スクリーンショット 2025-03-19 22.11.54

1: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:35:23.93 ID:sRc0lhLX0

2: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:35:40.47 ID:PFikp070M
土地が安い

4: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:36:36.29 ID:tt41mb030
どの家も頼む3号地誰も買うなって思ってそう

5: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:36:41.88 ID:qttP4mcUM
こんな狭い土地に住むジャップ達‥

6: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:36:55.39 ID:g//x6ymt0
ただの通路ちゃうんか

7: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:37:09.23 ID:0JlusjBd0
これ土地が1000坪とかある感じなんやろな
じゃなきゃ買うアホおらんで

8: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:38:14.22 ID:WFXbbSuJd
田舎の癖に家密集させんなや

9: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:38:31.94 ID:sRc0lhLX0
ちなみに3号地のほうが高い
https://i.imgur.com/szc2YpO.png
no title

15: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:39:32.60 ID:AJvLIxqG0
>>9
面積は広いのか

16: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:39:42.85 ID:hbOu38mNM
>>9
えぇ‥

30: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:49:43.48 ID:e90Cs7U5M
>>9
マジかよ
安いと思ったのに

33: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:51:09.15 ID:1tfN3RZqa
>>9
えぇ…旗竿地の最大のメリットは安さやぞ

11: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:38:36.05 ID:3YdzpGEX0
この人が安い3号地買った人かぁって思われそうだよな

12: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:38:59.67 ID:S6tc8n1Z0
高さ制限あるんか?

13: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:39:14.07 ID:chMPwSpc0
3号地買って駐車場にして貸し出すのはいいの?

14: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:39:28.91 ID:d/q0lay5a
なんか滅ぼされる寸前の国って感じ

17: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:40:29.67 ID:MxxvWB7Q0
三号地と四号地を一緒に買うんやぞ

18: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:40:40.91 ID:GWp168F90
親戚呼ぶときに車5台くらい停められてマウント取れるで

19: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:40:50.63 ID:CF3rTLged
3取ったやつの勝ちやん

20: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:42:30.55 ID:ZSJW2MCc0
ダイワハウスで建てたら土地と建物で1億超えるやん

22: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:43:46.47 ID:PpLPEctL0
田舎住みだから他所の家がこんな近くに隣接してるの嫌だわ

23: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:44:52.50 ID:HbBaP2iV0
なんで4頭分せんのや…住む人らのこと度外視やん

26: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:48:34.46 ID:yEDrVYZ+0
>>23
土地代が7000万超えるけどええんか?

24: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:45:54.22
こういう家って中で方向転換できなかったりして不便やろ

25: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:47:35.41 ID:ujNgJ0wP0
旗竿地ってやつか

27: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:48:42.66 ID:jABoa62ia
形上狭く見えるけど案外デカくて広いんじゃないの?

32: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:50:49.14 ID:RkNeyq+M0
>>27
40坪強ある
東京のペンシルハウスよりは広い
車も3台は停められる

29: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:49:17.80 ID:JkWN5AqFr
3を取れば他の全ての家に嫌がらせできる
覇権を握るのに不可欠な要衝地や😳😳😳😳😳😳

35: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:55:01.29 ID:sfiXr+he0
>>29
全勢力から叩かれて序盤に潰される浅倉枠やん

31: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:50:26.51 ID:az7Bw1c80
騒音かなんかで隣の住民が嫌がらせしてきた区画と同じやん

34: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:54:46.88 ID:Ewsa894O0
3と4どっちも買えばいいよね

36: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:55:24.78 ID:P3/Kw3A90
通路が縦に2台置ける駐車場やからな
意外にこういうの悪くないって知ったわ

37: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:59:19.44 ID:1tfN3RZqa
そういや先週の建物探訪で新宿に自宅兼事務所建てた建築士が出とったけどエグかったわ
土地は坪単160自宅だけで91坪、事務所も併せて上物に9900万

38: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 16:59:39.94 ID:/2ATHkRcd
土地だけ買ってここで養蜂でもするべ

39: それでも動く名無し 2022/07/30(土) 17:00:29.17 ID:2rT4/y810
旗竿地なんていくらでもあるだろ



★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (13)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/03/20 07:44
    • 40坪で大きいって言われてもなぁ…
      地方だと極小建売くらいしか、こんな狭い土地に家が建ってないわ
      ウチだって150坪だし一般的なのでも80坪程度はみんなあるわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/03/20 08:08
    • 20㎡くらい通路に取られてその地価込みだからなあ…
      まあ売れ残ってもうちょっと値引きして売られるんだろうなと
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/03/20 08:18
    • 田舎で土地の広さ自慢する奴ほど、自分がズレている事に気づいてない。
      それは置いといて、建築条件付きでこの価格は、福岡の土地の高さもかなりのものになってる。
      結局、地方だから土地が安いというのは、もはや幻想。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/03/20 08:24
    • >40坪で大きいって言われてもなぁ
      田舎住みがこれ見ると
      40坪?車庫用?とか思うよな
      うちの犬小屋でさえ20坪あるというのに
      都会人はよくこんなとこに住めるよな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/03/20 08:49
    • 旗竿地だけど通路が十分に太ければ別に困らんってことかな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/03/20 09:07
    • 3号地の方が4号地より坪単価高いじゃん…実は旗竿地じゃなくて、見切れてる北側にも道路があるんじゃないの? 3年前のスレだから分譲情報なくて確認のしようがないが
      てか、元スレ見たら典型的なまとめ用の自作自演スレだな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/03/20 09:26
    • 防音構造がどの程度かにもよるが、画像の上の方角が南だったら
      この旗竿地でも問題なさそう
      むしろ囲まれてるから戸建てでも冬は冷えにくくて良いんじゃない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/03/20 09:34
    • 道路沿いだと通行人に覗かれないか心配だかれ
      奥まった場所を選ぶ人もそれなりにおるやろ
      犬の糞尿被害にも合わないしメリットはある
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/03/20 09:48
    • 狭すぎる家は窮屈だし、逆に無駄に広い土地と家も要らん。そもそも田舎ならデカい家はいくらでも建てられるが、そんな田舎に他人は行きたくもないし、逆に狭い家にしがみついてまで都会に住まざるを得ない人生も愚か。
      ちなみに昔職場が天神だった俺だが、スレの土地は昔マンションがあった分譲地で、今は全部売れてる。
      左は2区画同じ人が買って、2軒分の土地建ててる。土地と上物合わせて2億円くらい。旗竿じゃない方が安いのは、目の前にそこそこ車が通って、横断歩道があるんだよ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/03/20 10:02
    • なぜ4号地より3号地の方が高いのか
      例えば4号地が急坂の擁壁に面しているとか
      理由が知りたい
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/03/20 10:08
    • デザイナーズハウスで1階部分をぶち抜いて柱だけの駐車場にすれば結構見栄え良くなると思う
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/03/20 10:25
    • 周辺の状況によるが、駐車場需要があるなら買い
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/03/20 18:57
    • マジで田舎の方でも元々一軒家があったところを3分割ぐらいして売ってるからね。
      利益率が良いのはわかるけど「こんな田舎であの値段であの狭さを買うって何なの?」って思うような建売が増えてる。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事