1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:10:42.81 ID:Z6xEJ7j8O

3回生で未だに就活始めてないんだが夏休みからは始めたいから何をすればいいか教えてほしい
インターンシップとSPIの勉強はする予定

3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:11:16.92 ID:dLdsLwYT0

就職したい会社の幹部の弱みを握る

4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:11:53.27 ID:uHc2KLDE0

いいよいいよ
インターンなんて失敗を晒す機会を増やすだけ
面接みたいな実務を伴わない場所で口先だけで勝ち取るのが就活
インターンなんて世間体でやってるだけだし、

SPIは必要だけどね

>>4
インターンシップで印象悪ければやっぱマイナス?

出て失敗より出なくて安牌の方がいいのかな

9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:17:09.26 ID:R81vSSez0

インターンなんか毒にも薬にもならない

11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:19:26.84 ID:r9FFwhzR0

マジレスすると自分が行きたい業種絞ったほうがいいよ
業種絞ってるやつはさっさと内定取ってる
企業名で選んだりあっちこっち受けてるやつは何時までたっても決まらない
志望動機とかも説得力が出るからね

>>11
やっぱり絞った方がいいのかな?

18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:25:44.43 ID:r9FFwhzR0

>>
俺には絞らない理由が分からないけどね、やりたい仕事があるから就職するんじゃねーの?
業種さえ絞ればやりたいことは同業他社でも出来る
就活の時期がまとまるからきつくはなるけど企業研究も楽だし他にはない見方が出来るから有利

13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:21:08.94 ID:IKLl8EhJ0

インターンって社会経験をして、自分のやりたいことを見つけるためにするんじゃないの?

>>13
何に就きたいか決まっていてそれが自分似合うのかを確認する

何をしたいか決まってないからまずは体験してから決める

俺は後者の考えでインターンシップ受けようかと考えてるんだけど前者が普通なのか?

14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:22:02.35 ID:VMnfVeUDO

お前らの就活の特徴

・仕事選びの基準は「自分のようなダメ人間にでもできる仕事」
・会社選びの基準は賃金やスキルアップよりも休日の多さ、残業の少なさ
・人と接する機会が少ない職業に就きたがる
・必死に頑張って上を目指すなら下でのんびりと這いつくばっている道を選ぶ

19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:27:57.64 ID:aBgTZbHN0

同じく3回生だけど、夏休みはバイトしたいぜ・・・

22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:31:37.70 ID:r9FFwhzR0

>>19
バイトは簡単に休み取れるようなのじゃない限りさっさとやめておいたほうがいいかもね
俺は休みくれなくてすげー足引っ張られた

20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:31:20.53 ID:Z6xEJ7j8O

まずは夏休中に何の業種に就きたいかは決めないとな

みんなどうやって業種決めてんの?専門や理大はわかるけど文大で業種決めてる奴ってきっかけなんなのよ

24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:34:21.09 ID:r9FFwhzR0

>>20
最初は飲食メーカー志望だったけど、なんとなく趣味を仕事にしたくなって説明会行ってみたらなんとなくハマった
んで3月中に内定げっつ

>>24
ちなみにどこ?

趣味か…趣味…趣味

27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:39:09.13 ID:r9FFwhzR0

>>
言うと叩かれるから言わないぜ!一応そこそこでかい
ちなみに飲食じゃなくて、飲食行こうと思ってたけど、趣味を優先したくて業種替え、ね

30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:40:29.94 ID:Ybok7djU0

>>27
その業種がどこ?って聞かれてるんだと思う。

31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:43:22.82 ID:r9FFwhzR0

>>30
いやまー業種自体が叩かれると思ったから言いたくなかったんだけどね
気にせず言うとパチ屋
年明け1/1にパチ打ちに行ったら店員が楽しそうで、あぁこういうのもアリか、と思った
地元帰れるしそこそこの企業だし給料いいしで後悔はしてないぜ!

29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:39:23.62 ID:okEeC5gH0

>>
興味が少しでもあるところを全部リスト化してみるといいよ
頭で考えてても何もはじまらねぇwwww

35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:50:51.88 ID:Z6xEJ7j8O

パチ屋は嫌だがサミーには就きたいです

マイスロを生かしてRPG機能をつけてスロットもRPGも遊べて二度と美味しいみたいな

スロットは若者が多いのでこういうゲーム性あってもいいかなって

38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:52:46.33 ID:r9FFwhzR0

>>35
パチ業界大手は学歴フィルターあるから注意な
募集開始日に何故か説明会ほとんど満席とかよくあったから

21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:31:27.68 ID:okEeC5gH0

逝きたい企業をいくつか選んでから
そこで出る問題やったほうがいいよ
大手ならぐぐればどういうテストか出てくる

23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:32:20.13 ID:8ceC7bpm0

3回生だけど就活のこと考えると吐きそうになる

28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:39:09.54 ID:NjMi4fKe0

俺も去年の今頃は不安だったなぁ
金融志望の奴とかいる?

32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:44:40.14 ID:Z6xEJ7j8O

いきなりだがドワンゴに就職するのって難しい?
ゆかりんが好きなんだがゆかりんのライブがアニメロミックスプレゼンツだからその関係で話せたりできるかなって妄想したんだが

仕事決めるのってこんな感じでいいの?

34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:48:42.65 ID:r9FFwhzR0

>>32
最初はそんなもんで十分
で、会社を研究しながら「ゆかりんと話すにはここである必要はあるのか」とか
「そもゆかりんと話すためだけに仕事を決めていいのか」とか言うことを考えていけば本当にやりたいかが分かる
これ、と決めたら回りに流されないのも大事

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:51:16.91 ID:okEeC5gH0

>>32
それで問題ないんじゃね
あとは、どうすれば受かるかを調べればいい

36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:50:57.75 ID:Ybok7djU0

やりたいこと以外の観点で重視することは?
給料、休日、世間体 などなど。そっちの路線から絞ってみるのもありだ。
やりたいことがはっきり見えないならな。

>>36
給料は奨学金借りてるから色々引いて23ぐらいは最低で欲しい
休みは固定がいい

こういう風に決めたらいろいろ絞れたりする?

40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 22:57:59.22 ID:r9FFwhzR0

>>39
大体それでいいけど、

>>給料は奨学金借りてるから色々引いて23ぐらいは最低で欲しい、休みは固定がいい
寝言は寝て言え

>>40
実際のこだわりは休みが固定ぐらい

43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:00:32.35 ID:4TKBS279P

文系のことはよく分からんけど流石に学部卒で手取り23は無いだろ
最初は給料20で手取り15~6なんじゃねえの?

>>43
すまん、調子にのりたかったんだww
でも休みが固定なのは貫き通したいかな

44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:02:29.47 ID:dxExG3QA0

インターン行ったら就職有利になるの?
自分が成長するとかじゃなくて、企業の選考的に

46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:02:45.47 ID:r9FFwhzR0

>>44
幻想

47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:04:52.56 ID:okEeC5gH0

ほんと社風ってあるからなwwww
体育会系からオタク系の会社までたくさんなので
実際に内部を見てみた方がいいよ

サービス、インフラは確実に休日が固定じゃないとだけ言っておく

>>47
社風なんてどこで見れるの?
一番いいのは仕事する仲間がいい人かどうかだけどそんなの就職してからじゃないとわからんしな…

48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:06:02.40 ID:aBgTZbHN0

時期的に単位って3年の前期までが考慮されるの?

50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:07:30.25 ID:r9FFwhzR0

>>48
提出するタイミングだろうね
でも大体3年の後期は反映される前だろうからそれでいいと思うよ

51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:09:52.86 ID:xBz67cKK0

マジレスすると、業種絞るとか行きたい会社決めるとか最初は無理。よほど就きたい職がない限り。
だから何も分かんないうちは、色んな会社が参加する合同企業説明会みたいなのに参加しろ。俺はそれで今の会社見つけた。ちなみにしゃかいじん4年目。

54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:12:10.79 ID:r9FFwhzR0

>>51
すまん、説明不足だったね
業種絞ったりやりたいこと見つけるために、合説とか参加する、ってこと
もちろん漫然と考えてて絞れるわけはない

>>54
最終的には何をしたいのかははっきり決めて、それを決めるために説明会とか参加しろって解釈でおk?

57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:19:53.34 ID:r9FFwhzR0

>>56
説明会出てちょっとでも興味ある企業の話を聞けばいい
そしたら、あーこれやりたいな、とかこれ違うな、とか改めて分かる
説明会行く前から「ここから就活始まってる!人事に顔売ろう!」とか考えてると大体失敗する
説明会はあくまで説明会

53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:11:34.61 ID:bCRhNDbi0

俺就活でうまくいって、
今度学内の就活イベントで発表するけどなんか質問ある?

とりあえずアドバイスとしては夢中になれるなにかを持っておくこと
当然勉学系の事が望ましい

あと試験は苦手なら対策しとき
あれもけっこうおちるから

でも一番大事なのは正のオーラを出すこと
分かりやすく言えばリア充オーラ
これがない奴は苦戦組が多い

>>53
夢中になれるものなんて趣味のカードゲームぐらいだよww勉学の趣味ってなんだよww

70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:28:53.23 ID:bCRhNDbi0

>>
自分は理系院生だから、自分の研究について熱く語り、何度か「君は研究について本当に楽しそうに話すね」っていってもらえた。
もともと話すことが得意だったってのもあるだろうけど、研究をほんとに頑張ってた事で、最王手メーカーやインフラの最終面接までいくことができたんだとおもう。
ほとんど辞退したけどね。

学部生で文系だともちろん勉学ではなく、
バイトやサークルが中心になると思うけど、
それでも本当に打ち込んでいれば構わないとおもう。
ただ出来ればもっと誇れるようなことを
今から始めてみるのが、
遠回りに感じるかもしれないけど、実は一番の近道かもしれないよ。

58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:20:00.89 ID:GYEGlxpJ0

やりたいことから業種絞れないならどうすればいいの?っと

海外行きたいってか英語で仕事したい
文系とはいえ大学で英語受けてないけど海外転勤しろって言われたら喜んでいきたい

60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:22:59.97 ID:Ybok7djU0

>>58
げえっ。。。英語とか嫌いな自分からしたら、信じられん。
仕事で必要になるたびにヒィヒィ言ってるのに。世界回ってきてと言われたときは、汗噴いたぜ。

61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:23:19.27 ID:r9FFwhzR0

>>58
海外の企業受けろ、もしくは確実に海外に行けそうなとこ
語学力堪能でそれを示す数字もあって海外に行く人間募集してるなら取ってくれるだろ
「俺は海外に行きたいんです!あとついでにこの会社の仕事も好きです!」
ってことをアピール出来ればおkかと
「他の会社でもいいんじゃないの?」って言われると思うけどそこはお前さんの力次第だ

62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:23:47.09 ID:xBz67cKK0

>>58
やりたいこと決まってるじゃん。
何で業種絞れないの?多すぎて?

66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:25:50.94 ID:okEeC5gH0

>>58
うちの会社なんて募集しまくりだぞw
しまいには英語喋れなくてもいいから逝って来いって言われるぐらいだなw

63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:24:13.41 ID:JEM8MGai0

俺も海外行きたい
てかアメリカ横断したい

英語しゃべれないけど

65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:25:33.22 ID:r9FFwhzR0

>>63
休学しろ
俺の先輩は休学してシベリア行った

59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:21:35.55 ID:Ybok7djU0

まあ、まず 筆記の練習。今は大手ならテストセンターでやる所が多いべ。
ある程度、自身があっても問題の癖をつかむ為の練習はしておけ。

あとは面接対策。自分が人事だったら、どんな奴が欲しいかなと考えてみれば、だいたいおk。
論理的 かつ わかりやすい話し方を心がけろ。

何をしたいかをはっきり決めても、その会社に入れるわけじゃないからな。
2~3の業界、5~10社くらいを挙げられる程度にはしろ。

あと、本命の前に面接はいくつか経験しておけ
就活において、経験から得られるものは大きいのに、気付いた時には就活終わってたりする。

64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:25:30.43 ID:SlUiWfiv0

インターンはマジでいったほうがいい。

最低1週間~
のことな
一日とかバイトで終わる。

コネも出来るし、業種絞ってないなら
こんな仕事あるんだーって知れる

>>64
そのインターンシップが問題というか疑問というか
説明会だけのインターンシップならわかるんだが体験?とくに一週間とかそういうのってそこに就きたいって思ってる人がするイメージがあるのだがそうなの?

75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:33:54.18 ID:r9FFwhzR0

>>73
間違ってないよ
インターン行ってそれでもその業種につきたいなら就活のプラスになるし
違うなー、と思ったなら合わない職に就かないですむし

78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:38:16.40 ID:xBz67cKK0

>>73
興味ある程度でインターンやってたら時間がもったいないよ。

67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:27:04.65 ID:Z6xEJ7j8O

人事?かどうかはわからんが説明会に来てる会社の人からしたら「俺ってば積極的に質問したりしてるでしょ?」みたいなのはイメージ悪くなるもの?
ぶっちゃけそんなのその人次第だがどっちかっていうとで考えると

68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:28:29.61 ID:okEeC5gH0

>>67
仕事だから関係ねぇw
学生の説明会なんてまだましだぞwww

社会人の転職説明会なんて人事が答えられないレベルの質問おおいwwww

69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:28:42.21 ID:r9FFwhzR0

>>67
多分どうでもいいことだと思うぜ
何十と説明会行ってるだろうしそんな覚えてないだろ
俺学生だけど

71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:29:45.29 ID:xBz67cKK0

>>67
質問無いほうが困るし、よほど強烈な印象与えない限り覚えて貰えんから安心しろ。

72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:31:50.03 ID:r9FFwhzR0

ちなみに合説はちゃんとブース見てから座れよ!
俺マツダの営業の説明聞こうと思って車のポスター貼ってたから座ったらトヨタのしかも研究所だった
文系なのに
あれはマジ30分間吐き気を催しつづけたね

76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:36:53.20 ID:4TKBS279P

というかまだインターン先決めてないのか?
もうほとんど締め切ってそうだが

77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:37:38.87 ID:bCRhNDbi0

インターンは暇してるくらいならいけばいいとおもう。
インターン推薦ってのもあるし、
いい経験にもなるし。

ただそんな無理してまでいくようなもんじゃないとおもう。
実際社員は忙しいときに使えない奴等が一杯来てうざいなあ
くらいの考えらしいし

87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:45:49.01 ID:Z6xEJ7j8O

>実際社員は忙しいときに使えない奴等が一杯来てうざいなあ

こ、恐い

80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:39:51.67 ID:dxExG3QA0

TOEIC870だけど、英語とは関係ない会社でも選考のプラスになる?

83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:43:11.82 ID:okEeC5gH0

>>80
ならない
小さい会社なら事業戦略要員として採用されるかもしれんけど

86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:45:14.17 ID:bCRhNDbi0

>>80
努力は買われるとおもう

ただ英語なんただのコミュニケーションツールであって、
結局二の次なわけ

他が全く同じ評価であれば、
TOEIC 高い方が採用されるかもね

85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:45:05.50 ID:JEM8MGai0

俺2週間のインターン行くんだが前事前訪問した段階で鬱になった・・・

89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/23(金) 23:48:08.77 ID:Ck2g8itf0

とにかく本命受ける前に経験積んでおけよ
でないと夏の終わりごろまで無い内定で最初に受かったブラックにホイホイ行ってしまう
俺みたいに

就活必携
就活必携
posted with amazlet at 10.08.02
森 吉弘
アスペクト
売り上げランキング: 12683
おすすめ度の平均: 5.0
5 就活は一生に一度
4 間違いなく一読の価値あり
5 就活における既成の枠を崩す
5 見た目を超えている。
5 社会人側、採用側からの目線で就活を分析した画期的な内容

元スレ
https://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1279890642/

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (33)

    • 1.    
    • 2010/08/02 11:45
    • 旅行や留学で遊びに行ってESや面接で話すことのネタ作り
    • 2.  
    • 2010/08/02 11:49
    • 本命の試験前に最低でも10回は同じ業種の面接受けて落ちる
      本当これが重要
    • 3. 名無しさん@ニュース2ちゃん
    • 2010/08/02 11:51
    • 自分を買いかぶりすぎるなと言いたい
      最初から思いっきりラインを下げて就活した方がいい
      どんな企業でもまず内定をとっておけば、その後の活動の精神衛生的に良い
      滑り止めの気持ちでもいいから早い段階に内定はとっておくべき
    • 4. 
    • 2010/08/02 12:04
    • ノックの回数や待合時の座り方まで見られるなんて異常だよな
      就活終わってはじめて日本の就活産業がいかに狂っているかよくわかる
      2chや就活本で語られてることの8割は役に立たないよ
      客観的に見て変な挙動が無ければどっか受かるから安心しろ
    • 5. 
    • 2010/08/02 12:05
    • インターンは割とリスク高いからよく考えてからチャレンジしろよ
      夏休み使って面接で自己アピール出来る材料を増やしておく方が無難だと思うけど
    • 6. 
    • 2010/08/02 12:13
    • もう就活って聞くだけで体調が悪くなる・・・
    • 7. 
    • 2010/08/02 12:15
    • 「◯◯は就活に役立たない」ってこと自体ありえない
      そう決めつけたら終わりじゃねーの
      今後あらゆる事を無思慮に切り捨てて、結局振り返って後悔、みたいになりそう
    • 8. 
    • 2010/08/02 12:27
    • 一方、3回生友達ゼロ非コミュの俺はSPI問題集ではなく完全自殺マニュアルを買った
    • 9. 
    • 2010/08/02 12:33
    • 公務員の勉強しとけ
      特に判断・推理系
      民間にもこれだけは応用できる
      それに、公務員も今から始めりゃ余裕で1次通過くらいの学力になる
    • 10. 
    • 2010/08/02 12:35
    • SPI対策とかいらん。
      あんなもの、まともな大学行ってる人間なら対策なしで余裕だよ。
      それより、話のネタになる経験積むのが有効。
      勉強したいっていうなら、TOEIC850くらい取ればアピールになるでしょ。
      ちなみに、外資だけどインターン行くと最終のみって会社はあったよ。
    • 11. 
    • 2010/08/02 12:36
    • 就活はどうすべきだったかは就職してからわかるという
      そして退職して後悔するという
    • 12. 
    • 2010/08/02 12:52
    • パチ屋ですら学歴フィルターあんのかよw
    • 13. 
    • 2010/08/02 13:02
    • 職種を絞れと言われてもなぁ
      やりたいことなんぞ動きながら考えることでもあるし
      メインの業種絞るくらいでいいんじゃないかな
    • 14. 
    • 2010/08/02 13:05
    • >>1と同じ状況だからなかなか参考になるスレだったな
    • 15. 
    • 2010/08/02 13:19
    • 業界研究も希望職種も中途な段階から絞るのはまずいよ。所詮はイメージで決めとるだけやし。
      なんとかなると思って絞りすぎて結局今、何でもいいから受けて苦労するって人が多い。
      参考にならんけど、内々定3社、2011年卒業の自分やけども、去年の今頃はバイトしかしてなかった。
      今の時期は就活を意識するだけでも全然違うんじゃないかな?本当の厳しさは就活始まってから嫌でも味わうから、就活対策としてインターンで知った気になったりするのは危険かも。
    • 16. 
    • 2010/08/02 13:47
    • >>53と>>59が実に的確
      インターンは行かなかったからシラネ
    • 17. あ
    • 2010/08/02 14:28
    • マイニュースジャパンとか参考になるサイトも覗いておくべきだろうな・・・
      ・・・・・あ。。。金融は肉体的、精神的にキツイからな。覚悟しておけ・・・
      ・・・・・文系はかなり必死に取り組まないと今の時代は確実に第二のロスジェネ直行だから気を引き締めていきべきだろう。
    • 18. qawsedrftgyhujikolp;
    • 2010/08/02 15:06
    • マスコミ受けるなら面白い話、成功譚、失敗談用意しとけよ
      去年のES手に入れて秋ごろまでには書いて、OBに見てもらっておけ
    • 19. 
    • 2010/08/02 17:47
    • マニュアル本はいらない
      SPIとテストセンター対策の問題集はやっとく
      職種、業種絞るのは学科によってはきついかもしれんけど
      絞ろうとして色々見ることは大事
      俺の場合は建築だったから絞りやすかったけどね
    • 20. 
    • 2010/08/02 18:05
    • どんだけ努力しても「努力が足りない(キリッ」なんて言われる世の中
    • 21. 
    • 2010/08/02 18:26
    • 働きたくないでござる
    • 22. 
    • 2010/08/02 18:43
    • 資格は持っているだけでは意味がないよ
      それをいかに言葉にしてアピールできるかが大事
      アピール出来ないなら持ってないも同然
      まったく同じ評価なら資格云々といわれるが、まったく同じ評価ってどんな状況だよ
      11卒で結構大きいところから内定もらったけど、資格は普通自動車免許だけだぜw
    • 23. 
    • 2010/08/02 18:47
    • そうだ、仕事探そう
    • 24. 
    • 2010/08/02 18:47
    • 706 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 20:13:54 ID:4BjjhxPP0
      公務員に幻想持ってる奴まだいるんだな。県庁で公務員をやってるけど 手取りが14万ぐらいとかなり安い
      平均給与が高額に見えるのは退職間際の世代が1000万近い給料をもらっているからで 若い公務員の給料は薄給もいいとこ
      勧告が出続けて給料の昇級幅がどんどん小さくなっているんで 俺が30年働いても今の50代の人たちの給料が出ることはない。
      おまけに地方なので車がないと生活が出来ず毎月ギリギリで生活している。
      人件費カットのため残業しても残業代はほとんど出ない 正直もう馬鹿らしくてやってられなくなり転職を考えている。
      首都圏は分からんが地方公務員はもう負け組
      712 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 23:06:01 ID:zjcvpYzY0
      今若い公務員は将来悲惨だろ。
      若い頃は給料安く、年とっても財政難で給料安いまま。
      公務員神話は一時期の話だよ。
      近い将来、糞仕事に戻るのが目に見えている。
      実際団塊の俺の父母が若い時代は給料安い
      糞仕事だったらしいからな。
    • 25.  
    • 2010/08/02 19:29
    • マジレスすると見学会
      何回も行って、そのたびに就職する方法とか聞いて
      できたら、仕事体験とかさせてもらえ
      ※但し工場とかに限る
    • 26. 
    • 2010/08/02 19:58
    • やりたい仕事を探すと行き詰まるから
      やりたくない仕事を選択肢から外していくのがよい
      つまり消去法
    • 27. 
    • 2010/08/02 20:01
    • パチ屋もメーカーとなると普通に大企業並みのものが要求される。
      ホール系でさえ、この不況で落としまくってるありさまだよ
    • 28. 
    • 2010/08/02 20:55
    • 最近の父の話
      民間⇒公務員 ってなった人が
      給料とボーナスの安さに驚いてたとよ
      夏のボーナスだけで10万の減だって
    • 29. 
    • 2010/08/03 12:26
    • 行きたい会社の募集要項に資格書いてあるから、その資格とれよ・・・。
      夏休みで1こくらいとれるだろう?
    • 30. 
    • 2010/08/03 12:27
    • 英語話せる女ナンパして、英語覚える。
      面接の時に英語話せる彼女がいて英語話せますよ。っていう。
    • 31. 名無しさん@ニュース2ちゃん
    • 2010/08/03 17:09
    • お盆のときは「サマーウォーズ」のように親戚が集まるだろ?
      一人ぐらいはソレナリの企業や役所に就職しているのがいる筈。
      斡旋してもらえ。ダメならせめて就活のコツを聞け。
      え?親戚にそんなの一人もいない。…まあカエルの子はカエルと…。
    • 32. 
    • 2010/08/03 19:59
    • 就活怖い超怖い
    • 33. 
    • 2010/08/04 16:16
    • 考えたくねえ…もう嫌
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事