1 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2023/12/23(土) 10:04:03.72 ID:z1No0srG0● BE:837857943-PLT(17930)

sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
00_l
ウィンドウズ10サポート終了でパソコン2.4億台廃棄も=調査

[21日 ロイター] - 米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」のサポート終了に伴って約2億4000万台のパソコンが廃棄され、埋め立てごみが増加する見通しであることが、調査会社カナリス・リサーチのリポートで明らかになった。

廃棄されるパソコンの重量は推計48万トン、自動車32万台に相当する。

マイクロソフトはウィンドウズ10のサポートを2025年10月いっぱいで終了する方針。セキュリティ更新プログラムを28年10月まで延長する計画も示しているが、料金は明らかにしていない。

パソコンやサーバーに使用されるハードディスクドライブは、電気自動車(EV)のモーターや再生可能発電に使われる材料へとリサイクルされている。磁石メーカー幹部によると、ハードディスクは寿命が尽きる前に廃棄されることが多く、レアアース(希土類)磁性材料の廃棄物が大量に生まれる。

電池リサイクルを手掛けるレッドウッド・マテリアルズによると、電池はほぼ無限にリサイクル可能で、リチウム、コバルト、ニッケル、銅などの金属が回収できるという。

https://news.livedoor.com/article/detail/25578481/

33 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2023/12/23(土) 10:26:01.29 ID:8JN5idxK0

>>1
これでコンシューマ向けのpcは一気に衰退して、ビジネス向けの色が強くなるだろうね

68 【0.6m】 (みかか) [DE] 2023/12/23(土) 10:41:56.52 ID:tvloOi5Y0

>>33
日常生活の殆どはスマホで出来るし
仕事以外でパソコン無くて困る事無くなってきたもんね

3 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2023/12/23(土) 10:06:59.93 ID:V4PQVyWd0

有料で3年延長できると聞いたが

230 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2023/12/23(土) 13:44:28.93 ID:2hD3T4460

>>3
エンタープライズとかだけじゃ

259 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU] 2023/12/23(土) 14:20:05.59 ID:I9u4Pywx0

>>3
ESUだな
Windowsのセキュリティパッチは延長できるがそれを取り巻くソフトウェアは10を足切りしていくので
ブラウザはEdge限定、最新のフォトショやセキュリティソフトのサードパーティソフトは非対応みたいな状況が起きることになる
Officeのアップデートも別の話なので結局片手落ちのセキュリティ対策になる
ついでに延長サポートは年々値段が上がるので、結局PC買い替えて最新ソフトを使えるようにしておいたほうが安く上がる

要はすぐに買い替える金が出せない企業向けの問題先送りサポートだよ

7 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] 2023/12/23(土) 10:08:29.60 ID:mIdT4KYH0

最近は粗大ゴミに出しちゃ駄目なんだろう
ノートパソコン捨てたいんだけど

18 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2023/12/23(土) 10:13:30.90 ID:DtM5aJyO0

>>7
うちの周囲だと無料回収回ってくる
ノーパソは大人気だわ
置いといたら速攻で消えてた
XPしか入らんゴミだったのに

85 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/12/23(土) 10:55:39.68 ID:nBnyf0ky0

>>7
タダ同然でもリサイクルショップで売ればええ

88 名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ] 2023/12/23(土) 10:57:22.22 ID:f5dhi4Wd0

>>7
JIMTCなら古いパソコンを2万円で下取りしてくれる

11 名無しさん@涙目です。(山梨県) [US] 2023/12/23(土) 10:09:21.03 ID:BinkG3j70

SDGsじゃないね
そういうの好きそうなのに

92 名無しさん@涙目です。(石川県) [ヌコ] 2023/12/23(土) 10:58:42.53 ID:7Lumi2vf0

>>11
コードを最適化することによって消費電力を減らす取り組みをしています、
というようなことを言っていたが、それ自体どこまで真剣にやっているかも
わからないし、その前にやるべきことがあっただろうと思う

13 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/12/23(土) 10:10:58.39 ID:oxyuYIX10

Linuxに移行でいいだろう おススメはPop_OS PCLinuxOS Solus あたりだな
arch系やdebian系はWindows同様に狙われやすいので注意な

60 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/12/23(土) 10:37:24.56 ID:DOFntEuL0

>>13
ある意味linux移行の妨害活動してるよな。
lpic level3持ちの俺はrhelを勧める。
まさか年間ライセンス必要とか思ってない?

71 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/12/23(土) 10:43:52.14 ID:oxyuYIX10

>>60
rhel互換のOracleLinuxをWSLで入れてみれば分かることだが
扱いにくさに絶句する

169 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2023/12/23(土) 12:04:34.28 ID:AX+FXABh0

>>60
あんなのサーバーならとにかく
デスクトップで使うもんじゃないだろーよ
クソ使いにくくってありゃしないわ修行僧かよw

16 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2023/12/23(土) 10:11:58.43 ID:6d9xPGeu0

インテル第7世代までのCPUはWin11のアップデート推奨のスペックに入らずか、、、

382 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2023/12/24(日) 06:35:07.42 ID:PZ3nJdtP0

>>16
TPMとセキュアブートチェックを回避して無理やりアップデート

24 名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE] 2023/12/23(土) 10:18:44.32 ID:krugNOW50

まずほっといても救済されるんじゃないの?
中露版はアップグレード要件緩いと聞くから技術的性能的には何ら問題ない
大人の都合で買い換え需要をむりくり作ってるだけ
現状アップグレード対象外のPCが本当に足切りされるならマジで社会問題になるレベルだろ
結局緩和されると高をくくっているけど違うかな

それに非公式に11にできるともいうし
それさえだめならchromiumかlinux入れてみるよ

28 名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE] 2023/12/23(土) 10:22:43.42 ID:krugNOW50

つかそもそも11がゴミ説あるよね
使ってないから知らんけど
11にするべき理由を見たことがない
あってもほとんどどうでもいいことしか挙がらない
さらに次の12のために買い換えるってならまだわかるけどね

30 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2023/12/23(土) 10:24:31.48 ID:dbcTc0oP0

>>28
そもそも10の時にメジャーバージョンアップはない。っていわれてたのにね

34 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2023/12/23(土) 10:26:30.53 ID:vdWnDcTE0

>>28
11にしてタスクバーまわりを10にするツール使ってるわ
エクスプローラも使いづらいので秀丸ファイラー使ってる
快適だけどもはやよくわからんな🤔

32 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2023/12/23(土) 10:25:54.41 ID:A7BuHdd00

ほんと、Microsoftってクソ企業だな
こっちはSandyBridgeのパソコンで何も困ってないのに

151 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2023/12/23(土) 11:49:07.57 ID:1RvAxD8M0

>>32
officeとか買い切りのパッケージは2021で止まって月額制に移行させようとしてるしな
OSバンドルで安く売って他の類似品を完全に潰したうえでこれだし

300 名無しさん@涙目です。(みかか) [CN] 2023/12/23(土) 17:14:57.90 ID:kvC7KxyS0

>>32
これな
勝手にスマホ連携したり、PINでしか起動してないのにパスワード入力必須にして起動できなくしたりとか人の環境を許可無く変えてくるから恐ろしい

41 名無しさん@涙目です。(茸) [TH] 2023/12/23(土) 10:30:09.04 ID:xaCZU0UT0

11でスタートメニューが中央になったのが馴染めない

48 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2023/12/23(土) 10:31:54.97 ID:8JN5idxK0

>>41
設定で左側に寄せられるで

50 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2023/12/23(土) 10:32:18.93 ID:DtM5aJyO0

>>41
そうそう
速攻で直したけど面倒だったわ

42 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2023/12/23(土) 10:31:06.44 ID:3hsKI0Vk0

廃棄PCの行き場所って,埋め立てじゃないよ。
アフリカに送られて、共食い再生して、使えるマシンにLinuxを入れて、
貧困層がプログラミングの勉強に使っているんだよ。
貧しい国ほどハングリーだから、日本人の底辺が芸人動画見てギャハハ!している間に、
アフリカの子供たちはAIの基礎の基礎を勉強しているんだよね。自分で作ったりしながら。
未来はアフリカにある。先進国の捨てたゴミが彼らを育て、そして傲れる者はいつしか逆転される。

44 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2023/12/23(土) 10:31:30.32 ID:0jwMJABI0

11にするとログインごとに「XboxLive今なら100円!」のウザい広告が表示されます
・・・なんで金払って買った商品でお前の広告見せられなきゃならねーんだよ
Amazonアレクサ テメーもだ

アップデートの度に設定戻ったりするし
結局は自分で好きに弄り倒せた7が一番良かったって結論になる

63 名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE] 2023/12/23(土) 10:38:36.35 ID:krugNOW50

>>44
win10のhomeエディションは強制的にアプデさせられるモルモットだよ
11もhomeはそうなんじゃないかな?
お客様になりたいならproを買わないとだめ
そのproを使っても広告が出るならメチャクチャだけど

84 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2023/12/23(土) 10:55:38.62 ID:0jwMJABI0

>>63
今確認したがproだったぞ
つか確認画面のアカウントにもGamePassの広告出てきてやがったわ

89 名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE] 2023/12/23(土) 10:57:57.20 ID:krugNOW50

>>84
そうか
初期設定で広告出てくるのがそもそもおかしいのだが
設定で非表示にできないか?

99 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2023/12/23(土) 11:02:54.52 ID:0jwMJABI0

>>89
ログインの時にPIN入れなくする設定にすれば出なくなるとは思うがセキュリティ上あんまやりたくない

45 名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE] 2023/12/23(土) 10:31:40.17 ID:krugNOW50

そういや会社のセキュリティー研修で
OSは最新版にするとかいう項目があったが
むろん勝手にやっちゃいけないからバカ真面目に鵜呑みにする箇所でもないのだが
その使ってるPCがwin10だぞ
10の最新ビルドだからいいって話なのか?

53 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2023/12/23(土) 10:34:55.61 ID:3hsKI0Vk0

>>45
うちの会社はあと10年はWindows 10を使い続けると言ってるぞ。
もちろん10年後もセレロン+RAM4GB+HDDの社畜ノートPCのままだ。
起動に30分かかるので、今じゃだれも終業時に電源を切らなくなった。
切るのは週末だけw

61 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2023/12/23(土) 10:37:44.91 ID:DtM5aJyO0

>>53
病院のシステムなんてXPだから余裕だわ

とはいえほかはともかくHDDはきついな…

51 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2023/12/23(土) 10:32:58.46 ID:muf4mkI80

うちなんて、ウィンドウズ7をいまだに使ってるけど、ようやく来年から10にする予定
一応今年の夏にSSD買ってきてそれに10をインストールしてあるんだが、10もあと5年ぐらい使えればいい

55 名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE] 2023/12/23(土) 10:35:12.44 ID:krugNOW50

>>51
一度でもアプグレしたPCなら今もできるんだっけ?
ついに7,8→10の無条件アプグレが塞がれたらしいよな

58 安倍晋三🏺(ジパング) [GB] 2023/12/23(土) 10:36:54.79 ID:CixPtMwW0

c2dノート現役なんだが?

174 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/12/23(土) 12:08:16.47 ID:evzyGa/M0

>>58
ワイもやで。16:9のモニターが嫌だから16:10で粘ってる。
ちなみにワイはdebianにLXDEのデスクトップつことる。壁紙をXPの草原とか2000の青緑にしたら気分はウインドウズや(笑)

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (23)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/24 16:26
    • エコとか騒いでる連中がこれに何も突っ込まない、利権社会
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/12/25 08:53
      • >>1
        集団訴訟を何件も起こされて辞めるにやめられないってなるぞ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/24 16:27
    • >ほんと、Microsoftってクソ企業だな
      >こっちはSandyBridgeのパソコンで何も困ってないのに

      そう思うなら買い替えずにサポート切れたまま使えばええやん
      タダで永遠にセキュリティサポート受けようってほうが頭おかしいわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/24 16:30
    • windows12が使いやすいという保証はあるのだろうか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/24 16:40
    • 最後のosとは何だったのか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/24 16:43
    • 11でスタートメニューが中央になったのも、最初は何の嫌がらせかと思ったけど
      ウルトラワイドモニターに手を出したら、毎度画面端までカーソル持ってくのがダルすぎて
      あっさり中央派に鞍替えしたなー
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/12/24 18:15
      • >>5
        Windowsボタンでスタートメニュー出して
        起動したいアプリの頭文字をキーボードで打ってEnter
        カーソル動かす必要もないし、アプリを探す必要もないから一瞬で終わるし楽だぞ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/24 16:50
    • スタートメニューわざわざマウスカーソル使うんか...
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/24 16:51
    • スマン、PC初心者なんだが
      PC捨てないでアプデすれば良いんじゃないの?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/12/24 17:38
      • >>7
        11が32bitに対応してないからじゃねーの?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/12/24 17:46
      • >>7
        win11は明確なハードウェア要件があるから
        要件満たしてないPCにwin11はインストールすらできない
        一応裏技使えば入れられるけどサポート対象外になるからまともな企業ならそれも出来ない
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2023/12/25 00:20
      • >>13
        >>14
        成る程、ありがと
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/24 16:53
    • 仕事では、未だにNECの98NOTE使ってるもんね。
      業務アプリがどうしてもDOSV化できなかった💦
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/24 16:58
    • 7も8も現役で、そんなの攻撃するサイトも無くなって、かえって安全になったわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/24 17:02
    • 10になったのなんてついこの間な気がしてしまうのぅ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/24 17:05
    • 処分のことまで考えるとmacにした方が良いのではと考える今日この頃
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/24 17:22
    • サポート サポートって喚いてるけど 何のサポートが今まであったって言うんだ
      DOS CPM 時代から MS使ってるけどサポートなんて一度も恩恵受け取事ねぇぞ
      有りもしないサポートとか嘘言ってんじゃねえよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/24 17:50
    • 環境活動家はこういうのを批判していけよ
      利権が絡まないと何もしないからな連中はw
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/24 18:14
    • 安全なサイトの範囲でしか動いてないから10年ノーガードでも何も無い
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/24 18:29
    • サポートサポートこれから始まる二人のサポート
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/24 18:33
    • 正規の方法だとTPMがないだけで他のスペック余裕でもWin11の条件から弾かれるんだからどうしようもない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/24 18:42
    • ただ集金の為にバージョン出すだけの企業になってきたな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2023/12/24 20:59
    • ゆうてandroidでも古いバージョンの端末にはアプリ対応しなくなったりとかは早いし
      端末の性能が驚くほど進歩してるわけでもないのになぁ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事