computer_jisaku_bunkai
1 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:10:04.49 ID:pew5sWqA0

今は時期が悪いか?

2 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:11:02.45 ID:QE1A6FYdd

円安だから時期が悪い

6 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:11:48.90 ID:OUBgIeHQ0

ほしいと思ったときが買い時やぞ

5 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:11:47.44 ID:6RE06q2Z0

グラボ、CPU、メモリは日本より安く売ってるニューヨークで買ってハンドキャリーで個人輸入したで

7 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:12:10.69 ID:pew5sWqA0

>>5
ガチ勢やん

10 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:13:31.64 ID:65XP6UPC0

bto買って改造でいいんじゃね

12 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:13:44.25 ID:Ki6mPb5o0

ケース流用できるから自作一択や

14 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:14:09.77 ID:OEpFx8/XM

素人はbtoで慣れたら自作
めんどかったらずっとbtoで問題ない

23 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:15:50.53 ID:gGGvj18o0

BTOで買ってもそのうちメモリとかSSD増設するから自作と大差ないよな

19 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:15:29.52 ID:6RE06q2Z0

BTOで30万円以上のスペックPCなら自作のほうが安いことが多い

37 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:19:27.51 ID:Kiy13VvXM

もう10年くらい自作の方が高いわな

48 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:21:28.31 ID:6RE06q2Z0

>>37
ハイエンドになればなるほど自作のほうが安いやろ

56 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:24:26.29 ID:Ki6mPb5o0

電源とかファンとかそういうものまでハイエンドにこだわったら自作のほうが高くつくけど基本は自作のほうが安い

41 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:20:18.75 ID:zMqOg1kN0

中古の安いパーツで組みたい奴はええんちゃうか
ワイは貧乏だから自作した

25 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:16:21.19 ID:PJq4u5Lr0

自作した事あるけど自作する時間と労力が惜しいわ 失敗リスクもあるし
組み上がったやつ買って必要に応じてパーツ入れ替える程度でいい

32 >>1 2023/11/08(水) 21:18:02.39 ID:9SiokjuKM

でも自分で考えた最強のPC作ってみたいよね

31 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:17:44.60 ID:XjnMV8Kjd

なんだかんだBTOだと配線きれいで感心する

45 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:20:47.61 ID:znhnux2Td

自作で1番めんどいのが配線だからな
初自作で小さいケース選ぶと地獄を見る

43 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:20:20.92 ID:Ki6mPb5o0

最近のケースは裏にファンとか全部まとめて配線できるソケットあるし、こだわりないならSSDはm.2でええし、昔みたいに配線で苦労することはないやで

51 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:22:38.05 ID:Yi3r9uP30

BTOはケースがなあ
どこもゴミばっか

86 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:32:23.97 ID:Ki6mPb5o0

torrentとか人気のケース使ってるBTOはかなりぼったくり価格やからケースこだわるなら自作のほうがええね

53 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:23:20.10 ID:AuhR5cVkr

値段あんま変わらんし昔みたいに謎マザーと動物電源だから安いとかないしBTOでええよ

59 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:25:41.69 ID:Q5ROx6xB0

光らせたいなら自作一択
配線はスパイラルチューブ使うとオシャレ

55 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:23:48.31 ID:k+gb9g5/0

自作にハマるような奴は迷わずやってるから質問する時点でBTO一択やで

63 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:27:21.63 ID:tF+fuwQHM

BTOはメンテナンス性がゴミすぎる
でもこんなくだらん質問してる時点で手入れする気ないバカだしな

68 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:28:34.75 ID:gqWhIL8Gd

>>63
正直メンテナンスが必要なレベルまで使ったら買い替えれば良くね?

69 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:29:12.99 ID:qBZ1Pv9s0

BTOは電源とケースがゴミのイメージあるけど今はそんなことないんか?

73 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:30:09.97 ID:hd4fOHm20

>>69
電源はガチだよ
ブランドの信用に直結するもん

75 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:30:38.64 ID:VlofuPGB0

>>69
ミニタワーとかいうてるのは地雷だと思ったほうが良い
ゲーミングキラキラ✨ケースは悪くない

88 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:32:51.47 ID:qVRc9m+I0

最初はBTOで欲しいスペックの方向性がわかったら自作でええやろ

163 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:56:44.23 ID:wM+mc2Ss0

>>88
ワイはそれでこれ拘り出したらキリないやつやと足を洗ったわ
次はもうノートでええ

78 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:31:24.34 ID:cfDE2DEq0

やりたいことによるわ
BTOは保証付いてるから弄れん奴向けやろ

96 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:34:04.22 ID:RjftfnIH0

全く知識ないなら1回は自作した方がいいと思う
故障にも対応できるようになるしパーツも使い回せる

99 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:34:56.09 ID:GyeS84720

OSとストレージ使いまわすから自作一択やわ

100 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:35:00.46 ID:Ki6mPb5o0

初自作で一番困惑したのは電源コネクタの硬さやな
頭おかしいわあれ

105 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:36:12.95 ID:+Gi6kAQh0

>>100
あそこ苦戦してたらCPUクーラーに手の甲ズタズタにされたわ🤢

119 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:38:48.48 ID:Ki6mPb5o0

>>105
ヒートシンクで手切れるのはガチやね

104 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:35:56.93 ID:gOqvUKoOM

最初はBTOにしてちょっとパーツ変えるところから始めたらええよ
初めから自作は絶対失敗する

110 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:36:56.66 ID:Ns9TdIvi0

>>104
それは無いわ
昔ならともかく今の自作は簡単やで
配線綺麗にしたいとかは本人のセンスいるけどな

137 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:45:21.74 ID:gOqvUKoOM

>>110
完成形わかってない奴がいきなり組むのめっちゃ大変やろ
ガチの素人だとPCの各パーツがなんの役割持ってるかすらわかってないぞ

102 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:35:40.88 ID:5oP1dTqxd

自作やとこんなんも作れちゃうんやで
https://i.imgur.com/z8XSt4r.jpg

109 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:36:47.12 ID:amZVYLkdd

>>102
ここまで行くとすごい😳

106 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:36:17.07 ID:Ki6mPb5o0

>>102
なお水冷パーツの価格

116 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:38:16.68 ID:6SSGcnMa0

PCショップが近くにある都会以外はサイコムとかのパーツの詳細がわかるBTOでいいやろ
自作より高い分は相性やら初期不良やらの検証代と思えばいい

123 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:39:59.25 ID:3kcQgCxy0

自作は自分で構成考えてパーツポチって組んで動かしての行程で1週間は潰れるやろ
それ自体を趣味にしない限りBTOポチって完成品届けてもらった方がええわ

197 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 22:13:22.52 ID:hedntTl00

新規で組もうと思ってるが最安値で組もうと意識し過ぎてパーツ選びに時間かかりすぎてる
もう2ヶ月近く毎日考えてるからマジでこの時間無駄や

200 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 22:15:34.73 ID:jIrn2D510

>>197
典型的な貧乏性やで 俺も別のジャンルやけどやる
そんな暇あるなら副業で稼いだ方が有意義やのにな

145 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:46:47.74 ID:k+gb9g5/0

勉強してお気に入りのパーツ組んでおまけに安く済んだときの成功体験は気持ちいいだろうけど当然向き不向きがある
時間もかかるし値段より楽しそうか面倒そうかだけで決めろ

130 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:41:53.98 ID:xRoXr+yT0

最近PCかえようと思ったんだけどCPUとマザボの値段たかくね?
SSDやDDR4のメモリは安くなったる気がするけど

142 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:45:57.34 ID:9qM3UhZt0

>>130
CPUはめっちゃ性能伸びてるんや
最新のi5は数世代前のi9より何倍も高性能や
マザボが高いのは最近のハイエンドCPUはアホみたいに電力使うからそれに耐えうる電力供給性能をエントリーマザボでも持たせないとアカンからや

178 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 22:02:59.04 ID:/QUoJaaO0

自作ほど地域格差ある趣味もないわな
人権あるのは大阪と東京住みだけや地方民は素直にBTO買ったほうが良い

182 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 22:04:10.63 ID:pew5sWqA0

>>178
何が違うんや ちな東京

187 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 22:06:14.53 ID:/QUoJaaO0

>>182
秋葉で実店舗回ったほうが通販より明らかに安く組めるからや
大阪と東京くらいしかまともな電気街ないでな

159 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:53:56.97 ID:DQZXt8WS0

ワイは自作で組んだけど
自作の利点なんてほぼほぼない
だけど中開けてパーツ交換できるようにはした方がいい

166 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:59:23.63 ID:F9TeDefo0

>>159
自作は技術を買うんやね

226 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 22:35:08.59 ID:G1En29l/0

ぶっちゃけPC組むのなんか小学生レベルでも出来るしなまあ起動しなかった場合何が原因か探るのめんどくさいからBTOの方が楽だけど

239 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 22:47:34.21 ID:hedntTl00

>>226
今は起動時にどこが原因でコケたかランプの色で表示するマザボもあるからトラブルの特定もだいぶ楽になったよ
ASUSのTUFやROGのマザボは標準装備してる
ないマザボでもこういうの指しとけば音で特定出来る
https://i.imgur.com/7kLQf5j.jpg
no title

206 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 22:18:07.60 ID:Rj8nVU0A0

PCってそれ使ってなにかを創り出すのが醍醐味なのに組み立てる方にリソース割くのバカだと思う

157 それでも動く名無し 2023/11/08(水) 21:52:42.31 ID:EhFgzCoU0

「自分で組む事自体をガンプラ作るのと同じ様に楽しめる人以外は絶対止めとけ」って自信ニキに聞いたで

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (21)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/19 21:17
    • 金浮かしたい一心で自作したけど、もう自作はせんと思うわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/19 21:20
    • なんで丸ごと買うくらい不満になるまで一切手を付けないんだよ
      不満になって来た所替えてけば丸ごと買うくらい不満な時期が存在しなくなるし安いし良い事しかないだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/12/19 21:53
      • >>2
        何言ってるかガチで分からなくて怖い。誰か翻訳求む。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/19 21:30
    • 自作すること自体が趣味じゃなきゃBTOでいいのでは?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/19 21:30
    • BTOのテンプレートだと値段も自作より少し高いかなってくらいなんだけどだいたいわざとクソみたいなパーツ混ぜてるんよな
      そこ交換させるオプションつけるとアホみたいに値段あがるから結局自作したほうがはるかに安い
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/12/19 22:01
      • >>4
        というか、BTOって何のパーツ使ってるか詳細の表記が無いのがな・・・。

        ATX電源 700Wとか500GB SSDとかまでで、具体的に何処のメーカーの何の製品・型式なのかを書かないから自作勢は買いたくないなってなる。
        全てではないだろうけど、悪質な所だと結構地雷みたいなパーツ使ってたりもする。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/12/19 22:27
      • >>9
        一般知名度は低いけど例えばサイコムとかならほぼ明記してるぞ
        いいパーツ使える分値段も飛ぶけど
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/19 21:34
    • 会社の設備購入で検討したことあるが、
      自作だと2~3万ぐらい安いが、代わりに動作保証がないのでBTO一択、という結論になった
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/19 21:41
    • ケースがダサすぎて自分で揃えた
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/19 21:58
    • 値下がり待てるくらいのスペックで良いなら自作でいいんじゃないかな
      常に最新上位スペック狙うとなるとBTOでも値段変わらんかむしろ安いかもしれんね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/19 22:04
    • 目的次第だ
      「上っ面だけ繕いたい」だけで馬鹿で無能なまま自分をアップデードするが苦痛で仕方ないならBTOで周期的に買い換えろ
      明確な使い道が有るなら、相応の知識を身に着けてBTOは入口に、その後は自分でパーツ交換しつつ自分に合ったのを自作するのが正解
      兎に角、PS5を偶像化して悪用できなくなったからと逃げてきた外道の甘ったれた寝言じゃ、悪意と無縁で要不要で関わる人の不安を煽ろうなんて魂胆は通用しねえよ
      素直に自分の邪悪さと向き合って便所の隅にでも隠れてろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/12/19 22:09
      • >>10
        PC自作くらいで何言ってだおまえ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/19 22:11
    • ※10
      全パーツカスタマイズできるBTO普通にあるぞ?
      そこから交換するものなんてほとんどないし
      無知でマウントとは、たいしたもんだ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/19 22:23
    • 組み立てること自体は簡単だから素人でも自作はできるよ
      ただ不具合が起きたときある程度知識が無いと原因を追究できないのが致命的
      そういう人は大人しくBTO買っとけ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/19 22:36
    • 自作云々って20年前までだろ
      どうせ、工口動画みるくらいしかしないんやから
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/19 22:55
    • 自炊するか外食するかくらいの差だと思うが
      ウチは外食しかしないしBTOしか買わない
      めんどいから
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/19 23:06
    • どちらか決められないってことは決定的な要因が無いってことだ
      ならば、どちらを選んでも大差ないということだよ
      自分が好きな方を選べばいい
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/19 23:29
    • こんな質問する奴はBTO一択だろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/20 20:15
    • パーツをメーカーやロットまでこだわりたい人は自作
      スペック気にするだけならBTO
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/21 19:02
    • メーカ品を買ってくれよぉー。まぁ、プラモデルとか作るのが好きなやつなんだろうけどな。自作にBTOねぇ。作るのは楽しいだろうけど、自分では使いたくないなぁ、ってのが本音。個人が家庭で使いう程度なら自作でもBTOでも中国製でも無問題だろうな。低クオリティーの粗悪品でも無問題だろ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/25 21:05
    • 今はプラモみたいにぱちぱち簡単にできるらしいからな
      でもさぁ自作しよってやつはもうやってるそこまでパーツやスペックに興味ないやろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事