1: カリスト(東京都) [US] 2022/06/23(木) 16:31:02.83 ID:QhasP9Pf0● BE:633829778-2BP(2000)
医者がプロテインをオススメしない怖い理由

美しい肉体をつくろうとするビジネスパーソンに人気のプロテイン。手軽に大量のタンパク質を摂れる一方で、多くの危険性があることも事実だ。飲む前にきちんと知っておきたい、その危険性とは?
 20万人以上の臨床経験と、生化学×最新医療データ×統計データから、医学的エビデンスに基づいた本当に正しい食事法をまとめた牧田善二氏の新刊『医者が教える食事術 最強の教科書』から、内容の一部を特別公開する。


人工的なタンパク質は腎臓を疲弊させる
――手軽な大量摂取の知られざる危険性

 重要なことを「肝腎(かんじん)」と言います。これは、肝臓と腎臓から来ています。

 私たちが生きていくために必要不可欠な臓器としては、心臓や肺、脳などがすぐに思い浮かぶでしょう。

 しかし、栄養素の合成や老廃物の排出などを行う肝臓や腎臓がやられてしまったら、私たちは命をつなぐことができません。

 詳しくは新刊『医者が教える食事術 最強の教科書』で書いていますが、肉など自然の食べ物には含まれていない「つくられたタンパク質」は、大事な腎臓を悪くする可能性があります。どういうことか簡単に説明しましょう。

 タンパク質は、私たちの血肉をつくる非常に重要な栄養素です。ただ、糖質や脂質と違って、分解の過程で尿素窒素などの毒素を産出します。これら毒素は腎臓の濾過機能によって尿として体外に排出され、私たちは健康を保っています。

 もし、腎臓の濾過機能がすっかり駄目になれば体中に毒素が回る尿毒症となって死に至ります。それを避けるために、機械に血液を通して毒素を濾過しているのが人工透析です。

 人工透析を必要としている患者さんは「身体障害者1級」の手帳を持ち、医療費が無料になります。腎臓が機能しないということは、それほど重篤な状態だということです。

 このように腎臓は非常に重要な臓器なのですが、人工的に大量のタンパク質を摂取することは、その働きを腎臓に強要し疲弊させ、重大な被害を生みかねません。

 また、タンパク質の大量摂取は骨に悪い影響を与えるという論文もあります。こうした人工物で健康体をつくろうというのは大きな間違いなのです。


http://diamond.jp/articles/-/145387

■本日の厳選ニュース



■新着のおすすめ記事

BIPブログyoutube
20240315


3: 水メーザー天体(空中都市アレイネ) [TR] 2022/06/23(木) 16:31:20.52 ID:tnKZqWFT0
知ってた

5: デネブ・カイトス(福井県) [US] 2022/06/23(木) 16:31:35.81 ID:2ymty5ce0
まじかよ、、、

8: アークトゥルス(徳島県) [ニダ] 2022/06/23(木) 16:32:24.85 ID:zALV0G8O0
液体は消化が早いから一気に内臓に来る
ゆでたまごにしておけ

10: ダークマター(茸) [US] 2022/06/23(木) 16:32:38.73 ID:QuCpYA5F0
昔から言われてるなこれ

11: ダークエネルギー(大阪府) [GB] 2022/06/23(木) 16:32:39.83 ID:/PACgCoz0
そうだねプロテインだね
ってギャグの人最近見ないね

12: 3K宇宙背景放射(東京都) [US] 2022/06/23(木) 16:32:41.77 ID:Cjp2c0iO0
プロテインはそもそも吸収率悪いから
効果出す為に飲み過ぎるのが問題なんだよな

13: エンケラドゥス(茨城県) [IT] 2022/06/23(木) 16:32:56.41 ID:xSa1u99o0
コラーゲンもヤバそう

15: ベテルギウス(ジパング) [US] 2022/06/23(木) 16:33:54.50 ID:aNhaQULM0
アルギニンとシトルリンは?
パウダーの奴飲んでるんだが

16: プロキオン(茸) [IN] 2022/06/23(木) 16:34:21.40 ID:Z/6E18+q0
サラダチキンはいいんか?
食肉製品で蒸し鶏って書いてるやつ食べてるんだけど

205: ブレーンワールド(大阪府) [JP] 2022/06/23(木) 17:15:39.53 ID:Z74yuNJr0
>>16
尿酸値上がる

17: 冥王星(神奈川県) [US] 2022/06/23(木) 16:34:32.61 ID:q8OqqA7G0
20万人以上の臨床経験 以外に数字が出てこない時点で察し

20: プレアデス星団(東京都) [US] 2022/06/23(木) 16:34:58.05 ID:HD8DiY0q0
人工タンパクってどんなハイテクだよw

21: テチス(ジパング) [CR] 2022/06/23(木) 16:35:03.84 ID:afIG2QH90
タンパク質って人工で作れたんか

23: ニクス(岐阜県) [US] 2022/06/23(木) 16:35:20.94 ID:0xEkAywS0
人工ガー言い出し始めると途端に説得力失う




★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (52)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 14:00
    • ワイの家族も何かに感化されたのかなぜか運動もしないのにプロテイン飲んでるわ
      そもそも普段の食事も普通に取ってるのに
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/21 18:53
      • >>1
        この牧田氏は他に「人間ドックの9割は間違い」とか「糖質中毒」というような本を出しておられます。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/22 15:50
      • >>40
        調べて見た。

        人間ドックは通常のだけでなくもっと精度が高いオプションなどで命を守ろうって話やぞ。

        糖質中毒は糖質依存症のことでダイエットするなら改善せなアカンでって話。

        そりゃそうだよねってガチ目の事しか言ってない。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 14:02
    • いい加減0か100でしか考えられない頭どうにかしろ日に何べんも飲めばどんなものでも体に悪いプロテインに限らずサプリ系は必ず肝臓に負担がかかるから用法用量を守るのは常識
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/21 15:33
      • >>2
        常識的な用法用量を守ってたが健康診断で腎臓の数値悪くなったで(クレアチニンと尿酸値が要再検査)
        3年間プロテイン飲むのやめてようやく正常値になった
        個人差もあるんやろうけど
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/21 17:40
      • >>16
        個人差はあるけど個人の体験で語られても本当に用法用量を守ってるか他人には分からんから意味ない
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/21 18:54
      • >>30
        筋トレとか他の食事ちゃんと気を遣ってるのかとかも不明だしな。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/21 18:05
      • >>16
        プロテインが原因って医者に言われたのか? そうやって調子に乗って嘘ばかりついてると、いつか本当に企業から起訴されるぞ。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/21 18:10
      • >>33
        企業は起訴することができない
        検察官だけができる
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/21 18:18
      • >>33
        そらプロテイン摂取前は完全健康体やったからな
        やめたら元に戻ったし、因果関係はあるとしか思えんだろ
        個人差とか体質もあるやろうけど、なにがそんなに気に入らないんや?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/21 18:55
      • >>36
        お前もしかしてトレーニングをしてないのに無駄にプロテイン取ってるタイプ?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/21 18:37
      • >>16
        止めて3年って単純に食生活の問題だろ
        いい加減にしろ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/22 15:53
      • >>37
        通常の生活してる人にとって、用法容量を守っても過度な場合がある。
        これが現実なんじゃないかな。

        用法容量ってあくまで飲んだその数日の事であって、継続使用についてじゃないから。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 14:04
    • 人工的なタンパク質の何がいけないのか書いてない
      大量摂取がいけないなら炭水化物も脂質もダメだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 14:13
    • 牧田善二だろうなって思っていたらやっぱり牧田善二だった
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 14:13
    • そもそもホエイプロテインなんだから、人工って言い方がおかしい
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 14:24
    • 人工的な水や人工的な牛乳で人工的なタンパク質を人工的に溶かして飲んでたら人工透析まっしぐらや!!
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 14:28
    • 人工タンパクってなんだよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 14:30
    • 腎臓によくないは前から言われとるな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/21 15:38
      • >>8
        程度やな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/21 16:23
      • >>8
        アナボリック・ステロイドを長期に渡って使用してると、腎機能落ちてるからな。そこに過度なプロテイン摂取で、元々腎臓強くない人間はアカンくなる。
        ステロイドユーザー以外は、余程の長期に渡る過剰摂取でもせん限り問題無い。ナチュラルで長期間プロテインパウダー摂取してる人達で腎臓やられた なんてビルダー聞いた事無いわw
        この辺りは、ガチでトレーニングし出すと常識なんやけどね。
        トンデモ理論掲げる馬鹿医者なんて、いつの時代も一定数居るから。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/22 16:01
      • >>23
        プロテイン自体が長期使用するもんだし、過剰摂取量は人それぞれで変わるからダメな人はダメだと思うで。

        過剰摂取とはどのくらい?と言われて〇〇グラムです!と言っても、AさんBさんCさん~何十万人が全員一律に収まるとかあり得ないし。
        Aさんは運動してて節制した食生活なのでセーフ。
        Bさんは運動しない&暴食一歩手前なのでギリギリアウト。
        Cさんは運動してるけど間食が多くてアウト。
        みんな健康診断では引っかからない健康体だけど、食生活や運動など色々なもので過剰摂取かどうか変わってしまう。

        なので鍛えたいならお勧めはするけど、念のため身体の様子を見ながら健康診断とかで確認してなって勧める方がスマート。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 14:30
    • ツェネガーやスタロンがピンピンしてるのは何故なん。かれこれ50年以上取り続けてるだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/22 07:28
      • >>9
        二人共心臓の手術しまくってるわけで貧乏人だったらどっちももう墓の中
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 14:33
    • 人工合成したタンパク質の実用化とか最先端分野だぞ
      小遣いで買えるプロテインがそんなのでできててたまるか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 14:35
    • わしの腎臓疾患を最初に担当した医師の最初の診察での発言。
      医「どんな食生活?」ワ「筋トレを始めてタンパク質を多めに取ろうとしました。卵鶏肉。。プロテインも飲み始めました。プロ大量摂取がよくなった?医「そんなばかな。あり得ない。過剰分は尿で排出されるだけだから。関係ない」

      ずいぶん冷てー言い方と思ったがやっぱ嘘やったやないか。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 14:35
    • 腎臓にダメージ出るレベルなんて一日一杯くらいの一般人レベルなら全く影響ない
      ボディビルとかみたいに一日に何杯も飲んでもまず影響ないって言われてるんだから
      一日タンパク質数百g分飲むとかみたいにバカな量飲んだらって話だがそんなのは他の食事でも同じ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/21 15:35
      • >>12
        ワイは規定量のプロテイン+タンパク質多めの食事を1年間続けてクレアチニンと尿酸値オーバーした
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/21 19:01
      • >>17
        pfcバランスと総摂取カロリーは適切だったんだよな?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 14:37
    • むしろ加工と人工の区別が付かなくなるような食生活してるんじゃないかって心配になるんだが
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 14:44
    • 肝心な事書いてないの草
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 15:04
    • 人間の体は人工的なタンパク質と天然のタンパク質を区別識別できるのかね?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 15:36
    • 味の素をビーカーで薬品混ぜ合わせて生成したものだと思ってそう
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 15:47
    • ホエイがダメだというなら牛乳がダメということになるだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 15:50
    • バカ丸出し
      元から腎臓悪い人間でもない限り全く影響ない
      むしろリアルフードで十分なタンパク質取る方が内臓に負担かかる
      ボディビルダーで内臓ぶっ壊すのはプロテインじゃなくステロイドや成長ホルモンのせいだから
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/22 16:05
      • >>21
        普通の食生活して普通に健康体ならプロテインを摂取する意味ないで。
        食生活的に不足してたり、筋トレで不足する分を補うだけや。

        補う以上に摂取してたら何食っても飲んでも程度の差はあれど徐々に不健康になってくのは当たり前の話。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 16:12
    • 牛乳とか大豆由来の濃縮物が人工的とは
      大量摂取がダメにしてもマッチョどもはリアルフードでもタンパク質ばっか摂取してるしプロテインに限った話じゃない
      どっちの主張にしても適当すぎ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/21 18:40
      • >>22
        牛乳豆乳見たらわかるけど溶かして飲めば濃縮すらされてないんだけどな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 16:26
    • ホビットビルダー達が短命な理由や
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 16:50
    • ぷろたんか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 16:51
    • 別に自分や家族の心配以外する必要なし。
      他人がどうなろうがどうでもええから好きにさせとけばええんよ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 17:02
    • 人工つっても原材料は動物性タンパク質か植物性タンパク質だよ
      化学合成してるわけじゃないからアホなこといいなんな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 17:15
    • 研究職ワイ、本売りたいお医者さんのデマに絶望
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 17:29
    • 通常の食品摂取であり得ないレベルのたんぱく質の摂取により処理が追い付かない、とかなら分からんでもないが人工とか言い出すと全く説得力無くなるわ
      味の素とか敵視してそう
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 17:43
    • タンパク質の生成か?
      そんな技術まだないけどな
      流行に反する発言をして金を稼ぎたいんだろう
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/21 18:42
      • >>31
        実は成功してるで
        コオロギ食が食糧危機を解決とか言ってるだけあって食用とかそんなレベルじゃないけど
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 17:52
    • 1日何kg接種したらそんな話になるんや?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 18:10
    • 基準値以上を摂取すれば身体に悪いのはたんぱく質だろうが炭水化物だろうがミネラルだろうが同じ
      摂取目安は袋にも書いてるんだから、守れば全く問題ない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/22 16:08
      • >>35
        あくまで目安だから...
        ダメな奴は低量でもアカンので目安を信じすぎるとアカンで。

        しっかり自分の身体の様子を見ながら、健康診断や検診で確認するべき。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 22:12
    • プロテインと腎臓の大規模調査はいくつか論文になっているが
      腎臓に悪いと言う結果は1つもない
      もう一度言うけど1つも存在しない
      あるなら論文タイトルだしてみろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2024/03/21 23:30
    • で、エビデンスは?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2024/03/22 07:30
      • >>45
        私が診てきた症例()
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事