1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 22:31:35.35 ID:OEdtHeYV0

https://www.j-cast.com/2010/05/02065374.html
「病気だからだ!」

は? 
老人達が若者を安月給でこき使うからだろなめんなボケが
老人はさっさと仕事やめろ、若者に職を与えろ
と思う若者は多いはずだ
賛同する奴書き込んめ

2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 22:32:42.80 ID:S4BGwFEz0

若者を不健全呼ばわりする奴はクズ

4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 22:34:19.73 ID:a2gFRz6h0

いや、もういいじゃん
買いたいもの買えば 爺なんかほっとけ
そいつは精神医療界でも完全に鼻つまみ者だ
週刊誌の記事なんかほっとけ

5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 22:34:28.98 ID:1/UhrV0L0

今後確実に給料や福利厚生が充実していくのなら、バンバン使ってやんよ
まあその前に職だな

7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 22:35:53.62 ID:wXqFW4bf0

要る物が無いから買わないのにそれをおかしいというおかしい人

8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 22:35:57.97 ID:8j5vtILo0

金がないと物買えないでしょ

9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 22:36:22.62 ID:8j5vtILo0

大学就職率も過去最低だしな

10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 22:36:24.13 ID:hbO3qJt80

>「周りと同じようにしていてもそれなりに幸せになれる」

昔、一億総中流とかほざいてなかったか?

13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 22:40:25.95 ID:P5JHOVHa0

買わないんじゃなくて買えない。
小金があっても先のことを考えると使う気がしない。
モノがありふれてるのに付加価値とつりあわない金額がついてるモノなんてわざわざ買う訳ない。

仕掛けられた流行に踊らされて浪費することの虚しさを見たり聞いたりして育ってるんだから、
今までの調子でいくら煽ろうと無理。

そんなにモノをかってほしいならお金の無い人に金をバラまけばいいと思うよ。
それも一回こっきりとかじゃ貯金に消えるだろうから死ぬまでずっと。

部分的ベーシックインカムだっけ?
ああいうのでもしないと無茶な消費は戻らないんじゃないのかな。

どうせ老人やお金持ちはそんなにお金を使わないんだから、彼らから金を取り上げればぐるぐる回り出すよ。

16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 22:45:49.07 ID:pGCdy8IW0

とりあえず経済を回すためだけならベーシックインカムはアリじゃない?

21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 22:49:04.22 ID:P5JHOVHa0

部分的ベーシックインカム導入と同時に年金・生活保護の廃止、最低賃金の廃止、解雇自由化とか。

14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 22:40:40.27 ID:YCo5IZ9a0

なんだこの電波おっさんはww
買いたいものが無いだけだっつーのッッ

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 22:45:52.75 ID:cJPVUXeCP

ちょっと前まではエコエコ言ってたくせに
またマスゴミと業者が「~離れ」って言葉流行らせたらアホ丸出しで鵜呑みにする人間が一番ヤバい

18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 22:46:30.66 ID:zU9tG8gK0

まずどうして人間を二つに分類できるかの根拠が書いてないし、だいたい現実が見えてるとは思えない。
買わないんじゃなくて買えないんだろ、失業率とか平均年収とか見たことあるのか

20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 22:48:41.84 ID:5kVlPw930

買わない買わない言われてるけど実は情報仕入れて安くていいのは買ってる
ネット通販が数兆円レベルの巨大な市場になってきたからリアル店舗で
買う人が少なくなってきたんじゃないの?
リアルは高い ネットは安い が今は常識になりつつある

23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 22:53:56.24 ID:cJPVUXeCP

ネットを使いこなしてればあんな馬鹿な買い物しなくで済んだのにっていう
一種の消費者騙しでやってきた今までの経済がおかしかっただけ

今までそういう罠にまんまとひっかかってくれたような低学歴やら主婦やら小学生やらジジババでも
ネットさえ使えればちょちょっとググるだけで
価格比較サイトで調べたり、評判を聞けたり、
待てば出る新商品の情報やら、類似品の情報やらを手に入れたり
中にはわざわざそれを買わなくても代用できる方法なんてのまで入手出来るわけで

24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 22:55:16.45 ID:l8Z8o/zD0

買わない→×
買えない→○

不景気で金が無い(給料が安い)→物を買わない→会社が経営難→給料が安い→ループ
これをデフレスパイラルという。これが今の日本(つーか世界)

28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 22:58:37.08 ID:7OneH+D+0

>>24
まあ、お金が消える事はないわけで

29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 23:00:49.79 ID:zU9tG8gK0

>>28
日銀ちゃんが握ってれば市場には出なくなる
だから逆に日銀ちゃんがきちんと仕事すればこの不況もマシになるのに、逆へ逆へしか行かない。

31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 23:01:54.01 ID:l8Z8o/zD0

>>29
俺が書こうと思ったのに

25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 22:56:16.83 ID:cJPVUXeCP

アマゾンのせいで潰れた本屋なんて数年前からいくらでもあるだろ
損したのが自分らだけだなんて、そりゃ本屋が怒るわ
不公平なくネット以外の売り物商売は道連れにしないとな

27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 22:57:24.06 ID:zU9tG8gK0

まあ典型的な失敗経済だよ、それを精神構造とかいう観点から論じてなんとかしようというのがキチガイじみてる。
現状はあくまでも失敗政策、失敗経済なのであって精神構造の変化とかではない。

30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 23:01:13.64 ID:DHQPbdvW0

買えないし買おうと思える物が少ない

33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 23:05:59.57 ID:cJPVUXeCP

なんで若者だの年代で区切るのか、そこから宗教洗脳性を読み取れない非論理馬鹿がマジで怖い
生きる障害、邪魔、死なずただ去って欲しい

買わないんじゃなく買えないんだろと言うのであればそれは
若者だろうが子供だろうがいい職に就いたり金を持ってりゃ買えて
オッサンだろうがジジババだろうがニートや貧乏乞食なら買えないわけで
つまりこれは、どう考えても売れない企業がヤケになって
「お前ら買えるもんなら買ってみろよwwどうせ買わないんじゃなくて買えねーんだろww」
っていう詫びも寂びもあったもんじゃないまるで中国や朝鮮かのような売り方に切り替えたということに他ならない
逆に言えばそうでもしないとやっていけないほどのどうしようもない状況ってことなのよね、今が

35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 23:10:36.12 ID:zU9tG8gK0

>>33
まあ、世代間格差というものは確実に頑としてそこにあるものだからな。
若年層が比較的金を持っていないにもかかわらず比較的納税を多くさせられているのが現状だから。

ハイパーインフレでもすれば状況は変わるんだけどね…
既得利権層(50歳以上、人口の半数以上)に反対されて無理だろうね。
それがこの国の民主主義(笑)

36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 23:10:47.97 ID:l8Z8o/zD0

>>33
だから、その金持ってる連中が政治家とかで、不況の苦しみがわかってないんだろks
高校無償化、高速無料 etc…

34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 23:10:31.47 ID:P5JHOVHa0

「消費が美徳」と教育できるかがカギ、とかもうね

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 23:12:47.84 ID:kneEvKH/O

てめぇら糞ジジババが勝手に近付いといて
ジジババ共が離れてそこに誰も行かなかったら
最近の若者は・・・見たいな事やめろよ

38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 23:13:58.79 ID:ZoeA9ShM0

なあ、若者ばかり厳しくして団塊は一切首切らなかったとよく聞くけど
「勝手に改造」連載してた頃、よく公園でブランコに乗って落ち込んでる
中年サラリーマンがよく描かれてただろ?
俺はあれが事実だと思っていたんだが、実はああいうことはほぼなくて
実際は若者ばかり冷や飯食わされていたのか?

44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 23:17:38.78 ID:zU9tG8gK0

>>38
そのような事実はあった。
が、失業率を年代別に見ると中高年より若年層が圧倒的に多く、非正規雇用も若者に多い。
しかもある程度働いた後失業したのであれば失業手当も出るし、生活保護も受けやすい。
逆に若者には生活保護は子持ちでもなければまず出ない。

39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 23:14:03.28 ID:ubLg+3foP

草食男子とか精神疾患とか無理矢理説明つけようとするのに限界が来てる感があるな
本当の理由がわからないのかそれともわからない振りをしてるのかw

46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 23:29:03.20 ID:7ds/8G5N0

>>39
分からない振りをしてるんだろう。
もし「若者には金がない」と言う事実が周知されちゃったら
若者は立ち上がって完全に団塊の世代を殺しにかかるだろう。
それが怖いんじゃないか?

40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 23:14:59.99 ID:7ds/8G5N0

これからの若者は高校時代~大学時代が一番幸せなんだろうなぁ。
分不相応の頑張りだったり消費を要求されず、また時間はたっぷりあるから
十分遊べる。
大学を卒業したら若者は地獄さ。
就職できたって会社に忙殺されて自分の時間を持つことなんて許されず
就職できなかったら一発ジ・エンド。

あー、なんか俺も時々「もうこの世に未練なんて意外とないのかも」なんて
考えちゃうわ。

47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 23:29:32.75 ID:mVDdEUnT0

このお先真っ暗のご時世でお金使えとか

48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 23:31:16.93 ID:l8Z8o/zD0

民主に入れた奴はしねよ^^^^^^^^^
俺?共産ですしおすし^^^^^^^

50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 23:32:59.33 ID:ZQEZZvy70

バブル世代の奴らだけには言われたくない言葉だよな
逆にバブル世代を生きてきた奴らは今給料安くなってるけどそれでも消費してんの?

51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 23:36:57.08 ID:P5JHOVHa0

相変わらずらしい

価値観の変化になぜ気づかない? 痛い[40代バブル男]の共通点
https://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100427-00000000-spa-ent

52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 23:37:33.61 ID:tM5iR16b0

先進国の若年者の平均失業率が約20%って笑えないよね
年齢層や人種で統計取っても、若年者の集合が一番失業率高い

こういうのはいつも数値低めにデータ取る日本でも、若年者の失業率は10%越えてる
モノ買わないんじゃなくて、買えないだけなんだなーと思うよ

53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/02(日) 23:40:24.68 ID:skGQ7Qdi0

>>52
その状況でもまだ年寄りは「仕事をえり好みするからだ。選ばなければ仕事は何でもある」とか言い出すからな。
確かに選ばなければ仕事はあるだろうよ。手取り数万円、休み無しサビ残当たり前、そこまでならいいけど若いうちにこきつかわれて昇給時期になったらポイっていう仕事ならね。

55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/03(月) 00:18:03.21 ID:1Hr3xtVA0

例えば某家電なんだけど
リアル店舗で19800円で売ってるものがヤフオクでは9800円で売ってた
もちろん速攻買った
なぜこんなに安いのかは不明だけど
噂だと製造工場と繋がりある人達が仕入れルート持ってるみたい
その独自仕入れルート持ってる人達がネットにはあちこちにいて
安くうってくれる
昔は工場→輸送→卸業者→輸送→販売→個人
今は工場→輸送→個人
で直通ルートが可能になって安く手に入れられるようになった
そのことを知ってしまうともうリアルでは高すぎて買えなくなる
映画は家で安いプロジェクターで見れるしカラオケも
安い通信カラオケでできるようになったし
今まで外にしかなかったものが家で全て可能になった
金持ちじゃなくてもネットによってかなり出来だしてるのは確かだと思う
昔は遊ぶものが家になかったから外に出て持続的に消費し続けなければ
ならなかったけど今は映画10回分の値段でプロジェクターが買える時代
消費しないのはハイテク化量産化低価格化が進んだ結果だと思う

56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/03(月) 00:20:06.93 ID:GWeP2+ey0

これ言ってるの和田秀樹だからなあ
和田秀樹ならしょうがないよ

57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/03(月) 00:22:14.26 ID:ZI74gP1y0

なんとなくオープンソース界隈がソフトウェア自体をパッケージングするんじゃなくてサポートで喰っているのを思い起こした。
いくら安くても壊れたらその後どうすんだとかそんな。

59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/03(月) 00:28:21.58 ID:f4qXSj090

もちろん、「先が不安で使えない」ということも考えなくてはな
アメリカですら貯蓄率上がってるぐらいだから

62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/03(月) 00:44:02.51 ID:OAFMH9Xg0

働かなくても金が入って物を買える社会になって
老後も安心な体制を作ったら消費してやる

58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/03(月) 00:24:16.88 ID:GTLNZa8ZO

金があれば何でも買ってやるよ
だから雇用増やして賃金上げてね、老害ちゃんw

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (38)

    • 1. 
    • 2010/05/03 17:37
    • 和田さんは受験のコンサルだけやってりゃイイんだよ
    • 2. 
    • 2010/05/03 17:39
    • >老人達が若者を安月給でこき使うからだろなめんなボケが
      >老人はさっさと仕事やめろ、若者に職を与えろ
      こういう舐めたこと言ってるクズがたまにいるけど、なぜ蹴落としてのしあがろうとしないんだろう?
      それが大変なのは百も承知だが、不満をいいながら、ただエサが落ちてくるのを待って空を見上げてるのはごめんだ。
    • 3. 
    • 2010/05/03 17:54
    • >>21289
      それができる若者は高給を手に入れ消費しまくってるだろ。
      大多数はそんな気力をもてないから、現状維持に走って消費を控えてるんだよ。
    • 4. 
    • 2010/05/03 17:59
    • 21289
      >それが大変なのは百も承知
      嘘を言っちゃいけないな。
    • 5. 
    • 2010/05/03 18:00
    • ※21289
      もっと今の社会を見ろ。
      クズ呼ばわりはどうかと思うぞ。
    • 6. 
    • 2010/05/03 18:00
    • で、消費するようになったら
      今時の若者は遊び呆けている、高度経済成長期のときは必死に働いて云々言い出すんだろボケ
    • 7. 
    • 2010/05/03 18:04
    • 和田さんは視野が狭い人だと思う
      自分の周りすら見ていないだろうね
    • 8. 
    • 2010/05/03 18:07
    • ジジババが押し付ける消費にファックユーするのはいいんだが
      同世代が売るものはなるべく買ってほしいんだけど、駄目?
      安いモンはダンピングしてるジジババの懐に行くだけぜよ・・・・・・・・・・
    • 9. 
    • 2010/05/03 18:15
    • ヲタクなめんなよ、ニートなのにゲーム買ってカード買ってフィギュア買ってってしてる
      俺に是非土下座して貰おうか
    • 10. 
    • 2010/05/03 18:16
    • 老害どもが全貯金使って士ぬ←経済潤って若者の負担軽減
      これで日本は平和になった
    • 11. 
    • 2010/05/03 18:20
    • 企業は定年になった中年を嘱託で雇用を続け、或いは他社を定年退職した老人を「知識も人脈もあるから」とヘッドハンティングする。
      「育てるには時間と金がかかるから」と人件費削減のために高卒、大卒の若年層を正社員として登用せず、バイト・派遣社員で働かせる。残業代も払わない。
      飲食店の店長に対して「管理職だから」と時間外労働に対する賃金を踏み倒してる。
      政治も老人を向いた政策ばかりで若年層のための公約は少ない。子供手当てなんかは対象者が中途半端に限定的なわりに無駄に範囲が広く、しかも財源は「将来の税収」。(選挙に行く若者の割合がもっと増えたら若者向けの政策は増えるだろうが)
      「若者の車離れ」だか何とか言われてるが逆、若者は経済活動から取り残されてる。もっと言えば“「企業・金」の20代、30代離れ”だよ。
    • 12. 
    • 2010/05/03 18:22
    • 精神科医が精神科医の立場でものを買わない理由を分析すればこういう結果は当然だと思うが。(妥当性は別として。)むしろ経済用語や理論持ち出してウダウダ言った方がキナ臭いだろ。
    • 13. 
    • 2010/05/03 18:46
    • 物買ってやるから100億位くれよ
    • 14. あ
    • 2010/05/03 19:13
    • もうジジババ共を殺すしかないのか…
      革命だ
    • 15. 
    • 2010/05/03 19:25
    • 大切なのは物よりも思い出だろ 
    • 16. 
    • 2010/05/03 19:27
    • >老害どもが全貯金使って士ぬ
      やずや ですね。分かります
      若者をこき使って、ジジババを騙して巻き上げる
      これが一番賢いのかしら?
    • 17. 
    • 2010/05/03 19:44
    • 若者って集団よりオッサン年寄りって集団の方が多いんだからそっちに頼れよ
      しかもそいつらの方が金持ってるだろうよ
    • 18.  
    • 2010/05/03 19:46
    • アホか
      金を使う対象が消費からサービスに移行しただけだろ
      車乗らないで公共交通機関に乗る、音楽はデータをダウンロードする、DVDを買わないでレンタルする、雑誌を買わないでネットで情報を集める etc
      こんなもん経済学も心理学を持ち出すまでもなく実感として理解できるだろ
    • 19.  
    • 2010/05/03 19:48
    • 金が無いからだろ 馬鹿野郎
      色々と分析する必要ねえんだよ  そんなことも分からん老人はおとなしくして黙ってろ
    • 20. 
    • 2010/05/03 19:48
    • 和田ェ…
      お前は安っぽい受験指南本を出してればいいんだよ
    • 21. 
    • 2010/05/03 19:49
    • 買い物はしない。人間強度が下がるから。
    • 22. 
    • 2010/05/03 20:32
    • ただの市場の失敗じゃねーか
    • 23. 
    • 2010/05/03 20:48
    • とりあえず日本の国債全部パーにして金持ちなくそうぜ
    • 24. 
    • 2010/05/03 21:06
    • ジミンガージミンガーいう民主みたい。
    • 25. 
    • 2010/05/03 21:13
    • 俺なんてオタグッズに金使いまくってるけど
      結局、老害どもは自分たちに都合のいい消費の仕方以外は認めないんだろ
      病気なのはどっちだよ・・・
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2010/05/03 21:41
    • こういう記事を見ているとまるでモノを買うのが義務みたいに見えるから不思議だ
      でも俺は自分の意志で好きなものを買うさ
      興味のないものには一切手を出さないがな
      若者のせいにする時間があるなら興味を持ってもらえるよう努力するんだな
      さもなくば早々に市場から消えてくれ
    • 27. 
    • 2010/05/03 22:33
    • こんなの買って欲しくて涙目になりながらいってるんだろどうせ
      お前ら釣られるなよ
    • 28. このコメントは削除されました
    • 2010/05/03 22:53
    • このコメントは削除されました
    • 29. 
    • 2010/05/04 00:58
    • 未来に希望を抱けず不安しかない日本の現状
      希望もなけりゃ職もない、あってもブラック
      使う暇も金もありゃしない
      バブルに乗って既得権利得た連中の無能どもを切って
      その分若者の雇用と人材育成に力を入れないと日本に先はない
    • 30. 
    • 2010/05/04 07:35
    • 皆お財布事情について話てる中、
      俺は消費に関してだけ言わせて貰うが、似たモノ多すぎ。
      モノが売れない→かろうじて売れてるモノの模倣→没個性化→モノが売れない
      負の連鎖がひでぇ。
    • 31. 
    • 2010/05/04 09:07
    • 病気なら仕方ない
      診断書書いてくれ
      生活保護申請してその金でモノ買ってやるよ
    • 32. 
    • 2010/05/04 09:55
    • こういう日本人同士が反目して得をするのはドコだろう
    • 33. 
    • 2010/05/04 12:02
    • ※21339
      中抜きしまくりの老害にせっせと金を貢ぐ大馬鹿を発見
    • 34. 
    • 2010/05/04 14:11
    • けいおんCDみりゃわかるが、オタク趣味ってのは一番古臭いシステムに固執して貢いでいる人種
    • 35. 
    • 2010/05/04 15:32
    • 単純に興味無し&枯れちまってるから
    • 36. このコメントは削除されました
    • 2010/05/04 18:31
    • このコメントは削除されました
    • 37. 
    • 2010/05/04 20:26
    • おい四次元殺法コンビのコピペはまだか!?
    • 38. 名無し
    • 2010/05/04 23:31
    • あくせくと働いて血涙の結晶、給料を使うに値するものが少ないからだよ!
      豪遊するより堅実に生きる方が良し。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事