やっぱり鎖国ってクソだわ
日本経済の基礎は江戸時代に作られたって聞くけど
人口が2.5倍になってるで
農耕技術はかなり進歩したが如何せん軍事力は戦国から変わってないのがな
文化的な面では進歩した
案外獣の肉とかも食ってたみたいやしかなりグルメよな
金があったら楽しそう
たぶん今の東京以上に弱男だらけやったんやろけど
1721(享保6)年の江戸の町人人口は、男32万人に対し、女18万人と圧倒的に男性人口が多かった
弱男大量発生
>>146
なんでや
男選んで育ててたんか?
>>148
江戸は単身赴任者の町や
江戸時代は素晴らしいぞ
今はない朝顔とかあった
https://intojapanwaraku.com/rock/culture-rock/2485/
変化朝顔とは?ハマると家計が傾く道楽「園芸」に江戸っ子が熱狂!【江戸時代】
江戸時代には、ハマると家計が傾くと言われた三大道楽がありました。それらはずばり、骨董品収集、釣り、そして園芸です。園芸で家計が傾く?? ささやかな家庭菜園やガーデニングでは想像もつかないことですが、江戸時代にブームになった園芸とは、多大な手間暇とお金をかけて技術を競う、とてもクリエイティブなものでした。中でもハマる人が多かったのがアサガオの園芸。江戸時代のアサガオの中には、これが本当にアサガオなの? と驚いてしまうような「変化咲き」のものがたくさんあります。
「江戸時代の趣味娯楽に対する情熱が生んだすごいもの」シリーズ、第2回は、遺伝子学も生化学もない時代に、時間もお金も忘れて人々が熱中した、変化咲き朝顔の世界をご紹介します。
おかずで打線組んで楽しんでたんやぞ
>>284
あ さ く さ
>>284
こいつのニヤついてる顔が腹たつ
江戸時代の高級和時計とか
わけわからん複雑さよな
一般商家でも簡易な時計はあったそうやが
江戸の寿司 4文~16文
江戸の蕎麦 16文
江戸のうなぎ飯 200文
>>88
まだ小さい
>>90
2合くらいシャリあったとかいうてたよな
>>91
正直でかかったとかいうけどそれだと気軽にパクーって食べてた奴らってのはどういうことやねんって気がする
>>101
てやんでぇ有無を言わさず口にぶっ込むのよ
>>106
江戸っ子こわい
さすがに2合は盛ってるやろ
江戸時代人は一食に3号くらいどか食いしてたからな
これを三食も
https://i.imgur.com/5V9iW1F.jpg
当時はマグロが安い魚やったらしいな
江戸民はあんまり好きじゃなかったみたい
>>105
鯨が最高級で次が鯛でその次が鰹やったかな
ドジョウ鰻も人気やったみたいやけど
ハゼキスは庶民でも釣りが流行ったみたいやね
鯉は京都の一番高級魚か
大航海時代に乗らなかったのがすべての間違い
オーストラリアくらいは取るべきだったな
>>94
江戸時代始まる頃までは外洋に行ってたのに
江戸時代で航海術がなくなっていけなくなったの草枯れる
300年近く戦争がなかったのは世界的に見てもめちゃめちゃすごいことやけどな
>>98
戦争がない=進歩がない
銃器とかも戦国時代にあんだけ生産できたのに、発展改良させなかったもんな
陸上交通も発展させず、牛車馬車禁止して徒歩メインにしてたり
>>151
必要がなかったからやわな
逆によく開国してから100年で諸外国に追い付けたよな
明治の人すごい
>>116
岸田くんもびっくりのめちゃくちゃ財政やぞ
>>116
江戸時代の文化レベルが高かったからやって
庶民でも半分以上は文字読めたり
鎖国はしてても最新の学問は取り入れてたり
貨幣を使った経済が発達してたり
>>116
国際情勢も蒸気機関も写真もライフルも書物で知識人はしっとったからなあ
江戸時代は識字率脅威の90%! これマ!?
>>123
しかも今では1個のひらがな「あ」でも10個くらいあった模様
>>127
変体仮名やな
江戸時代は鎖国はしておりません
そろそろ教科書から消えるぞ
知識をアップデートしないとな
そういえば
当初はオランダと中国以外との貿易を禁止してたわけじゃなくてポルトガルとスペインとの貿易だけを禁止してただけって最近知った
オランダと中国以外に貿易してなかったから鎖国みたいになってたとか
徳川の支配は、原則として徹底的に各地の大名の力を削ぐことで反乱革命の芽を摘む事だったからな
だから銃火器なんかも、戦国時代に当時のヨーロッパ全体より大量の火縄銃を保有していたにも関わらず、その後幕末までほぼ進歩なかったし
硝石もとれないし黒色火薬から進化させる技術もライフリング作る知恵もないし銃はしゃーないな
外敵もいない
内乱も可能性薄い
この状態で武器の進化に金つぎ込む意味ねえからな
進化させないからこその安定やからな
あの時代の発展の原動力は植民地だよね
琉球奄美の植民地持ってて砂糖で大儲けしてた薩摩藩が力をつけたのも必然やったよな
>>159
薩摩は基本的財政ボロボロなんだよなぁ
>>160
ほえー
>>174
ここは四谷やけど東(外堀の内側)に行くと旗本屋敷があったところで今は有数の高級住宅街
西(外堀の外側)に行くと町人街で今でも普通の街ってところが面白い
>>176
銀座もお金作ってたとこやしな
意外とそのまま歴史が残るのが面白いな
>>180
逆に江戸時代からの系譜と全然関係ない東京の街っていうと
六本木は田畑しかない場所やったらしいな
今栄えてるのはGHQ関連とか
現代に続く文化産業が生まれたのほぼ江戸時代やぞ
乱取り苅田狼藉なんでもアリな自力救済社会に余力なんてあるはずもない
江戸時代の算術なんかも世界的に見たら相当レベル高かったしな
世界初の先物取引、ロウソク足が出来たのも江戸時代
微積分の解法を世界初で編み出した関孝和も江戸時代
300年続く文化ならその時代に生まれたかった
飯食えて平和ならそれで十分だろ
ネットで先入観もなし。アホのまま死ねる。最高やん
>>164
なお飢饉
年貢を米で収めるとなると農民は稲作に不向きな土地まで米作りに転用してしまう
江戸時代の飢饉は幕府の石高制に少なからぬ原因があったりする
あと鎖国せず東南アジア貿易を続けてたらとも思う
日本人がもっと積極的に海外進出する風土ができてたんやろな
>>195
鎖国ってそもそもキリストの宣教師どもが
布教といいつつ日本人攫って奴隷にしようとしてたから
秀吉がブチギレて始まったんやなかったっけ?
>>198
それはその通り
だから鎖国自体は意味はよく分かるし実際何もしなかったら植民地にされた可能性は十分あるが、タイとかボルネオとの付き合いを残せてたら面白かったかもしれんなあと
>>202
それは難しかったんやろな
近年秀吉が朝鮮出兵したのがスペイン帝国に対抗してと言われとるけど
なんでフィリピンや台湾やなく朝鮮出兵やったかって
そこまで行く大きな船がなかったからなんや
バテレン追放令は「なんで日本人を奴隷にしとるんじゃボケ」っていうコエリョに送り付けた秀吉の書状が大義名分になっとるけど
裏の政治的な思惑を鑑みればスペイン・ポルトガルに対する牽制であったことは明らか
植民地化された南方の情勢は当時の日本にも伝わってたやろし危機感があったんやろな
あとはキリスト教版の一向一揆を起こされたらたまらんとも考えてたのかもしれん
信長が長年苦労させられてきたのを間近で見てきとるからな秀吉は
華僑や印僑ならぬ日僑みたいなのができて、世界各地で日系商人がたくましく活躍してる世界ってのも見てみたかった気がするんよ
>>205
日本人は大昔のアユタヤにしても20世紀の海外移民にしても現地に同化してしまうからそうはならんと思う
長年鎖国してた上に一度は大転換したけど先の大戦の後アメリカ様に去勢されたせいで今の日本人には外の世界への積極性がまるで無い
つまり昨今の日本の閉鎖性及び保守性は江戸幕府のせいといえる
>>243
ワイはそうはおもわん
わざわざ海外に出ようって人間が少ないのはリスクやコストをかけて外国行かんでも国内で学校行って働けば十分食えるからやと思う
>>249
現代についてはそれもあると思うが他の先進国と比べても明らかに保守的で閉鎖的だからなあ
もちろん変な門戸の開き方したら難民がドバッーと出してきたEU圏みたいなこともあるけどさ
>>253
それはまぁ島国あるあるやろ
イギリスも言うほど開放的ではないし
儒教を普及させて西洋文明とのギャップを拡大させた大戦犯だと思う
同じことは明朝や李氏朝鮮にも言えるけど
儒教が無駄に普及しなければもっとすんなりと近代化できたし大日本帝国の悪い部分も発生しなかったし
日本の商業化を阻んだのは儒教というより渡来銭の不足やろな
勘合貿易が途絶えた戦国時代末期には貨幣不足が深刻化しとる
江戸時代以降に米本位制とかいう重農主義的な方向に向かった理由の大本はコレや
>>279
江戸時代はバリバリの金本位制やぞ
だから貨幣改鋳で金の含有量減らしたい通貨作ったら悪性インフレになるわけや
金本位制度の中で公務員だけ米の現物支給してたという社会やな
>>288
渡来銭が不足して金貨と銀貨だけじゃ需要を賄うことができなかったから江戸幕府は米本位制もとい石高制に舵を切ったんやで
そしてそれが260年以上続く江戸幕府の基盤になってしまった
貫高制を維持できていたらこうはならんかったやろな
黒船って外圧で大きく変わったからな
いつの時代も外圧よ
江戸時代が本当にいいものなら外圧が来ても変わるべきやなかった
>>304
黒船の脅威って解説ないとあんま伝わらんよな
当時の流通考えると
江戸湾封鎖されただけで経済が大変なことになるから
たった4隻でも震え上がったそうや
コメント一覧 (13)
-
- 2023/10/26 21:34
- 300年戦争しない事で今の平和ボケがあるんだぞ
-
bipblog
がしました
-
- 2023/10/26 21:37
-
布団とか識字率とか娯楽とか文化面かなり変わってね?
まあお上の方が意図したものじゃないんだけど -
bipblog
がしました
-
- 2023/10/26 21:39
-
時間かけて武家の弱体化させたかったんだろうけど
武士どんどん外洋探索に送り込めばよかったのにな北海道と琉球止まりって狭すぎるわ -
bipblog
がしました
-
- 2023/10/26 21:39
- ワイらの時代も結局スマホから進化せんのやろうな
-
bipblog
がしました
-
- 2023/10/26 21:50
-
この数百年の停滞が世界大戦での敗戦に繋がるんだぜ?
どうせ脱亜入欧するならこの時期にしとくべきだったよ -
bipblog
がしました
-
- 2023/10/26 22:05
-
日本のサブカル気質は江戸時代で形成されたという説が面白かった記憶がある
文化的な発展はあったと思う -
bipblog
がしました
-
- 2023/10/26 22:18
- 市ヶ谷フィッシュセンターとか昔からあるな
-
bipblog
がしました
-
- 2023/10/26 22:34
-
東京って埋め立て地多いけど江戸時代からやってた
江戸城が元々は海沿いだったらしい
-
bipblog
がしました
-
- 2023/10/26 23:21
-
そりゃおめえさん
この国は縄文時代1万年でほっとんど文明発達しなかった国だからな
出土する人骨や道具から察するに
人間同士の争いがほぼなくて、ひたすら1万年土器作ってたっぽいからな
三国志の時代でもまだ土器作ってたからな
平和だと極端に平和ボケしまくるんだよ
そしていざ戦争始まっちゃうと世界屈指の気狂いになるんだよ
何だこの国
-
bipblog
がしました
-
- 2023/10/27 09:04
- 逆に産業革命以降のここ100年の環境破壊の方が問題なのに、それは気にならないのかしら?不思議だわぁ〜
-
bipblog
がしました
-
- 2023/10/27 17:25
- 植民地にされなかっただけで丸儲けやぞ
-
bipblog
がしました
-
- 2023/10/28 17:08
- 伊能忠敬により精度の高い国内地図作れたもの大きい
-
bipblog
がしました
そんなのわざわざ使おうとしているのが気持ち悪い
bipblog
がしました