1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 22:52:34.88 ID:efxXeJLO0

できればレッスンとかに通わず独学で
とりあえず電子ピアノは手に入れた
楽譜はよめない

5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 22:54:18.67 ID:csQreBh70

楽譜が読めないって…楽譜が読めないって…

7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 22:57:02.01 ID:PNFuZ9Xd0

好きな曲かつ簡単な曲弾け。
サークルの後輩がそれで弾けるようになってた。
ちなみにその後輩鍵盤も触れたことないような初心者ね。

楽譜の読み方覚えてないならひたすら調べながらやるしかないかな。

9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 22:58:11.60 ID:efxXeJLO0

とりあえずエリーゼの為にの楽譜を入手したんだけど
エリーゼの為にってのはどれくらいの難易度なんだい?

14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 22:59:11.33 ID:PNFuZ9Xd0

>>9
初心者向けの曲。

21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:02:34.23 ID:rLk0P/zc0

>>9
ゲームで例えると、チュートリアルの最後に「よし、最後は実際に敵と戦ってみよう!」みたいな。
これからがいろんな冒険の始まり

12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 22:58:50.53 ID:csQreBh70

とりあえずアニメの曲は弾きやすくて弾いてて楽しいのが多いからそこらが良いと思うぞ
デジモンのOPは弾いてて楽しかったわ

13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 22:58:54.58 ID:r1y/Y+Mg0

両手で引けないんだけどコツとかあるの?

16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:00:00.11 ID:PNFuZ9Xd0

>>13
片手ずつひたすら練習して、ゆっくりペースで1音ずつあわせてけ。

20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:01:20.72 ID:Mt6ROEoa0

>>13
何処で右手と左手を同時に音を鳴らすのかを意識すると良いと思う

15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 22:59:34.64 ID:7Gx/vjy80

好きな曲を繰り返し弾くのが一番。

ちなみに片手ずつとかやるなよ。
いきなり両手で苦労してやった方が伸びる。

18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:00:45.19 ID:PNFuZ9Xd0

>>15
ホントに何も弾いたことない人はいきなり両手キビしくないか?

22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:02:47.55 ID:7Gx/vjy80

>>18
いや、片手ずつ練習していくと
脳が片手だけの運動しか覚えなくなる。
だからいざ両手で弾こうと思ってどう頑張っても
脳が混乱して絶対弾けなくなる。

逆にまったくの初心者ってのは絶好のチャンスだよ。

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:00:25.83 ID:GESma4lQ0

鍵盤楽器は脳が発達段階にある小さい頃からやっていないと無理だと思っていた

23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:02:49.32 ID:efxXeJLO0

SUMMERとエリーゼの為にだったらどっちが難しい?

25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:04:47.02 ID:PNFuZ9Xd0

>>23
SUMMERのが難しい。
先にひぐらしのYOUとかやれば?リズム一緒だし練習にはなるよw

42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:19:34.19 ID:0Xa43A3OP

ひぐらしのYOUは初心者の鉄板ネタだろ

26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:06:01.84 ID:VI0pnSlu0

いきなりエリーゼは無理
大人の初心者向けの練習曲集とかいくらでもあるだろ

27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:07:43.03 ID:jGbEFLKx0

カエルの歌でいいだろ

29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:08:58.49 ID:9xMM08ktP

ゲーム音楽弾きたい
ど素人だが

31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:10:43.34 ID:PNFuZ9Xd0

>>29
初心者向けFFの楽譜とか探せば腐るほどあるぜ。

楽しいバイエル併用 ファイナルファンタジー7

33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:11:59.50 ID:HVsoId8/0

ドラクエの序曲はそんなに難しくない
はじめはテンポが遅い曲からやると良いと思う

30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:09:40.51 ID:rLk0P/zc0

結局は個人のやる気次第で上達速度は様々。
ギターだってちまちま簡単なことからやってる人もいればいきなり曲にチャレンジする人もいるしな。
とにかく好きな曲を全力でやればいいんじゃない?
もしそれで駄目なら土台作りからやり直せばいいし

32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:10:59.65 ID:efxXeJLO0

あと俺は手が凄い小さいんだけど(もちろん指も短い)
そういうのはやっぱピアノやるには致命傷?
普通に女より小さいレベルなんだけど

35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:13:09.84 ID:PNFuZ9Xd0

>>32
とりあえずオクターブ(ド→高いド)が届くなら、工夫次第でなんとかなると思うよ。
工夫じゃなんともならない楽譜もたまにあるけどね。

36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:13:10.10 ID:rLk0P/zc0

>>32
片手のピアニストだっているんだぜ。

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:13:11.50 ID:Mt6ROEoa0

>>32
ドからドまで届けば後は頑張り次第

34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:12:17.03 ID:ZuvgZk8t0

手のサイズは大きければ大きいほど武器になるし、小さいと弾けない曲もある程度

51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:28:42.55 ID:efxXeJLO0

片手に集中して精一杯広げてギリだったから
多分実際に演奏するとなると厳しいと思うw

56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:31:33.96 ID:PNFuZ9Xd0

>>51
とりあえず毎日指広げるストレッチ的なものをするんだ!
開くようになればド→高いドくらいなら余裕もって弾けるようになるんじゃないかな?
ちなみに俺はド→高いミまで余裕でいける。結構自慢w

59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:33:31.32 ID:Ao+fmS8y0

>>56
10度余裕とかすげえ

67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:36:46.08 ID:lRsr0xJk0

>>56
楽譜を見て絶望しないっていいな

44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:22:13.48 ID:9Lq7vHBH0

てか譜面見ながら弾くのが不可能

47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:24:34.51 ID:PNFuZ9Xd0

>>44
慣れたら大きな移動さえない限りブラインドタッチできるようになるよw

48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:25:29.19 ID:ES443V2W0

これはぼきも参考にさせてもらおう
指ってどの指が弾くとか決まってるのだろうか

50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:27:31.51 ID:PNFuZ9Xd0

>>48
楽譜の音符の上に数字書いてない?
あれ指番号になってるんだよ。
1:親指→5:小指
だいたいそれに従って弾けばなんとかなる。

49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:26:18.01 ID:K/fbSGCz0

俺ピアノ弾いたことないけどラフマニノフのピアノ協奏曲第2番第3楽章弾きたい

54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:29:55.87 ID:lRsr0xJk0

>>49
有名なところは簡単だよ

52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:29:21.74 ID:hncK4uyw0

俺音聞けば、なんの音でどこ押せばこの音出るとかわかるけど
楽譜が読めないんだけど

53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:29:23.32 ID:jXjilydUO

三ヶ月前に五線譜で挫折した俺が登場
久しぶりに練習してみるかな

55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:30:01.44 ID:rIUyZJOkP

久々に練習する気にさせてくれてありがとう

64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:35:30.22 ID:37jo27HhO

独学でピアノ弾けるようになったけど
youは3ヶ月で弾けた

65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:36:32.27 ID:6VDz5Jc60

左手でFFのプレリュードみたいな動きを綺麗にするにはどうすればいいんだよ

74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:41:23.16 ID:PNFuZ9Xd0

>>65
とにかく一音一音つなげるように意識して。最初はゆっくりで良いから。
無理そうならペダルで誤魔化すって手もある。

69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:38:22.24 ID:fb/RnHe70

トルコ行進曲ってどんなもん?
やっぱり難しいの?

70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:38:39.66 ID:lRsr0xJk0

>>69
簡単なほう

71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:39:36.73 ID:fb/RnHe70

>>70
そうなのか

73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:41:00.51 ID:lRsr0xJk0

>>71
比較の問題だけどね

75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:41:27.63 ID:G0pHY3Nb0

おれもピアノやってみたいけど電子ピアノ買う金がない
やっすいおもちゃみたいなキーボードじゃだめかな?

83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:46:24.58 ID:PNFuZ9Xd0

>>75
あんまりタッチが軽すぎるのもどうかと思うけど、始めはそれでもいい。たぶん。

80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:45:33.26 ID:37jo27HhO

全くの素人ならキーボードでもいいと思う
押した時にその鍵盤の音符が表示されて非常に助かった

77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:43:48.12 ID:nO7uj2BM0

ショパンの曲だと何が一番簡単かな?

78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:44:46.20 ID:lRsr0xJk0

>>77
太田胃散

79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:45:05.19 ID:fb/RnHe70

>>77
太田胃散じゃね

86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:47:26.74 ID:YBry1xbr0

>>77
「春」 ト短調
前奏曲 イ長調(太田胃散のアレ)
ノクターンの2番変イ長調と20番嬰ハ短調も以外と取っつきやすい。

102 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:58:45.00 ID:Ao+fmS8y0

俺はショパンならピアノソナタの3番が好きだなあ、ベタだけど
一音目からぐっとくる

72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:40:11.14 ID:gJp/tsFKO

調律師だけど質問ある?

98 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/28(日) 23:55:47.46 ID:r7NlVZqw0

>>72
よく古いピアノでちゃんと弾きこまれてるのは
いい音でるって聞くけど実際どう?

107 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:01:00.33 ID:QWf0bLroO

>>98
年数で音に変化は出るけど、
基本的に今、音が綺麗なピアノは昔も良い音だったんだろうと思う

121 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:08:15.57 ID:hM/YWRdl0

仔犬のワルツの三拍子と四拍子が混ざる一章節で諦めた

130 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:11:35.27 ID:Cgp8JZPa0

自分がレッスン受けてた頃は、「手の中に卵を包んでるイメージ」で弾けって言われた
手首を柔らかくするための訓練で半年くらいかかった

143 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:21:50.65 ID:NXp5oHLK0

最近ひぐらしにはまった初心者だけど
you引きたいと思っていた俺には何というタイムリーなスレ
二週間やって右手はだいたいできるようになったんだけど
左とあわせるのがむずい・・・
コツとかってある?

148 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:25:12.37 ID:oxisUJYp0

>>143
俺としては両手それぞれ完璧に弾いてからゆっくり合わせれば何とかなる。
なんだけど、ここの人の意見聞く限り最初から両手で弾くようにした方がいいんだって。

152 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:27:42.57 ID:1J8W2TH+0

>>143
左手がそれなりに弾けてきたら、右手に合わせるように弾く、何とか合わせれられるようになったら
音源のテンポで弾く、後はお好み

154 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:28:27.72 ID:Cgp8JZPa0

>>143
リズムがずれるんだったら、メトロノーム使うと意外と合ってくるよ
ゆっくり何度も繰り返す
ダメだったら、

・右手弾きながら左手で左手のリズム
・左手弾きながら右手で右手のリズム

っていうのを、最初はゆっくり、だんだんインテンポに近付けて行くといいかも

163 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:33:03.35 ID:+yQmlhxJ0

>>143
自分はそれぞれ片手で一回ずつ間違ってもそのまま
ト音記号へ音記号を弾いて
とにかーーーーくゆっくり(♪=60くらい)で何度も
両手を合わせて練習しますw

慣れてきたら元のテンポにあわせて
練習。こんな感じです。

145 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:22:35.79 ID:Cgp8JZPa0

プロ目指すわけじゃないなら、好きな曲を楽しんで弾ける事を目指せば、自然と
身に着くと思うよ
技法とかそんなの気にしなくてもいいんじゃね
とりあえず一曲決めて、何度も聴きながらゆっくり練習したらいい

153 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:27:54.22 ID:MEYhQGWY0

まずはマリオからいってみようか

156 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:30:02.56 ID:lM6Y8xdF0

ピアノの練習メニューとか教則本はどれからやればいいんでしょう?

157 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:30:57.08 ID:oxisUJYp0

>>156
指動くようにしたいなら鉄板なハノンだね。

164 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:33:17.43 ID:Cgp8JZPa0

>>156
楽譜が読めるようになりたいなら、それこそバイエルから始めたらいいと思う
曲を弾く楽しさも一緒に味わうために、ツェルニーの100番とかも一緒に
初心者がピアノに慣れるためには、ベタかもしれないけどこれが一番

楽譜はさておき、っていうなら、好きな曲の譜面を買ってきて、聴きながら楽譜を
追ったり、音を合わせてみると覚えやすいんじゃないかな

168 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:34:29.78 ID:1J8W2TH+0

>>156
メニューは、今まで弾けたところを弾いてみる(前回の復習)→悦に浸る→新しい場所を譜読み→今まで弾けたところを復習

181 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:47:40.59 ID:+yQmlhxJ0

>>164が言うようにバイエル(全音楽出版)からはじめるのがいいかもしれません。
バイエル→力試しでエリーゼ→ブルグミューラー30→ブルグミューラー40
などという流れになると思います。

ただ、バイエルだけではちょっと力不足。
音の長さで困ることあると思うので
16音符8分音符などわかりやすく説明してある
練習テキストもやるといいですよw

あとは飽き防止に併用曲集も。
独学は孤独との戦いなので
頑張ってくださいw

159 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:31:00.97 ID:+LKU8bjEO

you→久石譲summer→夏影
でいけ

161 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:31:25.68 ID:ufewT06B0

youは結構簡単だからすぐできるんじゃない?
それより「君の知らない物語」 弾こうぜ

162 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:32:26.30 ID:oxisUJYp0

>>161
楽譜にもよるけどあれ結構めんどいとこあるぞ?

167 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:34:24.51 ID:ufewT06B0

>>162
あぁwwww
めんどいさwwwwwww
いま練習してるが挫折しそうだわ

166 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:33:59.55 ID:W1nFMP0Y0

俺も完全独学だけど、何曲か手を付けてるうちに和音系だのアルペジオ系だの自分の得意なテクニックが分かってくると楽しいぞ。
あとメカニック練習はハノンとリトルピシュナあたりを5分程度やっといて、奏法の参考にジョセフ・レヴィーンの「ピアノ奏法の基礎」の小冊子をオススメしとく。

普通習う奏法とは全く違うけど俺はロシア式のが手を自然に使えて好きだ。

173 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:37:44.70 ID:1J8W2TH+0

意外とYouTubeの有名な弾き手の映像が参考になる

174 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:38:11.02 ID:8uLCHGh10

昔ピアノ7年ぐらいやってたんだが
最近また始めることにした
正直ひける気しねえなぁw

179 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:46:46.73 ID:tg9lm1bM0

出来るだけ好きな曲を弾くべき
上達するために練習曲弾いてても、それが独学ならそのうち飽きてやめちゃう
習いに行くならそこは大丈夫なんだけど・・

そして俺は東方の曲を弾いた

182 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:49:13.74 ID:oxisUJYp0

>>179
ウチの後輩にも居たわ。完全初心者でいきなり東方練習しだしたヤツw

187 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:51:08.99 ID:8uLCHGh10

>>179
俺東方って嫌いだったけど
風神少女、月まで届け、聞いてから弾きたくなった
とりあえず風神少女の最初のイントロだけできた

192 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:54:59.28 ID:ufewT06B0

>>187
月まで届けって初めて聞いたがかなりいいなwwww

196 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:57:13.76 ID:bxiU380lP

東方は原曲かインスト系なら好きなんだけどな

183 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:49:31.07 ID:wp2mjGEv0

ちょうどこないだ電気屋行って電子ピアノ触ってみたけど
8万あたりで分かれる感じだった
8万以下はペラペラのおもちゃ、8万以上はとりあえずマシみたいな感じ
初心者なら8万位は無難なんじゃないかね、たぶん

185 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:50:03.66 ID:NmSHWb4c0

無理して教則本とかの曲弾かなくてもいい
久石弾きたいみたいだしナウシカとかラピュタとか弾けたほうがうれしいだろ?
弾きたい曲のほうが集中して気合も入るだろ?
ナウシカやラピュタなら確実に簡単な部類だからそっからやって。
楽譜読めるようになったら、あとはとにかく反復練習あるのみ

191 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:54:06.43 ID:+yQmlhxJ0

>>185
今楽譜見たら
ナウシカはバイエル60番程度
ラピュタは80番程度でしたw

205 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:00:13.37 ID:NmSHWb4c0

>>191
結局モチベーション保てるかどうかだからな
よほどの才能ないやつじゃない限りそのくらいからでもいいと思うわ

188 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:51:13.07 ID:1J8W2TH+0

スラーを知らなくて英ポロの主題の3小節目のすべての音符を律義に弾いてたのは俺だけでいい

203 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:59:54.87 ID:IIFPoBKA0

自分の好きな音楽だけ独学でやり続けて4年くらい経つが
FFのPianoCollectionsくらいなら割と弾けるようになってきたよ。

アニメ・ゲーム音楽ばっかやってるとクラシック弾いた時物凄い戸惑うから注意な
未だにクラシックを一曲通して弾いたこと無い。その前に飽きてしまう。

そんな訳で楽譜の知識全く無いからちと質問なんだが
スラーとタイの違いって何?
タイは鍵盤離さない スラーはペダル離さない
って感じで意識してるんだけど間違えてる?

208 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:01:11.73 ID:Cgp8JZPa0

>>203
スラーはペダリングの指示じゃなくて、「滑らかに弾け」っていう指示
音が途切れないように演奏するんだよ
音階中スラーついててペダル踏みっぱだと音が濁るだろ

213 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:03:04.58 ID:NmSHWb4c0

>>203
ペダルは関係ないよ

211 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:02:02.61 ID:1J8W2TH+0
229 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:09:40.57 ID:IIFPoBKA0

>>208 >>213
ペダルは全く関係無いのか。
楽譜読みながら弾けないんで音楽記号を気にして弾くことあんまり無いんだが
スラーとタイが書いてある意味がどうしてもよく分からんでね。
今度からもうちょっと気をつけてみます。

231 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:12:01.25 ID:Cgp8JZPa0

ペダルの演奏記号はこれな

20100508piano2.png

ここから踏み始めて

20100508piano.png

ここで離す

232 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:13:21.66 ID:oxisUJYp0

>>231
なんかここまで記号大きいとなんの記号かわからなくなるなw

235 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:14:23.92 ID:IIFPoBKA0

>>231
これは知らなかった・・
わざわざありがとう。楽譜引っ張り出してちょっと見てくる。

204 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 00:59:57.82 ID:ebPL5qAu0

このスレ見て「何で小さい頃からピアノやらなかったんだろう」って後悔してますよ、ええ

212 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:02:27.91 ID:oVOB28U5O

毎回思うんだけどなんでピアノやってるやつってちょいちょい自分の技術や実力のアピールしてくるの?
自慢したくてたまらないの?

220 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:05:26.77 ID:tg9lm1bM0

>>212
独学かつ自分の好きな曲弾いてる奴にありがち
発表する機会ねーからな

すいませんでした

226 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:07:31.98 ID:1J8W2TH+0

>>212
演奏聞いてって言われるよりは・・・

本当にすいませんでした

219 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:05:15.29 ID:8XYWwas00

タランテラしか弾けない俺が来ましたよっと
簡単なアニソンってなんかないか?
最近弾こうと思うんだが簡単なのが見つからない

221 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:06:35.78 ID:tg9lm1bM0

>>219
only my railgun

223 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:06:54.22 ID:Cgp8JZPa0

>>219
アニソンじゃないし、古いかも知れないけど、ドラクエなんかは結構ピアノを知らない
人でもすぐ弾けるようになるよ
音が多いから弾いてて気持ちいいし

224 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:07:22.03 ID:aiDHuwvM0

シンセサイザーと電子ピアノの違いとかが分からない
バンドとかはシンセなのかな

234 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:14:15.77 ID:ufewT06B0

>>224
シンセは自分の好きな音作れるからね

なんていうかピアノは弾くけど
シンセはスイッチ押すみたいな感じ

236 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:18:23.46 ID:+yQmlhxJ0

ナウシカより
鳥の人:バイエル60番程度
ナウシカレクイエム:バイエル70番程度
風の谷のナウシカ:バイエル60番程度

ラピュタより
空から降ってきた少女(OP):バイエル80番程度
君をのせて(タイガーモス号にて前奏から):バイエル80番程度
ハトと少年:バイエル70番程度

魔女宅より
風の丘(海が見える町):バイエル90番程度
やさしさに包まれたなら:バイエル70番程度
かあさんのほうき:バイエル75番程度

239 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:22:04.33 ID:A+wyZPRBP

>>1
まずは楽譜読めるようにならないと何も始まらんなw

249 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:29:57.00 ID:7KtProNl0

指の動きで曲を覚えるのって良いの?悪いの?
昔の課題曲とか初見並に弾けない

あとブルグミュラーもうすぐ終わるんだけどどの位のレベル?初の中くらい?

250 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:32:12.20 ID:oxisUJYp0

>>249
発表会とかではキツいよww
一回指止まったらそっからやり直せないし。
趣味で弾く程度なら問題ないかと。

ブルクミュラはピアノ習ってたらだいたい一番初めにやらされるよね。
レベルはそのくらいかと。

251 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:33:34.97 ID:Cgp8JZPa0

>>249
自分はあんまり良いとは思えないなあ
音から覚えるっていうのはアリだけども、運指って、クラシックの運指なんかは
弾きやすいように書かれているだけで、楽譜の出版元によって全然違ったりするから
変わった弾き方する人の運指見て、無茶して挫折しちゃうことなんかもありそう

266 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:48:26.48 ID:tg9lm1bM0

電子ピアノはイヤホンが挿せるのがいいよなー
普通のピアノも家にあるけど、ずーっと調律してないし、音がでかくて迷惑だし、なにより下手な演奏をだれにも聞かれず練習できるのがいいぜ・・

270 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 01:54:03.41 ID:bxiU380lP

>>266
練習聞かれたくないよな

275 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 02:03:13.09 ID:JGF9PL730

俺もピアノに憧れて中古でキーボード買ったんだけど、
ある程度慣れてきてちょっと弾く曲のランクあげたら鍵盤足りなかった・・・orz

278 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 02:04:16.94 ID:tg9lm1bM0

>>275
あれ俺がいる

279 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 02:07:47.64 ID:A+wyZPRBP

>>275
キーボードの罠wwwwwwwwwwww

283 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 02:29:06.90 ID:W1nFMP0Y0

>>275
あと鍵盤の幅違うからピアノに切り替えても弾けるはずの曲が弾けないんだよなw

286 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 02:33:53.22 ID:tg9lm1bM0

>>283
あと鍵盤が軽いから、キーボードで弾いてた速度はピアノじゃ無理だよね

287 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 02:47:36.78 ID:xVWJgqnz0

ググッたけどイイヤツは本当に高いんだなあ

楽器経験もまるでないカスなんだけど、2万くらいのでもいいのかね?入門用に
「もし続かなかったら…」とか考えると、あまり高いのには手がだせない…

「こんな高いの買ったんだから、死ぬ気で頑張ろう」っていうモチベーションになれればいいんだがなあ
ピアノひける人って素敵

288 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 02:49:26.02 ID:lwVYAb6z0

>>287
1曲弾けるようになるとかなり楽しくなるぜ!

289 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 03:03:42.33 ID:7KtProNl0

>>287
続くか自信ないなら中古のやっすいのでいいんじゃない?

金出してもいいなら
クラシックっぽい演奏なら、最低でも5~6万位がいいと思う
かなり本物っぽいって思うのは30万くらいの機種かな

277 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/29(月) 02:04:08.61 ID:iasxfgUl0

小学校の6年間ずっとピアノやってて中学入学と同時にやめて、最近になって続けときゃよかったと後悔してる俺参上
アニソン弾くのがこうも楽しいとは思わなんだ

ショパンの楽譜などがDownloadできるサイト→ https://piano1001.com/lib_0_frame.htm 楽譜の信憑性などは知りませんが重宝しています(管理人)

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (112)

    • 13. 
    • 2010/05/08 18:44
    • ピアノ弾きたかったなぁ。
      購入しようと思ってたことはあったけど、
      もう結構な歳だし独学だと色々無理があるといわれるし、
      今の部屋にピアノを置くスペースはないし、良い値段するし、諦めてしまった。
      スムースジャズを弾きたかった。
    • 14. 
    • 2010/05/08 18:47
    • みんなやさしくてなごんだ
    • 15. 
    • 2010/05/08 18:50
    • けいおんの紬に影響されたのとふわふわ時間とかジョンロードみたいにBURNのソロやりたいと思って
      KORGのX50買った
      アルペジオ難しい、今月は家計が厳しい
    • 16. 
    • 2010/05/08 19:03
    • がっつりいきたい人に個人的にお勧めなのは、バイエル+トンプソンを平行して一曲ずつ。
      あと指を動かすためのテクニック教本がプラスされると鉄板かも。
      ドレミからでてるピアノのテクニック(緑の表紙のでかい奴)は、指をほぐす練習があったりしてオヌヌメ。
      興味あるものじゃないと長続きしないって人には退屈だけどね。
      ピアノで夜練習できなくて困るって人は、値段張るが消音機って手もある。
    • 17. 
    • 2010/05/08 19:09
    • ヒロシゲ36号を弾こうと思ったんだ
      途中で積んだ 何あの無理ゲ
      以外とMIDIが大活躍するな
      楽譜が読めない身からすればどこ引けばいいのかすぐわかるのはありがたい
    • 18. 
    • 2010/05/08 19:14
    • ピアノ長くやってんのにいまだに楽譜の分かりにくいところはフリーの楽譜作成ソフトに突っ込んでテンポ落として確認している俺
    • 19. このコメントは削除されました
    • 2010/05/08 19:41
    • このコメントは削除されました
    • 20. 
    • 2010/05/08 19:54
    • 最初は61鍵盤のやっすいのでいいね
      でもクラシックやりたかったら88鍵ないと足りない
    • 21. 
    • 2010/05/08 20:04
    • 全然やった事無いけど4分33秒ならたぶん弾けるよ!
    • 22. このコメントは削除されました
    • 2010/05/08 20:10
    • このコメントは削除されました
    • 23. 
    • 2010/05/08 20:11
    • ※22292
      どうやったら水の戯れが簡単そうに聞こえるんだww
      あの曲はどっちかって言うと、聞いた感じより簡単な曲だと思う。
      簡単って言っても十分ムズいけど。
      一応クラシックを律儀に勉強してる俺だけど、
      趣味だけでやるピアノはうらやましいのう。
    • 24. 
    • 2010/05/08 20:12
    • 独学でも大好きな曲だったらすぐ弾けるようになるけど、別の曲も弾けるようになるかというと初級の曲でもじっくり練習しないと全く弾けない。
      つまり独学だと応用が利かない。習ってるか習ってないかでスタートラインが全然違う。
    • 25. 
    • 2010/05/08 20:17
    • 光る鍵盤の奴があれば楽譜要らなくネ?
      ダンスダンスレボリューションみたいなもんで
    • 26. このコメントは削除されました
    • 2010/05/08 20:31
    • このコメントは削除されました
    • 27. 
    • 2010/05/08 20:46
    • シネマパラダイスのテーマ弾いてみようと思って楽譜を買って難度の高さに絶望した
      好きな曲もいいけど、やっぱり初心者用のものから始めるのが無難だろうね
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2010/05/08 20:46
    • つかさ、ドから高いミまで届くって普通じゃなかったのか・・・
      俺ドから高いファまで届くんだけど・・・
    • 29.  
    • 2010/05/08 21:10
    • 楽譜の記号なんてガン無視でいいよ
      自分の感性で弾け
    • 30. 774
    • 2010/05/08 21:16
    • もしも ピアノが弾けたなら
      思いの全てを歌にして キミに捧げることだろう
      雨の降る日はアメのよに
      風ふく夜には風のように ・・・・
    • 31. 
    • 2010/05/08 21:26
    • ピアノやってりゃよっぽど手が小さくなきゃ結構簡単に10度以上届くようになるよ、やったことないのに10度以上届くならすごいと思うけど※22321
    • 32. 
    • 2010/05/08 21:38
    • エレクトーンのベースの難易度は異常
    • 33. 
    • 2010/05/08 21:47
    • やっぱり義務教育でピアノ弾けるようにした方がいい。
      音楽室に安い電子ピアノを30個並べとけば、中学卒業までには引けるようになるだろ。
    • 34. くま
    • 2010/05/08 21:48
    • 検索→ World Community Grid 参加方法
      .   ∩____∩゜.:+___∩゜.:+___∩: :.+ 
      クマ ..:| ノ     ヽ.ノ     ヽ.ノ  I  ヽ+.: 
      :クマ /  ●   ● | ●   ● | ●   ● | クマ  
        ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
      . /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ     
       -(___.)─(__)__.)─(__)__.)─(__)─ 
    • 35. このコメントは削除されました
    • 2010/05/08 21:48
    • このコメントは削除されました
    • 36. 名無しビジネスVIPPER #-
    • 2010/05/08 21:56
    • ピアノは4歳~15歳までやってた。
      聞きながら練習してたから、楽譜の読み方とか知識は意外とないかな。
      比較的難しい曲でも、アルペジオ系はどうにかなった。和音系は簡単な曲でも一苦労だった。
    • 37. 
    • 2010/05/08 22:01
    • ※22327
      いや、さすがに経験者でも10度届くかどうかは人によるだろ・・・。
      実用できるレベルで10度届く人は、男でも半分程度だと思う。
    • 38. 
    • 2010/05/08 22:18
    • みんな楽譜はどうしてるんだ
    • 39. 
    • 2010/05/08 22:20
    • 好きな曲の楽譜がないのでいつも楽器は買う前に挫折
      自力でコピーできるところまで続かないだろうし
    • 40.  
    • 2010/05/08 22:28
    • エリーゼのためには奥が深い曲
    • 41. あ
    • 2010/05/08 22:46
    • オクターブ届かなくて挫折した
    • 42. 
    • 2010/05/08 23:15
    • オクターブ届かないのはキツい・・・
      でもジャズならいけるんちゃう
    • 43. 
    • 2010/05/08 23:22
    • ピアノって一カ月おき位にやる気出るんだよなぁ
      長く続けれるようなコツある?
    • 44. 
    • 2010/05/08 23:24
    • 一日 5分でもつついた方が上達するよ。
    • 45. 
    • 2010/05/09 00:07
    • 米22355
      まじ?一日10分目安にやってみようかな
    • 46. 
    • 2010/05/09 00:25
    • ヲタ曲だけでバイエルンみたいなの作れたら面白いな
    • 47. 
    • 2010/05/09 00:58
    • フェアリーのピアノ譜って同曲の他所の楽譜と比べて難易度ってどうなの
      尼で楽譜買おうとすると一番安いからとりあえずフェアリーぽちってるんだけど>>161と結構違うから気になった
    • 48. 
    • 2010/05/09 01:21
    • CASIOはありえない
      タッチ求めるならカワイかローランド二択
    • 49.   
    • 2010/05/09 02:28
    • 学生で、これからも趣味にしていこうと思うならハノンよりピシュナがいいと思う
      後エリーゼは完璧に弾きこなすには時間がかかるから一年後くらいにもう一回ひきなおしてみるといいよ。かなり変わってくるから。楽曲は動画サイトでプロの演奏を何回も聴いたり見たりすると上達が早くなるかな。
    • 50. 
    • 2010/05/09 04:20
    • でもやっぱり習ってる人には敵わないよね
      出る音が全然違うし
    • 51. 
    • 2010/05/09 07:10
    • 俺も消防の頃ずっとピアノ習ってたけど中高でやってなくて、
      大学入ってからまた練習しなおしてるよ
    • 52. 
    • 2010/05/09 07:54
    • ※22408
      基礎をしっかり習ってる人には勝てないけど
      趣味で弾くくらいなら独学でも全然構わないと思う
    • 53. 
    • 2010/05/09 14:24
    • 手は丸くして弾けよ。
      上手くても手が反って弾いてたら台無しだからなww
    • 54. 
    • 2010/05/09 16:21
    • 俺も大抵の女の子よりも指が小さいけども弾けるから
      大きさは弾ける/弾けないにはそれほど関係ない。
      ただかなり上級のクラシックとか、変な曲になってくるとたまに不都合は出てくるかもね。
    • 55. 通りすがり。
    • 2010/05/09 19:25
    • エリーゼは難しいと思うけど、メインの旋律部分は案外簡単にクリアできるが、その後の中間部分が難しくて放り投げたw
      基本的なスピードも割りと速い曲だし、初心者向きなら初めて動画と言うか曲を聴いたけど、YOUってのは弾きやすそうですね。
      それに雰囲気も、久石っぽいから良いなぁ~とも感じます。一番弾きたいナウシカの風の谷が手に入らなくて、どれも編曲が
      オリジナルとは程遠いらしいから、良いのがないんだよなぁ。。
    • 56. 
    • 2010/05/09 19:46
    • ※22516
      マジレスすると指を丸めて打鍵する奏法と、指を伸ばして打鍵する奏法がある。
      日本の指導者には前者でしか教えない人が多いけどね。
      またジャズやポピュラーなどでは、指を伸ばして、叩くようにコード伴奏することもある。
    • 57. 
    • 2010/05/09 19:58
    • ジムノペディとか簡単でいい曲だからオススメ
    • 58. 
    • 2010/05/10 17:44
    • ベース音で同じ音を連打する曲ってピアノに向いて無いよ。大体安定しないし
      君の知らない物語とかなにがいいのかわからん
    • 59. 
    • 2010/05/11 09:52
    • >>69はベートーヴェンのトルコ行進曲なのかモーツァルトのトルコ行進曲なのかで
      難易度が全然違ってくるぞ
      モーツァルトならかなり無謀
    • 60. 
    • 2010/05/11 11:31
    • 独学で
      you→月の光(楽譜の半分まで完璧)
      なんていう無謀な私が通りますよ~
      楽譜見ながら引けねぇwww
    • 61. 
    • 2010/05/11 22:09
    • 独学でいつも何度でも(千と千尋のやつ)→カノン→you→上海紅茶館→フラワリングナイト
      と2年くらいかけて覚えた俺も通りますよ
      全部暗譜w見ながら弾くとか俺には無理ゲー過ぎるw
      そしてドから高いミとかファまで届くってなんだよw
      俺手の大きさ足りなくて物理的に無理だったぞw
    • 62. 
    • 2010/05/13 00:54
    • 愛の夢?とかって難易度どんくらいかわかる?
    • 63. 
    • 2010/05/14 13:05
    • 素人動画は参考にならない
      店舗ガッタガタなのにようつべにあげてる奴大杉
      好きな曲とかやられると非常に不快
    • 64. 774
    • 2010/05/15 16:27
    • 電子ピアノ欲しいけど置き場所ないなぁ・・・
      机を撤去するか・・・
    • 65. 774
    • 2010/05/15 16:29
    • ※23481
      別に誰が何上げようがそれはその人の自由だよ
      それこそまさに「いやなら見るな」ってやつだ
    • 66. 
    • 2010/05/16 12:31
    • ※22335
      ぴこのスコアとか少し検索すれば出てくると思うけど。
    • 67. 
    • 2010/05/17 10:43
    • スコアメーカーっていうサイトもお勧め
      有名な曲多くて簡単にアレンジされてるし
      たまにアニソンもある
    • 68. 
    • 2010/05/20 12:01
    • 日頃からもっとピアノ弾きが増えてほしいと思ってた俺にとっては嬉しいスレ
      敷居は言われてるほど高くない
      独学レイトだって頑張ればカンパネラ弾ける
    • 69.  
    • 2010/05/20 15:11
    • >>23266
      リストの愛の夢のこと?
      初心者に弾けるレベルではないなw
      上級の部類に入る曲だと思うy
      ピアノはやっぱ好きな曲から入るのがいいんだけど、
      クラシックは指使いとかも難しいから投げたくなるよな
      ずっと耳で覚えてると楽譜読めなくなっちゃって苦労するorz
    • 70. 
    • 2010/05/21 13:06
    • 楽しきゃおk!
    • 71. 
    • 2010/05/21 14:45
    • バイエルの末期あたり、心が折れるのを試そうとしてるとしか思えない。
    • 72. 
    • 2010/05/23 23:32
    • キーボードあるあるワロタ
    • 73. 
    • 2010/05/24 00:09
    • >>1
      ホネヌキマン様なにやってんすか
    • 74. 
    • 2010/05/25 18:08
    • 久々にピアノ弾いたら鍵盤重くてワロタ
      またやり始めようかなあ……
    • 75.    
    • 2010/05/25 22:58
    • 初心者だってってんだろうが。
      チョキの横の親指がドだ。
    • 76. 
    • 2010/05/26 03:20
    • つべにあがってるdarksuger178って人のエレクトーンが好き
      あんな風に弾けたら楽しいだろうなー
    • 77.  
    • 2010/05/29 15:32
    • ピアノを本気で練習してると
      たまに会社で無意味な残業とかやらされると物凄く頭に来る
      それがもう三日連続してる
      マジで仕事辞めようかと考えてしまう
    • 78. 
    • 2010/06/05 05:59
    • ※23266
      レス付いているけど一応
      リストの「愛の夢 第3番」ならば、前に習った曲なので
      結構腕は必要
      短いので譜読みは早く出来るけど、リストはテクニックがね…
      華麗なる大円舞曲程度が弾けないなら辛い(無理かも?)
      幻想即興曲 嬰ハ短調、ソナタ「月光 第3楽章」、2つのラプソディーとかが弾けるなら丁度いいのでは?
      但し、堅い曲が得意で手首を柔らかく使えない(回せない)orキーが離れているのが苦手なら、
      とても苦労するよ(自分がそうだった)
      本格的にやるなら基礎は必須だけど、趣味でやるなら楽しい事が一番だよね
      楽しくなきゃ練習しないし
      天才なり才能がある人を除いては、毎日までいかずとも少しずつ継続的にやらないと中々上達しない
    • 79. 
    • 2010/06/09 02:21
    • エリーザのためには幼稚園年長さんのときに発表会で弾いたか初心者むけだよ。
    • 80. 
    • 2010/06/10 22:30
    • エリーゼはよく初心者向けとか言われるけど、中間部分は初心者には厳しいような…
      32分の所なんかはきついと思うんだが。
      子供の発表会とかだと、そこだけテンポ落として弾くことが多い。
      「アニソン弾きたい!」とか、そんな感じだったら無理してクラシックを弾く必要はないと思う。
      実際、エリーゼを普通に弾けたら、異常なテンポのアニソン以外は頑張れば弾ける。
      オクターブ(ドからドまで)届かなくても指の動きで大体どうにかなる。
      っていうか弾いているうちにそれぐらいは届くようになる。
      譜読みは毎日のように楽譜見てればそれなりの速さになる。
      と10年ちょっとやってたくせにまともに弾けない俺が通りますよ
    • 81. 
    • 2010/06/18 13:00
    • 中2までやって、結局ベトソナタ「悲愴」までしか行けなかった俺が通りますよ
    • 82. 
    • 2010/06/19 20:27
    • 独学だと自分では「弾けてる」って思ってても結構酷い演奏だったりする
      力入りすぎて常にフォルテだったり
      楽譜上はターララララだけど表現上はター(ラ)ラ(ララ)みたいに
      前に出すべき音が出てなくて額面通りに弾いて不安定な曲になってたり
      そりゃ独学でも音符を追う事くらいは出来るようになるだろうけど
      それだけじゃ足りない、補いきれない部分が絶対後から出て来て
      自分の演奏の酷さを自覚してから地獄が始まる
    • 83. 
    • 2010/06/24 11:58
    • 俺は楽譜読めないけど普通に人前でも弾けますが何か?
    • 84.  
    • 2010/06/24 22:21
    • 32576
      人前で弾けるって音楽室のピアノ(笑)弾いて「わーすごいねー(棒)」って言われる程度じゃないよな?
      独学の人はほんと雑に弾く 指がくるくるばこばこ動いてるから一見凄いんだけど楽譜通りに弾いてない
      ピアノ弾いてるっていうより鍵盤叩いてるみたい
    • 85. 
    • 2010/06/30 15:26
    • ピアノに憧れる人っていつの世も多いけど何でだ?
      別にそんなでもないような気も・・・それにyou三ヶ月ってそんなにかかるのか
    • 86. 
    • 2010/07/01 12:46
    • うおおおおwww
      なんという俺の為のスレ
      東方の曲聞いてピアノやりだした俺が通ります。まだ10ヶ月の素人だがw
      上海紅茶館→3ヶ月で飽きるが間違いつつもそこそこ弾ける
      月まで届け、不死の煙→飽きずに未だ練習中もうすぐ1年になるのに発狂の3つが難しい
      御伽の国の鬼が島→今現在練習中、ジ○ムさんの楽譜でやってるがこれも右手が難しいww
      しかし東方曲は神だよな、同じ曲1年近く練習なんて余程いい曲じゃないとモチベ続かないと思うんだ。
      俺もまらしぃさんみたいにピアノやってればよかったorz
    • 87. 名無しのお兄ちゃん
    • 2010/07/03 15:22
    • ※33756
      そこでまらしぃさんの例をあげる感じから、確かに素人なんだなw
      でも月まで届け~は確かに良い曲。
      俺は ひぐらしyou→FFの曲→東方→蒼い鳥→keyという変則的な段階を踏んでる。
      でも、どれも良い曲だから、飽きずに何度も挑戦できるんだよね。
      ほんと、そこが独学の強みだと思う。
    • 88. 名無しのお兄ちゃん
    • 2010/07/03 15:26
    • ※31899
      確かにオレは、自分の下手さに気付いて辟易としたことがある。
      でも、それが地獄になんて断じてならなかった。
      ピアノの音色が好きだから、ただ弾いているだけで幸せな気分になれるから。
    • 89. 
    • 2010/07/03 17:38
    • you→1時間
    • 90. 
    • 2010/07/04 00:36
    • Maple Leaf Ragはいいよすごく
      どのくらいの難しさかはわからないけど
    • 91. 
    • 2010/07/04 20:57
    • 最終鬼畜のEasyを練習してるが中々ムズイ、
      only my railgunも練習したい、
      ま、好きなのが一番かな、興味ない曲なんて全然頭に入らんし。
    • 92. 
    • 2010/07/05 19:21
    • エチュードは得意なんだけど曲となるとまるでダメ。
      イメージが出てこない。
      感情が入らないから味気ないと自分でも思うし、実際よく言われるし。
      想像力が乏しいのか…?
      ドビュッシーの夢想を弾いたら
      なんか現実的だね、夢なのに。もっとキラキラしていいんだよ。
      って言われたけど分かんないよ。
      エチュードはそういうの考えないでいいから好き。
    • 93. 
    • 2010/07/07 08:44
    • 素人だったが高校の時に独学でパッヘルベルのカノン練習して弾けるようになったわ
      俺は右手やって、次に左手を体に覚えさせて、次に同時にだったな
      好きな曲を1曲でも出来るようになると達成感が違うよね
      今は他に有名どころを3,4曲くらい弾けるかな?
      あ、でも未だに楽譜はあまり読めませんw
    • 94. 
    • 2010/07/07 12:45
    • 好きなものからはじめるのが一番いいんじゃない?
      俺はビルエバンスから始めたけど楽しくやれてる
    • 95. 
    • 2010/07/07 13:16
    • 5歳からやってるけどお前らと大して変わらんと思う、楽譜見ながら弾くの苦手だし
      唯一優ってるとしたら指が回るぐらいかな。ということでハノンをお勧めするw
      最近やっと蠍火弾けるようになった・・・
    • 96.  
    • 2010/07/08 12:35
    • ジョプリンは複雑そうに聞こえて、実際はそれほどでもないから
      ビビらすにはオススメ。
      メイプルリーフラグとかエンターテイナーとかな。
      テクニカルで、弾いてても結構楽しいし。
    • 97. 女子wwww
    • 2010/07/09 16:11
    • いやwwwyouは小6の私でも弾ける初心者ピアノだねww
      最近初心者に飽きてYOUをめちゃくちゃロック鬼畜にしたww
      ゆwwwびwwwがwww死wwwんwwwだwww
    • 98. 
    • 2010/07/12 22:38
    • 楽譜が読めなくて挫折する人多そうだけど
      もともと情報伝達インターフェースとしてやたら不親切な作りなんで
      そういうもんだと割り切って全ての音譜にカタカナでドとかレとか
      書き込んじゃっていい。楽譜読みなれてる人から見ればバカっぽいけど。
      ついでにシャープやフラットも必要な音譜全てに赤字や青字で書き加えちゃったり
      運指の指番号も必要そうな所は書き加えてもいいでしょう。
      つっかかりやすい部分は鍵盤を上から見た絵を五線譜に書き込んで
      弾く鍵盤の順番で①②③~とか書いちゃうのも全然アリ。
      とにかく自分が分かり易いかどうかが大事。
      両手を同時に弾くのが難しいのは平均的な才能なら当たり前。
      片手練習が練習時間全体の8割以上とかでも別におかしくはない。
      いきなり両手で合わせられる人はそれでやりゃいいけど。
      弾けるようになるレベルときれいに弾けるレベルは全くの別次元。
      5本の指は長さも筋肉のつき方もそれぞれ違うので
      全ての指の打鍵タッチや強弱を、意図した通りにコントロールするには
      それこそ一生勉強となる。特に小指は人体構造上は貧弱なのに
      曲の最低音と最高音を担当する事が多い指なので重要度が高い。
    • 99. 
    • 2010/07/13 00:19
    • お前らが何弾こうが何練習しようがyoutubeにアップしようが勝手だが、楽器屋で勝手に商品を弾くのはやめろ。
      上手な演奏ならまだしもへたくそなJ-POPやらゲームやアニメを自慢気に弾くな。
      猫ふんじゃった、アラベスク、you、summer、メリークリスマスミスターロレンスはもう100回以上は聴かされてる。
    • 100. 
    • 2010/07/13 02:26
    • グランドピアノ家に有るけどここ数年全く触れてないから埃かぶってるな…
      ピアノは何年かやらないでいると結構弾けなくなる。
    • 101. 
    • 2010/07/14 01:22
    • みんなどのタイミングで、なにをもって弾けたとか思うんだろうか。
      指のまわりを気にするより、耳を良くすることに是非注目してほしい。
    • 102. 
    • 2010/07/16 00:55
    • 自慢げに学校でピアノを弾いていたことは黒歴史…
      あれほんと思い出すと死にそうなくらい恥ずかしい
    • 103. 
    • 2010/07/17 23:09
    • ※35624
      アラベスク小学生がよく弾いてるよなww
    • 104. 
    • 2010/07/18 19:20
    • 始めるとしたらどの電子ピアノを買おうか迷った
    • 105. 
    • 2010/07/19 12:16
    • summerに2年費やした俺は才能ないですかそうですか
    • 106. 名無しさん@ニュース2ちゃん
    • 2010/07/21 12:57
    • 37323
      ゆっくり弾くんだよ
      指が動きに慣れてないうちからインテンポで弾こうとすると上手くならない
    • 107. 名無しさん@ニュース2ちゃん
    • 2010/07/22 16:59
    • 久しぶりにピアノやりたくなったw
      ウォン・ウィンツァンやXにあこがれたけど難しいから
      ここで紹介されてるDQでもやってみるかな
    • 108. 
    • 2010/07/24 13:57
    • レールガンの楽譜とかどこにあるんだよ
    • 109. このコメントは削除されました
    • 2010/07/28 22:59
    • このコメントは削除されました
    • 110. 
    • 2010/08/01 00:18
    • 汐 とか弾きやすくていいんじゃないか
    • 111. 
    • 2010/08/07 00:23
    • みんなの前でアニソンとかゲーム音楽弾いたら引かれるぞ!
      視線も痛い
      弾くんじゃないぞ
    • 112. 
    • 2010/08/21 22:40
    • 趣味でやるなら子供の頃に習ってた奴の言うことは無視していい。
      あれをやらなきゃダメそれをやっちゃダメしか言わないから邪魔なだけ。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事