1: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 13:30:42.30 ID:CWbiizHo0
https://ddnavi.com/news/81890/a/
信長が実際に関係を持ち、可愛がっていたという記録も残っているのが前田利家である。
なんと信長は宴の席で「若い頃は毎晩利家を抱いたものだ」なんてカミングアウトしていたというのだ!
それを聞いた家臣たちは利家を羨み、利家も照れながら、祝の席でよく出されるという鶴の汁を飲んで喜んだそう。
このことは、加賀藩の言行録である『亜相公御夜話』にも記されている。
信長が実際に関係を持ち、可愛がっていたという記録も残っているのが前田利家である。
なんと信長は宴の席で「若い頃は毎晩利家を抱いたものだ」なんてカミングアウトしていたというのだ!
それを聞いた家臣たちは利家を羨み、利家も照れながら、祝の席でよく出されるという鶴の汁を飲んで喜んだそう。
このことは、加賀藩の言行録である『亜相公御夜話』にも記されている。
草
4: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 13:31:13.64 ID:aP0JmtfG0
地獄みたいな飲み会だな
5: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 13:31:29.55 ID:faQTnxjSr1111
>>4
草
草
7: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 13:31:45.48 ID:Hw7SagSUr1111
>>4
たしかに
たしかに
27: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 13:33:46.76 ID:7cxTb7MUr1111
>>4
辛辣で草
辛辣で草
64: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 13:38:00.07 ID:OgkLZS3e01111
>>4
知り合い同士のそういうの聞きたくないよな
知り合い同士のそういうの聞きたくないよな
6: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 13:31:36.43 ID:B+avhMsh01111
羨ましいのか?
13: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 13:32:23.92 ID:zm8iWuQer1111
>>6
まあ稚児を可愛がるのは武士の嗜みだったからな
まあ稚児を可愛がるのは武士の嗜みだったからな
8: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 13:31:46.81 ID:PrAG4tlqd1111
女が信用できなさすぎるししゃーないね
11: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 13:32:02.68 ID:Hw7SagSUr1111
男抱くと戦争に有利なん?
12: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 13:32:06.99 ID:+nAMD5oid1111
家康が羨ましがってんのかと思った
15: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 13:32:36.54 ID:dNUlPmx401111
鶴の汁?まずそうやな
29: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 13:34:10.29 ID:RFEPyesGd1111
>>15
白鶴まる やぞ
白鶴まる やぞ
16: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 13:32:42.83 ID:ewMdcJZw01111
ノッブが愛でたら価値あがるて茶器と一緒やん
★おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (19)
-
- 2024/04/04 18:24
-
鶴の汁ってなんの隠語なんかとググったわ
ヤバい汁やん絶対 -
bipblog
がしました
-
- 2024/04/04 18:24
-
これ、実際にはどうだったんだろ
戦国武将が男といたすってのは、よく言われてるけど、証拠は文献のみだったのなら
飲み会で盛り上がった時の信長ジョークだった可能性って無いのかな?
普通に女がよりどりみどりで選べる立場なのに男とするかね?
クソつくのって嫌じゃね? -
bipblog
がしました
-
- 2024/04/04 18:29
- 白鶴まるは草
-
bipblog
がしました
-
- 2024/04/04 18:35
- ヤクザの親分、しかも今まで何万人もコロコロしてきたようなの相手だと女性も恐ろしくて固まりそうだ
-
bipblog
がしました
-
- 2024/04/04 18:37
-
それこそギリシャでは1500年前に通過している道だし多少はね?
よくわからんけど、戦士社会では世界的にもよくある事っぽい。 -
bipblog
がしました
-
- 2024/04/04 18:38
- 本能寺の変は明智光秀の嫉妬説すき
-
bipblog
がしました
-
- 2024/04/04 18:40
- LGBTをへたに揶揄したら首がとぶのは戦国も現代も同じ
-
bipblog
がしました
-
- 2024/04/04 18:42
- 帰蝶は産まず女だったため、道三がくたばると使い道が無くなったので早々に見限られ、一説では美濃に返されてしまった
-
bipblog
がしました
-
- 2024/04/04 18:56
- 利家さんが幼い娘を好きになる原因だったのかもしれぬ
-
bipblog
がしました
-
- 2024/04/04 19:07
- 何が地獄ってノンケなのに「ああ^〜羨ましいでござる〜」とか言わされるとこだよね
-
bipblog
がしました
-
- 2024/04/04 19:13
- 常食ではないけど昔は鶴を食用にしていた。しかし味はニワトリや山鳥や雉より劣っていたらしい。
-
bipblog
がしました
-
- 2024/04/04 19:25
- 利家、中に出すぞ
-
bipblog
がしました
-
- 2024/04/04 19:27
- 鶴の汁(意味深)
-
bipblog
がしました
-
- 2024/04/04 19:35
- やったぜ。
-
bipblog
がしました
-
- 2024/04/04 23:18
- 戦国時代の武将は熱心に宗教してたから女人禁制なんよ、男ならセーフっていう事で男娼が必要なのだよ
-
bipblog
がしました
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事
んー、教養って大切
bipblog
がしました