1 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:02:38.38 ID:bwSvaU/Ur

異世界のはずの世界観に我々の世界の文化が浸透している
これはどう考えても「伏線」だろ
ハンバーグをあの世界に持ち込んだ奴がいるんだよ

4 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:11:13.71 ID:habUWP650

あらゆる一般名詞が現代語と一致してる中でなんでハンバーグにだけ突っかかるんや

6 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:12:37.84 ID:/Hcu1KZ10

>>4
ハンバーグはドイツのハンブルク地方が語源になってるからだろ
これがなろう小説なら作者を徹底的に作者を叩いてたろうにフリーレンは許されるんやな

54 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:31:15.16 ID:Z7Imp5xoM

>>6
そんなん「ごたごた」かて兀庵普寧って僧侶の名前が由来やし
「アルゴリズム」かてアル=フワーリズミーっていう数学者の名前が由来やし

要は無知な奴がたまたま自分に引っかかった言葉にだけ噛みついてるだけでくっそダサいねん君みたいなの

9 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:12:57.43 ID:gd/ArWzE0

3話でスイーツ出てきてるのはスルーしてんの笑うわ

16 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:18:53.27 ID:aeyq+4lc0

🤠ハンバーーーーーーーグ!

5 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:12:08.42 ID:ePI7SAzp0

それ言い出したら日本語使うのアウトだろ
言語自体その土地の歴史を踏まえたものなんだから

17 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:19:45.75 ID:0A2oO+n0H

ナポリタンも出せないねえ

39 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:24:47.48 ID:l3PRwd9N0

俺らが見てるのはあの世界を和訳した映像やろ
実際に向こうの言語そのまま聞いてるわけでは無いやん
向こうのひき肉丸めて焼いたやつの名前をこっちので呼んでるだけやろ

20 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:20:24.30 ID:cVBoEDcLr

でも「東京ばな奈」が出てきたら絶対ツッコミ入るよな
なんで異世界に「東京ばな奈」があるんだよ、って

30 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:22:31.14 ID:PAYNUzqT0

>>20
ハンバーグ許容派やけどそれ言われたらまぁ確かに

243 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 20:07:29.52 ID:fYpXMsLW0

>>20
固有名詞出てきたらそら言われるやろ

23 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:20:58.92 ID:HN7vzp770

世界観の作り込みが薄いんよ
ダンジョン飯とかを見習ってほしい

65 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:33:54.01 ID:pHEJIu+50

マジレスすると1から食まで作り上げるの漫画家のギャラと釣り合わないんだろ
なろうは単に気にしてないだけやと思うが

73 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:36:38.15 ID:ePI7SAzp0

>>65
というかそういうのに着目した作品でもなければ新しく作るメリットが無いし、むしろデメリットになりうる
実際に「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」みたいな事象があるんだし

33 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:23:22.75 ID:bV5wvGp80

んなこと言うたら封神演義のハンバーグどうすんの

37 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:24:08.03 ID:PAYNUzqT0

>>33
あれは世界何回も滅ぼされて何周もしてるから天才ジョッキー武豊を知っててもええんや

35 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:23:38.03 ID:z0dxyZLs0

別にフリーレンの世界ではハンバーグっていう人が発明したとかにすればいいじゃん

41 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:25:18.30 ID:PAYNUzqT0

>>35
まぁこれよな

46 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:26:47.45 ID:rFjwKuMH0

ファンタジーにはコーヒーもサンドイッチも使えないのか

50 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:29:28.99 ID:1urJ5OD30

>>46
実際コーヒー出てくる名作ファンタジーってそうないやろ
出てきたら違和感あると思うわ

57 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:32:13.30 ID:hi4NKjPPp

固有名詞はファンタジーの鬼門と昔から言われとるしな
ファンタジー世界に今川焼きとか出てきたら違和感あるわ
フリーレン含めてなろう系が増えすぎて誰も気にしなくなったけど、エルフだのゴブリンだのトールキンの知識前提やし

74 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:36:45.10 ID:+RXYvtJy0

そうは言っても異世界の謎料理の名前出されても全く感情移入でけんし困るやろ

90 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:39:19.39 ID:a5KFyylX0

>>74
それをうまく説明するのが漫画だろう…

91 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:40:43.80 ID:ub4Vtwx5d

>>90
そんなもんいちいち説明してたらおもんないやろ

122 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:47:41.40 ID:a5KFyylX0

>>91
叩いた挽き肉を焼いた料理なのかーでええやん

132 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:49:40.15 ID:ub4Vtwx5d

>>122
それ誰が説明するの?
お前は普段生活してるときにハンバーグがなにものか説明してくれる人が毎回出てくるんか?

126 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:48:26.27 ID:0A2oO+n0H

歴史と文化までは作れても言葉まで創作されたら読む方もめんどくさいやん

87 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:39:02.68 ID:UGA7vWXOr

でも変な名前の料理出しといた方がコラボカフェとかやる時盛り上がるよね?
「わー、第17話で出てきた魔海風ナントカカントカだー」ってなるやん

117 ◆ABeSHInzoo 2023/11/30(木) 19:46:33.74 ID:bX5GIB1g0

じゃあなんでゾルトラークって造語が存在するんや?
何故これは意訳されなかったんや?

130 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:49:13.47 ID:ePI7SAzp0

>>117
こちらに言い換えられる単語が無いからやろ

214 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 20:02:37.22 ID:QQTKdepz0

>>117
人を殺す魔法って意訳されてるやん

127 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:48:31.33 ID:vzn+Yj9a0

色んな創作見てきてなんで今更そこに引っかかるのかそっち方がワイ的には謎やな

146 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:51:02.47 ID:f06B4mNWM

>>127
それなんよ
ファンタジー作品ってほぼその問題あるんよな
難癖つけるために絞り出しとしか思えん
まあフリーレン自体ちゃんとしたファンタジーものなんて到底いえんもんではあるが筋通ってない難癖つけるのはただのアホや

98 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:41:48.02 ID:tCkRt69Ha

魔王は異世界転生者って真面目に考察してる奴もいる
この世界で収斂進化の知識とかさすがになさそうってことで
魔王はダーウィン
https://i.imgur.com/8C4HdDw.jpg

169 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:55:10.76 ID:c8VkTBNLr

異世界おじさん定期
https://i.imgur.com/KI9azdS.jpg

https://i.imgur.com/7RbjZZJ.jpg

179 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:56:34.32 ID:ePI7SAzp0

>>169
有能

173 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:55:25.72 ID:LrgaVW7K0

こういう議論の本質って要するにノイズになるって話やろ普段なろうでよくいうてることやん
そのラインがそれぞれ違うから別にええやろからもうちょい工夫してとか論外やって人までいる

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (134)

      • 81. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 22:42
      • >>62
        フリーレン世界が現実と同じように年代を重ねるってのはただの妄想ベースなんだよね
        技術的に無理ってわけでもないのに
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 99. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 23:25
      • >>62
        挽肉を固めて焼いた料理がその世界にあってそれが日本人の目にはハンバーグにしか見えないなら現地語でどう呼んでいたってその日本語訳がハンバーグになるだけの話でしょ
        こういう考え方ができない奴が現地語をそのまま取り入れたカタカナ語を無秩序に増やして日本語をおかしくしてるんだろうな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 22:22
      • >>25
        そもそもフリーレン世界が地球であるなんて言及されてないでしょ(異世界とも言ってない)、魔法がある時点で現実の歴史(ハンバーグの歴史)が役に立つと思えないし考察が大好きな人には悪いけどそれはただの深読みだよ。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 22:30
      • >>61
        それっぽい世界観を描いてるならそれっぽい時代の物が合うというだけのことでしょ
        知らない人が違和感を感じないのは当たり前でそれは別に構わんと思うよ
        銀魂に時代考証持ち出すようなタイプの話題でもないし
        11にも書いたけどそのうち誰も気にしなくなると思うしな
        気になる人はこういう理由で気になるんだろうって感想を言っただけ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 94. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 23:03
      • >>25
        違うがな。
        なろう世界に、ひき肉を固めて焼いたり煮込んだりした料理が存在しても、そこは異世界であるため時代設定なんかにつじつまが合わなくても別にいいのよ。
        ただそれを「ハンバーグ」と呼ぶなということ。
        ハンバーグはドイツのハンブルグが由来になっているため、異世界ではそのような名前になるわけがないというクレーム
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 101. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 23:27
      • >>94
        なんで現地人がそれをハンバーグと呼んでることになってるんだ?
        異世界なのに日本語を話してるのか?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 126. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/12/01 08:11
      • >>101
        じゃあ作中の仮想言語とかで
        マッペをニームしたケッポンガッヘをコミュウしたのがこれ、美味いぞ
        とか読んでてあっぱらぱーになるやん
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 98. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 23:21
      • >>25
        パン粉を混ぜたものがハンブルグ風なだけであってだな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 125. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/12/01 08:09
      • >>13
        現代語で表記しないと判り難いからなオリジナル名詞羅列しても
        パルスのファルシのルシがパージでコクーン・・・
        の二の舞よw
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:30
    • そういえば「Helck」ではコーヒーは魔族の念話用飲料になっていたな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:32
    • ハンバーグ→一般名詞だからセーフ
      東京ばな奈→固有名詞だからアウト
      名古屋名物台湾ラーメンアメリカン→一般名詞だがいいのか?
      今川焼→「回転焼き!」「大判焼きだ!」「二重焼き!」
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 22:25
      • >>15
        ハンバーグは今や一般名詞になってるけど語源のハンブルグが固有名詞だから気になってる人がいるって事でしょ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 79. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 22:41
      • >>63
        語源そのままと変化した単語が同じに見えるなら病院に行った方がいい
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 88. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 22:52
      • >>63
        現実に存在する単語の多くは各国の文化的な背景を持って生まれたものだから、語源の話をすると何も使えなくなるぞ
        それこそ「魔法」だって今では一般名詞だけど元は「仏法」の対義語として生まれた言葉だから仏教のないファンタジー世界にこの言葉が存在するのはおかしいってことになる
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:33
    • 50 それでも動く名無し 2023/11/30(木) 19:29:28.99 ID:1urJ5OD30
      >>46
      実際コーヒー出てくる名作ファンタジーってそうないやろ
      出てきたら違和感あると思うわ


      だったらお茶もアウトやろ。
      けど、ティータイムとか言ってお茶飲んでるやん。
      なのにそこは気にならないって事は、作品にイチャモンつけたいだけの粗探しだよね。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:33
    • 日本語喋ってるのにキャラ名ドイツ語でおかしい
      とかいい出しそうやなw
      えーっと、これ創作のファンタジーでっせ?ドキュメントでも歴史物でも何でもないで?

      ほなお前が思う完全な違和感・間違いのない異世界ファンタジー作って公開したったらええやん?それでどういう評価されるかやってみ?
      でしかない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:35
    • フィクションだろうに(笑)
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:36
    • 1たす1が2を理解できない子供って
      一定数いるから仕方が無いね

      そうやっていろんなところで引っかかって先へ進めない
      理解ができないんじゃなくて納得ができないから落ちこぼれる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:38
    • シュタルクには今の仲間以外にもかけがえのない大切な人との思い出がある
      ということだろ?
      視聴者にソレが伝わるかどうかが大事なのに
      「え!?待って!ハンバーグ!??は?え?え??えええええええ!!!!???」
      となる人を満足させるのは後回しなんだよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 21:54
      • >>22
        大事なソレを伝えたいのにハンバーグなんて引っかかりを置いておく無能ってことか
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 22:07
      • >>38
        この話通じない感…w
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 22:32
      • >>38
        確かにお前みたいな底抜けの無能にまで理解させる必要無いわな
        無限に時間かかるわ
        知恵遅れの実演ご苦労様
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 131. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/12/01 11:42
      • >>38
        ひろゆきみたいな話し方やな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:38
    • なろうはアラビア数字とアルファベットが出てくると叩かれるのに😭
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:40
    • 昔懐かしの魔王勇者設定
      戦士僧侶魔法使いPTの古典的編成
      勇者勇者魔法使いでも何でも良いやろし
      あとは全く発展しない文明(魔法なり魔族が阻害要因かも)
      ハンバーグに目が向く前に色々気になるしな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:41
    • 世界という言葉も元をたどれば仏教用語だしなぁ
      それも考えんといかんのか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:43
    • パルスのファルシのルシがコクーンでパージな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:44
    • そういうのって小学生くらいの時分に誰に尋ねるでもなく自分で答えを出して終わらせる問題なんだと思うけどなあ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 21:52
      • >>29
        考えない子供が生まれるメカニズム
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:44
    • そもそもなろうに精緻な世界観設定求めるなよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 119. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/12/01 03:38
      • >>30
        そこでなろうだからっていうのはちょっと違う気がする
        なろうに精緻な世界観設定求めるなは同意するけどハンバーグの名称は一般的なファンタジー漫画でもよく出てくるでしょ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:47
    • プルプルンゼンゼンマン
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:49
    • フリーレン嫌いだけど、重箱の隅つついてニチャニチャする奴はもっと嫌い
      どーせ自分が好きなモンの細かい所叩かれたら怒る癖に
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 97. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 23:16
      • >>32
        こういうやつは何でも文句言ってるぞ、未来のクレーマー予備軍や。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:49
    • 名詞も日本向けに翻訳されたと思っておけばいいのに
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 22:17
      • >>33
        有名所だと、指輪物語等のトールキン作品は作者からしてそういう体で書いてるな。あくまで発見された物語を翻訳しただけ、他国で出すときもエルフ語はそのまま、英語の部分はその国の名詞に置き換えて翻訳してねって厳密なルールも残してるくらいに
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:50
    • 古のSFはそういった物が出た場合、ファンの間でどのように整合性をつけてSF的に説明できるかまで考察するのが普通だった
      ファンタジーも昔はSFの範疇だったので同じ
      しかしそういったものは考察できるマニア受けにしかならない
      結果SFはめんどくさいと廃れた


    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 22:11
      • >>34
        昔のファンタジーやSFはそこの考察が醍醐味だった
        仰る通り100%揉めるからツラ合わせてやると喧嘩になったが
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:51
    • わざわざハンバーグにしないで素直にミートローフにしとけばよかったんだよ
      それなら現実でも古代からあるし大して見栄えも役割も変わらない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 21:57
      • >>35
        ミートローフとハンバーグじゃ日本人が受ける印象が違う
        現地で日本人のハンバーグと同じくらいの家庭料理の名前を翻訳してると考えたほうがいい
        現地語を日本語訳していると考えるなら、どうせ料理名にするなら同じ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:53
    • 和訳辞典必須の漫画読みたいか?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:55
    • サンドウィッチもだせない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:56
    • いい加減な漫画なんだから気にすんなって言えばいいのに叩くから荒れる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:57
    • ハンバーグは無いわな
      多少学があれば違和感出てくるわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 127. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/12/01 08:14
      • >>42
        浅い学しかないから「ハンバーグは地名が語源!おかしい!」で思考がストップするんだよ
        たまたま自分が知ってるところだけにフォーカスしちゃう
        ちゃんと学んでる人は「それ言い出したら他にも類似ケースたくさんあるし、キリないよね」って消化できるんだよ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 21:57
    • 「肉」を「挽いて」「調味料」で「味付け」して
      「楕円形」に「成形」して「焼いた」「料理」が
      「ハンバーグ」です
      このカギ括弧の部分全部オリジナル言語なら
      満足なのか?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 22:09
      • >>45
        「ナメチョ」を「ルネユメホ」「オオテメネ」で「モメノメ」して「ワヤナカ」に「アタメナ」して「ヘヘレメ」「ヤナカヒ」が「アカサハルマ」です
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 22:02
    • 掛け算の暗記してた奴がよく言うわ
      そういうもんなんだよ、飲み込め
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 22:05
    • 言い出したら異世界どころか江戸時代の時代劇だって注釈の字幕入れまくりになるぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 22:10
    • 逆にハンバーグって言えばいい料理をなんか別のオリジナル名にされた方が分かんねえよw 元日本人主人公の場合なら「これハンバーグじゃん」って突っ込めるけどフリーレンは現地人しかいないし
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 22:13
    • ハンバーグを別の単語にしたら今度はそれハンバーグで良いじゃんわざわざ言い換えるなよってのが出てくるんだろ?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 22:16
    • こういうイチャモン付けるやつってなんかの病気だろ
      何を思ってもいいけど人に同意を求めるな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 22:20
      • >>54
        自分の意見=世間一般の意見ってのが最近の子供の思考回路だよ。良い大人が言ってるならまあ、病気なんだろうけど
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 22:22
      • >>56
        最近の子供でもねーだろ
        この手の無粋な突っ込みをしてる奴は大抵が良い年のオッサンだ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 22:22
      • >>58
        だから病気なんだろうなって話なんじゃね?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 22:21
    • ハンバーグなんて直感的で簡単な料理誰でも思いつくやろ。
      同じものをあえて別の呼び方する必要はない。
      であれば何故城を城と呼ぶか、剣を剣と呼ぶかという話になる。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 22:22
    • フリーレンに大判焼きが出てきたら違う意味で袋叩きに合いそうw
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 22:26
    • たかがハンバーグでここまでの話題になるとは
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 22:27
    • ナポリが存在しない世界でナポリタンが出てきても別にいいと思うけどな、とくに料理自体に重要な意味があるわけでもないだろうし
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 128. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/12/01 08:17
      • >>65
        「たまたま、全然別の起源からナポリタンって名前になりました」っていう可能性もあるしな
        ただ、この辺りは明確なラインがないのも確か
        流石に中世ヨーロッパ風の舞台でスマホとか出てきたら冷めるだろうし、「その舞台に出てくるもの・言葉・文化として何が適切か」は、結局作者のバランス感覚に委ねられてる
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 22:29
    • オムレツにプリンがとっくに出とるがな。ハンバーグでええがな。魔法を使う人間がかかれるフィクションにいちいちツッコむなよ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 22:29
    • そんなこと言ったら勇者ヒンメルの死から数十年とか異世界の見知らぬ惑星なのに何で地球の公転周期と同じなんだよ、となるじゃん
      太陽系ですら惑星の公転周期は全部バラバラなのに
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 92. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 23:03
      • >>70
        そこをもっと突き詰めるとなぜ現実世界と生物相が全く違うのにホモ・サピエンスだけが全く同じように進化しているんですか?になっちゃうからね
        こんなの大半のハイファンタジー作品にぶっ刺さるからどうしようもない
        「俺の宇宙では鳴るんだよ」ってのは大事な考え方だ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 22:37
    • こんなもんイチイチきにするのは知恵おくれだけやろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 75. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 22:37
    • 普段全然気にしないけど意識してみると日常会話は慣用句だらけなことに気付く。
      相づち、揚げ足、冷やかし、スネかじり、腹黒、不意、山勘…とにかく多い。そしてファンタジーでも日本語で記述される限り必ず日本特有の慣用句を使いまくっている。それら全てを異世界由来の慣用句に修正すると何を言ってるのかさっぱりわからなくなる。
      結局、異世界おじさんのように「翻訳の都合」と解釈するしかない。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 22:38
    • ミノタウロスとかもずっと言われてるな
      ミノス王がいたんかい、と。
      まあいいじゃんよと個人的には思うけどなあ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 22:39
    • 基本的に横文字言葉は違和感有るな
      ファンタジーの翻訳としては全部日本語訳の方がらしいじゃん
      逆にその舞台における外来の概念なら異国感出すのにあえてってパターンも見るけど
      食に関しちゃ特に具体的な描写をしてくれたほうが味とかの想像を掻き立てられて実際に食べてみたくなるって事もあるし
      別に長ったらしく難しいが必要な訳じゃない、現地語で固有名詞付けたら辞書ですぐ分る概要程度の注釈があれば良いってだけだ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 108. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/12/01 00:31
      • >>77
        日本語で喋ってても普通に元が外国語の言葉たくさん使うのに全部日本語訳だと逆に違和感ない?
        ハンバーグで済むのにこういうのにつっこんでくるちょっとめんどくさい人を満足させるためだけにいちいち注釈つけるのも手間だし、ハンバーグの名前ををわざわざ変えるんなら他の言葉も現地語に直さなきゃ辻褄が合わないじゃん
        どこまで現地語に直したら満足するの?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 22:46
    • そもそも料理名とか小物が重要な漫画じゃねえからな
      突っかかる奴も擁護する奴も作者も何も感じないで読んでる俺もみんなアホ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 83. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 22:47
    • つっかかってるんじゃなくて違和感があるって言ってるだけだろ
      サムゲタンとか出てきたらおかしいと思う人は多いだろうしハンバーグでその違和感を覚える人もいる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 89. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 22:56
      • >>83
        それがおかしいねんりんご然り命名してる人物や地名から取ってる言葉なんていくらでもある ご飯よーって言われて「ご飯」?!!??!?という単語にも歴史あるけどそこに違和感持っておかしい!って言ってるやつは野暮でバカっていうんだよってだけの話
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 90. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 22:58
      • >>83
        だったら自分の中にだけ留めとけよ。発信するからにはつっかかってると思われる覚悟もてや。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 96. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 23:12
      • >>83
        お前のその無能発言にも違和感あるって話だろ
        文句言うなよ?お前がやってる事だぞw
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 100. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 23:26
      • >>89
        微妙な感覚の話をしてるのにりんごとかいう極論を出して意味あるか?
        >>96
        別に文句は言わねーよ
        違和感を覚える人がいることに違和感を覚える感覚も人それぞれだから
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 105. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/11/30 23:56
      • >>100
        微妙かどうか何でお前の押し付け以外の何物でもないだろ
        極論と変わらんレベルの馬鹿理論って話だからお前の主張じたい意味ねぇよw
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 84. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 22:48
    • 視聴者にわかる言葉に翻訳してるだけじゃないの?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 22:49
    • 言葉なんて基本語源があるからな
      お茶ですらティーと言う語源から茶経の茶を取りだのでお茶と言われるようになったわけでって感じで日常言語しかりすべての言葉には歴史があるし人物や他の言葉の語源から来てるものばかりなんだから
      そこに噛み付いたらまじで独自単語で物語勧めていくことになるだろうに
      バカはまともに物語を読んだこと無いからこんなところに噛み付くんやろなって思うわ 脳内で異世界おじさん的な考えで保管すればええ話だろ 日本語話して読書あにわかりやすく伝えてるんだから今更なんでそこに噛み付いてんだって話やわな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 22:49
    • 一晩バカ話をするネタ程度ならわからんでもないけど
      まだ擦ってたんかソレ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 93. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 23:03
    • 見てる自分たちにハンバーグってわかれば
      別にどうでもいい。
      これアニメだよ?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 95. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 23:07
    • 作中で「ハンバーグ」と言ってるが我々の知ってるハンバーグではないかもしれない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 102. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 23:27
    • アニメなら見れば分かるからわざわざハンバーグとか言う必要も無いだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 103. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 23:48
    • 今日の晩ご飯ハンバーグにしたくらい感動したのにこの発達共は。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 106. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/11/30 23:58
    • 封神演義もハンバーグ出てきてるぞ
      そっちは言わんのか?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 109. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/12/01 00:50
      • >>106
        あれはいい意味で世界観を大事にしてなかったからなあ
        序盤からいわし占いとかとばしまくってたやん
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 107. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/01 00:27
    • おい、どうした?付け合わせのミックスベジタブル見るみてぇな顔しやがって
      忘れたのか?俺だよ俺
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 110. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/01 00:56
    • グベン軍初日の夜食で決まりだな…
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 112. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/01 01:21
    • こんな事言い始めたら魔法って言葉使ってる異世界ファンタジー全部アウトだなw
      仏教の無い世界で魔法なんて言葉あるのおかしい事になる
      例えば縁起や因縁・利益・結界なんかも仏教由来だから使えないな、他にも沢山あるしキリがない
      散々言われてるけど翻訳の都合で分かりやすい物当てはめてるって解釈しとけば良いんだよ
      どうせ自分が知らないものにはツッコまないんだし
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 113. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/01 01:34
    • パフェとかも出てきてなかったっけ?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 115. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/01 01:46
    • 気にし過ぎ
      そんなもんが引っかかってたら生きていけないだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 117. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/01 03:18
    • そもそも日本語でセリフ書かれてるしな
      賢いフリしたバカが一番のバカ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 118. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/12/01 03:38
      • >>117
        別にあの世界観ならミンチ肉捏ねて焼く料理くらいあってもおかしくないしな
        固有名詞ならともかく一般名詞に噛みつくのはアホすぎだわ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 120. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/01 03:44
    • わざと思いっきり世界観を壊すというメタギャグとしてやってる封神演義のアレを引き合いに出して擁護すると話が変わってくるぞ
      (というかあのシーンで引っかかるのはハンバーグじゃなくて「3分間クッキング」の方だろ)
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 121. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/01 03:44
    • ”少年”漫画の重箱の隅をつついて虚しくないのか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 122. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/01 04:01
    • 「異世界中世ファンタジーなのに〇〇があるのはおかしい!」
      「何がおかしいの?」
      「現実の地球の歴史と違うからおかしい!この文化様式は中世じゃ無くて近世だし、ハンバーグという呼称は~」


      ただのアホ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 124. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/12/01 05:28
      • >>122
        その理論ならハンバーグどころか全ての名詞が使えないしそもそも会話文が日本語で書かれてる時点でおかしいことになるよな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 123. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/01 04:42
    • ハンバーグは気にならんけど東京ばな奈は気になるなあ
      ハンバーグは語源と別物化して独り立ちした感ある
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 129. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/12/01 08:43
      • >>123
        東京ばな奈は商品名だから気になるのは当然だけど、これがサムゲタンとかフカヒレの姿煮とかトムヤムクンとかだったら普通に料理名だとしてもNGだろ
        まぁ西欧メニューなら許せるんじゃない。テリーヌ、クレープ、ポトフとか。でもブイヤベースだったら何か厳しいと思うからこれはもう読者の感覚の問題だな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 130. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/01 10:08
    • こういうのに気になっちゃう人って
      素直にアニメを楽しめなくて大変そうやな
      ハンバーグって名詞出てきただけでギャオりたくなるくらい
      ストレス貯めちゃうんだろ?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 132. 
    • 2023/12/01 16:05
    • このコメントは削除されました。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 134. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/04 09:55
    • ハンバーグが既に獣肉ミンチの肉だんごの代表例なんやからハンブルグ云々のノイズなんたらって言ってる方が聴覚過敏なケースやと思うけどな
      これこそ馬鹿でも意見を拡散できるようになった現代社会の象徴よ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事