スクリーンショット 2025-03-10 22.37.00

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 22:14:40.358 ID:aZQ+cK1k0

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 22:15:43.355 ID:o5vnu0FD0
2年前の方が面白い

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 22:15:56.530 ID:0fqne3S50
技術的特異点(シンギュラリティ)やね
AI使ってもっとすごいAI作るからもう止まらん

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 22:17:25.976 ID:vyRjxOcj0
それに対して人間進化しなさすぎておもろい

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 22:18:21.645 ID:63AJyF6j0
今の小学生は宿題のレジュメを撮影してAIに聞けば答えを教えてくれるから解き方が分からない馬鹿な子供が増えるぞ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 22:19:56.395 ID:Poe3ULuK0
>>5
解き方がわかることが勉強だと思ってると、AI世代に駆逐されるぞ(笑)

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 23:01:13.454 ID:63AJyF6j0
>>8
義務教育の範囲は答えが分かることが重要なんじゃなくて解き方を身に付ける方が重要だろ
身に付けた知識で何かを成すのが大人で知識を身に付けるのが子供

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 23:03:18.988 ID:dy/GBlrl0
>>8
頭悪そう

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 22:18:27.104 ID:dIsp8oAo0
お前ガレソ大好きだよな

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 22:19:43.124 ID:trm3mxop0
>>6
好きなのお前で草

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 22:20:04.345 ID:aM8VH0hv0
2025年はパスタしか食えなくなったのか?
相変わらず背景を統一したりパスタの減り具合の前後を繋げたりはできないんだな

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 22:22:36.215 ID:Y117VvE20
>>9
なんで出来ないと思ったの?
動画の内容が全てだと思ってる?

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 22:23:24.725 ID:g0sfHc6y0
>>12
出来てる動画貼ってから言ってね

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 22:21:44.656 ID:zOEjec/f0
最初アホみたいでも継続って大事なんだなぁ

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 22:21:45.418 ID:FW52S/gd0
真面目に凄い

2030年くらいにはAIで9割くらい作った映画とか公開されてそうだな

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 22:23:06.036 ID:MrRbjL7S0
初期のAI絵面白かったな人間にはできない発想の絵ばかりだった

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 22:25:50.945 ID:fRU2l8Aa0
精神と時の部屋で練習してるようなもんだし

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 22:26:22.060 ID:ZPJ5VWy90
ハードウェアが頭打ちになってこれからはソフトウェアが進化する時代か

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 22:41:08.638 ID:yGdpnAoB0
もっと上手いAIある

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 22:48:46.992 ID:GY9OW+Wu0
アンダーテールのBGM流せよ

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 22:51:06.352 ID:c3315pBm0
AI使ってアニメの実写化映画とかは凄い再現度でできそう

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 22:52:09.854 ID:trm3mxop0
まさかCG技術がお役御免になる日が来るとはなぁ

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 23:06:09.978 ID:CjdPLUT4a
現状だと静止画すら頭に思い描いたのをまんま映像化できないからな
プロンプトをどういじってもどうしても思い通りにいかない
脳とAI直結しないとダメだ



★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (14)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/04/15 20:05
    • 子供は何故か、ai使わずに結構手を動かしてるよ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/04/15 20:14
    • >>24
      脳からのアウトプットが問題だとしてプロンプトをもっと細かく設定できるなら絵描きはAI動画作成に向いてるんだな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2025/04/16 07:27
      • >>2
        それを言葉で表現する文系の頭が必要になるんよ
        めっちゃ細かく指定すればするほど、AIも混乱して歪曲した解釈になる
        なるべく簡素でいて的確な梵鐘表現力のが必要
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/04/15 20:21
    • CGが出てきた時もボールとか遠目のロケットから
      今じゃフルCGの映画もあるしな
      一日PC内で完結する仕事はコパイロットが入力を学習して
      それに代わろうとしてる
      エクセルで毎日なにをしているのかの学習
      パワポはイメージを伝えれば作ってくれる時代になった
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/04/15 20:25
    • ai以下のアホな人間がちらほら動画の出来にケチつけてて草
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2025/04/15 23:34
      • >>4
        AIと同等な人間がいるんか凄くね
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/04/15 20:46
    • ドラゴンボールのストーリーや絵をAIに作らせたらどんな冒険劇が出来るのか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/04/15 21:01
    • 競争というものに意味がなくなるかもしれない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/04/15 21:19
    • 検索ツールとしてはかなり有用のように思うが、
      実際にいろいろ意見を出力させてみると
      自分程度の知識から見てもまだまだ取りこぼしが目立つな
      ここらへんは報酬の与え方でかなり改善されると思うが…
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/04/15 21:31
    • うちの子供(小学生)はchatGPTの無料枠毎日使い切るくらい使ってる
      俺らがインターネットとかオンラインゲームに夢中になってた感じ
      たぶんこの世代がAIネイティブになって未だにAIバカにしてる層は置いてかれるんだろうな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/04/15 22:10
    • はあ…AIバカにしてる人たちはもうすでにとっくに置いていかれてるよ…
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/04/15 22:12
    • Microsoft Research の研究によると、プログラムのデバッグはまだ人間の方が上らしいな。人間がAIに代替してもらいたいと思っているものほどAIはなかなか追いつけない模様
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/04/15 22:54
    • これからのAI世代の中間層以上は、俺らじゃ到底かなわないぐらい優秀に育つと思うぞ
      意欲さえあれば何でも学べるし、学習効率が段違い過ぎる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2025/04/16 00:36
    • 7年振りに防水スピーカーを買ったんだが
      条件に合うのはどっちか夜に問い合わせを出し
      翌日返事が来ると思ってたら
      夜中にAI作成と書かれたメールが来た
      文章も普通に読めるし内容も的確で驚いたな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事