1: 名無しさん@おーぷん 24/02/24(土) 08:59:57 ID:Ioou
ほんま…

■本日の厳選ニュース
■新着のおすすめ記事
4: 名無しさん@おーぷん 24/02/24(土) 09:00:48 ID:6Os3
花粉症の原因は排気ガスやぞ

54: 名無しさん@おーぷん 24/02/24(土) 09:22:53 ID:aKbE
>>4
ほんなら年中花粉症にならなおかしいやん

6: 名無しさん@おーぷん 24/02/24(土) 09:01:02 ID:j0gu
バカだよな
自然全部ぶっ壊して人工林

7: 名無しさん@おーぷん 24/02/24(土) 09:01:21 ID:Mjtq
昔の人「山の木、全部抜いてみた」←こいつらが一番の戦犯や

8: 名無しさん@おーぷん 24/02/24(土) 09:01:49 ID:oH2X
〇苗が安い
〇育つのが早い
〇真っ直ぐ伸びるから切り倒して加工しやすい
〇割と丈夫

こんな神ツリーやからしゃあない

9: 名無しさん@おーぷん 24/02/24(土) 09:02:03 ID:4Sz0
今の人「杉の木めっちゃ植えようぜ」

10: 名無しさん@おーぷん 24/02/24(土) 09:04:47 ID:Gwgx
正しくは

昔の人「これからは建設の時代だ!20年後を見越して杉を植えよう!」
杉(19)「あと少しで20歳!さあ建物になるぞ!」
政治家「木材輸入自由化します」
安い木「よろ~wwww」
建設業界「僕これがすき!」
杉(20)「えっ…?」

杉(45)「僕の出番は…?」
建設業界「老いすぎて品質悪いからいりませんw」
製材所「でかすぎて製材機械にはいらないよw」
林業家「そもそも道路つくらないと運び出せないw」

16: 名無しさん@おーぷん 24/02/24(土) 09:07:50 ID:3yft
>>10
なんやこれ哀しい

11: 名無しさん@おーぷん 24/02/24(土) 09:05:55 ID:GFz0
木も老いれば光合成の能力落ちるからバンバン斬って植えてしないとアカンのになぁ

12: 名無しさん@おーぷん 24/02/24(土) 09:06:24 ID:Gwgx
>>11
炭素を固定できるのは伸びているときだけだからね
なんなら皆伐して雑草でも茂らせた方が地球にはいい

14: 名無しさん@おーぷん 24/02/24(土) 09:06:32 ID:0gxG
もちろん万博リングは国産杉使ったんやろな
伐採するチャンスやぞ

17: 名無しさん@おーぷん 24/02/24(土) 09:10:39 ID:Gwgx
今まさに日本の山を覆っている杉は「使い物にならず」「花粉症や土砂災害などのリスクになっている」
木材として使える時期もすぎているのに木材になろうとしている

人間に例えると無職のまま40~50になり近隣に恐怖と不安を与えつつ
本人は今でも「新卒で1流企業に就職してJCの嫁が欲しい」とか言うてるおっちゃんみたいな感じ

19: 名無しさん@おーぷん 24/02/24(土) 09:12:42 ID:lVCc
>>17
よし、全部刈って良し

21: 名無しさん@おーぷん 24/02/24(土) 09:13:03 ID:Gwgx
>>19
刈るのにも途方もないお金がかかるんや

68: 名無しさん@おーぷん 24/02/24(土) 09:28:42 ID:OLfj
>>17
スレ見返したけどこの例え適格すぎて草



★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (37)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/02/24 13:27
    • 木材として便利なのは分かるけど、需要減っちゃってるしな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/02/24 13:43
    • 杉ちゃん・・・
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/02/24 13:50
    • 異世界転生とか好きそうな杉
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/02/24 14:04
    • 定期的に枝払いをしていない杉は節だらけなので建材どころか普通の木材としても全く使えない
      土砂崩れや倒木などで山肌が見えた所にはすこしづつ別の種に植え替えておけばいいんだけど前例がないとか抜かして何故か新たに杉を植えるという愚を繰り返す政府
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/02/24 15:02
      • >>4
        人災&公害なのに認めないしそのくせ治療費払わないしほんまクソよな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/02/24 19:07
      • >>8
        製薬会社とかの一つのビジネスになっとるんやから無くされると困るんや
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/02/24 14:09
    • でも杉がないと雨水を吸い上げなくなってそこらじゅうの山で地盤が緩んで土砂崩れが起こりまくるぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/02/24 15:02
      • >>5
        杉って根が浅いの多いし大雨起きた時に土砂崩れ起こしまくってる原因だろ
        広葉樹に変えたほうがマシだわ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/02/24 19:04
      • >>7
        杉は下草が生えないから雨で土が削れていくんだよね
        素人でもわかるレベルで山が弱ってるのがわかる
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/02/24 19:30
      • >>25
        下草が生えないのは杉だからじゃなくて林冠が覆われて日光が届いてないからだぞ
        『素人でもわかるレベルで山が弱ってる』のは山の管理をしてないからだ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/02/24 21:47
      • >>30
        一理あるが実際歩いて見りゃわかるが、杉の下の地面は広葉樹林とはかなりレペルの違う暗さだから本当にジメジメしてシダとかしか生えない。虫も少ないな。キノコが毒キノコばっかなのはたまたまだろが。よくいる動物はムササビかな。

        広葉樹林も成熟した森は草が落ち着いてるが、若い森はやはり野草、山菜が取れるしキノコもよく出る。鳥もよくいるな、虫がいるから。森として元気なのは広葉樹林なのは間違いない。
        ちゃんと間伐されて枝打ちしてるような杉林なら明るいけど大半は暗闇の森だよ。歩けばわかる。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/02/26 01:47
      • >>33
        歩けばわかる()
        歩く前に植生と森林の遷移について勉強しろ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/02/24 15:04
      • >>5
        杉って根が浅いんで丸ごと崩れやすいんよ、崩れた後に当座で植えて凌ぐのには育ちが早い杉は適しているんけれども
        安定させるには杉が支えてるうちに育ちは遅いが根を深く張る広葉樹を大きくさせるのがいい
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/02/24 18:25
      • >>5
        別に杉じゃなくていい定期
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/02/24 14:19
    • 何も植えないよりはマシ・・・なのか?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/02/24 15:03
    • 使えなくなった時のこと何も考えてないのが昔の国策感あるわ
      あっ今もか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/02/24 15:08
    • 将来の予測は当てにならないのが普通、過去の時点では最善策選択なんだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/02/24 15:14
    • 今の人「何も植えずに切りまくったらウケるやろな(笑)」←未来人「こいつら」
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/02/24 15:32
    • ウケ狙いばっかだね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/02/24 15:57
    • 戦後の建築材料不足で成長早い、真っ直ぐ伸びる、病気になりにくい杉を植えるしかなかったんや。
      でも林業が衰退した今、伐採して高級な木材となる木を植えてもいいとは思うんよね。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/02/24 19:31
      • >>14
        林業が衰退したせいで伐採して植え直すこともできへんのやで
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/02/24 16:09
    • 松に変えたらマツクイムシが出ちゃって 空中散布するねって言ったら
      子供の健康被害が― 一本ずつ注入しろー
      で全滅
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/02/24 16:19
    • 10年、20年かかっても計画立てて伐採しろよ
      なに50年放置してんだ?馬鹿政府すぎるだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/02/24 16:22
    • 使わなくなった農地とかに太陽電池作りまくったらウケるやろなw
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/02/24 17:27
      • >>17
        山とか草原とかソーラーパネル敷き詰めた方がウケるやろな笑
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/02/24 19:10
      • >>17
        欲しいって言ったら無料でもいいから喜んでくれてやるんやけどできないのホンマクン(第一種農地持ち)
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/02/24 16:43
    • 助けてチェンソーマン😭
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/02/24 16:54
    • 今からでも雑木林に植えなおせ
      10年後を見据えたら医療費削減になるだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/02/24 19:12
      • >>19
        医療業界「環境破壊は許しません!」(ビジネスチャンス失ってたまるか)
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/02/24 16:56
    • 国土地理院の航空写真見てると戦前戦後くらいは全国的にあんまり木が茂ってないんだなスッカスカな感じ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/02/24 17:49
    • 杉は世界中にあるのに花粉症は日本だけの不思議
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/02/24 17:56
      • >>22
        花粉症はヨーロッパの各地ではイネ科、アメリカではブタクサ等、オーストラリアではアカシア(ミモザ)、南アフリカではイトスギが有名だ。スギは日本固有種であるため、スギ花粉症は日本の特徴

        らしいぞ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/02/24 19:33
      • >>22
        もしかしてタイガとかの針葉樹林帯をスギだと思ってるのか?
        あれはモミとかマツだぞ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/02/24 22:36
      • >>22
        オーストラリアなんて死ぬレベルの花粉症あるぞ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/02/24 19:06
    • 杉は氷河期世代のニートみたいなもんなんやな
      よしひらめいた、氷河期世代のニートに伐採させりゃええやん!
      死亡率高くても問題ないしな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/02/24 22:06
    • 現在、日本の原生林は屋久島などほんの一部しか残っていない。戦国時代にはもうなくなっている。むかしのたたら製鉄では50kgの鉄を作るのに「山一つ」の木炭が必要で坊主になった山には後に人間に都合の良い「杉とか檜」とかが植えられた・・・
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/02/25 01:46
    • こんだけ毎年大勢が苦しんでるんだから一人くらいやらかすのが出ても良さそうなものを…平和で良いねw
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事