る障壁になっている
      こういったことが積み重なると衰退に繋がるだろうね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 101. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 12:15
    • 道徳の問題だよな
      みんなで幸せになろうって思想がないとダメだよ
      老害だの金持ちだの政治家だの、境界を作って争うからダメなんだ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 108. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 12:30
      • >>101
        これも教育の賜物だよね
        韓国も敵を作って国内批判をかわしていたけど、それと同じ
        ただ同時に自分の組織でもそうだけど人罪を敵対せずにどう対処するかってのは大きな課題でもある
        会議でもいるでしょ、建設的な話をしようとしているのに他責的で無意味な足の引っ張り合いする人たち、組織の恩恵を受けておきながら組織を伸ばそうって意識のない人たち、どうやって活用するか、協力していくかって物凄く難しいよね
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 104. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 12:22
    • 観光業で会社を経営しているけど、今回のコロナ禍で政府と世間が理不尽な移動自粛要請をしたせいで、破滅的なダメージを負ったのにも関わらず、政府からは補償はないし、世間はゾンビ企業は死ねの連呼だからね。
      だから誰に何と言われようが、値下げはしないし、余った金は人件費にも投資にも回さず、全部、預貯金で積み立てることに決めた。
      この世は弱肉強食、自己責任だからな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 112. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 12:33
      • >>104
        自己責任論がかなり浸透した頃からだよね、ニートも増えてきたし、各企業が自己保身に走り始めたの
        小泉、竹中の頃ではなかったかな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 124. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 13:12
      • >>112
        そのとおりです。
        国の収入の多くを担っていた
        郵便貯金
        を郵政民営化と言って、金融資本に手渡しました。
        竹中は、これにより
        国際金融資本の日本窓口になりました。
        ここから、日本の凋落ははじまったといえます
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 107. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 12:27
    • これははっきりしとるよ。小泉が始めたグローバリゼーション化のせいで、日本企業が稼いだ金は配当として外国に流れていくにようなったんだよ。
      そらいくら企業が稼いでも、従業員にはいかんて。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 109. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 12:31
      • >>107
        これは大正解で大きな要因の一つなんだよなあ
        日本のコップに横穴が空いたもの
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 114. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 12:34
    • 昔の経営者は太っ腹な人多かったけどね、今は自分達だけ儲けて賃金も上げないんだからスト起こすしかないだろう、みんなでやりゃ怖くない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 115. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 12:36
    • 海外へ1兆8千億とかばらまいてるのを社会保障に充てたらお釣りが来るわ
      高度成長期なんて海外投資殆どせずに国内投資でアメリカ抜いて世界一になったんよ

      国内にもっと金使える増税クソメガネ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 131. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 16:00
      • >>115
        お釣りは来ないんだよなあ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 117. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 12:53
    • 企業がポッケナイナイして終わったからだよね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 122. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 13:03
      • >>117
        政治は安定せず、日本ダメにする増税しかしなければ、企業は生き残りのため、内部留保するしかありません。
        将来が、不安なのに散在するのは愚かでしょう。
        コロナがらみで倒産した会社は、内部留保金が少なかった会社ですよ。
        因みに、銀行は貸してくれません
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 119. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 12:59
    • 中国の鄧小平が「儲けられる人から儲ける」(不確か)と言ったのと似ている。結局貧富の差が限りなく大きくなった。日本の場合は大手会社が大儲け。庶民は何も変わらず。つまり、良い政策では無いと言う事。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 120. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 12:59
    • 企業の社長が金を持つ → キャバや愛人やパパ活に金が流れる → ホストに流れる → 部下が貧困化 → 女は働かなくなる → 終わり
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 121. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 13:00
    • 中国に中抜きされて終わり
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 123. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 13:07
      • >>121
        それが嫌なら
        多重国籍議員を追い出しましょう。
        宗教法人に重税をかけましょう。
        日本にだけある、天下り法人を無くしましょう。

        皆さん、ここでうだうだ言わずに
           選挙に行きましょう。
        後期高齢者の私が言っているんです。
        自身の未来のために「選挙」に行きなさい
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 125. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/06 13:22
      • >>123
        どこの党に居れたら実現するんだ?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 126. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 13:46
    • 社員の給料は上がったかもしれんがね
      ほーんじゃあ非正規増やすわって感じで奴隷を増加させただけだからね
      会社は儲けて国民は貧しいままよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 130. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 14:42
    • 法人税下げたから!!!
      法人税が高いと、税金払いたくないので労働者の賃金とか運動部のクラブ活動にお金使って利益を下げて税金の支払額少なくする!!
      法人税安ければ、利益下げなくてよくて外国人に株式配当増やす!!!
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 132. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 16:21
    • そら大企業が多く稼いだだけやからな
      その下におこぼれなんかやるいわれがない
      上級国民の収入が上がった分、その他国民の平均収入が上がって見えるだけ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 134. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 16:55
    • 大手企業の正社員は上がってるからな。上がらないのは、儲かって無いか、経営者が分け前を分配してない小企業。潰れないだけ、マシという説もある
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 139. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 18:18
    • 株価は上がったが企業自体は儲かってないからな。
      アベノミクスの期間じっくり時間をかけて日本企業は世界での競争力を失い続けてコロナで留め刺されたんや。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 141. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 18:33
    • ??「俺の指示通り動けばいい。成功したら分け前をやる。大丈夫。絶対に捕まらないようにします」
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 142. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 18:39
    • 本スレ>>377

      選挙には莫大な供託金が必要だし当選するにはメチャクチャ知名度が必要な時点で政治家ってのは既に成功してる人だけが目指せる職業なんよ。どんな見事な政策を持ってたところで経済的権威的に成功してない人は絶対に受からん。
      さらに議員になってから国政を動かすほどの権力に行き着くのが異常に遠い。成り上がりで国政動かせてる政治家この40年ほど皆無やろ。ってか戦後でも田中角栄くらいしかおらん。日本では民主主義が実質的に既得権益者だけのものになってるんだよ。
      もしかしたら試験で成り上がれる中国の方が希望があるかも知れんよ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 143. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 19:57
    • 財務省が増税したから。企業が内部留保して分配が投資者にしかせず従業員に分配が少ないのが痛い。そして円安放置。資源輸入が生命線の日本が円安放置は積み上げた外貨を流出させる。各省庁の既得権認可証販売登録証販売の収益が分担金として国庫に入っている。そして補助金として出て行くのだが、規模が縮小されている。減税しないなら、補助金政策拡大するのが成道。それが今や逆流(増税)させている。国庫潤って国民干上がる構図。国策の拡充、財政出動、新規財投計画、社会保障政策に視界奪われ、現役労働世代を蔑ろにする岸田政権は社会主義国目指すのか?円で国庫財政している国が何を恐れているの?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 144. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/06 22:57
    • 一度上げたら下げられない給与
      一度雇ったら余程じゃないと解雇できない雇用

      この状態で持続的賃上げなんて無理無理

      よく言われることだけど日本は「最も成功した社会主義国」だぞ
      役員報酬や寡占具合を欧米と比較してみろよ
      仕事や勉強に対するバイタリティを中国と比較してみろよ
      日本がいかにぬるま湯か、それは労働者も経営者もだが格差も小さいだろ
      それはそれで良い国だと思うがね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 145. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/07 04:14
    • マジレスすると日本では労働者の権利が守られすぎて簡単にクビにできないせいで気軽に昇給できないのが原因だぞ

      弱肉強食のアメリカのような超格差社会になっていいなら企業のこと叩けよ

      ただ能力のない人間はすべからく最底辺になるぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 146. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/07 09:42
      • >>145
        それはあるよなー
        頑張った奴が損するんだからそらサボるわ
        時間を犠牲に金貰うだけ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 149. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/07 18:50
      • >>145
        竹中平蔵乙
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 147. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/07 14:35
    • ある程度説得力あるダメ要因多すぎるからやろ
      金融緩和+増税でアクセルとブレーキ同時押し、莫大な社会保障費、各種規制、中抜き、賃上げの努力しないサラリーマン、構造的に終わっとる政治
      挙げようと思えばいくらでも出てくるで
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 148. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/07 18:50
    • で上がりましたか…?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 154. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/09 07:09
    • 給料はお金があるから上がるんじゃなくて、仕方がなく上がるという点に気づかなかったこと

      経営者にとって人件費は他の経費と全く変わりがない、同じ品質で安い品物があれば絶対安い方買うってこと
      安い品物がないから高い品物を仕方がなく買う、給料もそれと同じ

      だからなんらかの強制力がないといけない、あげないと労働者がストライキを起こしてしまう可能性があるとか
      法人税増税されてしまうとか。給料を上げないことに対して明確なデメリットを与えないと。
      給料をあげることにメリットも何もない状態ではお金があったとしても誰もあげない。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 155. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/10/10 21:03
      • >>154
        需要が上がらないというが、消費者もつまりそれと同じだからな

        規制緩和は必要だったが、やりすぎた
        で、コスト削減低賃金競争になった業界は、今人手不足であえいでいて先の見通しも立たない

        自爆ですわ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 156. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/10/29 18:14
    • そら本国に不正送金してるからよ
      在日共を排除しないと一生かわらんよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事