
1000cc←コスパ最悪
400が大型でええやんて何?
400でええやん
>>13
400ccという数字は免許制度によるものであって性能の最適解ではないからやろ
車検のある251~400ccと大型では維持費ほぼ変わらないのに、快適性が段違いなわけで
小排気量の方がぶん回せて楽しいという考えもあるやろうけど
バイク👈コスパ最悪
バイクって自己満足の趣味性以外で乗るやつおらんやろ コスパとか考えて妥協して乗るとか惨め過ぎてバカやな
自分が好きで乗りたい奴が正解だよ
250は高速乗れる事考えたらコスパは良い
非力だけど追い越しとか考えなければ十分乗れる
>>4
おっさんになって体重増えると非力を感じる
>>11
まあ非力な分体重の影響はモロやな
車検取り回し燃費整備盗難値段
大型バイクは全部最悪だけど
スロットルまわした時の脳汁がやばいすべて忘れる
150ccが1番意味わからん
PCX150で高速乗ったけどあれ怖すぎるやろ
>>28
傍から見たら死にたいんかなって思う
PCX150とかNMAX155の存在意義って何なんやろ
>>47
欧州とか東南アジアの排気量区分や
日本のほうが独特だからしゃーない
250ccて結論出たよね
250は高速がキツいんよ
いろいろ乗ったけど250はフル回転すれば余裕で走るし
軽い小さい小回りきくと完璧だと思ってる
リッターは重い熱いと寒い時期しか乗る気になれないし
最強は250で決定でいいです
125乗ってたけど高速乗らないなら困ることは無かったわ
下道オンリーで東京→秋田を走ったことあるけどそれも特にキツイとは思わなかった
まぁニーハンくらいはあってもいいだろうけど、400以上は絶対持て余すわ
結局50ccはどうなんねん
排ガス規制とかしょーもない事決める暇があったら息でも止めとけよ
>>36
原付免許で125まで乗れるように法改正するらしい
原付免許で125乗れるって言っても
パワーを50クラスまで落とした奴なんやろ?
んで車両価格は125のままやろ?
>>89
触媒さんの限界やからしゃーない
>>89
ついでに30キロ制限とか二段階右折みたいな警察のお小遣い稼ぎ制度は残したままらしい
>>89
125ccの車重で30km/h規制と二段階右折残して大丈夫なん?と思うてしまうな
立ちごけ増えそう
>>89
でもどうせゴニョゴニョするとフルパワーになるんやろ
>>96
警察サイドがそれを警戒してメーカー側に注文つけまくったらしいから多分厳しいと思うぞ
実際出てみんとわからんけど
街中でしか乗らんなら125やがそれ以上をちょっとでも求めるなら250は最低限欲しいやね
非力と言われてるgsx250r乗りやけど一瞬ならサクッと120くらい出るから追い越しでも割と平気なんやけど
巡行は90くらいに抑えないとマシンが悲鳴をあげるわ
公道で法定速度守って高回転まで回して走れるのって250ccぐらいちゃうか?
大排気量は快適やろうけど楽しくなさそう
>>70
その代わり走り出しから60kmまでの加速早いしアクセル回す量も少ないから乗ってる分にはすごい楽
個人的に400が一番微妙な排気量な気がするわ
免許区分の関係で国内での需要は高いのに海外市場じゃ売れないからあんま供給されない
>>92
今力入れてるのは400ccやで
ハーレーやトライアンフも出してるし
>>99
勝手に350と400は別物やと考えてたけどあの辺も400ccクラス扱いなんか
むしろ国内の400は需要がないやろ
昨今誰でも簡単に大型とれるのに
車の免許が理不尽な制度改定で8t限定とか5t限定とかになるんやから、二輪も変えたらええんちゃうか
普通二輪~250cc、大型二輪251cc~とか
>>229
排気量ごとで分けても乗る難易度に影響しそうなのって脚の長さくらいやん
トラックと乗用車とかマジで別の乗り物やぞ
バイク買ったはいいけど事故動画見るたびに怖くなって乗ってない
250ccが一番バランスが良い
・エンジン回せます
・車検いりません
・高速乗れます
・車種も割と多いです(4気筒もあります)
しかも最近は250ccでも高級化してきて装備もええし
>>119
下道専用ならええけど高速辛くないか?
>>122
辛いけどエンジン回しまくれるのが楽しい
400で同じことやったら150km/h確実に超えるからキツイ
>>126
好みやろうけど振動がきついねん
~50cc 普通免許で乗れる、30キロの速度制限がある、二段階右折とかいう謎ルールがある
~125cc 保険が安い、駐輪場に停められる、燃費もいい、コスパ最強、自動車専用道路は走ることができない
~250cc 車検不要、高速道路にも乗れる、車の流れに乗って走れる、初心者でもツーリング可能
~400cc 16歳から免許取得可能、乗り手や状況次第だがすり抜けは難しくなる、よく盗まれる
400cc以上 車よりもカネがかかる、趣味で乗る人たちの世界
>>114
すり抜け難易度なんか排気量で変わらんやろ
寧ろ低速トルクで立て直せる中~大排気量の方が扱い易い
完全に渋滞しとったらそら軽い方が楽やけども
125…コスパ最強、実用性重視。高速は乗らない。完全な「足」
250…高速は緊急避難的に乗る。(ユーザー)車検代すら惜しい。一番高回転を楽しめるが、嫌いな人は嫌いな乗り心地といえる。
400…何が何でも大型は取りたくない。中途半端。常に大型コンプに苛まれる。
大型ミドル…趣味性が高いけど通勤通学にもストレスなく乗れる。125とは別の意味でコスパ最強。
大型リッター…完全に趣味。性能を活かせる場所は公道にはない。
250はやっぱり非力
ちょっと怖いわ
でかいは正義
振動と直進安定性で大排気量の方が
楽だろうなとは思う
Ninja250乗ってた時はやっぱ車体が軽いから高速で強い横風吹いた時は飛ばされそうな感覚があって怖かった
Vスト250は流石に200kg近いからそんな感覚は無い。大型はこれに加えてパワーがあるんだからそら高速巡航楽だね
250は軽みたいなもんやな
街乗りだと燃費いいし軽くて取り回し楽やし流れに乗るのも苦はないけど高速で長距離走るのはちょっと辛い
高速乗るなら大型
乗らないなら125でええんちゃうか
下道で250必要かな
>>160
時々自動車専用道路とか言うトラップがあるからな
600くらいが最適やな?
>>218
400ccにもう一声パワーを足した感じだからマジで最強
これが400cc不要論の根拠
都内やと出先の駐輪場所がないんだよな
それで億劫になってバイクに乗らなくなる
原付二種までなら駐輪場あるけど
結局は125のスクーターと趣味の大型車の2台持ちが攻守最強なのではって気がする
コメント一覧 (63)
-
- 2023/12/31 20:54
- お前ら排気量でバイク乗ってるんか
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 21:04
-
全部持ってたけど750ccがちょうどいい
あとはセカンドバイクで125ccあると便利 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 21:05
-
GSX-S125持ってるがエンジンは怪物だからな
10000rpm以上回してもまだ伸びる
ギヤ変えて社外品のターボキット組んでるから60PSあるってのもあるが -
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 21:13
- 250が非力って言ってるやつの殆どはサーキットなんて走ったことないんだろうなぁ…
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 21:14
- 4Rで十分やわ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 21:14
-
むしろ大型が400でええやんの部類やろ
重すぎて乗るのがダルい -
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 21:23
-
4Rが最適解になってしまった。
嫌いなら仕方ない無い。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 21:24
-
50ccとかいうゴミも全廃して90にした方がいいだろ?邪魔だし危ねーだけだぞあれ。
原チャだけに適用される制限速度とかも廃止して普通車と同じにしろ。
16から免許取れるし危ない!とか言うやつおるけど原チャで制限速度守って走ってるやつなんかそもそもおらんやろ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 21:25
-
バイクは高速禁止でいいわ
邪魔だし怖い -
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 21:29
- 高速乗れるけど高速乗るには非力な250が1番何がしたいのか分からん
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 21:35
-
250で高速巡行余裕で行きたいなら最近はニダボと25Rって選択肢があるんだから割と恵まれてる方やろ
高いだのそれでも非力だの言われたらもう知らん -
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 21:40
-
リッターバイクって言うのかい?
贅沢ななまえだねえ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 21:43
- 車でいいわ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 21:45
-
乗り心地と装備で選ぶと必然的に排気量の大きいやつしかない
特にクイックシフターは必須と言っていい機能 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 22:03
- どの排気量、どのジャンルのバイクでも全部楽しめる奴がおそらく一番の勝ち組
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 22:04
-
400(251cc以上)はたとえ1900ccのマシンと比べてもかかる税金は変わらんからな、メーカーも全然作らなくなった
下道メインなら250か、長距離も行くならミドルクラス程度がちょうどいいかもね -
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 22:09
- 90°V-twin 40PS のウチのコが最高です
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 22:11
-
H2乗ってたけど4RRに乗り換えちゃったわ
小さい方が回せて楽しい、何なら25Rでもよかった -
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 22:14
-
遠くまで旅行に出かけるなら大型がいい、近所走るなら原付二種がいい。1台でどこでも行きたいなら250ccで十分。
大型免許取得代+大型バイク(ミドルクラス)の価格を念頭に入れて、400ccの価格を見ると、大型でもいいんじゃないかと思うようになる。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 22:15
- 400ってのは免許制度で日本市場にしか意味がないから少なくなったのと、大型が一発試験じゃなく教習所で取れるようになり需要が増えて出なくなっただけだぞ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 22:27
-
高速なんざ200キロ超えてクルーズするもんだ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 22:34
-
コスパモンスターの通勤快速125
バイパス高速何のそのどこでも行ける250
所有欲や脳汁プシャーはそれ以上
とか思いつつ大型は教習車NCしか乗ったことないんですわ -
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 22:36
- オフ車も面白いよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 22:49
- 250舐めてた時期があったけどハスクバーナ乗ってからその考え改めたわ
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 22:50
-
47 それでも動く名無し 2023/12/31(日) 15:40:33.11 ID:B2L9tSEl0
PCX150とかNMAX155の存在意義って何なんやろ
首都高とか都市部でどこでも走るためにある。
都市部混んでるから首都高に乗って80km/h巡航するためのもんであって、高速で100km/h出すのキツくねと言われてもそれは想定してないから当たり前。 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 23:36
-
大型免許の平均年齢55歳とか何だっけ?
完全なる老人の趣味だったこと忘れないほうがいい
金のある世代の趣味だからコスパとかは関係ない -
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 23:38
- 125専用の免許を取る奴なんて超少数派。基本サブバイクだから排気量マウントとは無縁。
-
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 23:51
-
大型乗り「大型は重量あるから強風でも安定して走れる」
250cc乗り「わかる。でも重いと取り回しがキツイです。」
大型乗り「最近の大型は重くないよ」
250cc乗り「え?あー、うん。」 -
bipblog
が
しました
-
- 2023/12/31 23:57
-
2st250に乗れなかった世代は可哀想やなと思う。
トルク?エンブレ?何それ美味しいの?やけどパワーバンドに入った時のあの高揚感は今でも忘れられん。
-
bipblog
が
しました
-
- 2024/01/01 00:00
-
250非力か?と思ったが改造してたわ
街中だと110辺りでも楽だけど -
bipblog
が
しました
-
- 2024/01/01 00:30
-
やたらと車検の有無にこだわる奴らおるけど二輪の車検費用なんか知れとるぞ
どのみち250以下でもメンテ費用かかるんやから強制的にやるかどうかの違いやん
車検無しで喜んでるの違法マフラー付けるやつぐらいちゃうん? -
bipblog
が
しました
-
- 2024/01/01 01:22
-
近場のちょい乗りと通勤で原2スク、ツーリングでSV400
125スクーターは燃費良し維持費安いでコスパ最強、乗ってて面白くは無いけど毎日使う通勤用としては楽で良いね -
bipblog
が
しました
-
- 2024/01/01 03:37
-
直線飛ばすのが飽きたら多少なりともライテクに興味が出る。
そうなると大型は国際サーキットのような場所じゃないと思いっきり遊べない。
ゆえにバイクで遊ぶなら250から400くらいが良くなる気がするな。
もちろん旅の趣味として大型というのは賛成だが。
-
bipblog
が
しました
-
- 2024/01/01 04:30
-
適宜使い分けしていこうと思ってたら
6台まで増えてるんだが? -
bipblog
が
しました
-
- 2024/01/02 07:17
- 1600の趣味ハーレー、600のサーキット遊び用ss、125の近所の足バイクこのセットがサイツヨ
-
bipblog
が
しました
-
- 2024/01/02 10:42
- 600、750は街中でも遊べるんよ 1000はムリ
-
bipblog
が
しました
-
- 2024/01/02 20:22
-
セローは、良いぞ おじさん
最近は、SV650良いぞ にステップアップ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2024/01/03 11:45
-
250でも40psでるやつと20psくらいのバイクでは全然違うだろ。
低速トルク寄りのエンジンか、高回転エンジンか、ギア比
やスプロケで高速行けるかどうかが決まってくる。 -
bipblog
が
しました
車検の無い250だな。400に乗るくらいなら大型2輪取った方がいいとは思う
bipblog
が
しました