1 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 08:48:21.55 ID:qojejkSj0

日本の俳優はアメリカの映画やドラマを見て勉強する

アメリカの映画は表情豊かで声に張りと抑揚がある

それを日本風にアレンジする

アメリカ人は普段から表情豊かで抑揚あるからそれでも自然に映るが日本人がやると現実味なさすぎてわざとらしく変になる

6 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 08:54:18.63 ID:vI4RlKgh0

いやアメリカの映画でもほとんどは無表情でボソボソ喋るぞ
日本だけやねん常に変顔しながら劇みたいに喋るの
どこから学んでんのか全くわからん

10 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 08:56:48.43 ID:D8+F9+7f0

>>6
日本の俳優は舞台俳優崩れが多いからちゃう?
歌舞伎とか宝塚とかもそうやし
じゃあアメリカはどうやねんと聞かれたらそっちの事情は知らんが

11 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 08:59:20.89 ID:xo5CQLBS0

選考基準が演技力じゃなくて所属事務所だからやろ

2 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 08:49:27.90 ID:QJnmmpLB0

日本人がフィクションの演技に向いてないのでは

3 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 08:49:38.58 ID:3fodvL9D0

目をカッと開いてプルプル涙流すの無理

15 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:02:41.97 ID:VkY5Mc3M0

邦画俳優「えっ...(顔クシャ→右見る→笑顔→下見る→目見開く)....わかったよ!!」

7 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 08:55:19.36 ID:xNvoP2Jxd

アングラ演劇の影響のほうが強いんちゃう
大げさにやれば評価されるみたいな

13 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 08:59:43.32 ID:A/WpJv8B0

舞台では大声出してわざとらしくしないと後ろまで聞こえん

17 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:06:43.26 ID:lNMb3N5v0

演技過剰でも棒読みよりはマシ

19 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:09:19.10 ID:kSrDnk6C0

でも邦画はそこリアルに近づけようとしてもっと酷くなってないか

23 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:11:30.40 ID:t/iQ5TGn0

>>19
リアルってそこまで派手でセンセーショナルな事もないし淡々と地続きやし無理やり要素詰め込むからしゃーない

47 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:24:28.22 ID:X+yYaCAm0

日本映画も本格志向みたいなやつはボソボソやけど、視聴者のレベルが低いから子供にわかりやすいようなのが求められてるのでは?

46 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:23:50.17 ID:Add5WRqT0

何言ってんのかわかんねえのなんとかならんか

5 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 08:53:29.49 ID:0lPE132r0

素みたいな芝居は気持ち悪いよ
うさんくさく感じる

22 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:10:30.55 ID:t/iQ5TGn0

米は日常のリアクション大きめやけど
抑えた演技をしっかりしてて日本と違うと語る評論家いるからもうよくわからん
米基準に合わせて評価してるようにも見えんから

20 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:09:31.22 ID:tIB1lHFD0

ネイティブに英語わかる奴が
外国人の演技が上手い下手言ってるならわかるが
字幕で見てる奴が海外の俳優の演技を持ち上げてるのってアホでしかないだろ
吹き替えだったら声優が上手いってことになるし

26 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:14:58.51 ID:B2AZFcwu0

詰まるところあれでオッケー出してる監督と演出家が悪いやろ
アカンなら臭い芝居すんなってやめさせればいいだけの話
それを止めずにオッケー出して作品として世に出してるわけだから監督が一番悪い

31 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:17:54.26 ID:aARKw5Kw0

日本の歌舞伎も大げさやから伝統回帰しただけやろ
舞台俳優がよくやるんよな、ああいう大袈裟な演技
テレビが普及しだしてから細やかな演技へシフトしていったが

34 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:18:10.99 ID:0bcZFp5/0

藤原竜也ぐらい行くと逆におもろいからアリ

35 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:18:23.24 ID:pFhfUIwI0

そもそもカ「演技が上手い」って何やって話や
真面目な映画には真面目な演技をする ふざけた映画にはふざけた演技をする 場にあった動きをするのが正しい俳優や
いくらダークナイトのヒースレジャーが上手かろうと爆笑アメコミ時代のバットマンに出したらなんやこのヘタクソで終わりや

やからふざけた日本映画にふざけた演技をできてるお前らがいうヘタクソ俳優陣はちゃんと上手いぞ
ふざけた鬼太郎の実写映画でひとり真面目な演技してる緒方拳の滑りっぷりを観てみたらええわ

38 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:19:46.27 ID:MAJNqJy40

とりあえず話題のルックス良いやつに主演やらせてみる慣例やめろや
ジャニーズとかモデルとか当たり率低すぎやろ

40 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:21:00.77 ID:E2zZYf8b0

>>38
プロデューサー「コネや関係性もありスポンサー引っ張ってきてくれるんやぞ!まず金じゃ!」

39 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:19:53.39 ID:E2zZYf8b0

競争があるのは事務所内なんで

65 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:35:36.44 ID:O+4xY4U10

これ全ての業界で言えるけど実力主義じゃないコンテンツは滅びる

54 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:26:51.63 ID:Jy117/bAd

日本語があかんのちゃうか
発音に母音が絶対挟むから大袈裟に聞こえる

49 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:24:46.78 ID:fx7ekdio0

リアルにやるとあんな口角意識して喋らないからな
舞台出身でなくてもやるけど滑舌を良くするためにやってる
でやらない人は声が下に流れてセリフがモニョる

57 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:28:54.59 ID:kNHy0i/S0

日本語で聞き取りやすいセリフって結構不自然やしな
聞きやすい声や言い方してる人は目立つし

59 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:30:41.22 ID:LirUrmAK0

日常だと結構皆早口やで
それに合わせて画面通すと見にくい

62 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:33:45.60 ID:gGE014V+0

映画とか以外で外国人の日常知らんから
日本人俳優だけが演技クソなのか分からん

68 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:37:04.69 ID:N8F3F8fTd

80年代のドラマとかこんなふうにしゃべるやつおらんやろって演技してるけど未だにそれ引きずってるんだよな
ドラマ演技の型があってそれにはめた演技という感じ

71 それでも動く名無し 2023/11/01(水) 09:38:28.98 ID:qfv2fqlad

海外の俳優のプロフィール見てたら大概大学の演劇学部とかで学んでる
日本はそもそも演劇を学問として学べる場所すらほとんど無い

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (87)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 11:29
    • 何なら芸人のコントのが聞きやすいし耳に残る演技するしな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 11:33
    • オーディションすらしないゴミを観る意味あんの?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 11:33
    • 昭和・平成の映画は暗いし何を話してるか分からない物ばかり

    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/01 11:49
      • >>3
        おまえがバカなだけじゃん 頭が悪いから理解出来ないのよ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/01 12:02
      • >>14
        昭和・平成の邦画観てこいよ

        洋画と違って疲れ方が半端ないから
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/01 12:02
      • >>3
        範囲広すぎィ!
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/01 12:03
      • >>17
        だから実質、邦画ほぼ全てってことだろ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/01 12:08
      • >>3
        昭和はカメラ自体の性質だからしょうがない
        平成二桁から明かにブルーに寄せて暗く演色するのが多くなった
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/01 12:47
      • >>26
        邦画で使ってたカメラが違かったの?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/01 18:14
      • >>3
        言うほど令和は良いか?
        たいした話題作も聞かないが
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 11:36
    • 若手が出て大根なときはそもそも脚本が幼稚で演技で同行できるもんじゃない場合も多いと思うわ
      あとリアルさのためにボソボソ喋るよりハキハキ話してくれたほうが余程いい
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/01 12:26
      • >>4
        というより、『ボソボソ喋る演技が出来ない』んだよな。ホントにボソボソ喋るだけ。
        その辺は、やっぱりハリウッドとかだとマイクの質とか、編集なんかもあるんだろうけど、聞き取れるボソボソ声が多い。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 11:42
    • 本物の俳優がもうほとんどいないからな。
      そりゃ女アイドルやジャニース軍団ばっかはいりゃ演技下手だと思っちゃうわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 79. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/01 19:23
      • >>5
        男はつらいよぐらいまではよかったんだけどな。なんなら昔の黒澤映画とか白黒なのに今見ても全然面白いし
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 11:44
    • 演技派とか言う言葉がある時点で舐められてるよ
      お遊戯会
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 11:44
    • 使い方に問題があるだけだろ、役のイメージにあった俳優をオーディションで決定じゃなくて
      使いたい俳優を役にぶっこむから
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 11:44
    • >>20
      >字幕で見てる奴が海外の俳優の演技を持ち上げてるのってアホでしかないだろ
      日本語吹き替え版では上品そうで賢そうな話し方になっているのが多い
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 11:45
    • 演出がアニメみたいだからなのと大泉洋みたいな舞台出身の俳優は演技がでかくてあんまり繊細な演技はできないなーとは思う
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 11:45
    • 映画の製作に関わる人間の大半が演劇の世界から入ってきたという歴史があって、
      マイクや、客を邪魔しない照明なしでもホールの奥まで通る演技が是という土台を映画の世界にも持ってきてるから
      黎明期を過ぎて演劇がベースにない人達が政策に関わってくると今度は自然な舞台と自然な演技に寄せる流れができて暗い部屋でボソボソ喋りの邦画が台頭した
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 11:47
    • 舞台では遠くにいる観客にまで分かる演技をせねばならんし
      形がないものを形にする感情表現を教えられるし
      ってところか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 11:48
    • 大泉洋みたいな見ている側が恥ずかしくなるような演技は慎んでほしい
      下手にも程がある
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/01 12:04
      • >>12
        大泉はなんであんな大物俳優になれたのかよう分からんわ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 11:49
    • まぁ現実って皆支離滅裂な話し方だし、どもるし噛むだろうし、
      スパーンと決まった台詞なんかも言えないだろうから、
      画面映えする喋り方っていうのあるだろうね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 11:59
    • それこそ新劇草創期から100年以上ずっと問題視されてるけど誰も解決できてないからな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 12:00
    • 日本語が一番良く分かるから不自然さも真っ先に受け取ってしまうだけの事だろ
      結局は日本語しか分からない低知能の知ったかだよ
      こいつら低知能からしたらアーノルド・シュワルツェネッガーの演技も上手く感じるんだろうな
      普段の外人の仕草も知らない引きこもりだからぎこちなさも分からないし
      英語なんて単語1つやすら知らない無学者だからセリフの不自然さも分からないw
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/01 12:29
      • >>16
        無駄な煽り口調ではあるけど結局これやろ
        理解できる言語である点と日常のサンプル数的に邦画の方が粗がわかりやすい
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/01 12:40
      • >>16
        シュワちゃんは無機質な役柄イメージと吹き替えパワーが強いからなんか大御所に見えるけど本人のセリフ聞くと英語話せなくてもわかるくらいの棒演技だったわ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 81. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/01 19:32
      • >>16
        ワイは英語相当できるけど、洋画のほうが圧倒的に自然な喋り方に近いぞ。シュワちゃんはもともとネイティブじゃないし。邦画のあのわざとらしい演技がかった喋り方が聞くに堪えない。もっと普通にしゃべれよって思う
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 12:03
    • OK出す監督が悪いのはそうなんだけれど
      金が無くて時間も無いからからリハそこそこでいきなり本番
      演技が微妙でもセリフかまなければOKってのが現実じゃ無いのか?

      アメリカでも演技が微妙なドラマをソープオペラって揶揄するし
      そんなの有るっちゃあ有るのだけれど良いの作れば世界へ配信して稼げるってなってからは減っているわ。
      まあ日本は予算が減っているので月9どころか映画でもソープオペラなんじゃがな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 12:04
    • 素の喋り方が演技みたいと言われる人もいるんですよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 12:05
    • 日本人はアニメしか見てないからどうでもいいよ
      邦画はガチでオワコン化してきたな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/01 12:07
      • >>23
        日本人の幼稚化は深刻だな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 80. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/01 19:26
      • >>23
        ドラマも韓国に完敗だしな。もうゲームとアニメだけでええわ。スラダンはよかったで
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 12:08
    • いやお前ら洋画吹き替えで見てるだろうがw
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 12:12
    • 演技っつうか
      喋るたびに顔ドーンやら体の一部やらアップにする癖があるから
      絵作りのせいで音響に影響してんだよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 12:20
    • 一番問題なのは演じる方じゃなくて演じさせる方じゃないか
      育成や職に就くための道筋が前者なんかより遥かに不鮮明だし、脚本を書ける奴は小説や漫画にいくしで
      監督も業界関係者のコネとかでボンボンばかりだろうし、才能ある人材が業界に入ってくる要素なさすぎる

      実際、邦画ってアニメ除くと驚くほどファンタジー系はなくて舞台が過去〜現代日本ばかりなんだよ
      演技以前にあらすじや予告を見て観たいと思わせる作品自体が稀
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 83. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/01 20:03
      • >>28
        これはあるだろうね
        結局決定権ある人のセンスに沿う演技をしないといけない
        で、その決定権ある人は大体センスが先端ではないっていうね
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 12:21
    • 舞台出身、演劇部出身がほとんどいないからな
      二世とかモデル出身ばかり
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 12:23
    • 声優もひどいよね
      洋ドラとか元の俳優は普通にしゃべってんのに吹き替えだけ大げさだしクセ強すぎだしでレベル低すぎてびびった
      なだぎと兼近のまんま
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/01 18:20
      • >>30
        どんな洋ドラ見てんだよ
        そんなに酷いの見たことないが
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 84. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/01 20:04
      • >>78
        トランスフォーマーとか吹き替えは全部酷いぞ
        某演技してる時のアーニャの方が上手く感じるレベル
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 12:24
    • 綺麗に、良く見せようとするからよ。
      それこそアクションなのにちょこっと汚いメイクして、あと髪とかサラサラで綺麗!セット完璧!みたいな事やってたら違和感が先いく。
      あと、ハリウッドの真似や、元々あったドラマの上書きみたいな事やってたら、悪くなっていく一方。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 12:24
    • タレントやアイドルを主役に使えば学芸会レベルの演技でもファンが観に来てくれるから
      演技力なんて業界では求められていない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 12:24
    • 日本の役者は舞台至上主義だからだよ
      藤原竜也とかその筆頭でしょ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 12:30
    • そりゃジャニーズを優遇するような奴らがスポンサーなんだから当たり前だろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 12:30
    • そもそもお前らに外国人の演技の上手い下手って分かるんか?
      スタローンとか演技下手って聞いてそんなもんかなあって思ったわ
      外国語じゃようわからんわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/01 12:40
      • >>37
        同じ民族の方が表情や感情を読み取り易いのは当然だよね
        日本の役者の演技ならちょっとした視線や口の形、眉の角度だけでも感情が伝わるしね
        日本人から見て洋画の登場人物って極端な言い方だと戦隊モノの変身後のスーツアクターとそんな変わらんと思うよ
        日本の役者の演技が下手っていうより、日本人にはアジア系の役者の演技の良し悪しが分かり易くて評価が辛口になるだけだと思うわ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 12:42
    • 普段のしゃべり方を知ってるから不自然に思うだけじゃないの?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 12:42
    • 日本は舞台俳優以外は真っ当なレッスンしてないせいよ
      舞台俳優は舞台俳優でカメラ越しの演技は門外だし
      その上日本の音響は高確率でクソだし、まともになる訳がない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 12:42
    • この間観たインドネシア映画、完全に邦画の負け。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 12:44
    • 泣く演技で男優「うぉーーーーーーっ!」と叫ぶ。これ見ると醒める。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 12:51
    • 演技が上手な人じゃなくて事務所が推したい人を使うから
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 12:54
    • 無意味にわめくシーンばかり
      これは俳優のせいじゃないが
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 13:00
    • 舞台のせいやろ

      コント芸人の方がナチュラルな演技してるで
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 13:02
    • キャラありきの役者と役者ありきのキャラの違い
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 13:04
    • 顔基準で選ぶ
      知名度基準で選ぶ
      まあ御察しだな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 13:09
    • ハリウッドの俳優が皆上手いとか思ってそう
      英語だから分からんだけだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 13:10
    • 演技もそうだけど脚本が糞過ぎる。
      一般的な生活も感覚も知らん温室育ちの肩書だけ立派な無能が書いてるって透けて見える。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 13:31
    • 演技の自然さ語って良いのは英語わかるレベルでは足りないだろ。その国でしばらく暮らしてないと。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 13:43
    • スポンサーの意向や興行成績だけを見てるからスタッフも役者も育たない
      でも、それで満足してる顧客が金落とすから仕方がないんだ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 13:52
    • でも「糸」なんて興業収入40億だぞ!
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 13:55
    • 顔とコネでキャスティングするからだろ
      本当に演技力で選んだらジャニーズなんか使わないって
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 14:00
    • 1912年の明治天皇崩御に際し、フランスは日本国歌を演奏して弔意を表したが、何の手違いか演奏されたのは「君が代」でなく「かっぽれ」だった(wiki)
      まあ色々あるだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 14:05
    • スレ1は見当違いもいい所の素っ頓狂な認識だったと…。どうして米の映画・ドラマ鑑賞で俳優が演技を学んでいると思ったのか聞いてみたい。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/02 12:56
      • >>57
        演技を学ぶという観点で言うと、現場とレッスンだと前者の割合が多かろうね。日本の芸能事務所は新人俳優を小さな現場に送り込んで、ダメな奴はふるい落とされ、上手い奴は次も呼ばれ、華が有る奴は番手が上がる。
        >海外の俳優のプロフィール見てたら大概大学の演劇学部とかで学んでる
        >日本はそもそも演劇を学問として学べる場所すらほとんど無い
        纏め者が色文字にしてたこの認識が最大の間違いで。科学知識でもなけりゃ学科試験がある訳でもない演技に、学問は必要ない。現場で生き残れないヤツをふるい落としていれば自ずと上手いヤツしか残らない。声優学校とかも入学希望者が多くて儲かるから存在してるだけで。演劇学科も同じ。上手いヤツは吉本興業のNSCを一年通うだけで俳優としても通用してる。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 14:06
    • 特殊詐欺で演技を磨いているひとが昨日話題になってた
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 14:28
    • 滑舌良く大声で叫んでいれば良い
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 14:29
    • 監督や演出家が無能
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 14:29
    • 脚本家は池沼
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 14:30
    • 役者は社会不適合者
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 14:44
    • そもそも演技と現実なんて違いがあって当然。リアリティはあくまでリアリティでリアルではないのよ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 14:46
    • 邦画なんかはわりとリアリティのある話し方だろ。日本の場合も。
      ドラマやドラマ劇場版はマスをターゲットにしてるからバカでもわかるように大袈裟な演技が必要なだけ。日本人はもはや小さな演技で心の機微を感じ取れる感性は残ってないのよ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/01 14:59
      • >>64
        感性というより、より受けるマーケティングの産物なだけだと思う
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 14:49
    • リアリティより漫画的なテンションが受けるからなんじゃないの
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 14:56
    • おまえらVIVANT見て二宮の演技ショボ!って思わないんか?って話
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 14:59
    • なんか見てられない
      学園祭のバンドや漫才並みに見てられない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 15:48
    • 大根は論外だけど過剰演技やクサすぎる演出は見ててウンザリするわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 16:00
    • >>アメリカの映画やドラマを見て勉強する

      これを露骨に実行した韓流映画、韓流俳優たちは、今や少なくとも日本の俳優陣よりは演技力があると日本人観客からも評価されているのだが・・・・
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 16:01
    • 邦画がボソボソ喋りで洋画はセリフが聞き取りやすいっていうのは半分間違い
      大多数の人は字幕か吹き替えで洋画を見るから多少役者の声が聞き取れなくても気にならないだけ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 16:07
    • 邦画の演技は安っぽい吉本新喜劇を観てるみたいで、ココリコ遠藤主演のバスジャックがクサい演技だと笑われてたけど、大半の邦画はバスジャックレベルに等しいと思うわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 16:08
    • 演技力で選ばれてないのだから当然
      表情も声も、5パターンくらいでやってるしw
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 16:30
    • 知らんw
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 17:07
    • 見落とされてる理由として「日本はセリフの単語が少ないから」がある
      英語の映画でもドラマでも基本的にめちゃくちゃセリフ多いじゃん
      息継ぎ無しの早口でベラベラまくし立てて会話するほうが自然体に近くなるんよ
      日本語が省略しても意味が通じるって特性があるのも一つの理由だけど、基本的に日本の作品はセリフの単語が少なくて話すのもゆっくり
      その中で感情や抑揚をつけるから不自然さが際立つ
      同じ内容で同じ時間のカットでもセリフをめちゃくちゃ増やしたらある程度演技の下手さはまぎれるしなんか内容も濃いと錯覚する
      役者が覚えれるかは分からんけど
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 17:28
    • 舞台演劇が基本だからだぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/01 19:34
    • 日本の俳優はアメリカの映画やドラマを見て勉強する←まずこんなやついるのか?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/02 00:35
    • キャラの大雑把なテンプレをなぞってるからだと思う
      サイコパスキャラとかクールキャラとか独自のキャラではなくて、テンプレをモノマネしてるだけ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 87. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/03 23:24
    • 全てを前提に置き換えて言うとお前がクソみたいなテレビしか見ないような人間だから
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事