1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:34:54.73 ID:0ijf8rLI0
オレより断片化してるやつとかいんのかよwwwwwwwwwwwww

d8c1851f.jpg

45c047f5.jpg


2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:35:30.64 ID:FCt7mb9X0
ガリガリガリガリ


3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:35:39.51 ID:B32iaM9p0
まだいける


6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:36:41.92 ID:nfl6v+Vn0
デフラグしてええええええええええええええええええええええええ


9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:38:01.25 ID:0ijf8rLI0
>>6
今やってる
4時間くらいやってるがまだ14%だ・・・


11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:39:35.45 ID:VNmm33tJ0
デフラグするための容量がない俺よりまし


7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:37:15.94 ID:ed4kHUCM0
なんだこのソフト?


12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:39:40.59 ID:0ijf8rLI0
>>7
Defragglerっていう結構有名(?)なソフト


19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:43:04.79 ID:MXBHLAITP
Defraggler使ってるヤツ初めて見た・・・
俺も使ってんだけどさw


33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:50:43.08 ID:0ijf8rLI0
>>19
いいソフトだよな


10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:39:03.04 ID:9OdBnMWB0
Cドライブ8Gとかwww
W2Kか?


33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:50:43.08 ID:0ijf8rLI0
>>10
ちなみにxpな


12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:39:40.59 ID:0ijf8rLI0
てか思ったんだけど・・・
こんなのデフラグしちゃってHDD大丈夫かな・・・・・?



16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:41:57.01 ID:UiWdCUqy0
>>12
大丈夫だと思う
でも、俺の場合コレが終わってから少し音がうるさくなった
多分気のせいだな


13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:39:53.55 ID:tul93KZh0
win2000だか98だかのデフラグ画面が懐かしいまた見たい


15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:41:12.38 ID:lREAKLa30
どうしたらこんなになるのか気になる
普通に使ってこんなになるのか?


17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:42:49.90 ID:/a8KoIIN0
デフラグを使うと、ハード ディスクのファイルや未使用領域を再配置し、
プログラムの実行速度を上げることができます。

     [゚д゚]
     /[_]ヽ
      | |
 ■■□■■□◇_◇□□□


     [゚д゚]
     □_]ヽ□
      | |
 ■■_■■_◇_◇□□□



20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:43:43.79 ID:/a8KoIIN0
     □□
     [゚д゚]
     /[_]ヽ
      | |
 ■■_■■_◇_◇□□□

     □□
     [゚д゚]
     ■_]ヽ◇
      | |
 ■__■■___◇□□□


      □□
■ ⌒ 丶[゚д゚]ノ ⌒ ◇
      [_]
      <  >|
 ■___■__■____◇□□□



21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:44:43.49 ID:gLL3CgT00
かわいい


22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:45:06.03 ID:Xhm4Cp8C0
かわゆい


24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:46:02.27 ID:3EX+IN1L0
ちらかすなwwww


18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:42:52.19 ID:OqDowMpp0
システム用、データ用、キャッシュ用に分けると楽なのれす


25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:46:16.18 ID:TtL8o9Er0
ここ最近HDがガリガリいってるけどこの場合はデフラグすると直るの?


26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:46:48.84 ID:UiWdCUqy0
>>25
なおらないです


27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:46:59.07 ID:2bJnya0S0
>>25
ハンマーでたたくと直るよ


31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:49:15.47 ID:DmkErhQ70
>>25
A disk read error occured


37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:53:42.95 ID:DQBEav1sP
カツン、カツンって異音がしだすとクラッシュ寸前。
ソースはおれの秘蔵動画が詰まっていたHDD



28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:47:20.94 ID:tul93KZh0
割合なら負けてなかった
7144a269.png


35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:53:12.55 ID:0ijf8rLI0
>>28
なんで断片化してんのにこんなにきれいに揃ってんだよ


29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:49:01.62 ID:py1IEXpf0
デフラグとか知らなかった・・・
fbe58d7c.jpg


32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:50:24.17 ID:J6QnBJJDP
>>29
まず空き容量を増やせと



34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:51:46.63 ID:ed4kHUCM0
DeflaggerってWindowsに付いてる奴より良いの?


41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:55:00.23 ID:0ijf8rLI0
>>34
Windows標準のやつは遅いし
信頼性あんまり高くなかったような気がするからやめとけ


43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:56:55.17 ID:ed4kHUCM0
「遅い」は何となく理解できるけど、
「信憑性が高くない」ってのが何かなぁ…
とりあえず調べてみるかぁ


44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:58:16.92 ID:MXBHLAITP
>>43
標準のヤツはきちんとデフラグしてくれんのよ


48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:00:34.73 ID:cEH4Jerl0
>>44
「きちんと」はしない。

デフラグは空き領域を1つにまとめてこそ意味がある。
mydefragのconsolidate free spaceがいいと思う


49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:01:05.93 ID:OqDowMpp0
俺もmydefragだ


36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:53:38.82 ID:K3uiKuJ+0
なめんなよ
d77b04cf.jpg


38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:54:21.08 ID:DXRhnpNL0
75628227.jpg


47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:59:30.44 ID:DXRhnpNL0
>>38
書き忘れ
デフラグ前は79%だったんだぜ!!


51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:01:42.12 ID:J6QnBJJDP
>>47
空き容量少ないのにデフラグしたらそりゃそーなるわ


50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:01:18.87 ID:0ijf8rLI0
>>36,38
おまえらみっちり断片化とか何が起きてんだよwww


39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:54:40.45 ID:ysj9qAre0
SSDじゃないんですかw


50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:01:18.87 ID:0ijf8rLI0
>>39
高くて買えません・・・・・


64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:11:21.92 ID:ysj9qAre0
>>50
インテルも安くなったからcドライブには最適だぞ。


40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:54:55.34 ID:MXBHLAITP
お前ら何そんなに溜め込んでんだよ・・・
80GBのHDDだけどスカスカw
c60190b2.jpg


45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:59:00.71 ID:eaMefXEO0
いまだにウルトラATAなんだけどガリガリしてきた
在庫あるのか不安でしょうがない


46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 22:59:22.30 ID:JUw9RPYq0
パーセントが100超えるってどういう事なの・・・
eed3389b.jpg


114 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:03:53.86 ID:rHE185TN0
>>46
お前のデフラグのやつかっけーな


117 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:05:51.90 ID:YUbevTsZ0
>>114
UltimateDefragは大容量ファイルを扱うとエラーが結構出るらしいよ


52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:02:41.75 ID:HKIromO70
Vistaは標準でデフラグ機能付いてるっていうのにXPはこれだから


54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:04:09.40 ID:OqDowMpp0
>>52
えっ



53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:04:09.17 ID:cEH4Jerl0
>>52
おまえvista捨てた方がいいと思うよ



63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:10:22.85 ID:cEH4Jerl0
普通はdefragment onlyをすればいいと思うが
月1くらいでconsolidate free spaceをするといいかもしれない


65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:11:24.62 ID:0ijf8rLI0
>>63
今度やってみます


67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:11:42.91 ID:icT9Ct350
Diskeeperの俺に抜かりはなかった
b177487f.jpg


74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:16:17.54 ID:cEH4Jerl0
>>67
ちょっと前までSSDのためにDiskeeper 2009 Professional with HyperFastを使ってたけど
ぶっちゃけフリーの方が使いやすいような気がする


68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:12:42.14 ID:r0do4Z5M0
>>67
タスクバーデッカクネ?


72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:15:48.72 ID:icT9Ct350
>>68
1行だと西暦と日付が出ないから嫌なんです


77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:18:18.03 ID:ed4kHUCM0
>>72
そんな貴方にTClock


80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:21:08.99 ID:cEH4Jerl0
>>72
俺も大きくしてあるからその気持ちはわからなくない
Tclockだと書式とか言って
yyyy/mm/dd\ndddd\nhh:nn:ss
の感じで指定できたりするから便利


69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:13:32.14 ID:BBeE+5qs0
メモリークリーナーは大して意味ないよ。
あと、システムとデータのパーティションを分けた方が断片化しにくいし、デフラグも効率良くなる。


75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:17:44.42 ID:0ijf8rLI0
>>69
でも何かメモリ開放するソフト使わないとやってらんないんだ
メモリのお掃除やさんくらいしか他は知らない

ちなみにパーティションじゃなくてドライブごと
システムとデータ用にもう分けてある


76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:18:11.09 ID:9BKRjEHqP
デフラグはhddの寿命を縮めます
よほど遅くなければやらないほうがマシレベル



78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:19:07.26 ID:0ijf8rLI0
>>76
今やってるのは夏買ったばかりで
今回が初めて


81 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:23:02.18 ID:icT9Ct350
>>76
最近のデフラグソフトはデフラグメインじゃなくて再配置メイン
気休めだけどね


85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:26:41.36 ID:17mNW9+70
デフラグって寿命縮めるほど負担かかるようなもんだったのか・・・
知らなんだわ


93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:32:32.16 ID:BBeE+5qs0
>>85
今のHDDなら、それはほとんどない。
使用頻度に依るがPCなら月一ぐらいが最適


95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:36:39.09 ID:17mNW9+70
>>93

ほとんど何も知らないまま適当に月一くらいでやってたわ
現状で問題ないみたいで良かった


79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:20:36.22 ID:MXBHLAITP
デフラグを毎月やっても壊れないヤツは壊れないし、
何もやってないのに速攻で壊れるヤツだっているんだ・・・
気にするだけ無駄


82 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:24:22.14 ID:UQb+3DCn0
まだまだ余裕
78da5608.jpg


83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:24:26.38 ID:niwt2nlb0
ソフトどれ使えばいいかワカンネw


88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:28:56.81 ID:MXBHLAITP
>>83
自分が使いやすい、気に入ったヤツを使えばおk


89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:29:03.17 ID:0ijf8rLI0
>>83
Defragglerオススメ
速いし操作が簡単
日本語化に対応


86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:27:38.45 ID:icT9Ct350
JkDefragは?
フリーだし
すっきりデフラグは定番か


87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:28:41.32 ID:9tISFIw/0
>>86
今はMy Defragだな


90 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:29:03.37 ID:gLL3CgT00
いま見てみたら勝手に毎週水曜日にでフラグするように設定されてた


123 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:14:49.46 ID:TI8hyFSE0
>>90
vistaだとそれが標準だろ?
デフラグしようとすると「最適化されてます」って出るが


92 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:32:16.52 ID:niwt2nlb0
Defraggler使ってみたよ
なんかあんまりいい状況じゃないぽいなww

2afd486f.jpg


94 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:34:36.92 ID:0ijf8rLI0
>>92
95%だと・・・・・?


96 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:36:57.65 ID:HZq0syCN0
Smart Defrag使ってる
PCのアイドリング時間を使ってデフラグしてくれる


97 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:39:40.93 ID:OvXz1r3M0
システムドライブはRAMストレージだから断片化はあまり関係ない


98 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:46:21.66 ID:9tISFIw/0
おいどうなってんだこれ
c098c072.jpg


99 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:47:55.87 ID:0ijf8rLI0
>>98
デフラグをオススメします


100 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:48:50.22 ID:MXBHLAITP
>>98
何でこんなになるまで放置してんだよ・・・
俺は断片化が30%超えると我慢できないw


101 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:49:30.37 ID:0ijf8rLI0
>>100
さっき95%のやつがいたぞwww


102 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:51:47.56 ID:MXBHLAITP
>>101
さっきリンクを踏んだ時に視界がぼやけたのはそのせいか・・・


104 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:53:35.07 ID:tul93KZh0
>>101
Dドライブなら99%いったことあるよ


106 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/09(土) 23:57:56.73 ID:j/0B5E7v0
平凡
408af5b1.jpg


107 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:00:20.28 ID:owazjNg40
えっコレヤバイ? 今年1月買ってデフラグしたことないんだけど
3f8f8534.jpg


109 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:01:32.34 ID:YCmxI5Vs0
>>107
一週間近くでそれはヤバいな


110 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:02:20.92 ID:u5ZPDhoS0
あっミスったわ年越した感覚なかったからつい・・・
去年の1月買ったんだわ


111 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:03:17.35 ID:YUbevTsZ0
>>110
どっちにしろ早くデフラグしろよwww


113 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:03:44.72 ID:qUkohHyo0
年1でやれば十分だよ
思い立った今にでもやっとけ


112 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:03:35.02 ID:hI0vWrJA0
綺麗だった
6d95313c.jpg


115 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:04:28.79 ID:rVBmsmqY0
俺中古のPCなんだけど何も知らないままのほうがいいような気がしてきた


116 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:05:08.05 ID:qwQO5PfJ0
流石54%
なかなか終わらないぞ…


118 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:07:15.46 ID:YUbevTsZ0
>>116
オレのなんかもう6時間は経つのに
17%しか完了してないぞwwwww


119 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:08:49.04 ID:qwQO5PfJ0
>>118
お前どれだけ溜め込んでんだよwwwwwwwwwwwwwww


121 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:14:14.08 ID:YUbevTsZ0
>>119
ID変わったのか
>>1です
d3e73133.jpg


120 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:08:50.09 ID:uQW+fFfZ0
案外たいしたことなかった
6d9a6334.jpg


122 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:14:38.71 ID:bm3+XXxv0
15分くらい前にデフラグかけて今やっと1%か・・・
寝る


125 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:16:21.09 ID:TZHfAlgm0
俺のDドライブ綺麗すぎワロタ


126 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:16:53.98 ID:NCzd1n640
デフラグしている間ネットできないじゃないか。そんな恐ろしい作業誰がするかっつーの


127 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:17:57.03 ID:YUbevTsZ0
>>126
オレしてるけど?


128 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:20:04.98 ID:SCYn6Bqa0
>>127
バカだろ・・・


129 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:21:15.46 ID:ervhsALc0
ダメなの…


131 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:24:33.74 ID:SCYn6Bqa0
     [゚д゚]
     ■_]ヽ□        
      | |
 ■■□_■_◇_◇□□□


こうしてデフラグしてるとき上から断片化ファイル降らしたら終わるわけ無いだろ


132 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:25:10.88 ID:uQW+fFfZ0
デフラグはセーフモードにしてからな


133 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:25:28.15 ID:ervhsALc0
そういえばそうか…


130 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:21:21.05 ID:rVBmsmqY0
別に普通か
749ca4f4.jpg


134 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:25:29.45 ID:Oclaxs4K0
これどうなの
866f6829.jpg


135 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:26:49.31 ID:NCzd1n640
>>134
タスクバーカッコイイな・・


136 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:31:05.79 ID:YUbevTsZ0
Defragglerの人口多いなwwwwww


137 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:32:20.31 ID:Wa6kbciX0
まさかこんなにとは
C:は全然大丈夫だったのにデータはウンコだな。
そもそもデータ用パーティションデフラグする意味ないんだけど
9ededc5d.png


138 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:35:05.08 ID:WHDMhsEG0
>>137
それほどデータにアクセスせず、倉庫として使っているなら別にいい。
しかし、フラグメントするのはデータを削除したり変更したり、アクセスが多いからだ。


139 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/10(日) 00:39:29.26 ID:Wa6kbciX0
>>138
確かにこのパーティションにマイドキュメント入れてるからその通りだな
ちょっとデフラグ逝ってくる

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (22)

    • 1. 
    • 2010/01/11 22:28
    • 爆速IntelX-25MSSDは最初使用するにつれ断片化で読み込み速度が半分以下にまで陥るものだったけど今はアップデートされて勝手に最適化してくれて速い楽ちんになったって誰かが言ってた
      160Gで4万以上するけどな・・
    • 2. 
    • 2010/01/11 23:17
    • デフラグさん!デフラグさんじゃないか!
      つ∞
    • 3. 
    • 2010/01/12 00:09
    • 10年動き続けた旧PCのHDD(3000M)が&gt;&gt;36的だった
      お疲れ様、そのデータは新PCと新HDDで頑張ってます
    • 4. 
    • 2010/01/12 01:39
    • でフラグツールはperfectdisc以外あり得ない
      perfectdiscじゃないと最適化できない部分がある
    • 5. 
    • 2010/01/12 03:41
    • &gt;&gt;52さんパネェーww
    • 6. 
    • 2010/01/12 05:28
    • デフラグさん久々に見た
    • 7. 
    • 2010/01/12 08:57
    • 今はデフラグ中にネットみたりしても大丈夫なやつもある
      あと、標準のやつがダメなのはOSが使用中の(ロックされてる)ファイルを最適化出来ないから
      使用中のファイルがある場所が、別のファイルの最適な移動先として選ばれた場合に
      そこをあきらめて別の所に配置せざるを得ないから完全な最適化が出来ない
    • 8. 
    • 2010/01/12 18:23
    • 別のHDに全コピーその後フォーマットして全コピーしたデータを戻す
      究極のデフラグ。ソフト使うより断然早い。
      Cドライブならクリーンインストールがお勧め
    • 9. 
    • 2010/01/12 19:49
    • ramdiskのデフラグが楽しすぎるwwww
      すぐバラバラの状態を作れるしw
    • 10. 
    • 2010/01/13 09:56
    • Auslogics使ってるやつ居ないのかよw
    • 11. 
    • 2010/01/13 19:11
    • auslogicsとdefraggler使ってる
    • 12. 
    • 2010/01/14 14:05
    • パソコンの初心者ってデフラグを知らない人がけっこういる
      独学やちょっと習っただけだと教わらないのだろうか
      したがってそういう人のハードディスクは断片化しまくりだ
      デフラグしても劇的には変わらないが毎日使っているなら
      Windows標準のでもいいから月1くらいでやった方がいい
      あれ?遅いなと思ってデフラグしたら快適になったことは何度もある
    • 13. 
    • 2010/01/14 21:02
    • Linuxに死角はなかった!
    • 14. 
    • 2010/01/16 01:53
    • わざわざデータ分散させて書き込むように設計されてんのにデフラグとか・・・
      先頭の方ばっか書き込みされたらそこだけ消耗するだろ
      半端な知識でしったかすんなよ
      ファームかいてる人涙目だな
    • 15. 
    • 2010/01/16 21:01
    • これ見てHDDチェックしてみたら断片率24%くらいで安心した
      念のためにとデフラグして5時間放置したのに進行率1%とかwwwwwwwww
    • 16. 
    • 2010/01/18 06:22
    • デデフラグという謎ソフトがあってだな
    • 17. 
    • 2010/01/31 14:48
    • ※2571
      なんで作ったのかしら(´・ω・)?
    • 18. 
    • 2010/02/06 15:22
    • OS Xにはデフラグソフトついてこないんだよな。
    • 19. 
    • 2010/02/18 20:08
    • 解析結果真っ赤っかのやつはP2Pユーザーだろ
    • 20. 
    • 2010/02/20 13:32
    • つーか1TBものハードディスクにデフラグは負担が大きすぎてやらない方が無難っていうね
    • 21. 名無しのお兄ちゃん
    • 2010/03/05 11:34
    • Mydefragもいいけど、JkDefragGuiの方が分かりやすいかも。
      細かい設定も可能だし。
      JkDefragGuiってMydefragの前の名称だけど
    • 22. 
    • 2010/03/06 22:01
    • SSDの俺に死角はない( ^ω^)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事