せっかくの視聴者を嫌な気持ちにさせて楽しいか?
性格悪くね
いや成り行きでしょ
バッドエンドになっちゃったんだからしょうがないじゃん
映画のバットエンドでみんなゾンビみたいに映画館から出るのすこ
>>6
わかる
あの空気ええよな
辛い状況から這い上がるとかそんな状況でも信念を貫くみたいなのを描いてる作品は好きだけどただ登場人物不幸な目に合わせて終わる作者のニチャッた顔透けて見えるような作品は嫌い
嫌な気持ちになるカタルシスがあるんや
ミストの最後大好き
ミストはもはやオチが秀逸すぎて喜劇みたいに見えるわ
昔話でバッドエンドなのはモヤっとするわ
浦島太郎とか
あれ助けてもらったお礼に開けるとじじいになる箱を渡すとかどんな嫌がらせや
ぼくらのとかいう最高のバッドエンド
爽やかすぎる……
シグルイはすっきりしててええやん
>>40
シグルイの終わりかたは神
生物として嫌な気持ちの方が心に残りやすい
作る側は色々見過ぎて普通じゃ駄目だ病にかかりやすい
円満解決より次に繋げやすい
バッドエンドがあるからこそハッピーエンドが輝くんや
ハッピーエンドになることがわかってる物語ほどおもしろくないものはない
ハッピーエンドは予定調和感があってあまり面白く感じない
いやそこからハッピーエンドは無理でしょ…みたいな強引なのは萎える
少女終末旅行はいいバッドエンドやった
>>56
アレは良いと言えるバッドエンドやったな
何より納得出来たのが重要や
斜め上予想外を目指すためだけのバッドエンドとは一線を画すで
王道にハッピーエンドにしない俺カッケェやぞ
それかハッピーエンドにうまくまとめる能力ないだけ
さんざん王道展開やっといて最後はバッドエンドとかいう逆張り展開は最悪やね
最初から捻くれてるならそれ前提見続けてるわけやからええけど
バッドエンドなら深みが出ると勘違いしてるアホは嫌い
深みのあるバッドエンドであってバッドエンドだから深みあるわけじゃないからな
バッドエンドやビターエンドほど脚本の技量が問われるわね
一貫したテーマ持って書いてる作品は読後感もええけど
どっかでそれ崩しておかしな展開ねじ込むと読者も訳分からんくなってくるんよな
120分くらいの映画ならこんなんもあるかで済むけど長年続いた漫画ドラマでやられるとちょっとね
数ヵ月毎日見てこれなのはな
刑務所暮らしのヤクザはハッピーエンドを好む、と小説家の浅田次郎が言ってたし
現実が悲惨であるほどハッピーを求める
>>128
自分と比較して惨めにならんのかな
ワイは自分だけが不幸だと思いたくない時はバッドエンド見て溜飲下げてる
設定上、必然的にバッドエンドにならないと意味がないみたいな作品もあるから一概には言えないけど、どっちにもできる程度のシリアス度ならハッピーエンドがいいわ
>>135
ワイもこれや
現実の悲惨さをわかってるからこそ人間を信じたいみたいなオチがええ
過激派ワイ「こんな世界じゃ死はむしろ救済なのでハッピーエンド」
君らはハッピーかバッドかビターしか知らんのか
メリーバッドエンドでググれ
メリーバッドエンド(和製英語: merry bad end)は、受け手の解釈により、ハッピーエンドかバッドエンドかの解釈が分かれるような結末のことを指す言葉である[1]。「メリバ」と略されることもある[2]。
概要
メリーバッドエンドは、受け手の解釈次第で物語の結末が判断される「オープンエンディング」の形式の一つで、ハッピーエンドとバッドエンドが入れ替わるような中間の存在に位置する作品の作風を表す言葉である[1][2]。メリーバッドエンドの作品では、周囲や読者からすると不幸に見える結末でも、主人公などの当事者にとっては幸せな結末となっている場合が多いとされている。
メリーバッドエンドの語源は、愉快なことを指す英語「merry」と、不幸な結末を指す和製英語「バッドエンド」を掛け合わせたものとなっている。
メリーバッドエンドの作品の例として『人魚姫』や『幸福な王子』などの童話が挙げられることもある[2]。
また、バッドエンドに見られがちなメリーバッドエンドの作品の特徴として、主人公が勝利と引き換えに恋人や戦友を失うといった大きな犠牲を払い「俺は本当に勝ったと言えるのだろうか」と考え込むなど「物語終盤で親しい関係にいた人との離別が発生する」ことが多いとする研究もある[1]。
漱石の坊ちゃんや寅さんの芸者が3代目黄門に騙される話は
ハッピーエンドのようで結局悪人は野放しのまま
だけど見る側はスッキリする
これぐらいのさじ加減がいい
昔のハリウッドを支配してたハッピーエンドでなければ作品にあらずみたいな時代よりは
今の方がましだな
〇〇エンドでなければならないとか何で表現の袋小路にわざわざ飛び込もうとするのか
ハリウッドは監督がバッドエンドにしたくても興行重視の映画会社にオチ変えられたりするらしいけど
>>168
そもそもアメリカやと複数エンド作って試写会の評判でどれにするか決めたりするらしいやん
視点の置き方、物語の目的の設定のしかたによってはどんな物語もハッピーエンドにもバッドエンドにもなるから「この作品は○○エンド」って決めること自体に意味がないのかもしれん
バッドにせよハッピーにせよ納得が大事やわ
道筋さえしっかりしてくれれば後は好みの問題や
マフィア、詐欺師、殺し屋、悪徳実業家が主人公でラストで破滅する映画は好き
>>190
まあその辺はしゃーないよね。少なくともなんの罰も受けんのはアカン
個人的に嫌なのがハッピーエンドの並行世界作ってそこでみんな幸せなハッピーエンドで終わりってやつ
俺は辛い事を乗り越えた話が見たいのに辛いことが起きなかった話を見たいわけじゃない
>>235
歴史改変系とかタイムリープ系は実はその時代に生きてた全ての人を殺してる盛大なバッドや
>>242
並行世界じゃないタイプのタイムリープ系はこれにあたるわな
それ考えるとモヤモヤする
>>254
主人公にせよラスボスにせよ全ての人を殺す覚悟でコレやるならキャラ立ってええんやがなぁ
大抵そういう認識あらへん
作者がバットエンドのつもりでバットエンドにしてる作品より
作者はハッピーエンドのつもりだけど作者の感性ズレてて胸糞悪いやつが一番質悪いと思う
>>244
作者と読者の価値観の不一致やな
そういうのは大抵人気出る前に馬脚現して淘汰されるから生き残るのは稀有な例や
自称バッドエンド好きはビターレベルが好きなんやと思う
ワイがいいと思ったバッドエンドはセブンくらいやな
>>273
それ系だとリングもいいよな
>>276
ホラーはバッドエンドやないとって感じするな
綺麗な解決より解決したと思わせて...?が定番やし
なんとか怪物を倒せたぞ!
happy end
🥚<ピシッパキパキ…
ビターエンドってどんなのを指すんやろ?
https://i.imgur.com/EofZtcy.jpg
これみたいに割と救いのない結末迎えたけどエピローグで未来への希望を見せればビターエンドでええんか?
>>231
この漫画最後まで男と洗脳された女の子って設定が気持ち悪いと思いながら読んでたんだけどそれどうでもよくなるレベルでこのエピローグ良かったわ
FF10は最高のビターエンドや
>>407
あれはハッピーエンドの類いやと思うけどな
続編やらで余計な事を…みたいになってしまっただけで
あと一部ではめちゃくちゃ不評なんだが、俺はラストオブアス2のシナリオは本当に素晴らしいと思うんだよな
>>274
俺もラスアス2は結構好き
どっちかというとラスアス1のエンドのがキツかった
>>277
犯した罪が後からきちんと追いついてきて、そこから主人公だけは逃げ切るみたいな甘さがないところが素晴らしいと思うんだよね
1のがむしろかなりビターエンドだよな
バッドな奴ってあそこでああしとけばハッピーエンドに出来たのにとかいつまでも考えて記憶に残り続けとる人は多いんちゃうか?
胸糞悪くなるバッドエンド嫌い
爽快感があるバッドエンド好き
>>416
ワイも昔はそう思ってたけどイヤミスとかいう胸糞悪くなるのを楽しむジャンルの作品読んだら意外と胸糞悪くなる終わり方もいいもんやなってなったわ
コメント一覧 (41)
-
- 2023/11/10 10:41
- 書く側としてはバッドエンドは視聴者読者に責任おっ被せられるから楽。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 10:41
-
戦争もので平和で幸せに暮らしましたしかなかったらおかしいだろw
恋愛だって振られないで全部ハッピーEDで結ばれたらあれだし
逆に現実で残酷なものを描写できるからバッドエンドがいいって趣もある -
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 10:43
- むしろ何故ハッピーエンドにしなきゃならん理由もない
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 10:47
-
話を面白くしようとして主人公に困難を与えすぎると普通に考えたらバッドにしかならないんだよ
リアリティを大事にする作家ほどそうしてしまう -
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 10:54
-
最高の終わり方はハッピーエンドなんだけど型にはまりやすい
なのでバッドエンドはとなると安易で監督の力量不足を露呈しがち
始まりと途中が面白くないと最後まで観て貰えないからエンドなんておまけみたいなものだけどそこで評価が決まるから難しい -
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 11:06
-
遊星からの物体Xとか絶妙にBADで好き
生き延びたところでまあ後はない的な -
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 11:14
-
因果応報。
漫画でもゲームでもバットエンドの作品って
序盤や中盤は主人公がけっこう酷い事してる作品が多くない? -
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 11:14
-
きちんと伏線まとめて風呂敷まとめた上での
バッドエンドならまだ良いんだけど、
何もかもを投げっぱなしジャーマンばりに放り投げたバッドはイヤだな。
漫画の「ザ・ムーン」みたいな。
せっかくの素材を……。
ちゃんとスープレックスホールドにしてくれ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 11:33
- 上意討ち 拝領妻始末 って映画見てくれ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 11:35
- 戦争ものは戦争の悲惨さ・理不尽さを表すのにバッドエンドってオチの作品が結構あるでしょ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 11:38
-
世の中バッドエンドや鬱エンド好きも大量におるからな
ホラー映画好きなんてほぼ100%それだぞ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 11:42
- 「少女革命ウテナ」はよく出来たビターエンドだと思います
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 11:44
-
まとめサイト民観てると なんかこう
「こいつら フィクションのキャラが幸せになるのすら嫌がるのかよ
どれだけ他人の不幸でメシウマなんだよ 気色悪い」って
気分になってくるのなんでだろう
他人の幸せを喜ぶようなコメントまとめであまり観ないせいかな -
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 11:45
- バッドって訳じゃないけどチャッピーのエンドは好きだったわ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 11:46
- 映画のLIFEとかカリートの道みたいな寸前までビターエンドで終わりそうなふいんきしといて最後に梯子外してくるの好き
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 12:00
-
ビターエンドっていえばラ・ラ・ランド好きやわー
あと、未来世紀ブラジルもビターか?これも好きやなー -
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 12:05
-
そらそうなるやろという筋なら別に?
そうはならんやろという筋ならどうかと思うが -
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 12:08
- 北野映画はそれが持ち味やん
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 12:12
- ハッピーエンドに納めたけど色々問題解決できてなくてよく考えたらお先真っ暗なのたまにあるよな
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 12:13
-
バットエンド好きは厨ニ拗らせた子供だけでしょ
しんどいのはリアルだけでいいよ
勧善懲悪の時代劇がジジババにウケるのはそういうこと
歳取るとめでたしめでたしがいいってなるよ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 12:15
-
ハッピーエンドもバッドエンド、どっちもあっていいんだけど
なぜか創作的にバッドの方が優れてるみたいに思ってる層がいて嫌
どっちも良いものは良いはずなのに -
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 12:17
-
>少女終末旅行はいいバッドエンドやった
↑後日談で救助来て助かったの知らんのかこいつら -
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 12:23
-
「サイバーパンクエッジランナーズ」
あれにハッピーエンドはあり得んだろうしなぁ・・・。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 12:28
- デズデモーナとか、死ななくてもいいだろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 12:45
-
ザ・グリードは典型的な本スレ24だけど大好き
救えない悪党は滅び、仲間は失ったけど怪物は倒せて、死んだと思った仲間は生きてた!一件落着!からのグオオオオオオ
この古典的なグッドともバッドともつかない終わり方がいい -
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 13:13
- このコメントは削除されました。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 13:22
- テーマに沿ったエンドに一気に持って行くシグルイ良いと思う
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 13:29
-
人の不幸好きだからバッドエンドのが良い
特に努力マンが惨めになるヤツ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 13:42
- 血の轍は何の救いもなく12巻で終わって欲しかった
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/10 15:28
- そもそもハッピーエンド、バッドエンドというのがお前の主観だろとしか
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/11 20:25
-
バッドエンドは必要悪だと思う
ハッピーエンドしかないって分かりきってたら
初見作品の終盤でピンチになった時「これちゃんと乗り越えるか…?バッド直行か…?」みたいなハラハラが無い -
bipblog
が
しました
-
- 2023/11/12 02:09
- メインキャラクターは全員死んだ、地球消滅の危機は終わってないので生き残った関係者が平行世界で戦いを続ける、作中のクズ男は報いを受けるどころか出世した、ここまでバッドエンド要素持ってるのに全然バッドエンド感が無いぼくらのとかいう漫画
-
bipblog
が
しました
bipblog
が
しました