■本日の厳選ニュース
■新着のおすすめ記事
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:25:04 ID:s3i0
なんも言い返せんかったわ…
3: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:25:41 ID:s3i0
正論やコレ…
5: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:26:10 ID:tUDk
ルールを守ってないやつが口出しするのか
6: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:26:22 ID:lelM
他が定時に来てるのにお前だけ許される理由とは?
12: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:27:41 ID:s3i0
>>6
1分1秒遅刻せずに居なきゃいけない合理的な理由ってなんや…
1分1秒遅刻せずに居なきゃいけない合理的な理由ってなんや…
13: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:28:22 ID:tUDk
>>12
テストで遅刻しても言うんか?
テストで遅刻しても言うんか?
15: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:28:58 ID:3oH2
>>13
テストの話してないけど
テストの話してないけど
16: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:29:07 ID:s3i0
>>13
仕事の話だけど…
仕事の話だけど…
21: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:29:51 ID:bD9E
>>13
働いたことないんだろうなぁ
働いたことないんだろうなぁ
7: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:26:28 ID:s3i0
1分1秒始業時間遅れるよりタバコ休憩やらコーヒー休憩してる方がよっぽど無駄やわ…
10: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:27:14 ID:51uZ
普通フレックス使うよね
11: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:27:20 ID:wXL7
でも正直始業時間厳守させるなら終業時間も厳守するべきやと思う
14: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:28:56 ID:s3i0
会社って仕事をする所であって始業時間にそこに居なきゃいけないってものじゃないんだなって
19: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:29:48 ID:fUQX
イッチこのままじゃその新卒の部下になるで
32: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:31:44 ID:s3i0
>>19
Z世代の方が合理的やったわ…
Z世代の方が合理的やったわ…
20: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:29:48 ID:93tg
確かに言い返したいけど言い返せんわ
23: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:30:23 ID:ji0b
やることやってれば遅刻していいし好きに休憩していいし早めに帰ってもいいよね?
こういう無駄な事にこだわるから日本は世界に置いていかれるんだよ?
こういう無駄な事にこだわるから日本は世界に置いていかれるんだよ?
37: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:32:28 ID:s3i0
>>23
そうなんだよなぁ…
一日の仕事をこなすなら後は好きにしていいよな
そうなんだよなぁ…
一日の仕事をこなすなら後は好きにしていいよな
25: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:30:43 ID:93tg
言い返すとしたら割れ窓かなぁ
1分遅刻する奴は10分遅刻する
それを防ぐためにあるみたいな
1分遅刻する奴は10分遅刻する
それを防ぐためにあるみたいな
27: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:30:49 ID:L1jd
1時間前から仕事するよね?
29: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:31:10 ID:s3i0
上司、先輩「仕事が遅くなるから遅刻すんな」(コーヒー、タバコ休憩で1日何十分も仕事しない)
Z←数分の遅刻だけでコーヒー休憩もタバコ休憩もしない
あのさぁ…
Z←数分の遅刻だけでコーヒー休憩もタバコ休憩もしない
あのさぁ…
30: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:31:34 ID:cwlf
なお残業はさせるしタイムカード切らせる模様
33: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:31:58 ID:L1jd
昼休みは少し手抜きしながら仕事するよね?
42: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:33:01 ID:ji0b
>>33
なんで昼休みに仕事してるんですかね
なんで昼休みに仕事してるんですかね
35: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:32:13 ID:gbod
休憩は仕事の効率あげるために必要な場合あるけど
遅刻が必要な場合あるか?
遅刻が必要な場合あるか?
44: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:34:15 ID:s3i0
>>35
Z世代はタバコ休憩なんてせずに一日働いてるが?
その上の世代はいちいち休憩しないと作業効率が落ちるとか怠けてんの?
って言われるわ…
Z世代はタバコ休憩なんてせずに一日働いてるが?
その上の世代はいちいち休憩しないと作業効率が落ちるとか怠けてんの?
って言われるわ…
39: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:32:54 ID:rARy
合理的理由が無ければ規則を破るというわけやな
46: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:35:13 ID:s3i0
>>39
規則に合理性がないとなぁ…
規則に合理性がないとなぁ…
54: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:38:21 ID:rARy
>>46
?規則は合理性の為だけに存在しないから
そういうなら規則の改善を会社に対してもとめるのが道理であって
自分勝手判断して良い物ではないよ?
?規則は合理性の為だけに存在しないから
そういうなら規則の改善を会社に対してもとめるのが道理であって
自分勝手判断して良い物ではないよ?
71: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:42:40 ID:s3i0
>>54
自分勝手に判断するのが解雇理由になるなら規律にそう書いておけばいいだけじゃ…?
いつだって社長が時代の最先端では無いし部下や新人に教わって時代にあった会社にしていくのが社長の役目なんだが…
自分勝手に判断するのが解雇理由になるなら規律にそう書いておけばいいだけじゃ…?
いつだって社長が時代の最先端では無いし部下や新人に教わって時代にあった会社にしていくのが社長の役目なんだが…
45: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:34:54 ID:uVUm
取引先とかにも同じこと言えるんやろか?
48: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:36:30 ID:s3i0
>>45
始業時間に取引先と連絡取り合う事無いよね…
始業時間に取引先と連絡取り合う事無いよね…
50: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:37:28 ID:uVUm
>>48
そういう意味ではないんやが
そういう意味ではないんやが
62: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:39:45 ID:s3i0
>>50
始業時間の話だけど…
始業時間の話だけど…
66: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:40:55 ID:WSj0
>>62
やつが言いたいのは取引先に1分でも遅れてええんかって話しちゃう?
やつが言いたいのは取引先に1分でも遅れてええんかって話しちゃう?
78: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:44:06 ID:s3i0
>>66
始業時間の話なんだけど…
始業時間の話なんだけど…
52: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:37:43 ID:YY7q
始業時間の30分前にくるのは良いけどただ喋ったりタバコ吸ったりコーヒー飲むだけのあれ何?
53: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:38:21 ID:5l1A
>>52
最悪やなそれは
最悪やなそれは
55: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:38:37 ID:lgRC
>>52
準備
時間外労働扱いだしええやろ
準備
時間外労働扱いだしええやろ
64: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:39:56 ID:YY7q
>>55
それは確かにええんやけどそんな事してる奴らが部下や後輩に早く来るように命令するのが意味わからん
何で無駄に朝早くに来て喋らなあかんのや
それは確かにええんやけどそんな事してる奴らが部下や後輩に早く来るように命令するのが意味わからん
何で無駄に朝早くに来て喋らなあかんのや
73: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:42:47 ID:rh5k
個人で思っとる分には構わんが大人になって時間を守れないのはその人の信用に直結するのが社会や
ダメとかそんな話ではない
社会とか誰かの会社で働きやすく生きていきたいなら合理性うんぬん言ってないでやることやれ、それが嫌なら企業して自分の思う合理性重視の会社をつくんなってことよ
ダメとかそんな話ではない
社会とか誰かの会社で働きやすく生きていきたいなら合理性うんぬん言ってないでやることやれ、それが嫌なら企業して自分の思う合理性重視の会社をつくんなってことよ
90: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:47:16 ID:s3i0
>>73
会社にとって必要なのは仕事をこなすことで始業時間に1分1秒たりとも遅れちゃいけないって事じゃ無いんだけどな…
逆に聞きたいけど、始業時間に1分遅れて何か影響あるのかと…
会社にとって必要なのは仕事をこなすことで始業時間に1分1秒たりとも遅れちゃいけないって事じゃ無いんだけどな…
逆に聞きたいけど、始業時間に1分遅れて何か影響あるのかと…
89: 名無しさん@おーぷん 24/04/16(火) 12:46:05 ID:k1Q6
好きに遅刻すればええけど評価はしっかり下げるで?
★おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (109)
-
- 2024/04/18 23:42
-
会社の制度に疑問があるなら文句を言わずに転職するのが吉
納得いかない制度に縛られて働き続けるのは時間の無駄 -
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/18 23:45
-
テレワーク前はフレックスで出勤していたけど若い人ほど遅く来て
ジジイは早く来る傾向にあったのが面白かった -
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/18 23:49
-
就業規則で上司(組織)に「この時間は働きます」という契約で賃金を貰うんだから遅刻は駄目だろ。 約束やぶり
雇用主は上司にマネジメントの役割を与えているので、指導されたら改善するのは当然。契約違反を見逃していたら上司の責任になる。
社会は親でも学校でもない。
契約に不満があるなら好きな勤務形態の契約に転職すればいい -
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/18 23:49
-
まぁこういう意見は子どもの特権だろ
人使う側になると意見がガラッと変わる -
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/18 23:51
-
遅刻常習の先輩がいたが非常に迷惑だった。朝から打合せしたくともいないのはまだいい方で 先輩が出張でいない日昼過ぎて電話があった。先輩をお願いしますって先輩の出張先から・・・
電話したらまだ家で寝てたよw・・・17時くらい。「来ないね?また寝たのか?」電話・・・先輩から「今着きました。」出張先に!
辞めるのを引き留められる有能先輩だが年中遅刻で周りは大変w
そういえば休んだことだけはなかったなあの先輩 -
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/18 23:52
-
>部下や新人に教わって時代にあった会社にしていくのが社長の役目なんだが…
社長との距離感が近すぎて草 -
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/18 23:54
-
逆に今時フレックス制度を導入しない会社ってどういう理由なんだろう
優秀な人材を確保するには賃金以外の制度も見直す必要がありそうだけど -
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/18 23:55
- 遅刻した先輩が遅刻原因をなぜなぜ分析させられてて可哀そうだったわ
-
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 00:11
- そりゃ言い返せないわな。だってお前ニートだから働いてないもんな
-
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 00:16
-
集団をまとめる方法だろう。仕事に差し支えなければ遅刻してもいい、というのは一見正論だけど、それはあくまでもミクロの話。
そして、こうしたことを一人に許せば、平等性の観点から全員に適用しなければいけない。そうすると、会社にネガティブな影響を与えるおそれが当然ある。
ゆえに、遅刻はダメだ、ということになってるんじゃないかな。もっとも、会社側も始業時間同様、定時を従業員に守らせるべきだと強く感じるけどな。 -
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 00:27
-
就業規則に同意して入社したのはお前なんだから文句あるなら出勤時間がない会社行けよ。
で済む話じゃね -
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 00:39
- 給与形態が分からんのに何を言えと言うのか
-
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 01:25
-
1人の遅刻を許容するとみんなが遅刻する様になる。
営業開始を謳ってる時間に客先から急ぎの電話がかかっても誰も出ない事になる。
それでは会社の信用が失われる。
だから遅刻は許されない。 -
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 02:16
- いいから黙って時間通りに出社しろよ雑魚底辺
-
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 02:20
-
どう見ても1が遅刻した本人じゃん。
怒られて腹立ったんかしらんけど、『何で遅刻したらアカンねん』って本人視点で言ったら批判されそうだからって、わざわざ先輩に成り済まして『論破されたわー』『正論だわー』って持ち上げて見苦しい自演行為すんなよ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 02:21
-
定時で帰らしてくれるなら遅刻はダメだろ
遅刻許さん!でも残業はしてね!なら会社がオカシイ -
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 02:36
-
早出も遅刻も残業もすると癖になる
癖になると周りの環境がブラックになる
やっぱ定時って大事よ -
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 02:52
-
業種によるが一理ある
ただ時間いっぱいいて何も成果出さずに金もらうほうが実は悪質なのでは -
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 03:14
- 遅刻したことより遅れる事情を連絡しないのが悪いんちゃうか
-
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 03:22
-
普通の仕事は他の人と接触しなきゃいけないからね
必要な接触をする時にいないだけで無能だよ。
ましてそれを正当化しようとするなんて使えねえレベルですらない -
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 04:11
-
あるから言ってるんだろ、馬鹿なのか
何も言い返せなかったんじゃなくて、お前がそっち側なだけだろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 04:16
- 爺イライラで草
-
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 04:48
- 遅刻しといてそういう屁理屈を平気で言うやつは悪質やから遅刻に限らず他でもトラブルを起こす可能性は高そうやけどな。遅刻だけならそこまで重く捉えないけどクソな屁理屈をこねる悪質な人間という部分が問題であると判断するかな。本音は悪質な人間だからクビにしたいんやけど、それをそのまま伝えると問題になるから遅刻が続いたことを理由にしてさっさと辞めさせようとする人もいるやろね。
-
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 06:10
-
不合理だろうが規則は規則、それだけだろ
それが気に食わんならお前が規則をまず変えろ
物事の順序を知らんガキってことだな -
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 06:27
- 始業時間を知らされてて遅刻する奴は 重要な場面でも遅刻する可能性がある 仮に始業時間を10時にしてもソイツは遅刻するだろうよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 07:48
-
いや、金発生するんだから当たり前じゃん
いないけどお金くれよ、ってことだろ?
嫌ならフレックスとかある会社にいけばいい -
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 11:15
-
この1、結局若手に迎合して「俺は若者の感覚わかってます」って見られたいだけやろ
どうせ無能 -
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 13:12
-
ここ見てると歳関係なく如何に仕事に対する意識が変わったかよく分かるな〜
出世もしたくない責任も負いたくないってそのくせ文句ばっか言うよな
早く日本出よ、、、で、日本より治安良くて経済安定しててインフラ充実してる国ってどこよ -
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 13:52
- 上司は下っ端に仕事をさせるのが仕事。その下っ端が時間に来なきゃ話にならんやん。
-
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 18:09
- シフトの交代なら支障が出る
-
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 19:41
-
スレ立てた奴が悪いだけじゃん
いい加減この話に無関係なZ世代を巻き込むのやめーや -
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/19 21:20
-
挙げてる人いるが普通に契約違反なんやがな
入社時に労働協定結んでるからペナは受けて然るべき -
bipblog
が
しました
-
- 2024/04/20 11:44
- 別に好きに遅刻しても構わんが減給だし評価に影響するからな?
-
bipblog
が
しました
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事